JP6445866B2 - 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 - Google Patents
撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6445866B2 JP6445866B2 JP2014265516A JP2014265516A JP6445866B2 JP 6445866 B2 JP6445866 B2 JP 6445866B2 JP 2014265516 A JP2014265516 A JP 2014265516A JP 2014265516 A JP2014265516 A JP 2014265516A JP 6445866 B2 JP6445866 B2 JP 6445866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- signal
- imaging
- pixels
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置のブロック図である。第1実施形態の撮像装置は、画素領域1と、画素を走査する垂直走査回路2と、その周辺回路から構成される。周辺回路は画素信号の信号処理回路4A、4Bと、撮像装置の全体の動作を制御するTG(タイミングジェネレータ)3と、信号処理回路4A、4Bを制御する列制御回路5A、5Bと、信号処理回路4A、4Bの各列回路の動作状態と動作抑制状態を選択する列回路選択部6A、6Bとを有する。
尚、測距行には、焦点検出画素に加えてさらに撮像画素が配されていても良い。この場合には、撮像画素の信号が入力された信号処理部は、撮像画素の信号の出力を行うようにしても良い。すなわち、測距行の信号の読み出しにおいては、少なくとも焦点検出画素の信号が、信号処理部から出力されれば良い。
続いて、本発明の第2実施形態に係る撮像装置を説明する。本実施形態に係る撮像装置において、第1実施形態と同様の構成についてはその説明を省略し、相違する構成を中心に説明する。図6は第2実施形態の測距行のブロック読み出しの説明図である。すなわち、図6(A)は画素領域1の測距行のブロック読み出し領域を示しており、図6(B)は各画素行の駆動タイミングを示している。ここでは、説明を容易にするために、行V1〜V12、および奇数列の列回路選択部6A、信号処理回路4Aを中心に説明し、他の構成の説明を省略する。
続いて、本発明の第3実施形態に係る撮像装置を説明する。本実施形態に係る撮像装置において、第1、第2実施形態と同様の構成についてはその説明を省略し、相違する構成を中心に説明する。図7は列回路選択部6Aおよび制御信号の説明図である。本実施形態の列回路選択部6Aは、第1実施形態の画素信号の加算読み出し、および第2実施形態の測距行のブロック読み出しを実行可能なものである。
上記の各実施例で述べた撮像装置は、種々の撮像システムに適用可能である。撮像システムの一例としては、デジタルスチルカメラ、デジタルカムコーダー、監視カメラなどがあげられる。図9に、撮像システムの一例としてデジタルスチルカメラに、上述した実施形態のいずれかの撮像装置を適用した撮像システムの図を示す。
上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、偶数列または奇数列の画素を間引きながら読み出す場合には、奇数列の信号処理回路4Aまたは偶数列の信号処理回路4Bの一方を動作状態とし、他方を動作抑制状態としても良い。
2 垂直走査回路
3 TG
4A、4B 信号処理回路
6A、6B 列回路選択部
51 選択制御回路
402、423 電流回路
Claims (6)
- 各々が焦点検出用の信号を出力する複数の焦点検出画素が配された測距行と、
各行に、各々が画像を生成するための信号を出力する複数の撮像画素が配された複数の撮像行と、
各々が、前記焦点検出画素と前記撮像画素の信号が出力される複数の信号処理部とを備え、
前記複数の焦点検出画素および前記複数の撮像画素を含む複数の画素が複数の列に配列され、前記複数の信号処理部のそれぞれが前記複数の列の1つに対応して配されている撮像装置の駆動方法であって、
前記複数の撮像行から前記複数の信号処理部に信号を読み出す第1の動作と、
前記第1の動作の後、あるいは前に、前記測距行から前記複数の信号処理部に信号を読み出す第2の動作とを行い、
前記複数の信号処理部を前記第1および第2の動作の一方において動作状態とし、
前記複数の信号処理部の一部の信号処理部を前記第1および第2の動作の他方において動作抑制状態とすることを特徴とする撮像装置の駆動方法。 - 前記第1の動作において複数の列の前記複数の撮像画素の信号を加算し、
加算した信号を処理する前記信号処理部を動作状態とし、他の前記信号処理部を動作抑制状態とし、
前記第2の動作において前記他の信号処理部を動作状態とすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の駆動方法。 - 前記第2の動作において、測距領域に対応するブロックの画素に対応する前記信号処理部を動作状態とし、他の前記信号処理部を動作抑制状態とし、
前記第1の動作において、前記第2の動作で動作抑制状態であった前記信号処理部を動作状態とすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の駆動方法。 - 前記複数の焦点検出画素と前記複数の撮像画素の各々は、光に基づく電荷を生成する光電変換素子と、前記電荷に基づく信号を出力する増幅MOSトランジスタとを有し、
前記複数の信号処理部の各々は、前記増幅MOSトランジスタに電流を供給する電流回路を含み、
前記信号処理部の前記動作状態は、前記増幅MOSトランジスタが前記信号を出力可能なように前記電流回路が前記増幅MOSトランジスタに電流を供給する状態であって、
前記信号処理部の前記動作抑制状態は、前記電流回路が前記増幅MOSトランジスタに電流を供給する電流を前記動作状態に比して抑制した状態であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。 - 各々が焦点検出用の信号を出力する複数の焦点検出画素が配された測距行と、
各行に、各々が画像を生成するための信号を出力する複数の撮像画素が配された複数の撮像行と、
各々が、前記焦点検出画素と前記撮像画素の信号が出力される複数の信号処理部と、
制御部とを備え、
前記複数の焦点検出画素および前記複数の撮像画素を含む複数の画素が複数の列に配列され、前記複数の信号処理部のそれぞれが前記複数の列の1つに対応して配されており、
前記制御部は、
前記複数の撮像行に、前記複数の信号処理部に信号を読み出す第1の動作を行わせ、
前記第1の動作の後、あるいは前に、前記測距行に、前記複数の信号処理部に信号を読み出す第2の動作を行わせ、
前記複数の信号処理部を前記第1および第2の動作の一方において動作状態とし、
前記複数の信号処理部の一部の信号処理部を前記第1および第2の動作の他方において動作抑制状態とすることを特徴とする撮像装置。 - 請求項5に記載の撮像装置と、
前記撮像装置が出力する信号を処理することで画像を生成する出力信号処理部と
を備えることを特徴とする撮像システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014265516A JP6445866B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
US14/962,050 US9716823B2 (en) | 2014-12-26 | 2015-12-08 | Image pickup apparatus, image pickup system, and method of driving image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014265516A JP6445866B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127373A JP2016127373A (ja) | 2016-07-11 |
JP2016127373A5 JP2016127373A5 (ja) | 2018-02-08 |
JP6445866B2 true JP6445866B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56165811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014265516A Active JP6445866B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9716823B2 (ja) |
JP (1) | JP6445866B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10319765B2 (en) | 2016-07-01 | 2019-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter |
JP6552478B2 (ja) | 2016-12-28 | 2019-07-31 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US10652531B2 (en) | 2017-01-25 | 2020-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state imaging device, imaging system, and movable object |
JP6643291B2 (ja) | 2017-09-22 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその駆動方法 |
JP7100492B2 (ja) * | 2018-05-14 | 2022-07-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその駆動方法 |
WO2020045278A1 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device with motion dependent pixel binning |
JP7538618B2 (ja) | 2020-05-01 | 2024-08-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び光電変換システム |
JP7171649B2 (ja) | 2020-05-15 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150643A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 |
JP5045350B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2012-10-10 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5092685B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-12-05 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5164531B2 (ja) | 2007-11-13 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5014114B2 (ja) | 2007-12-28 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP4685120B2 (ja) | 2008-02-13 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
JP5111157B2 (ja) | 2008-02-27 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム |
JP5272634B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-08-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置 |
JP5159520B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、自動焦点検出装置及びその制御方法 |
JP2010074243A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Panasonic Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
US8913166B2 (en) * | 2009-01-21 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state imaging apparatus |
JP5284132B2 (ja) | 2009-02-06 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
JP5930651B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5901212B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 光電変換システム |
JP6071183B2 (ja) | 2011-10-20 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
CN104137534B (zh) * | 2011-12-27 | 2017-12-05 | 株式会社尼康 | 固体成像元件及摄像装置 |
JP6041500B2 (ja) | 2012-03-01 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法 |
JP2013240002A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器 |
JP6057602B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014265516A patent/JP6445866B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-08 US US14/962,050 patent/US9716823B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016127373A (ja) | 2016-07-11 |
US20160191786A1 (en) | 2016-06-30 |
US9716823B2 (en) | 2017-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6445866B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 | |
US9407847B2 (en) | Solid state imaging apparatus and imaging system with writing memory selecting unit and reading memory selecting unit for outputting signals in an order of spatial arrangement | |
KR101934696B1 (ko) | 촬상소자 | |
KR102009189B1 (ko) | 이미지 센서 및 2행 동시 독출 방법 | |
CN104869290B (zh) | 摄像元件、摄像装置 | |
US10425605B2 (en) | Image sensor and image capturing apparatus | |
JP2012151596A (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2014182237A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US10362252B2 (en) | Solid-state image sensor, image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US10033951B2 (en) | Image sensor that performs different readout operations and image capturing apparatus including image sensor | |
US9485444B2 (en) | Photoelectric conversion device having connection sections connecting different numbers of output nodes | |
JP2007243731A (ja) | シフトレジスタ、固体撮像素子及び制御方法 | |
JP2015002415A (ja) | 光電変換装置、光電変換システム、光電変換装置の駆動方法 | |
JP2015207948A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP6257348B2 (ja) | 固体撮像装置、撮像システム及び複写機 | |
US10531018B2 (en) | Image sensor for suppressing readout time of image signal and focus detection signal, control method therefor, and image capturing apparatus | |
JP6600375B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5177198B2 (ja) | 物理情報取得方法および物理情報取得装置 | |
US9445061B2 (en) | Image sensors with pixel array sub-sampling capabilities | |
JPWO2017085848A1 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP6375614B2 (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP2014217017A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP2020102819A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2018152649A (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2018164313A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20171214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6445866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |