JP6444224B2 - 空気調和機の室内機 - Google Patents
空気調和機の室内機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444224B2 JP6444224B2 JP2015044249A JP2015044249A JP6444224B2 JP 6444224 B2 JP6444224 B2 JP 6444224B2 JP 2015044249 A JP2015044249 A JP 2015044249A JP 2015044249 A JP2015044249 A JP 2015044249A JP 6444224 B2 JP6444224 B2 JP 6444224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- louver
- divided
- indoor unit
- louvers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 18
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Flow Control Members (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
快適性、省エネという二つの課題を両立させるため、最近は部分空調ということが行われている。部分空調とは、空調したい場所に積極的に空調した空気を送り、その場所の快適性を確保しつつ他の場所には空調空気を送る必要がないため、省エネに繋がる。
この空調したい場所に積極的に空気を送れるよう空気の流れの向きを制御するのが室内機吹出口に設けるルーバである。例えば、図16に示すように、各吹出口105にルーバ201が設けられている。図16は、従来の空気調和機の室内機を示す下面図である。
空気調和機の室内機101は、天井115に埋め込まれて設置されている。
室内機101の下面には、矩形状の平板の化粧パネル102が設けられている。
室内機101の中央側には、室内の空気が、図示しないファンで吸込まれる吸込口103が配置され、吸込口103には意匠性を高めるための吸込グリル104が設けられている。
ルーバ201は分割されておらず一つの部品(一つの長形の平板)で構成されている。ルーバ201は吹出口105を塞ぐ蓋の役目もしており、化粧パネル102のデザイン性を高めている。
他例のルーバ202は、一つの部品で構成されている。また、ルーバ202は、ルーバ回転中心203を回転軸として回転し、吹出口105を塞ぐ蓋の役目も果たしている。
なお、当該技術の先行技術として特許文献1がある。
一方、業務用空調機においてはさらに天井の高い倉庫等を空調したいというニーズがある。また、部分空調を強化するために吹出風速をもっと大きくしたいというニーズもある。
これらのニーズに応えるために、これらのニーズを満足する特注空調機で対応するという方法がある。しかし、特注であるため価格が高騰し、使用者にとってはあまり喜ばしいものではない。
本発明の実施形態1について図1、図2を用いて説明する。
なお、本発明の実施形態は、「ルーバを長手方向に不等分割」した実施形態6、7等であり、それ以外の部分は参考例である。
図1は、本発明に係る実施形態1の空気調和機の室内機を、下面を成す化粧パネル側(室内側)から見た下面図である。
図2は図1のA‐A断面を示す。
実施形態1の空気調和機Cの室内機1は、業務用に主に使用され、例えば事業用ビルの会議室、事務室、食品等が貯蔵される倉庫、体育館等に使用されるものである。
本発明の実施形態1について図1、図2を用いて説明する。
図1は、本発明に係る実施形態1の空気調和機の室内機を、下面を成す化粧パネル側(室内側)から見た下面図である。
図2は図1のA‐A断面を示す。
実施形態1の空気調和機Cの室内機1は、業務用に主に使用され、例えば事業用ビルの会議室、事務室、食品等が貯蔵される倉庫、体育館等に使用されるものである。
室内機1は例えば天井15内の上方に埋め込み設置されている。室内機1は、上部が天板7tにより仕切られ、下部が化粧パネル2により仕切られた箱型形状の筐体7で形成される。
室内機1は、図2に示すように、略直方体形状の筐体7の略中央に、ターボファン12を駆動するモータ11が取り付けられ、ターボファン12の周囲に熱交換器13が設けられている。
室内機1の天井15とほぼ同面の下面には、化粧パネル2が配置されている。
ターボファン12の下方には吸込口3が配置されている。熱交換器7の外側下方であって、吸込口3の周囲外方には、4つの吹出口5が配置されている(図1参照)。つまり、化粧パネル2の中央に吸込口3が設けられ、吸込口3の周囲外方に4つの吹出口5が化粧パネル2に設けられている。
吸込口3から吸い込まれた空気は、熱交換器13で熱交換され、ターボファン12の吹出し力で吹出口5から室内に吹出される(図2の矢印α1b参照)。吹出口5から室内に吹出される空気は、等分割ルーバ6a、6b(後に詳述)で制御される構成である。なお、空気調和機の室内機1は、遠くに調和空気を吹出す場合にターボファン12の回転速度を通常より上げる高天井対応設定機能が備わっている。
ベルマウス10は、吹出口5から吸込まれる空気をターボファン12に向かうように整流する。
フィルタ8は、吹出口5から吸込まれる室内の空気に含まれる塵埃を除去する。吸込グリル4は、格子状を成しており室内機1の内部を下面側で覆い、室内機1の意匠性も合わせもつ。
吹出口5には、短手方向を2分割するように、一対の等分割ルーバ6a、6bが取着されている。等分割ルーバ6a、6bは、図2に示すように、片持ちに軸支持されており、吹出口5を開閉する部材である。等分割ルーバ6a、6bは、吹出口5の短手方向をほぼ等しく分割するように構成されている。
等分割ルーバ6a、6bは、それぞれ図示しないモータ、減速機構等を用いて、支持される軸周りに回転することで、取着される吹出口5を開閉する。図1は、等分割ルーバ6a、6bが閉じた状態を示す。等分割ルーバ6a、6bの近傍には、等分割ルーバ6a、6bのそれぞれの開口角度θa、θbを検出する角度センサ(図示せず)が配設されている。なお、等分割ルーバ6a、6bの角度は、等分割ルーバ6a、6bを駆動するモータ、減速機構の角度を角度センサで計測して検出してもよい。例えば、ステッピングモータを使用して、角度センサを使用しない構成としてもよい。
例えば、図2に示すように、等分割ルーバ6aを開いた状態にするとともに、等分割ルーバ6bを閉じた状態に調整する。図2は、中央側の等分割ルーバ6bのみが開いた状態を示している。
吹出口5から吸込まれ(図2の矢印α1a)空気調和された空気を、等分割ルーバ6aで絞られた吹出口5の開口から強く吹出し遠くまで送ることができる(図2矢印α1b)。これに対して、分割ルーバ6aを開く面積を相対的に大きくすることで、空気調和された調和空気を、拡散気味に送ることができる。このように、等分割ルーバ6aのみを開制御することで、調和空気を室内の側方遠くに送ったり、拡散気味に送ることができる。
同様に、図3に示すように、等分割ルーバ6bを開いた状態を調整するとともに、等分割ルーバ6aを閉じた状態に調整する。
つまり、等分割ルーバ6bを開く面積を小さくするとともに等分割ルーバ6aを閉塞することで、吹出口5の開口面積を絞ったものである。これに対して、分割ルーバ6bを開く面積を相対的に大きくすることで、空気調和された空気を広い面積(空間)に送ることができる。
図1、図2に示す等分割ルーバ6a、6bは、吹出口5を閉塞するルーバが2分割に形成され、各々が独立して回動するように構成される。本構成で前記の課題(遠くの場所や特定の場所に調和空気を送る)を解決するためには、2分割された等分割ルーバ6a、6bの1方を閉じたままとする。
同様に、等分割ルーバ6a、6bの両方で、吹出口5に形成される開口面積を絞り、空気調和された空気を吹出すことで、遠くの場所または特定の場所に空気調和された空気を供給することができる。
図4は実施形態1の等分割ルーバ6a、6bの両方を動かして吹出口5の開口面積を小さくし、空気調和された空気の吹出し風速をアップさせる構成を示している。
しかし、最近はDCモータが主流となっている。DCモータは圧力損失が増大しても決められたファン回転速度を維持するように制御されるため、風量低下は小さく、本実施形態1(本発明)の効果が期待できる。
従って、空気調和機の室内機1により、高天井の部屋であっても、ターボファン12の回転速度アップおよびコストアップを抑制しつつ、吹出風速アップさせることができる。そのため、室内機1で温風を遠くの場所、例えば床に届かせかつ部分空調も可能となる。
図5に実施形態2の室内機の吹出口周りの縦断面図を示し、図6(a)、(b)、(c)は不等分割ルーバ26a、26bの開動作の例を示す。
実施形態2は、ルーバの分割構成を、実施形態1の等分割ルーバ6a、6bと異なり、不等分割ルーバ26a、26bとしたものである。
その他の構成は、実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
不等分割ルーバ26a、26bは、互いに大きさが異なる形状に形成された細長い長形の平板で形成されている。
ここで、L1>L2、或いは、L1<L2とすることで、図6(a)〜(c)に示すように、不等分割ルーバ26a、26bが吹出口5を塞ぐ面積(吹出口5の開口面積)を変えることができ、吹出風速をコントロールすることができる。
図6(b)では、不等分割ルーバ26aの開角度θa、不等分割ルーバ26bの開角度θbを、θa<θbとして、開口面積を絞って側方側に強い調和された空気を送っている(図5の矢印α2b)。
図6(c)では、不等分割ルーバ26aの開角度θa、不等分割ルーバ26bの開角度θbを、θa>θbとして、開口面積を絞って中央側に強い調和された空気を送っている(図5の矢印α2b)。
図7に実施形態3の室内機の吹出口周りの縦断面図を示す。
実施形態3は、ルーバの分割構成を、オバーラップした分割ラップルーバ36a、36bとしたものである。
その他の構成は、実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
図7は実施形態3のルーバをラップ(重畳)させた分割ラップルーバ36a、36bの構成を示しており、吹出口5を分割ラップルーバ36a、36bで蓋(閉塞)したときの図である。
図8(a)に示すように、分割ラップルーバ36a、36bは吹出口5を閉塞した状態でラップ(重畳)するように長く構成している。そのため、分割ラップルーバ36a、36bの各々を、吹出口5を狭めるよう動かすと吹出口5の開口面積がより小さくなり吹出し風速をアップさせることができる。具体的には図4の実施形態1の吹出口5の開口面積を表すD1よりも、図8の実施形態3の開口面積D2の方が、調和空気の吹出し方向により長い距離もって、吹出口5の開口面積を小さくすることができる。そのため、分割ラップルーバ36a、36bでの調和空気の損失が少なく、調和空気の吹出し風速をアップさせることができる。また、調和空気の風速も風向きもコントロールすることができる。
或いは、図8(c)に示すように、分割ラップルーバ36aの開口角度θa3より分割ラップルーバ36bの開口角度θb3を小さくすることで、吹出口5の開口面積を絞り、中央側の特定の場所に調和空気を強く吹出すことができる(図8の矢印α3b)。
図9に実施形態4の室内機の吹出口周りの断面図を示す。
実施形態4は、分割されたルーバに、調和空気が目的とする場所以外に漏れないように導く漏れ流れ止め46a1、46b1を設けたものである。
その他の構成は、実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
図9は具体的には図7、図8に示す分割ラップルーバ36a、36bに漏れ流れ止め46a1、46b1を設け、漏れ流れ止め付分割ルーバの分割ラップルーバ46a、46bにした場合である。
分割ラップルーバ46a、46bは、それぞれ回転軸j1、j2に固定され、回転軸j1、j2を中心に回転自在にに設けられる。分割ラップルーバ46a、46bの回動動作により吹出口5が開閉される。
図10に示すように、漏れ流れ止め46a1は、平板形状の分割ラップルーバ46aの平板端部に吹出し流れf方向に沿って立設される。例えば、分割ラップルーバ46aの平板端部に漏れ流れ止め46a1が、吹出し流れf方向に沿って垂直に設けられる。
分割ラップルーバ46bの漏れ流れ止め46b1も同様に形成される。
実施形態3の図8(a)に示すように、分割ラップルーバ36a、36bを吹出口5を狭めるよう動かして風を送ると、吹出し流れ(矢印α3b)が発生するが、同時に吹出口5を狭めたことによる圧力上昇により、図10の矢印α3cに示すように、分割ラップルーバ36aの端部から漏れ流れmが発生する。そのため、送りたい場所への調和空気にロスが生じ、風量が減ってしまう。
図11に実施形態5の化粧パネル側から見た空気調和機の室内機を示す。
実施形態5は、ルーバを長手方向にほぼ等分割した場合である。
その他の構成は、実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
実施形態5では、ルーバを吹出口5の長手方向に略等分割した長手方向等分割ルーバ56a、56bとしている。
同様に、長手方向等分割ルーバ56bは内端部56b2が長手方向に延びる軸(図示せず)に軸支持されている。そして、長手方向等分割ルーバ56bが内端部56b2側の長手方向の軸周りに回動することで外端部56b1が下方(図11の紙面手前側)に開く構成である。
この構成によれば、長手方向等分割ルーバ56a、56bにより、吹出口5の長手方向で調和空気の吹出し強さを変えることができる。特に、長手方向等分割ルーバ56a、56bにより吹出口5の開口面積を絞ることで、吹出口5の外方側の場所に集中して強い調和空気を送ることができる。
その他、実施形態1(図2)と同様な作用効果を奏する。
なお、長手方向等分割ルーバ56a、56bの少なくとも何れかを長手方向の外端部側の軸廻りに長手方向の内端部側が開く構成としてもよい。これにより、長手方向等分割ルーバ56a、56bの開き角度を絞ることで、より多様な方向に集中して強い調和空気を送ることができる。
図12に実施形態6の化粧パネル側から見た空気調和機の室内機の下面図を示す。
実施形態6は、ルーバを長手方向に不等分割した場合である。
その他の構成は、実施形態1と同様であるから、同一の構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
長手方向不等分割ルーバ66aは内端部66a2が長手方向に延びる軸(図示せず)に軸支持されている。そして、長手方向不等分割ルーバ66aが内端部66a2側の長手方向の軸周りに回動することで外端部66a1が下方(図12の紙面手前側)に開く構成である。
実施形態1〜実施形態4と同様に、長手方向不等分割ルーバ66a、66bを軸周りに回転させることで、吹出口5の開口面積を制御することができる。
その他、実施形態5の作用効果は同様に奏する。
なお、長手方向不等分割ルーバ66a、66bのそれぞれの長手方向長さは、調和空気を送る場所に応じて適宜選択できる。
その他、実施形態1(図2)と同様な作用効果を奏する。
なお、長手方向等分割ルーバ66a、66bの少なくとも何れかを長手方向の外端部側の軸廻りに長手方向の内端部側が開く構成としてもよい。これにより、長手方向等分割ルーバ66a、66bの開き角度を絞ることで、より多様な方向に集中して強い調和空気を送ることができる。
図13に実施形態7の化粧パネル側から見た空気調和機の室内機の下面図を示す。
実施形態7は、ルーバを長手方向に不等分割ルーバの配置パターンを下方から見て線対称に構成したものである。
図13に示すように、実施形態7は実施形態6と同じく、吹出口5を長手方向不等分割ルーバ76a、76bで開閉するように構成したものである。そして、化粧パネル2の4つの吹出口5における長手方向不等分割ルーバ76a、76bの配置パターンを、下方から見て略矩形状の化粧パネル2の対角線のB-Bの線を中心に線対称に構成したものである。
例えば、長手方向不等分割ルーバ76a、76bは、それぞれ内端部76a2、76b2が長手方向に延びる軸(図示せず)に軸支持されている。
そして、長手方向不等分割ルーバ76aは、内端部76a2側の長手方向の軸周りに回動することで外端部7a1が下方(図13の紙面手前側)に開く構成である。同様に、長手方向不等分割ルーバ76bは、それぞれ内端部76b2側の長手方向の軸周りに回動することで外端部76b1が下方(図13の紙面手前側)に開く構成である。
効果は実施形態6(図12参照)と同様である。
この場合も、長手方向等分割ルーバ76a、76bの少なくとも何れかを長手方向の外端部側の軸廻りに長手方向の内端部側が開く構成としてもよい。これにより、長手方向等分割ルーバ76a、76bの開き角度を絞ることで、より多様な方向に集中して強い調和空気を送ることができる。
前記したように、分割ルーバは化粧パネル2の吹出口5における配置パターンの違いにより(配置パターンを変更させることにより)、調和空気を供給する場所を変更することができる。
また、実施形態4で説明した漏れ流れ止め46a1、46b1は、その他の実施形態に適用してもよい。これにより、調和空気をロスなく供給すべき場所に送ることが可能であり、効果的な調和空気の送風が行える。
1.前記実施形態では、室内機1を天井15に設ける場合を例示したが、天井15以外の側方に配置される壁に設置する構成としてもよい。
前記実施形態の図1〜図9では、吹出口5を開閉する短手方向に分割したルーバを予め定めた形状にする場合を説明したが、図14に示すように、分割ルーバ86a、86bを矢印γ1、γ2、γ3、γ4に示すように短手方向にそれぞれ変更できる構成としてもよい。
なお、4つの分割ルーバ86a、86bのうちの少なくとも一つ以上を短手方向に調整可能な構成としてもよい。
前記実施形態の図11〜図13では、吹出口5を開閉する長手方向に分割したルーバを予め定めた形状にする場合を説明したが、図15に示すように、分割ルーバ96a、96bを矢印γ5、γ6、γ7、γ8のようにそれぞれ変えられる構成としてもよい。
なお、4つの分割ルーバ96a、96bのうちの少なくとも一つ以上を短手方向に調整可能な構成としてもよい。
2 化粧パネル(外装部材)
3 吸込口
5 吹出口
6a、6b 等分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、短手方向に分割されて形成される分割ルーバ、2分割されて観音開きで開く分割ルーバ)
7t 天板(奥板)
7 筐体
12 ターボファン(ファン)
13 熱交換器
36a、36b、46a、46b 等分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、他の分割ルーバと重なって吹出口を閉じる分割ルーバ、短手方向に分割されて形成される分割ルーバ、2分割されて観音開きで開く分割ルーバ)
46a1、46b1 送風漏れ防止ガイド
56a、56b 長手方向等分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、長手方向に分割されて形成される分割ルーバ)
66a、66b、76a、76b 長手方向不等分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、長手方向に分割されて形成される分割ルーバ)
86a、86b 分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、短手方向に分割されて形成される分割ルーバ、2分割されて観音開きで開く分割ルーバ、大きさを調整できる分割ルーバ)
96a、96b 分割ルーバ(ルーバ、分割ルーバ、長手方向に分割されて形成される分割ルーバ、大きさを調整できる分割ルーバ)
C 空気調和機
Claims (5)
- 奥側が奥板により仕切られ、手前が外装部材により仕切られた箱型形状の筐体と、
前記筐体内に配置されるファンと、
前記ファンの吹出口側に配置される熱交換器と、
前記外装部材に配置される吸込口および吹出口と、
前記吹出口に配置され、前記熱交換器で熱交換された空調空気を吹分けるルーバとを備え、
前記ルーバは複数に分割される分割ルーバにより構成され、前記吹出口における複数の分割ルーバのうちの少なくとも一つの分割ルーバを閉じた状態で前記ファンが送風を行い、
前記分割ルーバは、前記吹出口の長手方向に等しくない長さに分割され形成されている
ことを特徴とする空気調和機の室内機。 - 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
前記分割ルーバは前記吹出口を閉じている状態のとき、他の前記分割ルーバと重なって前記吹出口を閉じるように構成されている
ことを特徴とする空気調和機の室内機。 - 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
前記分割ルーバは、前記吹出口を狭めるような位置を保ち空調運転される
ことを特徴とする空気調和機の室内機。 - 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
前記空気調和機の室内機は、前記ファンの回転速度を通常より上げる高天井対応設定機能を備えている
ことを特徴とする空気調和機の室内機。 - 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
前記分割ルーバは、大きさを調整できる
ことを特徴とする空気調和機の室内機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044249A JP6444224B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 空気調和機の室内機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044249A JP6444224B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 空気調和機の室内機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016164463A JP2016164463A (ja) | 2016-09-08 |
JP6444224B2 true JP6444224B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56876621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015044249A Active JP6444224B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 空気調和機の室内機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6444224B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018189249A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社富士通ゼネラル | 天井埋込型空気調和機の室内機 |
CN110121621B (zh) * | 2017-12-05 | 2021-04-27 | 日立江森自控空调有限公司 | 空调机的室内机 |
CN109084457B (zh) * | 2018-07-20 | 2021-09-21 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 一种空调器的面板结构、空调器、方法、装置、存储介质 |
CN113646591B (zh) * | 2020-02-27 | 2022-12-16 | 日立江森自控空调有限公司 | 天花板埋入型空调机 |
CN112303715A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-02-02 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 导风板组件及空调器 |
CN112303844B (zh) * | 2020-09-30 | 2023-04-28 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 空调器及其控制方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490846U (ja) * | 1990-12-12 | 1992-08-07 | ||
JPH06313613A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機 |
JP3976437B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2007-09-19 | 三洋電機株式会社 | 空気調和機 |
JP3356143B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2002-12-09 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の風向制御方法 |
JP2002277034A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
JP2003042528A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Hitachi Ltd | 空気調和機 |
JP2003056896A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-26 | Shigeyoshi Osada | 空調機用風向調節装置 |
JP2004211959A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | 浴室空調装置 |
JP4675752B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-04-27 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2008232470A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | 空調室内機 |
JP5487855B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-05-14 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
JP5403084B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2014-01-29 | ダイキン工業株式会社 | 室内機 |
JP5545311B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2014-07-09 | マックス株式会社 | 浴室空調装置 |
KR20140105083A (ko) * | 2013-02-21 | 2014-09-01 | 엘지전자 주식회사 | 천정형 공기조화기 |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015044249A patent/JP6444224B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016164463A (ja) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444224B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP5732579B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3731397B2 (ja) | 送風機、空気調和装置、送風機の送風方法 | |
JP2008232470A (ja) | 空調室内機 | |
AU2013205423B2 (en) | Air conditioner | |
JP4749352B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2014005954A (ja) | 空気調和装置の室内機 | |
CN108474581B (zh) | 空调系统 | |
JP2007192505A (ja) | 空調システム | |
JP6429204B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2018123999A (ja) | 風路切替ダンパ、ファンコイルユニットおよび空気調和システム | |
JP6960182B2 (ja) | 空調ユニット | |
JP6233587B2 (ja) | 天井埋込型空気調和機 | |
JP2015158318A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2020169813A5 (ja) | ||
JP2008298400A (ja) | エアカーテン装置及び断熱方法 | |
JP2011190941A (ja) | 空気調和機 | |
US11060753B2 (en) | Air-conditioning system | |
JP2017009259A (ja) | 換気装置及び換気システム | |
JP2008151477A (ja) | 床置型空気調和機 | |
KR20160112095A (ko) | 제습 냉방기용 가변풍량 디퓨져 및 이를 이용한 제습 냉방 시스템 | |
JP4610601B2 (ja) | 天吊形空気調和機 | |
JP2002039606A (ja) | 給気ファンユニット | |
JP2016099034A (ja) | 空気調和装置、空気調和装置の調整方法及び空気調和設備の製造方法 | |
JP6906008B2 (ja) | 空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170619 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6444224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |