JP6446361B2 - X線ct装置および補正処理装置 - Google Patents
X線ct装置および補正処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6446361B2 JP6446361B2 JP2015530914A JP2015530914A JP6446361B2 JP 6446361 B2 JP6446361 B2 JP 6446361B2 JP 2015530914 A JP2015530914 A JP 2015530914A JP 2015530914 A JP2015530914 A JP 2015530914A JP 6446361 B2 JP6446361 B2 JP 6446361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output signal
- detection element
- signal value
- evaluation function
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5205—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
- A61B6/544—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
補正処理装置42は、データ収集系25からの出力信号について、着目検出素子を中心とした所定の複数の検出素子の出力信号の局所的な平均値を維持しながら、上記所定の複数の検出素子の出力信号に含まれるシステムノイズ量に相当する分散を低減する処理を行う。
実施形態2では、補正処理装置42は、注目検出素子iの近傍の検出素子jの計測データの平均が非常に小さい場合であっても、より厳密に所望のノイズ低減効果を得るための処理を行う。
被検体のX線吸収係数がX線の持つエネルギに依存しない場合、図8における比較例1のように、データの平均値と分散の関係は直線で表せる。それに対し、X線吸収係数のエネルギ依存の度合いが顕著な場合、両者の関係は直線とならない(ビームハードニング効果と呼ばれる)。そこで、実施形態3では、補正処理装置42は、X線検出器14で検出するX線のビームハードニング効果による影響を考慮し、より厳密に所望のノイズ低減効果を実現するための処理を行う。
実施形態4では、補正処理装置42は、実施形態3において注目検出素子iの近傍の検出素子jの計測データの平均が非常に小さい場合であっても、より厳密に所望のノイズ低減効果を得るための処理を行う。
Claims (12)
- X線を被検体に照射するX線発生部と、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線検出器の出力信号値を補正する補正処理部と、前記補正処理部の出力から画像を再構成する再構成演算部とを有し、
前記X線検出器は、配列された検出素子を含み、
前記補正処理部は、前記検出素子のうち注目した検出素子を中心とした所定の複数の検出素子の出力信号値の平均値を維持しながら、前記注目した検出素子を中心とした所定の複数の検出素子の出力信号値からシステムノイズに相当する分散を低減することを特徴とするX線CT装置。 - 請求項1に記載のX線CT装置において、
前記補正処理部は、前記注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であって、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値とその補正後の出力信号値との差の2乗に所定の係数Tを掛けるものであり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記係数Tは、前記注目した検出素子iと、それを中心とした1以上の検出素子jとの集合の出力信号値を加重加算することにより求められた値であることを特徴とするX線CT装置。 - 請求項1に記載のX線CT装置において、
前記補正処理部は、前記注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記補正処理部は、前記第1の評価関数および第2の評価関数の値の和を求める際に、加重係数αを用いて加重加算し、前記加重係数αは、前記検出素子ごとに定められることを特徴とするX線CT装置。 - X線を被検体に照射するX線発生部と、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線検出器の出力信号値を補正する補正処理部と、前記補正処理部の出力から画像を再構成する再構成演算部とを有し、
前記X線検出器は、配列された検出素子を含み、
前記補正処理部は、前記検出素子のうち注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であって、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値とその補正後の出力信号値との差の2乗に所定の係数Tを掛けるものであり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記係数Tは、前記注目した検出素子iと、それを中心とした1以上の検出素子jとの集合の出力信号値を加重加算することにより求められた値であることを特徴とするX線CT装置。 - 請求項2または4に記載のX線CT装置において、前記係数Tは、前記検出素子iと、前記検出素子jとの集合のそれぞれの出力信号値の平均値であることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項2または4に記載のX線CT装置において、前記係数Tは、前記検出素子iと前記検出素子jとの空間的な距離に応じて、1以上の前記検出素子jの出力信号値をそれぞれ重み付けして加算した値であることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項2または4に記載のX線CT装置において、前記係数Tは、前記検出素子iの出力信号値と前記検出素子jの出力信号値との相関性により、1以上の前記検出素子jの出力信号値をそれぞれ重み付けして加算した値であることを特徴とするX線CT装置。
- X線を被検体に照射するX線発生部と、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線検出器の出力信号値を補正する補正処理部と、前記補正処理部の出力から画像を再構成する再構成演算部とを有し、
前記X線検出器は、配列された検出素子を含み、
前記補正処理部は、前記検出素子のうち注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記補正処理部は、前記第1の評価関数および第2の評価関数の値の和を求める際に、加重係数αを用いて加重加算し、前記加重係数αは、前記検出素子ごとに定められることを特徴とするX線CT装置。 - 請求項3または8に記載のX線CT装置において、前記加重係数αは、前記検出素子の出力信号値が非正数かつ絶対値の大きな値であるほど大きいことを特徴とするX線CT装置。
- X線CT装置の2次元方向に配列された検出素子の出力信号値を補正する補正処理装置であって、
前記検出素子のうち注目した検出素子を中心とした所定の複数の検出素子の出力信号値の平均値を維持しながら、前記注目した検出素子を中心とした所定の複数の検出素子の出力信号値からシステムノイズに相当する分散を低減することを特徴とする補正処理装置。 - X線CT装置の2次元方向に配列された検出素子の出力信号値を補正する補正処理装置であって、
前記検出素子のうち注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であって、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値とその補正後の出力信号値との差の2乗に所定の係数Tを掛けるものであり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記係数Tは、前記注目した検出素子iと、それを中心とした1以上の検出素子jとの集合の出力信号値を加重加算することにより求められた値であることを特徴とする補正処理装置。 - X線CT装置の2次元方向に配列された検出素子の出力信号値を補正する補正処理装置であって、
前記検出素子のうち注目した検出素子の補正後の出力信号値を変数とする第1の評価関数および第2の評価関数の値をそれぞれ求め、その和が最小になる前記補正後の出力信号値を、前記補正後の出力信号値を変更しながら逐次処理により求めるものであり、
前記第1の評価関数は、前記注目した検出素子の補正前の出力信号値と、その補正後の出力信号値との差が小さいほど、前記第1の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記第2の評価関数は、前記注目した検出素子とそれに近接する検出素子の補正後の出力信号値の差が小さいほど、前記第2の評価関数の値が小さくなる関数であり、
前記第1の評価関数および第2の評価関数の値の和を求める際に、加重係数αを用いて加重加算し、前記加重係数αは、前記検出素子ごとに定められることを特徴とする補正処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013165190 | 2013-08-08 | ||
JP2013165190 | 2013-08-08 | ||
PCT/JP2014/070675 WO2015020072A1 (ja) | 2013-08-08 | 2014-08-06 | X線ct装置および補正処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015020072A1 JPWO2015020072A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6446361B2 true JP6446361B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=52461403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015530914A Active JP6446361B2 (ja) | 2013-08-08 | 2014-08-06 | X線ct装置および補正処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9895128B2 (ja) |
JP (1) | JP6446361B2 (ja) |
CN (1) | CN105451658B (ja) |
WO (1) | WO2015020072A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015067511A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Koninklijke Philips N.V. | Empirical beam hardening correction for differential phase contrast ct |
US10357221B2 (en) * | 2014-08-22 | 2019-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Anatomical imaging system with improved detector calibration process |
US10159450B2 (en) * | 2014-10-01 | 2018-12-25 | Toshiba Medical Systems Corporation | X-ray CT apparatus including a photon-counting detector, and an image processing apparatus and an image processing method for correcting detection signals detected by the photon-counting detector |
CN104605880B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-06-16 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种硬化效应数据的生成方法和装置 |
KR101934737B1 (ko) | 2016-11-11 | 2019-01-07 | 삼성전자주식회사 | 의료 영상 장치 및 그 제어방법 |
US10973489B2 (en) * | 2017-09-29 | 2021-04-13 | General Electric Company | CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality |
WO2020028896A1 (en) | 2018-08-03 | 2020-02-06 | Neurologica Corporation | Ai-based rendered volume auto-correction for fixed and mobile x-ray imaging modalities and other imaging modalities |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4761819A (en) * | 1987-02-27 | 1988-08-02 | Picker International, Inc. | Adaptive noise reduction filter for reconstructed images |
JPH1166311A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-09 | Hitachi Tobu Semiconductor Ltd | むら検査方法および装置 |
JP2001175863A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 多視点画像内挿方法および装置 |
US6529575B1 (en) * | 2002-04-29 | 2003-03-04 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Adaptive projection filtering scheme for noise reduction |
JP4927669B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-05-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
CN101472381B (zh) | 2007-12-29 | 2013-03-27 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 控制x射线ct系统中的x射线曝光的方法 |
US8086012B2 (en) * | 2008-10-17 | 2011-12-27 | General Electric Company | Methods and apparatus for determining body weight and fat content using computed tomography data |
JP5978429B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法 |
JP5641148B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2014-12-17 | 株式会社島津製作所 | 画像処理装置およびそれを備えた放射線撮影装置 |
JP2013119021A (ja) | 2011-12-09 | 2013-06-17 | Hitachi Medical Corp | X線ct装置及び画像処理方法 |
EP3033637B1 (en) * | 2013-08-15 | 2019-05-29 | Koninklijke Philips N.V. | A hybrid method based on simulation and experimental data to normalize pet data |
-
2014
- 2014-08-06 WO PCT/JP2014/070675 patent/WO2015020072A1/ja active Application Filing
- 2014-08-06 JP JP2015530914A patent/JP6446361B2/ja active Active
- 2014-08-06 US US14/905,887 patent/US9895128B2/en active Active
- 2014-08-06 CN CN201480041695.6A patent/CN105451658B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015020072A1 (ja) | 2015-02-12 |
CN105451658A (zh) | 2016-03-30 |
CN105451658B (zh) | 2018-06-29 |
US9895128B2 (en) | 2018-02-20 |
US20160157809A1 (en) | 2016-06-09 |
JPWO2015020072A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6446361B2 (ja) | X線ct装置および補正処理装置 | |
JP5028528B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4937927B2 (ja) | X線ct装置とx線ct装置における撮像条件決定方法 | |
JP6215449B2 (ja) | X線ct装置、及び処理装置 | |
US9420986B2 (en) | X-ray CT apparatus and X-ray CT image processing method | |
JP6470837B2 (ja) | X線ct装置および逐次修正パラメータ決定方法 | |
JP6329490B2 (ja) | X線ct装置及び画像再構成方法 | |
JP4414420B2 (ja) | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 | |
CN105377141B (zh) | X射线ct装置 | |
JP6293713B2 (ja) | 画像処理装置、放射線断層撮影装置並びにプログラム | |
US12182970B2 (en) | X-ray imaging restoration using deep learning algorithms | |
US10098603B2 (en) | Method for estimation and correction of grid pattern due to scatter | |
JP6379114B2 (ja) | X線ct装置、および、x線ct装置用画像演算装置 | |
US8938104B2 (en) | Systems and methods for adaptive filtering | |
JP5329204B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2019004920A (ja) | X線ct装置及びx線照射条件設定方法 | |
US20240078723A1 (en) | Medical image processing apparatus and medical image processing method | |
CN118415666A (zh) | X射线球管的校正方法及装置 | |
JP2005168726A (ja) | 放射線断層撮影装置、放射線断層撮影方法、画像処理装置、および、エッジ抽出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6446361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |