JP6441708B2 - Semiconductor memory device - Google Patents
Semiconductor memory device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6441708B2 JP6441708B2 JP2015035377A JP2015035377A JP6441708B2 JP 6441708 B2 JP6441708 B2 JP 6441708B2 JP 2015035377 A JP2015035377 A JP 2015035377A JP 2015035377 A JP2015035377 A JP 2015035377A JP 6441708 B2 JP6441708 B2 JP 6441708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- search
- data
- match
- channel mos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 105
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 48
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 28
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 102100033270 Cyclin-dependent kinase inhibitor 1 Human genes 0.000 description 3
- 101000944380 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase inhibitor 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100022907 Acrosin-binding protein Human genes 0.000 description 2
- 102100027603 Fetal and adult testis-expressed transcript protein Human genes 0.000 description 2
- 101000756551 Homo sapiens Acrosin-binding protein Proteins 0.000 description 2
- 101000937113 Homo sapiens Fetal and adult testis-expressed transcript protein Proteins 0.000 description 2
- 101000971521 Homo sapiens Kinetochore scaffold 1 Proteins 0.000 description 2
- 101001130171 Homo sapiens L-lactate dehydrogenase C chain Proteins 0.000 description 2
- 101001054842 Homo sapiens Leucine zipper protein 4 Proteins 0.000 description 2
- 101001088883 Homo sapiens Lysine-specific demethylase 5B Proteins 0.000 description 2
- 101000633613 Homo sapiens Probable threonine protease PRSS50 Proteins 0.000 description 2
- 101000679365 Homo sapiens Putative tyrosine-protein phosphatase TPTE Proteins 0.000 description 2
- 101000824971 Homo sapiens Sperm surface protein Sp17 Proteins 0.000 description 2
- 101000596845 Homo sapiens Testis-expressed protein 15 Proteins 0.000 description 2
- 101000666379 Homo sapiens Transcription factor Dp family member 3 Proteins 0.000 description 2
- 101000674717 Homo sapiens Transcription initiation factor TFIID subunit 7-like Proteins 0.000 description 2
- 101000894428 Homo sapiens Transcriptional repressor CTCFL Proteins 0.000 description 2
- 102100021464 Kinetochore scaffold 1 Human genes 0.000 description 2
- 102100031357 L-lactate dehydrogenase C chain Human genes 0.000 description 2
- 102100026910 Leucine zipper protein 4 Human genes 0.000 description 2
- 102100033247 Lysine-specific demethylase 5B Human genes 0.000 description 2
- 102100029523 Probable threonine protease PRSS50 Human genes 0.000 description 2
- 102100022578 Putative tyrosine-protein phosphatase TPTE Human genes 0.000 description 2
- 102100022441 Sperm surface protein Sp17 Human genes 0.000 description 2
- 102100035116 Testis-expressed protein 15 Human genes 0.000 description 2
- 102100038129 Transcription factor Dp family member 3 Human genes 0.000 description 2
- 102100021172 Transcription initiation factor TFIID subunit 7-like Human genes 0.000 description 2
- 102100021393 Transcriptional repressor CTCFL Human genes 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 102100034323 Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101000780288 Homo sapiens Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001064302 Homo sapiens Lipase member I Proteins 0.000 description 1
- 101001057156 Homo sapiens Melanoma-associated antigen C2 Proteins 0.000 description 1
- 101000874141 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Proteins 0.000 description 1
- 101000725916 Homo sapiens Putative tumor antigen NA88-A Proteins 0.000 description 1
- 101000821981 Homo sapiens Sarcoma antigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100030659 Lipase member I Human genes 0.000 description 1
- 102100027252 Melanoma-associated antigen C2 Human genes 0.000 description 1
- 102100035724 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Human genes 0.000 description 1
- 102100027596 Putative tumor antigen NA88-A Human genes 0.000 description 1
- 102100021466 Sarcoma antigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C15/00—Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
- G11C15/04—Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/12—Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/10—Integrated device layouts
Landscapes
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
本開示は、半導体記憶装置に関し、特に、3値連想メモリ(TCAM:Ternary Content Addressable Memory)に関する。 The present disclosure relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a ternary content addressable memory (TCAM).
近年、インターネットの普及により、アドレス検索機能を備えた連想メモリ(CAM:Content Addressable Memory)の需要が高まっている。特に、1メモリセル中に0、1、Xの3つの値を保持できる3値連想メモリTCAMの要求が高まってきている。このような、TCAMは、SoC(System on a Chip)分野で特にルータ、ネットワークスイッチなどのシステムLSIに用いられることが多い(特許文献1〜6)。 In recent years, with the spread of the Internet, the demand for content addressable memory (CAM) having an address search function is increasing. In particular, there is an increasing demand for a ternary content addressable memory TCAM that can hold three values of 0, 1, and X in one memory cell. Such TCAMs are often used in system LSIs such as routers and network switches in the SoC (System on a Chip) field (Patent Documents 1 to 6).
近年、TCAMにおいてもメモリ容量が増加しており、TCAMの高集積化が求められている。 In recent years, the memory capacity of TCAM has increased, and high integration of TCAM has been demanded.
TCAMには、検索データを伝達するサーチ線が設けられ、メモリセルに保持されたデータと検索データとの一致/不一致に従ってマッチ線の電位が変化することを検出することによりデータ検索結果を判定することが可能である。 The TCAM is provided with a search line for transmitting search data, and the data search result is determined by detecting that the potential of the match line changes according to the match / mismatch between the data held in the memory cell and the search data. It is possible.
この点で、マッチ線は、検索データを伝達するサーチ線との間のカップリング容量の影響を受けて電位が変動する可能性があり、データ検索結果の判定が難しくなる可能性がある。さらに、メモリ容量の増加に伴いマッチ線に接続されるメモリセルの数が増加するため上記マッチ線の電位の変動が大きくなる。 In this respect, the potential of the match line may fluctuate due to the influence of the coupling capacitance with the search line that transmits the search data, which may make it difficult to determine the data search result. Further, since the number of memory cells connected to the match line increases as the memory capacity increases, the variation in the potential of the match line increases.
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであって、精度の高いデータ検索が可能な半導体記憶装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in order to solve the above-described problem, and an object thereof is to provide a semiconductor memory device capable of highly accurate data search.
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 Other problems and novel features will become apparent from the description of the specification and the accompanying drawings.
一実施例によれば、半導体記憶装置は、行列状に配置され、各々が2ビットの情報を保持可能に構成された複数のメモリセルを備える。各メモリセルは、1ビットの情報を保持可能に構成された第1のセルと、他の1ビットの情報を保持可能に構成され、第1のセルの列方向に隣接する第2のセルとを含む。半導体記憶装置は、列方向に沿って延在し、第1および第2のセルの両方に接続されるビット線対と、行方向に沿って延在し、第1および第2のセルのそれぞれに接続される第1および第2のワード線と、行方向に沿って延在するマッチ線と、列方向に沿って延在し、データ検索時に検索データを伝達するサーチ線対とを備える。半導体記憶装置は、サーチ線対とマッチ線と接続され、第1および第2のセルの保持する情報とサーチ線対に伝達される検索データとの比較結果に基づいてマッチ線を駆動する論理演算セルと、サーチ線対に対応して設けられ、サーチ線対を駆動するサーチ線ドライバとをさらに備える。サーチ線ドライバは、第1および第2の電圧の間の第3の電圧にサーチ線対をプリチャージした状態で検索データに従ってサーチ線対の一方および他方のサーチ線を第1の電圧および第2の電圧にそれぞれ駆動する。 According to one embodiment, a semiconductor memory device includes a plurality of memory cells arranged in a matrix and each configured to be capable of holding 2-bit information. Each memory cell includes a first cell configured to hold 1-bit information, and a second cell adjacent to the first cell in the column direction, configured to hold other 1-bit information. including. The semiconductor memory device extends along the column direction and is connected to both the first and second cells, and extends along the row direction. Each of the first and second cells , A match line extending along the row direction, and a search line pair extending along the column direction and transmitting search data during data search. A semiconductor memory device is connected to a search line pair and a match line, and drives a match line based on a comparison result between information held in the first and second cells and search data transmitted to the search line pair. The cell further includes a search line driver provided corresponding to the search line pair and driving the search line pair. The search line driver applies one and the other search lines of the search line pair to the first voltage and the second voltage according to the search data in a state where the search line pair is precharged to a third voltage between the first voltage and the second voltage. Are driven to the respective voltages.
一実施例によれば、サーチ線ドライバは、第1および第2の電圧の間の第3の電圧にサーチ線対をプリチャージした状態で検索データに従ってサーチ線対の一方および他方のサーチ線を第1の電圧および第2の電圧にそれぞれ駆動するためマッチ線の電位変動を抑制して精度の高いデータ検索が可能である。 According to one embodiment, the search line driver sets one and the other search lines of the search line pair according to the search data with the search line pair precharged to a third voltage between the first and second voltages. Since the first voltage and the second voltage are driven, the potential variation of the match line is suppressed and high-precision data search is possible.
本実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。 The present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係る半導体記憶装置100の概略構成を示したブロック図である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a semiconductor memory device 100 according to the first embodiment.
図1を参照して、半導体記憶装置100は、行デコーダ102と、書込回路106と、サーチドライバ104と、プリチャージ&エンコード回路108と、メモリアレイMA0とを含む。 Referring to FIG. 1, semiconductor memory device 100 includes a row decoder 102, a write circuit 106, a search driver 104, a precharge & encode circuit 108, and a memory array MA0.
行デコーダ102は、アドレス信号A<0:2>を受けてワード線WL0〜WL7の活性化を行なう。 Row decoder 102 receives address signals A <0: 2> and activates word lines WL0 to WL7.
書込回路106は、入力データDI0に応じてビット線BL0,/BL0を駆動し入力データ信号DI1に応じてビット線対BL1,/BL1を駆動する。 Write circuit 106 drives bit lines BL0 and / BL0 according to input data DI0 and drives bit line pair BL1 and / BL1 according to input data signal DI1.
サーチドライバ104は、検索データ信号SDI0に応じてサーチ線対SL0,/SL0を駆動し検索データ信号SDI1に応じてサーチ線対SL1,/SL1を駆動する。 Search driver 104 drives search line pair SL0, / SL0 according to search data signal SDI0, and drives search line pair SL1, / SL1 according to search data signal SDI1.
メモリアレイMA0は、行列状に配置された複数のメモリセルを含む。
また、メモリアレイMA0は、ワード線WL0〜WL7,ビット線対BL0,/BL0およびBL1,/BL1、サーチ線対SL0,/SL0およびSL1,/SL1、マッチ線ML0〜ML3を含む。
Memory array MA0 includes a plurality of memory cells arranged in a matrix.
Memory array MA0 includes word lines WL0 to WL7, bit line pairs BL0, / BL0 and BL1, / BL1, search line pairs SL0, / SL0 and SL1, / SL1, and match lines ML0 to ML3.
プリチャージ&エンコード回路108は、マッチ線ML0〜ML3をプリチャージするとともにマッチ線ML0〜ML3に出力される検索結果をエンコードする。 The precharge & encode circuit 108 precharges the match lines ML0 to ML3 and encodes the search result output to the match lines ML0 to ML3.
メモリアレイMA0は説明の簡単のため、2列4行配置した例を示す。メモリアレイMA0は、第1列目に配置されるメモリセルMC0♯0〜MC0♯3と、第2列目に配置されるメモリセルMC1♯0〜MC1♯3とを含む。ここで♯0〜♯3はエントリと呼ばれるアドレス番地である。たとえば♯0は0番地のアドレスを示し、データの読出および書込動作時においてはメモリセルMC0♯0およびMC1♯0の2つのTCAMセルが同時にアクセスされることになる。 For the sake of simplicity, the memory array MA0 shows an example in which two columns and four rows are arranged. Memory array MA0 includes memory cells MC0 # 0 to MC0 # 3 arranged in the first column and memory cells MC1 # 0 to MC1 # 3 arranged in the second column. Here, # 0 to # 3 are address addresses called entries. For example, # 0 indicates an address at address 0, and two TCAM cells, memory cells MC0 # 0 and MC1 # 0, are simultaneously accessed during data read and write operations.
各メモリセルは記憶データとマスクデータの2ビットを記憶している。記憶データは検索データと比較の対象となるデータである。マスクデータは、比較を行なうか否かをビットごとに設定するためのデータである。 Each memory cell stores two bits of storage data and mask data. The stored data is data to be compared with the search data. The mask data is data for setting for each bit whether or not the comparison is performed.
ワード線WL0,WL2,WL4,WL6は記憶データの読出および書込時に活性化されるワード線である。一方、ワード線WL1,WL3,WL5,WL7はマスクデータの読出および書込時に活性化されるワード線である。 Word lines WL0, WL2, WL4, WL6 are word lines activated at the time of reading and writing stored data. On the other hand, word lines WL1, WL3, WL5, WL7 are word lines activated at the time of reading and writing mask data.
1列目のメモリセルMC0♯0〜MC0♯3に対してはビット線対BL0,/BL0およびサーチ線対SL0,/SL0が共通して接続される。2列目のメモリセルMC1♯0〜MC1♯3に対してはビット線対BL1,/BL1とサーチ線対SL1,/SL1とが共通して接続される。 Bit line pair BL0, / BL0 and search line pair SL0, / SL0 are commonly connected to memory cells MC0 # 0 to MC0 # 3 in the first column. Bit line pair BL1, / BL1 and search line pair SL1, / SL1 are commonly connected to memory cells MC1 # 0 to MC1 # 3 in the second column.
1行目すなわちアドレス♯0に対応するメモリセルMC0♯0,MC1♯0に対してはワード線WL0,WL1およびマッチ線ML0が共通して接続される。同様に2行目のメモリセルMC0♯1,MC1♯1に対してはワード線WL2,WL3およびマッチ線ML1が共通して接続される。また3行目のメモリセルMC0♯2,MC1♯2に対してはワード線WL4,WL5およびマッチ線ML2が共通して接続される。またさらに4行目のメモリセルMC0♯3,MC1♯3に対してはワード線WL6,WL7およびマッチ線ML3が共通して接続される。 Word lines WL0 and WL1 and match line ML0 are commonly connected to memory cells MC0 # 0 and MC1 # 0 corresponding to the first row, that is, address # 0. Similarly, word lines WL2 and WL3 and match line ML1 are commonly connected to memory cells MC0 # 1 and MC1 # 1 in the second row. Word lines WL4 and WL5 and match line ML2 are commonly connected to memory cells MC0 # 2 and MC1 # 2 in the third row. Furthermore, word lines WL6 and WL7 and match line ML3 are commonly connected to memory cells MC0 # 3 and MC1 # 3 in the fourth row.
なお、図1では、検索データSDI0,SDI1、入力データDI0,DI1およびアドレス信号A<0:2>は端子から入力される例を示したが、たとえばシステムLSI中にこのようなCAMが組込まれた場合には他のブロックから与えられる構成でもよい。また、読出しに関する構成については図示しないが、書込回路に並列にセンスアンプ等が配置され書込んだ記憶データやマスクデータを読み出すこともできる。 Although FIG. 1 shows an example in which search data SDI0, SDI1, input data DI0, DI1, and address signal A <0: 2> are input from terminals, for example, such a CAM is incorporated in a system LSI. In such a case, the configuration may be given from another block. In addition, although a configuration related to reading is not shown, sensed data or the like can be read by writing a sense amplifier or the like in parallel with the writing circuit.
また、説明の簡単のため2列の構成を示したがこの2列を単位として繰返し配置することで1アドレス当りのビット数を増加させてもよい。 Further, although the configuration of two columns is shown for the sake of simplicity of explanation, the number of bits per address may be increased by repeatedly arranging these two columns as a unit.
図2は、実施形態1に基づくメモリセルMC0♯0の構成を示した回路図である。
図2を参照して、メモリセルMC0♯0は、1ビットの記憶データを保持可能に構成されたデータセルDCと、1ビットのマスクビット情報を保持可能に構成されデータセルDCとビット線に沿う列方向に隣接するマスクデータセルMDCとを含む。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of memory cell MC0 # 0 based on the first embodiment.
Referring to FIG. 2, memory cell MC0 # 0 is configured to hold data cell DC configured to hold 1-bit stored data, and to hold 1-bit mask bit information. And a mask data cell MDC adjacent in the column direction.
メモリセルMC0♯0は、さらに、列方向に沿って延在し、データセルDCおよびマスクデータセルMDCの両方に接続されるビット線対BL0,/BL0と、行方向に沿って延在しデータセルDCに接続されるワード線WL0と、行方向に沿って延在しマスクデータセルMDCに接続されるワード線WL1と、ビット線対BL0,/BL0に平行に延在し検索データを伝達するサーチ線対SL0,/SL0とを含む。 Memory cell MC0 # 0 further extends along the column direction, bit line pair BL0, / BL0 connected to both data cell DC and mask data cell MDC, and extends along the row direction. The word line WL0 connected to the cell DC, the word line WL1 extending along the row direction and connected to the mask data cell MDC, and the bit line pair BL0, / BL0 extend in parallel to transmit the search data. Search line pair SL0, / SL0 is included.
メモリセルMC0♯0は、さらに、ワード線に平行なマッチ線ML0と、データセルDCおよびマスクデータセルMDCの両方に対して行方向に隣接しデータセルDCおよびマスクデータセルMDCの保持する情報と検索データとに応じた結果をマッチ線ML0に出力する論理演算セルLCとを含む。 Memory cell MC0 # 0 further includes match line ML0 parallel to the word line, and information held in data cell DC and mask data cell MDC adjacent to both data cell DC and mask data cell MDC in the row direction. A logic operation cell LC that outputs a result corresponding to the search data to the match line ML0.
後にレイアウト図を用いて詳細に説明するが、メモリセルを構成するトランジスタのゲートは行方向に沿って延在し、メモリセルの各々が形成される領域は複数のウェルを含み複数のウェルの各々は列方向に隣接するメモリセルの対応するウェルと連続するように形成される。その結果メモリアレイにおいて各ウェルは列方向に細長く延在することになる。 As will be described in detail later with reference to a layout diagram, the gates of the transistors constituting the memory cell extend in the row direction, and the region in which each of the memory cells is formed includes a plurality of wells. Are formed to be continuous with corresponding wells of memory cells adjacent in the column direction. As a result, each well in the memory array extends elongated in the column direction.
データセルDCは、NチャネルMOSトランジスタN01〜N04と、PチャネルMOSトランジスタP01,P02とを含む。 Data cell DC includes N channel MOS transistors N01-N04 and P channel MOS transistors P01, P02.
NチャネルMOSトランジスタN03は、記憶ノードA0とビット線BL0との間に接続されゲートにワード線WL0が接続される。NチャネルMOSトランジスタN04は、記憶ノードB0とビット線/BL0との間に接続されゲートにワード線WL0が接続される。PチャネルMOSトランジスタP01は、電源ノードVDDと記憶ノードA0との間に接続されゲートが記憶ノードB0に接続される。NチャネルMOSトランジスタN01は、記憶ノードA0と接地ノードVSSとの間に接続されゲートが記憶ノードB0に接続される。PチャネルMOSトランジスタP02は、電源ノードVDDと記憶ノードB0との間に接続されゲートが記憶ノードA0に接続される。NチャネルMOSトランジスタN02は、記憶ノードB0と接地ノードVSSとの間に接続されゲートが記憶ノードA0に接続される。 N channel MOS transistor N03 is connected between storage node A0 and bit line BL0, and has its gate connected to word line WL0. N channel MOS transistor N04 is connected between storage node B0 and bit line / BL0, and has a gate connected to word line WL0. P-channel MOS transistor P01 is connected between power supply node VDD and storage node A0, and has its gate connected to storage node B0. N-channel MOS transistor N01 is connected between storage node A0 and ground node VSS, and has its gate connected to storage node B0. P-channel MOS transistor P02 is connected between power supply node VDD and storage node B0, and has its gate connected to storage node A0. N-channel MOS transistor N02 is connected between storage node B0 and ground node VSS, and has its gate connected to storage node A0.
マスクデータセルMDCは、NチャネルMOSトランジスタN11〜N14と、PチャネルMOSトランジスタP11,P12とを含む。NチャネルMOSトランジスタN13は、記憶ノードA1とビット線BL0との間に接続されゲートにワード線WL1が接続される。NチャネルMOSトランジスタN14は、記憶ノードB1とビット線/BL0との間に接続されゲートにワード線WL1が接続される。PチャネルMOSトランジスタP11は、電源ノードVDDと記憶ノードA1との間に接続されゲートが記憶ノードB1に接続される。NチャネルMOSトランジスタN11は、記憶ノードA1と接地ノードVSSとの間に接続されゲートが記憶ノードB1に接続される。PチャネルMOSトランジスタP12は、電源ノードVDDと記憶ノードB1との間に接続されゲートが記憶ノードA1に接続される。NチャネルMOSトランジスタN12は、記憶ノードB1と接地ノードVSSとの間に接続されゲートが記憶ノードA1に接続される。 Mask data cell MDC includes N channel MOS transistors N11-N14 and P channel MOS transistors P11, P12. N-channel MOS transistor N13 is connected between storage node A1 and bit line BL0, and has a gate connected to word line WL1. N-channel MOS transistor N14 is connected between storage node B1 and bit line / BL0, and has its gate connected to word line WL1. P-channel MOS transistor P11 is connected between power supply node VDD and storage node A1, and has its gate connected to storage node B1. N-channel MOS transistor N11 is connected between storage node A1 and ground node VSS, and has its gate connected to storage node B1. P-channel MOS transistor P12 is connected between power supply node VDD and storage node B1, and has its gate connected to storage node A1. N-channel MOS transistor N12 is connected between storage node B1 and ground node VSS, and has its gate connected to storage node A1.
論理演算セルLCは、NチャネルMOSトランジスタN05,N06,N15,N16とを含む。 Logic operation cell LC includes N channel MOS transistors N05, N06, N15, and N16.
NチャネルMOSトランジスタN05,N06は、マッチ線ML0と電源線VSLとの間に直列に接続され、ゲートにそれぞれ記憶ノードB0とサーチ線SL0とが接続される。 N channel MOS transistors N05 and N06 are connected in series between match line ML0 and power supply line VSL, and storage node B0 and search line SL0 are connected to the gates, respectively.
NチャネルMOSトランジスタN15,N16は、マッチ線ML0と電源線VSLとの間に直列に接続され、ゲートにそれぞれ記憶ノードB1とサーチ線/SL0とが接続される。 N channel MOS transistors N15 and N16 are connected in series between match line ML0 and power supply line VSL, and storage node B1 and search line / SL0 are connected to the gates, respectively.
図2において、サーチ線対SL0,/SL0のそれぞれのサーチ線間には、イコライズ回路(EQ)が設けられる。後述するが所定のタイミングで当該イコライズ回路(EQ)が活性化され、サーチ線間が電気的に結合される。 In FIG. 2, an equalize circuit (EQ) is provided between the search lines of the search line pair SL0, / SL0. As will be described later, the equalize circuit (EQ) is activated at a predetermined timing, and the search lines are electrically coupled.
なお、図1における他のメモリセルは、対応するワード線、マッチ線、ビット線およびサーチ線が接続される点が異なるが内部の回路構成は同様であるので説明は繰返さない。 Other memory cells in FIG. 1 are different in that corresponding word lines, match lines, bit lines, and search lines are connected, but the internal circuit configuration is the same, and therefore description thereof will not be repeated.
図3は、図1のメモリアレイの一部の配置を説明するための図である。
図3を参照して、メモリセルMC0♯0とメモリセルMC1♯0とは行方向に互いに隣接して配置される。各TCAMセル列に対して対応するサーチ線が各々配置されている。すなわちメモリセルMC0♯0に対してはサーチ線対SL0,/SL0がメモリセル中に配置される。メモリセルMC1♯0に対してはサーチ線対SL1,/SL1がメモリセル中に配置されている。また、マッチ線は各セル行毎に1本配線される。すなわち図3に示される第1行目のメモリセル行(メモリセルMC0♯0,メモリセルMC1♯0)に対してはマッチ線ML0が配置される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a partial arrangement of the memory array of FIG.
Referring to FIG. 3, memory cell MC0 # 0 and memory cell MC1 # 0 are arranged adjacent to each other in the row direction. A corresponding search line is arranged for each TCAM cell column. That is, for memory cell MC0 # 0, search line pair SL0, / SL0 is arranged in the memory cell. For memory cell MC1 # 0, search line pair SL1, / SL1 is arranged in the memory cell. One match line is wired for each cell row. That is, match line ML0 is arranged for the first memory cell row (memory cell MC0 # 0, memory cell MC1 # 0) shown in FIG.
図4は、実施形態1におけるメモリセルの動作を説明するための図である。
図3および図4を参照して、アドレス♯0に対しての動作を簡単に説明する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the memory cell in the first embodiment.
The operation for address # 0 will be briefly described with reference to FIGS.
まず、アドレス♯0に対するデータ書込時においてはワード線WL0が「H」レベルに活性化され、ワード線WL1は「L」レベルに非活性化される。また、アドレス♯0以外に対応するワード線WL2〜WL7は「L」レベルに非活性化される。そして、ビット線BL0には書込むデータビットD0に対応するレベルが与えられ、ビット線/BL0にはその反転レベルが与えられる。また、ビット線BL1にはデータビットD1に対応するレベルが与えられ、ビット線/BL1にはその反転レベルが与えられる。 First, at the time of data writing to address # 0, word line WL0 is activated to "H" level, and word line WL1 is deactivated to "L" level. Further, word lines WL2 to WL7 corresponding to addresses other than address # 0 are inactivated to "L" level. A level corresponding to data bit D0 to be written is applied to bit line BL0, and its inverted level is applied to bit line / BL0. The bit line BL1 is given a level corresponding to the data bit D1, and the bit line / BL1 is given its inverted level.
また、サーチ線対SL0,/SL0,SL1,/SL1はすべて「L」レベルに設定される。そしてマッチ線MLは特にレベルを定めなくても良いが、好ましくはプリチャージされた「H」レベルに維持される。 Further, search line pairs SL0, / SL0, SL1, / SL1 are all set to the “L” level. The match line ML need not be set in particular, but is preferably maintained at the precharged “H” level.
このようにワード線等が制御されることにより、メモリセルMC0♯0のデータセルDCにはデータビットD0が書込まれ、メモリセルMC1♯0のデータセルDCにはデータビットD1が書込まれる。なお、読出時においてはビット線が図示されないセンスアンプによってその電位差が増幅されてデータビットD0,D1が読出される。 By controlling the word line and the like in this manner, data bit D0 is written into data cell DC of memory cell MC0 # 0, and data bit D1 is written into data cell DC of memory cell MC1 # 0. . At the time of reading, the potential difference between the bit lines is amplified by a sense amplifier (not shown), and data bits D0 and D1 are read out.
まず、アドレス♯0に対するマスクデータのデータ書込時においてはワード線WL1が「H」レベルに活性化されワード線WL0は「L」レベルに非活性化される。またアドレス♯0以外に対応するワード線WL2〜WL7は「L」レベルに非活性化される。そして、ビット線BL0には書込むマスクデータビットMD0に対応するレベルが与えられ、ビット線/BL0にはその反転レベルが与えられる。またビット線BL1にはマスクデータビットMD1に対応するレベルが与えられ、ビット線/BL1にはその反転レベルが与えられる。 First, when writing mask data to address # 0, word line WL1 is activated to "H" level and word line WL0 is deactivated to "L" level. Word lines WL2-WL7 corresponding to addresses other than address # 0 are inactivated to "L" level. The bit line BL0 is given a level corresponding to the mask data bit MD0 to be written, and the bit line / BL0 is given its inverted level. The bit line BL1 is given a level corresponding to the mask data bit MD1, and the bit line / BL1 is given its inverted level.
また、サーチ線対SL0,/SL0,SL1,/SL1はすべて「L」レベルに設定される。そしてマッチ線MLは特にレベルを定めなくても良いが、好ましくはプリチャージされた「H」レベルに維持される。 Further, search line pairs SL0, / SL0, SL1, / SL1 are all set to the “L” level. The match line ML need not be set in particular, but is preferably maintained at the precharged “H” level.
このようにワード線等が制御されることにより、メモリセルMC0♯0のマスクデータセルMDCにはマスクデータビットMD0が書込まれ、メモリセルMC1♯0のマスクデータセルMDCにはマスクデータビットMD1が書込まれる。なお、データ読出時においてはビット線が図示されないセンスアンプによってその電位差が増幅されてマスクデータビットMD0,MD1が読出される。 By controlling the word line and the like in this way, mask data bit MD0 is written in mask data cell MDC of memory cell MC0 # 0, and mask data bit MD1 is written in mask data cell MDC of memory cell MC1 # 0. Is written. At the time of data reading, the potential difference between the bit lines is amplified by a sense amplifier (not shown), and mask data bits MD0 and MD1 are read out.
続いて、データサーチ時について説明する。データサーチ時においては、サーチ線により与えられる検索データと複数のアドレス♯0〜♯3の記憶データが一括して比較され各アドレスのメモリセルが保持する内容が検索データと一致するか否かが1サイクルで出力される。この場合においてワード線WL0〜WL7はすべて「L」レベルに設定され、ビット線BL0,BL1は好ましくは「H」レベルに設定される。 Next, the data search will be described. At the time of data search, the search data given by the search line and the stored data at a plurality of addresses # 0 to # 3 are compared at a time, and whether or not the contents held in the memory cells at each address match the search data. Output in one cycle. In this case, all of word lines WL0 to WL7 are set to "L" level, and bit lines BL0 and BL1 are preferably set to "H" level.
サーチ線SL0は、検索データビットSD0に対応するレベルに設定され、サーチ線/SL0はその反転レベルに設定される。また、サーチ線SL1は、検索データビットSD1に対応するレベルに設定され、サーチ線/SL1はその反転レベルに設定される。その結果、アドレス♯0に対応するメモリセルのいずれか1つでも不一致のものがあれば、プリチャージされたマッチ線ML0がワイヤードOR論理によって「L」レベルに変化する。すべてのデータビットが一致したか、またはマスクデータが書込まれていた場合には、プリチャージされたマッチ線ML0は、プリチャージされた状態を維持し、その結果、出力OUTは「H」レベルとなる。 Search line SL0 is set to a level corresponding to search data bit SD0, and search line / SL0 is set to its inverted level. Search line SL1 is set to a level corresponding to search data bit SD1, and search line / SL1 is set to its inverted level. As a result, if any one of the memory cells corresponding to address # 0 does not match, precharged match line ML0 changes to “L” level by wired OR logic. When all the data bits match or mask data has been written, precharged match line ML0 maintains the precharged state, and as a result, output OUT is at “H” level. It becomes.
図5は、実施形態1に基づくデータ検索前のソース線対および電源線VSLの電位を説明する図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining the potentials of the source line pair and the power supply line VSL before data search according to the first embodiment.
図5に示されるように、データ検索前において電源線VSLは、1/2VDDにプリチャージされる。また、サーチ線対SL0,/SL0は、1/2VDDにプリチャージされる。 As shown in FIG. 5, the power supply line VSL is precharged to ½ VDD before data retrieval. The search line pair SL0, / SL0 is precharged to ½ VDD.
本例においては、サーチ線対SL0,/SL0を1/2VDDにプリチャージした状態から検索データに従って一方および他方を電源線VDDおよび接地線VSSの電位に設定する。 In this example, one and the other are set to the potentials of the power supply line VDD and the ground line VSS according to the search data from the state in which the search line pair SL0, / SL0 is precharged to 1/2 VDD.
図6は、実施形態1に基づくデータ検索時における電位の変化を説明する図である。
図6に示されるように、データ検索前において電源線VSL,サーチ線対SL0,/SL0を1/2VDDにプリチャージした状態で、検索データに従ってサーチ線対SL0,/SL0の一方および他方を電源線VDDおよび接地線VSSの電位に設定する。
FIG. 6 is a diagram for explaining a change in potential during data retrieval based on the first embodiment.
As shown in FIG. 6, in a state where power supply line VSL and search line pair SL0, / SL0 are precharged to 1/2 VDD before data search, one and the other of search line pairs SL0, / SL0 are powered according to the search data The potentials of the line VDD and the ground line VSS are set.
サーチ線対SL0,/SL0の一方を電源線VDDの電位に設定することによりカップリング容量によりマッチ線ML0の電位が浮き上がるが、サーチ線対SL0,/SL0の他方を接地線VSSの電位に設定することによりカップリング容量によりマッチ線ML0の電位が下がるため相殺されてマッチ線ML0の変動を抑制することが可能である。 By setting one of the search line pair SL0, / SL0 to the potential of the power supply line VDD, the potential of the match line ML0 rises due to the coupling capacitance, but the other of the search line pair SL0, / SL0 is set to the potential of the ground line VSS. By doing so, the potential of the match line ML0 is lowered due to the coupling capacitance, so that it is canceled out and fluctuations in the match line ML0 can be suppressed.
マッチ線ML0に接続されるメモリセルの個数が増加した場合であっても相殺されるためマッチ線ML0の変動を抑制することが可能である。 Even if the number of memory cells connected to the match line ML0 is increased, it is canceled out, so that fluctuations in the match line ML0 can be suppressed.
なお、本例においては、データ検索前(初期状態)において電源線VSLの電位を1/2VDDに設定する。 In this example, the potential of the power supply line VSL is set to ½ VDD before data search (initial state).
この点で、メモリセルMC0#0に記憶されるデータに関して、記憶ノードB0,B1が「H」レベルに設定されている場合には、記憶ノードB0のゲートと接続されるNチャネルMOSトランジスタN05および記憶ノードB1のゲートと接続されるNチャネルMOSトランジスタN15が導通する。 In this regard, with respect to data stored in memory cell MC0 # 0, when storage nodes B0 and B1 are set to "H" level, N channel MOS transistor N05 connected to the gate of storage node B0 and N channel MOS transistor N15 connected to the gate of storage node B1 conducts.
本例においては、サーチ線対SL0,/SL0は、1/2VDDにプリチャージされているためNチャネルMOSトランジスタN06,N16のソースがゲート電圧よりも低い場合には、NチャネルMOSトランジスタN06,N16が導通する。 In this example, search line pair SL0, / SL0 is precharged to ½ VDD, so that when the sources of N channel MOS transistors N06, N16 are lower than the gate voltage, N channel MOS transistors N06, N16 Is conducted.
したがって、NチャネルMOSトランジスタN05,N15とNチャネルMOSトランジスタN06,N16とが導通するとデータ検索前においてマッチ線ML0の電位が電源線VSLと電気的に結合される可能性がある。 Therefore, if N channel MOS transistors N05, N15 and N channel MOS transistors N06, N16 are rendered conductive, the potential of match line ML0 may be electrically coupled to power supply line VSL before data retrieval.
それゆえ、本例においては、データ検索前において、NチャネルMOSトランジスタN06,N16が導通しないように電源線VSLの電位を1/2VDDに設定する。 Therefore, in this example, before the data search, the potential of the power supply line VSL is set to ½ VDD so that the N-channel MOS transistors N06 and N16 are not turned on.
そして、データ検索時には、電源線VSLの電位を接地線VSSの電位に設定する。
そして、次のデータ検索前に電源線VSLの電位を再び、1/2VDDに設定する。
At the time of data search, the potential of the power supply line VSL is set to the potential of the ground line VSS.
Then, the potential of the power supply line VSL is set again to 1/2 VDD before the next data search.
一方で、サーチ線対SL0,/SL0に関しては、データ検索後、イコライズ回路(EQ)を活性化する。これによりサーチ線対SL0,/SL0のサーチ線間が電気的に結合される。これにより、サーチ線対SL0,/SL0の一方のサーチ線が電源線VDDの電位、他方のサーチ線が接地線VSSの電位に設定されるため互いに結合されて、サーチ線SL0,/SL0の電位が1/2VDDに設定される。 On the other hand, for the search line pair SL0, / SL0, the equalizer circuit (EQ) is activated after the data search. As a result, the search lines of search line pair SL0, / SL0 are electrically coupled. As a result, one search line of search line pair SL0, / SL0 is set to the potential of power supply line VDD, and the other search line is set to the potential of ground line VSS. Is set to 1/2 VDD.
したがって、データ検索後にプリチャージする必要はなく、サーチ線対SL0,/SL0をプリチャージするための消費電力を抑えることができる。また、サーチ線対SL0,/SL0のサーチ線を互いに電気的に結合することにより電源線VDDと接地線VSSとの間の中間電位に設定することが可能であり、プリチャージ用の回路を設ける必要が無く、部品点数を少なくすることが可能である。 Therefore, it is not necessary to precharge after the data search, and the power consumption for precharging the search line pair SL0, / SL0 can be suppressed. Further, the search lines of the search line pair SL0, / SL0 can be set to an intermediate potential between the power supply line VDD and the ground line VSS by electrically coupling the search lines to each other, and a precharge circuit is provided. There is no need, and the number of parts can be reduced.
(変形例1)
図7は、実施形態1の変形例1に基づくメモリセルMCP0♯0の構成を示した回路図である。
(Modification 1)
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of memory cell MCP0 # 0 based on the first modification of the first embodiment.
図7を参照して、メモリセルMCP0♯0は、メモリセルMC0#0と比較して、論理演算セルLCを論理演算セルLC#に置換した点が異なる。 Referring to FIG. 7, memory cell MCP0 # 0 differs from memory cell MC0 # 0 in that logical operation cell LC is replaced with logical operation cell LC #.
具体的には、NチャネルMOSトランジスタN05,N06と、NチャネルMOSトランジスタN15,N16との接続関係を入れ替えた点が異なる。 Specifically, the difference is that the connection relationship between N channel MOS transistors N05 and N06 and N channel MOS transistors N15 and N16 is changed.
具体的には、NチャネルMOSトランジスタN05は、マッチ線ML0と接続され、NチャネルMOSトランジスタN06は、電源線VSLと接続される。 Specifically, N channel MOS transistor N05 is connected to match line ML0, and N channel MOS transistor N06 is connected to power supply line VSL.
NチャネルMOSトランジスタN15は、マッチ線ML0と接続され、NチャネルMOSトランジスタN16は、電源線VSLと接続される。 N-channel MOS transistor N15 is connected to match line ML0, and N-channel MOS transistor N16 is connected to power supply line VSL.
当該構成においては、ソース線対SL0,/SL0と接続されるNチャネルMOSトランジスタは、別のNチャネルMOSトランジスタを介してマッチ線ML0と接続される。 In this configuration, an N channel MOS transistor connected to source line pair SL0, / SL0 is connected to match line ML0 via another N channel MOS transistor.
したがって、カップリング容量による電位の浮き上がりは、NチャネルMOSトランジスタを介してマッチ線ML0に伝達される。 Therefore, the potential rise due to the coupling capacitance is transmitted to match line ML0 via the N-channel MOS transistor.
この点で、検索データと記憶ノードで保持されるデータとが一致する場合には、NチャネルMOSトランジスタは導通しないためマッチ線ML0に対してカップリング容量による浮き上がりは生じない。 In this regard, when the search data matches the data held in the storage node, the N-channel MOS transistor is not turned on, so that the match line ML0 does not rise due to the coupling capacitance.
また、検索データと記憶ノードで保持されるデータとが不一致の場合には、NチャネルMOSトランジスタが導通するが、不一致の場合には、マッチ線ML0は接地線VSSの電位に設定されるため電位の浮き上がりがマッチ線ML0に影響を与えることはない。 If the search data and the data held in the storage node do not match, the N-channel MOS transistor is turned on. However, if the search data does not match, the match line ML0 is set to the potential of the ground line VSS. Does not affect the match line ML0.
したがって、当該構成により、マッチ線ML0との間に別のNチャネルMOSトランジスタが設けられているため当該浮き上がりがマッチ線ML0に与える影響を抑制することが可能である。 Therefore, with this configuration, since another N-channel MOS transistor is provided between the match line ML0, it is possible to suppress the influence of the floating on the match line ML0.
<実施形態2>
図8は、実施形態2に基づく半導体記憶装置の構成を示す概略ブロック図である。
<Embodiment 2>
FIG. 8 is a schematic block diagram showing the configuration of the semiconductor memory device according to the second embodiment.
図8を参照して、半導体記憶装置200は、アドレス信号A<0:1>に応じてワード線WL0〜WL3を選択的に活性化する行デコーダ202と、検索データSDI0,SDI1に応じてサーチ線対SL0,/SL0、SL1,/SL1を駆動するサーチドライバ204とを含む。 Referring to FIG. 8, semiconductor memory device 200 includes a row decoder 202 that selectively activates word lines WL0 to WL3 according to address signal A <0: 1>, and a search according to search data SDI0 and SDI1. And a search driver 204 for driving the line pairs SL0, / SL0, SL1, / SL1.
半導体記憶装置200は、さらに書込回路206と、メモリアレイMA1と、プリチャージ&エンコード回路208とを含む。 Semiconductor memory device 200 further includes a write circuit 206, a memory array MA1, and a precharge & encode circuit 208.
書込回路206は、入力データDI0A,DI1AおよびDI0B,DI1Bに応じてビット線対BL0A,/BL0A、BL0B,/BL0B、BL1A,/BL1A、BL1B,/BL1Bを駆動する。 Write circuit 206 drives bit line pairs BL0A, / BL0A, BL0B, / BL0B, BL1A, / BL1A, BL1B, / BL1B in accordance with input data DI0A, DI1A and DI0B, DI1B.
メモリアレイMA1は、行列状に配置された複数のメモリセルと、ワード線WL0〜WL3、サーチ線対SL0,/SL0、SL1,/SL1およびビット線対BL0A,/BL0A、BL0B,/BL0B、BL1A,/BL1A、BL1B,/BL1Bを含む。 Memory array MA1 includes a plurality of memory cells arranged in a matrix, word lines WL0 to WL3, search line pairs SL0, / SL0, SL1, / SL1 and bit line pairs BL0A, / BL0A, BL0B, / BL0B, BL1A. , / BL1A, BL1B, / BL1B.
プリチャージ&エンコード回路208は、メモリアレイMA1から延在するマッチ線ML0〜ML3をプリチャージするとともにこれらに出力される一致結果をエンコードする。 Precharge & encode circuit 208 precharges match lines ML0 to ML3 extending from memory array MA1 and encodes the match results output thereto.
メモリアレイMA1は実施形態1のアレイ構成を少し変形配置した例である。物理的には2行4列のTCAMセルが配置される。したがって、縦横の寸法は、図1に示した実施形態1の場合に比べて、横幅が2倍、縦幅が2分の1倍の大きさとなる。 The memory array MA1 is an example in which the array configuration of the first embodiment is slightly modified and arranged. Physically, TCAM cells of 2 rows and 4 columns are arranged. Therefore, the vertical and horizontal dimensions are twice as large as the width of the first embodiment shown in FIG. 1 and half as large as the vertical width.
アドレス番地は下側の第1行目が♯0および♯1番地に割当てられており、上側の第2行目は♯2および♯3番地に割当てられている。各行において行方向に隣接するメモリセルはアドレス番地が異なる点が実施形態1との相違点である。 In the address address, the lower first line is assigned to addresses # 0 and # 1, and the upper second line is assigned to addresses # 2 and # 3. The memory cell adjacent in the row direction in each row is different from the first embodiment in that the address address is different.
一方、マッチ線は1行4セルに物理配置されたTCAMセルに対して2本配線される。 具体的には、マッチ線ML0,ML1は第1行のメモリセルに対して配置されている。このうち、マッチ線ML0は、アドレス♯0に対応するメモリセルMC0♯0,MC1♯0に接続されている。また、マッチ線ML1は、アドレス♯1に対応するメモリセルMC0♯1およびMC1♯1に接続されている。 On the other hand, two match lines are wired for TCAM cells physically arranged in one row and four cells. Specifically, match lines ML0 and ML1 are arranged for the memory cells in the first row. Among these, the match line ML0 is connected to the memory cells MC0 # 0 and MC1 # 0 corresponding to the address # 0. Match line ML1 is connected to memory cells MC0 # 1 and MC1 # 1 corresponding to address # 1.
また、マッチ線ML2,ML3は、第2行のメモリセルに対して配置されている。このうち、マッチ線ML2は、アドレス♯2に対応するメモリセルMC0♯2,MC1♯2に接続されている。また、マッチ線ML3は、アドレス♯3に対応するメモリセルMC0♯3およびMC1♯3に接続されている。 Match lines ML2 and ML3 are arranged for the memory cells in the second row. Of these, match line ML2 is connected to memory cells MC0 # 2 and MC1 # 2 corresponding to address # 2. Match line ML3 is connected to memory cells MC0 # 3 and MC1 # 3 corresponding to address # 3.
このように各行においてマッチ線を2セル単位で交互に接続した構成をなしている。
このように物理配置は実施形態1の場合と異なるが、サーチ機能としては全く同じ振る舞いをこのメモリアレイは行なう。
As described above, the match lines are alternately connected in units of two cells in each row.
As described above, although the physical arrangement is different from that in the first embodiment, the memory array performs exactly the same behavior as the search function.
すなわち、サーチ線対SL0、/SL0とサーチ線対SL1、/SL1との2組配線されており、マッチ線ML0〜ML3の4本配線されており、データサーチ機能については同じ動作をする。 That is, two sets of search line pairs SL0 and / SL0 and search line pairs SL1 and / SL1 are wired, and four match lines ML0 to ML3 are wired, and the data search function performs the same operation.
一方、データ読出とデータ書込については動作が異なる。実施形態1ではメモリセルMC0♯0とメモリセルMC0♯1とは、別々のワード線に接続されているため同時にデータ読出およびデータ書込を実行することはできない。一方、実施形態2においてはメモリセルMC0♯0とメモリセルMC0♯1の2セルのワード線が共通に配線され、ビット線対は、各々別に配線されているので、この2セルのデータを同時にデータ読出したり、データ書込を実行することができる。 On the other hand, operations differ between data reading and data writing. In the first embodiment, memory cell MC0 # 0 and memory cell MC0 # 1 are connected to different word lines, and therefore cannot simultaneously read and write data. On the other hand, in the second embodiment, the two word lines of memory cell MC0 # 0 and memory cell MC0 # 1 are wired in common, and the bit line pairs are wired separately. Data reading or data writing can be executed.
これにより1サイクルで2つの番地に同時にデータ書込、データ読出したりすることができるためデータ書込を実行するサイクル数の削減効果がある。 As a result, data can be written to and read from two addresses simultaneously in one cycle, so that the number of cycles for executing data writing can be reduced.
また、サーチ線の長さが実施形態1の場合と比べて半分で済むので、配線容量を抑えることも可能である。これにより高速化および低消費電力化を図ることができる。 Further, since the length of the search line is half that of the first embodiment, the wiring capacity can be suppressed. As a result, high speed and low power consumption can be achieved.
図9は、メモリアレイMA1における互いに隣接するメモリセルMC0♯0とMC0♯1との関係を示した回路図である。 FIG. 9 is a circuit diagram showing the relationship between adjacent memory cells MC0 # 0 and MC0 # 1 in memory array MA1.
図10は、実施形態2におけるメモリセルの動作を説明するための図である。図9、図10を参照してより詳細にメモリセルの動作説明を行なう。 FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the memory cell in the second embodiment. The operation of the memory cell will be described in more detail with reference to FIGS.
まず、アドレス♯0および♯1に同時にデータを書込む場合には、ワード線WL0「H」レベルに活性化され、ワード線WL1は「L」レベルに非活性化される。ワード線WL2〜WL3に関してはアドレスが異なるため「L」レベルに非活性化される。 First, when data is simultaneously written to addresses # 0 and # 1, word line WL0 is activated to "H" level, and word line WL1 is deactivated to "L" level. Since the addresses of word lines WL2 to WL3 are different, they are deactivated to “L” level.
そして、ビット線BL0Aは、アドレス♯0に書込む0ビット目のデータD0♯0に対応するレベルに設定され、ビット線/BL0Aは、その反転レベルに設定される。ビット線BL0Bは、アドレス♯1に書込む0ビット目のデータD0♯1に対応するレベルに設定され、ビット線/BL0Bは、その反転レベルに設定される。 Bit line BL0A is set to a level corresponding to 0th bit data D0 # 0 written to address # 0, and bit line / BL0A is set to its inverted level. Bit line BL0B is set to a level corresponding to 0th bit data D0 # 1 written to address # 1, and bit line / BL0B is set to its inverted level.
また、ビット線BL1Aは、アドレス♯0に書込む1ビット目のデータD1♯0に対応するレベルに設定され、ビット線/BL1Aは、その反転レベルに設定される。 Bit line BL1A is set to a level corresponding to first bit data D1 # 0 written to address # 0, and bit line / BL1A is set to its inverted level.
ビット線BL1Bは、アドレス♯1に書込む1ビット目のデータD1♯1に対応するレベルに設定され、ビット線/BL1Bは、その反転レベルに設定される。 Bit line BL1B is set to a level corresponding to first bit data D1 # 1 written to address # 1, and bit line / BL1B is set to its inverted level.
データ書込時においては、サーチ線対SL0,/SL0,SL1,/SL1はすべて「L」レベルに非活性化される。そして、マッチ線MLについてはレベルは問わないが好ましくは「H」レベルにプリチャージされた状態に保持される。 At the time of data writing, all of search line pairs SL0, / SL0, SL1, / SL1 are inactivated to "L" level. The level of match line ML is not limited, but is preferably maintained in a precharged state of “H” level.
次に、アドレス♯0および♯1に同時にマスクデータを書込む場合について説明する。 このときワード線WL0は、「L」レベルに非活性化され、ワード線WL1は「H」レベルに活性化される。書込対象のアドレスではないのでワード線WL2〜WL3については「L」レベルに非活性化される。 Next, a case where mask data is simultaneously written into addresses # 0 and # 1 will be described. At this time, the word line WL0 is deactivated to the “L” level, and the word line WL1 is activated to the “H” level. Since it is not a write target address, word lines WL2 to WL3 are inactivated to "L" level.
このときビット線BL0Aは、アドレス♯0に書込む0ビット目のマスクデータであるデータMD0♯0に対応するレベルに設定され、ビット線/BL0Aは、その反転レベルに設定される。ビット線BL0Bは、アドレス♯1に書込む0ビット目のマスクデータであるデータMD0♯1に対応するレベルに設定され、ビット線/BL0Bは、その反転レベルに設定される。 At this time, bit line BL0A is set to a level corresponding to data MD0 # 0 which is the mask data of the 0th bit written to address # 0, and bit line / BL0A is set to its inverted level. Bit line BL0B is set to a level corresponding to data MD0 # 1 which is mask data of the 0th bit to be written to address # 1, and bit line / BL0B is set to its inverted level.
また、ビット線BL1Aは、アドレス♯0に書込む1ビット目のマスクデータであるデータMD1♯0に対応するレベルに設定され、ビット線/BL1Aは、その反転レベルに設定される。ビット線BL1Bは、アドレス♯1に書込む1ビット目のマスクデータであるデータMD1♯1に対応するレベルに設定され、ビット線/BL1Bはその反転レベルに設定される。 Bit line BL1A is set to a level corresponding to data MD1 # 0 which is mask data of the first bit written to address # 0, and bit line / BL1A is set to its inverted level. Bit line BL1B is set to a level corresponding to data MD1 # 1 which is the first bit mask data to be written to address # 1, and bit line / BL1B is set to its inverted level.
このときサーチ線SL0,/SL0,SL1,/SL1は、「L」レベルに非活性化されており、マッチ線MLは、レベルは問わないが、好ましくは「H」レベルにプリチャージされている。 At this time, the search lines SL0, / SL0, SL1, / SL1 are inactivated to the “L” level, and the match line ML is not limited to any level, but is preferably precharged to the “H” level. .
これに対して、データサーチ時にはメモリアレイMA1のすべてのメモリセルに対してデータ比較が行なわれる。このときワード線WL0〜WL3はすべて「L」レベルに非活性化される。ビット線BL0A,BL0B,BL1A,BL1Bおよび/BL0A,/BL0B,/BL1A,/BL1Bは、レベルは問わないが、好ましくはすべて「H」レベルにプリチャージされた状態となっている。 On the other hand, at the time of data search, data comparison is performed for all the memory cells of memory array MA1. At this time, all the word lines WL0 to WL3 are inactivated to the “L” level. The bit lines BL0A, BL0B, BL1A, BL1B and / BL0A, / BL0B, / BL1A, / BL1B are not limited in level, but are preferably all precharged to "H" level.
このときサーチ線SL0は、検索データの0ビット目であるデータSD0に対応するレベルに設定され、サーチ線/SL0は、その反転レベルに設定される。また、サーチ線SL1は、検索データの1ビット目であるデータSD1に対応するレベルに設定され、サーチ線/SL1は、その反転レベルに設定される。 At this time, the search line SL0 is set to a level corresponding to the data SD0 that is the 0th bit of the search data, and the search line / SL0 is set to its inverted level. Search line SL1 is set to a level corresponding to data SD1, which is the first bit of search data, and search line / SL1 is set to its inverted level.
そして、マッチ線MLは、サーチデータが該当するアドレスにおいてすべて一致した場合に「H」レベルとなり該当するアドレスのいずれかのビットにおいて不一致が生ずると、プリチャージされていたマッチ線の電荷が引抜かれ、マッチ線は出力信号OUTとして「L」レベルを出力する。 The match line ML becomes “H” level when the search data all match at the corresponding address, and if a mismatch occurs in any bit of the corresponding address, the precharged match line charge is extracted. The match line outputs “L” level as the output signal OUT.
また、該当アドレスにマスクデータが書かれていた場合には一致したときと同様、「H」レベルとなる。 Further, when the mask data is written in the corresponding address, it becomes “H” level as in the case of coincidence.
本例においては、サーチ線対SL0,/SL0を1/2VDDにプリチャージした状態から検索データに従って一方および他方を電源線VDDおよび接地線VSSの電位に設定する。 In this example, one and the other are set to the potentials of the power supply line VDD and the ground line VSS according to the search data from the state in which the search line pair SL0, / SL0 is precharged to 1/2 VDD.
サーチ線対SL0,/SL0の一方を電源線VDDの電位に設定することによりカップリング容量によりマッチ線ML0の電位が浮き上がるが、サーチ線対SL0,/SL0の他方を接地線VSSの電位に設定することによりカップリング容量によりマッチ線ML0の電位が下がるため相殺されてマッチ線ML0の変動を抑制することが可能である。 By setting one of the search line pair SL0, / SL0 to the potential of the power supply line VDD, the potential of the match line ML0 rises due to the coupling capacitance, but the other of the search line pair SL0, / SL0 is set to the potential of the ground line VSS. By doing so, the potential of the match line ML0 is lowered due to the coupling capacitance, so that it is canceled out and fluctuations in the match line ML0 can be suppressed.
マッチ線ML0に接続されるメモリセルの個数が増加した場合であっても相殺されるためマッチ線ML0の変動を抑制することが可能である。 Even if the number of memory cells connected to the match line ML0 is increased, it is canceled out, so that fluctuations in the match line ML0 can be suppressed.
また、本例においては、データ検索前において、NチャネルMOSトランジスタN06,N16が導通しないように電源線VSLの電位を1/2VDDに設定する。 In this example, before the data search, the potential of the power supply line VSL is set to ½ VDD so that the N-channel MOS transistors N06 and N16 are not turned on.
そして、データ検索時には、電源線VSLの電位を接地線VSSの電位に設定する。
そして、次のデータ検索前に電源線VSLの電位を再び、1/2VDDに設定する。
At the time of data search, the potential of the power supply line VSL is set to the potential of the ground line VSS.
Then, the potential of the power supply line VSL is set again to 1/2 VDD before the next data search.
一方で、サーチ線対SL0,/SL0に関しては、データ検索後、イコライズ回路(EQ)を活性化する。これによりサーチ線対SL0,/SL0のサーチ線間が電気的に結合される。これにより、サーチ線対SL0,/SL0の一方のサーチ線が電源線VDDの電位、他方のサーチ線が接地線VSSの電位に設定されるため互いに結合されて、サーチ線SL0,/SL0の電位が1/2VDDに設定される。 On the other hand, for the search line pair SL0, / SL0, the equalizer circuit (EQ) is activated after the data search. As a result, the search lines of search line pair SL0, / SL0 are electrically coupled. As a result, one search line of search line pair SL0, / SL0 is set to the potential of power supply line VDD, and the other search line is set to the potential of ground line VSS. Is set to 1/2 VDD.
したがって、データ検索後にプリチャージする必要はなく、サーチ線対SL0,/SL0をプリチャージするための消費電力を抑えることができる。また、サーチ線対SL0,/SL0のサーチ線を互いに電気的に結合することにより電源線VDDと接地線VSSとの間の中間電位に設定することが可能であり、プリチャージ用の回路を設ける必要が無く、部品点数を少なくすることが可能である。 Therefore, it is not necessary to precharge after the data search, and the power consumption for precharging the search line pair SL0, / SL0 can be suppressed. Further, the search lines of the search line pair SL0, / SL0 can be set to an intermediate potential between the power supply line VDD and the ground line VSS by electrically coupling the search lines to each other, and a precharge circuit is provided. There is no need, and the number of parts can be reduced.
図11〜図15は、実施形態2におけるメモリアレイのレイアウト構成を積層方向に分割して示す概略平面図である。 FIGS. 11 to 15 are schematic plan views showing the layout configuration of the memory array according to the second embodiment divided in the stacking direction.
図11は、実施形態2におけるメモリアレイのウェル、拡散領域DF、ポリシリコンPO、コンタクトホールCTの配置を示した平面図である。 FIG. 11 is a plan view showing the arrangement of the well, diffusion region DF, polysilicon PO, and contact hole CT of the memory array in the second embodiment.
図11に示されるように、TCAMセル2ビット分すなわちメモリセルMC0♯0と、これにX方向に隣接するメモリセルMC0♯1が示されている。なお、図11においてコンタクトホールCT,多結晶シリコン(ポリシリコン)PO,拡散領域DFの一つを代表として符号を付してある。 As shown in FIG. 11, two bits of TCAM cells, that is, memory cell MC0 # 0, and memory cell MC0 # 1 adjacent thereto in the X direction are shown. In FIG. 11, reference numerals are given representatively of one of the contact hole CT, polycrystalline silicon (polysilicon) PO, and diffusion region DF.
メモリセルMC0♯0,メモリセルMC0♯1の各々はX−X軸によってデータビットとマスクビットとに分割される。データビットとマスクビットとは、従来の6個のトランジスタで構成されたシングルポートSRAMのレイアウトと同様に構成することができる。 Each of memory cell MC0 # 0 and memory cell MC0 # 1 is divided into data bits and mask bits along the XX axis. The data bit and the mask bit can be configured in the same manner as the layout of a single-port SRAM configured with six conventional transistors.
メモリセルMC0♯0では、X方向中央部分にNウェルNW0があり、その内部にPチャネルMOSトランジスタが形成される。そのNウェルNW0の両側にはPウェルPW0,PW1が配置され、PウェルPW0,PW1の内部にはNチャネルMOSトランジスタが形成される。また、データサーチ機能のためのサーチトランジスタはPウェルPW1内にNチャネルMOSトランジスタで形成されている。ここで、ウェルは同じ列内の他のメモリセルのウェルと連続するので、ウェルの延在方向はビット線やサーチ線の延在方向と同じであり、ワード線やマッチ線と直交する方向となる。 Memory cell MC0 # 0 has an N well NW0 in the center in the X direction, and a P channel MOS transistor is formed therein. P wells PW0 and PW1 are arranged on both sides of the N well NW0, and N channel MOS transistors are formed inside the P wells PW0 and PW1. A search transistor for the data search function is formed of an N channel MOS transistor in the P well PW1. Here, since the well is continuous with the wells of other memory cells in the same column, the extending direction of the well is the same as the extending direction of the bit line or the search line, and the direction orthogonal to the word line or the match line. Become.
より詳細に説明すると、半導体基板の表面に、メモリセルMC0♯0に対して1つのNウェルNW0とそのNウェルNW0を挟む2つのPウェルPW0,PW1が形成されている。また、Y軸に対してメモリセルM0♯1はメモリセルMC0♯0と線対称に配置されており、PウェルPW1は共有される。さらに、NウェルNW0に対応するNウェルNW1とPウェルPW0に対応するPウェルPW2とが形成されている。 More specifically, one N well NW0 for memory cell MC0 # 0 and two P wells PW0 and PW1 sandwiching the N well NW0 are formed on the surface of the semiconductor substrate. Memory cell M0 # 1 is arranged symmetrically with memory cell MC0 # 0 with respect to the Y axis, and P well PW1 is shared. Further, an N well NW1 corresponding to the N well NW0 and a P well PW2 corresponding to the P well PW0 are formed.
データセルDCに対応して、PチャネルMOSトランジスタP01,P02はNウェルNW0内に形成されている。また、NチャネルMOSトランジスタN02,N04はPウェルPW0内に形成されており、NチャネルMOSトランジスタN01,N03,N05,N06はPウェルPW1内に配置されている。 Corresponding to data cell DC, P channel MOS transistors P01 and P02 are formed in N well NW0. N channel MOS transistors N02 and N04 are formed in P well PW0, and N channel MOS transistors N01, N03, N05 and N06 are arranged in P well PW1.
NチャネルMOSトランジスタN01は、1対のN型拡散領域FL201,FL211よりなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンゲートとを有している。N型拡散領域FL201は、コンタクトホールCTを介して接地ノードVSSに電気的に結合される。 N-channel MOS transistor N01 has a source and a drain made of a pair of N-type diffusion regions FL201 and FL211 and a polysilicon gate arranged therebetween. N-type diffusion region FL201 is electrically coupled to ground node VSS through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN03は、1対のN型拡散領域FL221,FL211からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されるゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してワード線WL0に電気的に結合される。また、N型拡散領域FL221は、コンタクトホールCTを介してビット線BL0に電気的に結合される。 N-channel MOS transistor N03 has a source and a drain made of a pair of N-type diffusion regions FL221 and FL211 and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically coupled to word line WL0 through contact hole CT. N-type diffusion region FL221 is electrically coupled to bit line BL0 through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN04は、1対のN型拡散領域FL220,FL210からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してワード線WL0と電気的に結合される。また、N型拡散領域FL220は、コンタクトホールCTを介してビット線/BL0と電気的に結合される。 N channel MOS transistor N04 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL220, FL210, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically coupled to word line WL0 through contact hole CT. N-type diffusion region FL220 is electrically coupled to bit line / BL0 through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN02は、1対のN型拡散領域FL200,FL210からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。N型拡散領域FL200は、コンタクトホールCTを介して接地ノードVSSに電気的に結合される。 N channel MOS transistor N02 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL200, FL210, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. N-type diffusion region FL200 is electrically coupled to ground node VSS through contact hole CT.
PチャネルMOSトランジスタP01は、P型拡散領域FL113,FL111からなるソースおよびドレインと、これらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートはNチャネルMOSトランジスタN01のゲートと連続するポリシリコンで形成されている。P型拡散領域FL113は、コンタクトホールCTを介して電源ノードVDDに電気的に接続される。 P-channel MOS transistor P01 has a source and a drain made of P-type diffusion regions FL113 and FL111, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon continuous with the gate of the N channel MOS transistor N01. P-type diffusion region FL113 is electrically connected to power supply node VDD through contact hole CT.
PチャネルMOSトランジスタP02は、1対のP型拡散領域FL110,FL112からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、NチャネルMOSトランジスタN02のゲートと連続するポリシリコンで形成されコンタクトホールCTを介してP型拡散領域FL111と電気的に接続される。また、P型拡散領域FL112は、コンタクトホールCTを介して電源ノードVDDと電気的に接続される。また、P型拡散領域FL110は、コンタクトホールCTを介してPチャネルMOSトランジスタP01のポリシリコンゲートに電気的に接続される。 P-channel MOS transistor P02 has a source and a drain made of a pair of P-type diffusion regions FL110 and FL112, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon continuous with the gate of N channel MOS transistor N02, and is electrically connected to P type diffusion region FL111 through contact hole CT. P type diffusion region FL112 is electrically connected to power supply node VDD through contact hole CT. P type diffusion region FL110 is electrically connected to the polysilicon gate of P channel MOS transistor P01 through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN05は、1対のN型拡散領域FL240,FL202からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、PチャネルMOSトランジスタP01,NチャネルMOSトランジスタN01のゲートと共通するポリシリコンで形成されている。N型拡散領域FL202は、コンタクトホールCTを介して接地ノードVSSと電気的に結合されている。 N channel MOS transistor N05 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL240 and FL202, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon common to the gates of P channel MOS transistor P01 and N channel MOS transistor N01. N-type diffusion region FL202 is electrically coupled to ground node VSS through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN06は、N型拡散領域FL230,FL240からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してサーチ線SL0に電気的に接続される。また、N型拡散領域FL230は、コンタクトホールCTを介してマッチ線MLに電気的に接続される。 N channel MOS transistor N06 has a source and a drain made of N type diffusion regions FL230 and FL240, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically connected to search line SL0 via contact hole CT. N-type diffusion region FL230 is electrically connected to match line ML through contact hole CT.
また、マスクデータセルMDCに対応して、PチャネルMOSトランジスタP11,P12はNウェルNW0内に形成されている。また、NチャネルMOSトランジスタN12,N14はPウェルPW0内に形成されており、NチャネルMOSトランジスタN11,N13,N15,N16はPウェルPW1内に配置されている。NチャネルMOSトランジスタN11は、1対のN型拡散領域FL206,FL216よりなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンゲートとを有している。N型拡散領域FL206は、コンタクトホールCTを介して接地ノードVSSに電気的に結合される。 Corresponding to mask data cell MDC, P channel MOS transistors P11 and P12 are formed in N well NW0. N channel MOS transistors N12 and N14 are formed in P well PW0, and N channel MOS transistors N11, N13, N15 and N16 are arranged in P well PW1. N channel MOS transistor N11 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL206, FL216, and a polysilicon gate arranged therebetween. N type diffusion region FL206 is electrically coupled to ground node VSS through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN13は、1対のN型拡散領域FL221,FL216からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されるゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してワード線WL1に電気的に結合される。また、N型拡散領域FL221は、先に述べたようにコンタクトホールCTを介してビット線BL0に電気的に結合される。 N-channel MOS transistor N13 has a source and a drain made of a pair of N-type diffusion regions FL221 and FL216, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically coupled to word line WL1 through contact hole CT. N-type diffusion region FL221 is electrically coupled to bit line BL0 through contact hole CT as described above.
NチャネルMOSトランジスタN14は、1対のN型拡散領域FL225,FL215からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してワード線WL1と電気的に結合される。また、N型拡散領域FL225は、コンタクトホールCTを介してビット線/BL0と電気的に結合される。 N channel MOS transistor N14 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL225, FL215, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically coupled to word line WL1 through contact hole CT. N-type diffusion region FL225 is electrically coupled to bit line / BL0 through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN12は、1対のN型拡散領域FL200,FL215からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。N型拡散領域FL200は、先に述べたようにコンタクトホールCTを介して接地ノードVSSに電気的に結合される。 N channel MOS transistor N12 has a source and a drain made of a pair of N type diffusion regions FL200, FL215, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. N type diffusion region FL200 is electrically coupled to ground node VSS via contact hole CT as described above.
PチャネルMOSトランジスタP11は、P型拡散領域FL118,FL116からなるソースおよびドレインと、これらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、NチャネルMOSトランジスタN11のゲートと連続するポリシリコンで形成されている。P型拡散領域FL118は、コンタクトホールCTを介して電源ノードVDDに電気的に接続される。 P-channel MOS transistor P11 has a source and a drain made of P-type diffusion regions FL118 and FL116, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon continuous with the gate of N channel MOS transistor N11. P-type diffusion region FL118 is electrically connected to power supply node VDD through contact hole CT.
PチャネルMOSトランジスタP12は、1対のP型拡散領域FL115,FL112からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、NチャネルMOSトランジスタN12のゲートと連続するポリシリコンで形成されコンタクトホールCTを介してP型拡散領域FL116と電気的に接続される。またP型拡散領域FL112は、先に述べたようにコンタクトホールCTを介して電源ノードVDDと電気的に接続される。また、P型拡散領域FL115はコンタクトホールCTを介してPチャネルMOSトランジスタP11のポリシリコンゲートに電気的に接続される。 P-channel MOS transistor P12 has a source and a drain made of a pair of P-type diffusion regions FL115 and FL112, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon continuous with the gate of N channel MOS transistor N12, and is electrically connected to P type diffusion region FL116 through contact hole CT. P-type diffusion region FL112 is electrically connected to power supply node VDD through contact hole CT as described above. P type diffusion region FL115 is electrically connected to the polysilicon gate of P channel MOS transistor P11 through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN15は、1対のN型拡散領域FL245,FL207からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、PチャネルMOSトランジスタP11,NチャネルMOSトランジスタN11のゲートと共通するポリシリコンで形成されている。N型拡散領域FL207は、コンタクトホールCTを介して接地ノードVSSと電気的に結合されている。 N-channel MOS transistor N15 has a source and a drain made of a pair of N-type diffusion regions FL245 and FL207, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is formed of polysilicon common to the gates of the P channel MOS transistor P11 and the N channel MOS transistor N11. N-type diffusion region FL207 is electrically coupled to ground node VSS through contact hole CT.
NチャネルMOSトランジスタN16は、N型拡散領域FL230,FL245からなるソースおよびドレインとこれらの間に配置されるポリシリコンで形成されたゲートとを有する。このゲートは、コンタクトホールCTを介してサーチ線/SL0に電気的に接続される。また、N型拡散領域FL230は、先に述べたようにコンタクトホールCTを介してマッチ線MLに電気的に接続される。 N channel MOS transistor N16 has a source and a drain formed of N type diffusion regions FL230 and FL245, and a gate formed of polysilicon arranged therebetween. This gate is electrically connected to search line / SL0 through contact hole CT. N-type diffusion region FL230 is electrically connected to match line ML through contact hole CT as described above.
各N型拡散領域は、PウェルPW0,PW1,PW2の活性領域内にN型不純物を注入することにより形成される。また、各P型拡散領域は、NウェルNW0,NW1の活性領域内にP型不純物を注入することにより形成される。 Each N-type diffusion region is formed by implanting N-type impurities into the active regions of P wells PW0, PW1, and PW2. Each P-type diffusion region is formed by implanting P-type impurities into the active regions of N wells NW0 and NW1.
なお、メモリセルMC0♯1についてはトランジスタや拡散領域の配置についてはメモリセルMC0♯0とY軸に対して線対称な配置となっているので説明は繰返さない。 Memory cell MC0 # 1 is arranged symmetrically with respect to Y axis with respect to memory cell MC0 # 0 in terms of the arrangement of transistors and diffusion regions, and therefore description thereof will not be repeated.
図12は、実施形態2に基づくメモリアレイのコンタクトホールCT、第1金属配線層および第2金属配線層と接続するコンタクトホールの配置を示した平面図である。 FIG. 12 is a plan view showing the arrangement of contact holes connected to the contact holes CT, the first metal wiring layer, and the second metal wiring layer of the memory array according to the second embodiment.
図12に示されるように、点線領域で示されるコンタクトホールCTは、下層と接続されることを示し、実線領域で示されるコンタクトホールCTは、上層と接続される。以下の図においても同様である。Y−Y軸方向に沿って第1金属配線層100〜119等が配置されている場合が示されている。 As shown in FIG. 12, the contact hole CT indicated by the dotted line region indicates that it is connected to the lower layer, and the contact hole CT indicated by the solid line region is connected to the upper layer. The same applies to the following drawings. The case where the 1st metal wiring layers 100-119 grade | etc., Are arrange | positioned along the YY-axis direction is shown.
NチャネルMOSトランジスタN04のゲートは、コンタクトホールCT4を介して第1金属配線層M100と接続される。第1金属配線層M100は、コンタクトホールCT21を介して第2金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N04 has its gate connected to first metal interconnection layer M100 through contact hole CT4. First metal wiring layer M100 is connected to the second metal wiring layer through contact hole CT21.
NチャネルMOSトランジスタN04のソースは、コンタクトホールCT5を介してビット線BLを形成する第1金属配線層M112と接続される。 The source of N channel MOS transistor N04 is connected to first metal interconnection layer M112 that forms bit line BL via contact hole CT5.
NチャネルMOSトランジスタN14のソースは、コンタクトホールCT1を介してビット線BLを形成する第1金属配線層M112と接続される。 The source of N channel MOS transistor N14 is connected to first metal interconnection layer M112 forming bit line BL via contact hole CT1.
NチャネルMOSトランジスタN14のゲートは、コンタクトホールCT2を介して第1金属配線層M110と接続される。第1金属配線層M110は、コンタクトホールCT20を介して第2金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N14 has its gate connected to first metal interconnection layer M110 through contact hole CT2. First metal wiring layer M110 is connected to the second metal wiring layer through contact hole CT20.
NチャネルMOSトランジスタN12およびNチャネルMOSトランジスタN02のドレインを形成するN型拡散領域FL200は、コンタクトホールCT3を介して第1金属配線層M111と接続される。第1金属配線層M111は、コンタクトホールCT22およびCT23を介して第2金蔵配線層に形成される電源線(VSS)と接続される。 N type diffusion region FL200 forming the drains of N channel MOS transistor N12 and N channel MOS transistor N02 is connected to first metal interconnection layer M111 through contact hole CT3. First metal wiring layer M111 is connected to a power supply line (VSS) formed in the second metal wiring layer through contact holes CT22 and CT23.
PチャネルMOSトランジスタP01のソースを形成するP型拡散領域FL113は、コンタクトホールCT8を介して第1金属配線層M113と接続される。 P type diffusion region FL113 forming the source of P channel MOS transistor P01 is connected to first metal interconnection layer M113 through contact hole CT8.
PチャネルMOSトランジスタP11のソースを形成するP型拡散領域FL118は、コンタクトホールCT6を介して第1金属配線層M113と接続される。 P-type diffusion region FL118 forming the source of P-channel MOS transistor P11 is connected to first metal interconnection layer M113 through contact hole CT6.
PチャネルMOSトランジスタP12,P02のソースを形成するP型拡散領域FL112は、コンタクトホールCT7を介して第1金属配線層M113と接続される。 P-type diffusion region FL112 forming the sources of P-channel MOS transistors P12, P02 is connected to first metal interconnection layer M113 through contact hole CT7.
第1金属配線層M113は、コンタクトホールCT24〜CT26を介して第2金属配線層に形成される電源線(VDD)と接続される。 The first metal wiring layer M113 is connected to a power supply line (VDD) formed in the second metal wiring layer through contact holes CT24 to CT26.
NチャネルMOSトランジスタN01のソースは、コンタクトホールCT13を介して第1金属配線層M115と接続される。第1金属配線層M115は、コンタクトホールCT27を介して第2金属配線層に形成される電源線(VSS)と接続される。 The source of N channel MOS transistor N01 is connected to first metal interconnection layer M115 through contact hole CT13. First metal wiring layer M115 is connected to a power supply line (VSS) formed in the second metal wiring layer through contact hole CT27.
NチャネルMOSトランジスタN03およびNチャネルMOSトランジスタN13のドレインを形成するN型拡散領域FL221は、コンタクトホールCT11を介してビット線/BLを形成する第1金属配線層M114と接続される。 N type diffusion region FL221 forming the drains of N channel MOS transistor N03 and N channel MOS transistor N13 is connected to first metal interconnection layer M114 forming bit line / BL through contact hole CT11.
NチャネルMOSトランジスタN11のソースは、コンタクトホールCT9を介して第1金属配線層M115と接続される。 The source of N channel MOS transistor N11 is connected to first metal interconnection layer M115 through contact hole CT9.
NチャネルMOSトランジスタN13のゲートは、コンタクトホールCT10を介して第1金属配線層M116と接続される。第1金属配線層M116は、コンタクトホールCT28を介してワード線を形成する金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N13 has its gate connected to first metal interconnection layer M116 through contact hole CT10. First metal wiring layer M116 is connected to a metal wiring layer forming a word line through contact hole CT28.
NチャネルMOSトランジスタN03のゲートは、コンタクトホールCT12を介して第1金属配線層M101と接続される。第1金属配線層M101は、コンタクトホールCT29を介してワード線を形成する金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N03 has a gate connected to first metal interconnection layer M101 through contact hole CT12. First metal wiring layer M101 is connected to a metal wiring layer forming a word line through contact hole CT29.
NチャネルMOSトランジスタN15のソースは、コンタクトホールCT14を介して第1金属配線層M117に形成される電源線(VSL)と接続される。 The source of N channel MOS transistor N15 is connected to a power supply line (VSL) formed in first metal interconnection layer M117 through contact hole CT14.
NチャネルMOSトランジスタN05のソースは、コンタクトホールCT16を介して
第1金属配線層M117に形成される電源線(VSL)と接続される。
The source of N channel MOS transistor N05 is connected to a power supply line (VSL) formed in first metal interconnection layer M117 through contact hole CT16.
NチャネルMOSトランジスタN06およびNチャネルMOSトランジスタN16のドレインを形成するN型拡散領域FL230は、コンタクトホールCT15を介して第1金属配線層M102と接続される。第1金属配線層M102は、コンタクトホールCT30を介してマッチ線を形成する金属配線層と接続される。 N type diffusion region FL230 forming the drains of N channel MOS transistor N06 and N channel MOS transistor N16 is connected to first metal interconnection layer M102 through contact hole CT15. First metal wiring layer M102 is connected to a metal wiring layer that forms a match line via contact hole CT30.
NチャネルMOSトランジスタN16のゲートは、コンタクトホールCT17を介して第1金属配線層M118と接続される。第1金属配線層M118は、コンタクトホールCT31を介して上層のソース線/SLを形成する金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N16 has its gate connected to first metal interconnection layer M118 through contact hole CT17. First metal interconnection layer M118 is connected to a metal interconnection layer forming upper source line / SL through contact hole CT31.
NチャネルMOSトランジスタN06のゲートは、コンタクトホールCT18を介して第1金属配線層M103と接続される。第1金属配線層M103は、コンタクトホールCT32を介して上層のソース線SLを形成する金属配線層と接続される。 N channel MOS transistor N06 has its gate connected to first metal interconnection layer M103 through contact hole CT18. The first metal wiring layer M103 is connected to the metal wiring layer forming the upper source line SL through the contact hole CT32.
第1金属配線層にビット線対BL0A,/BL0A,BL0B,/BL0Bおよび電源線VSLが配置される。 Bit line pairs BL0A, / BL0A, BL0B, / BL0B and power supply line VSL are arranged in the first metal wiring layer.
図13は、実施形態2に基づくメモリアレイのコンタクトホールCT、第2金属配線層の配置を示した平面図である。 FIG. 13 is a plan view showing the arrangement of contact holes CT and second metal wiring layers of the memory array according to the second embodiment.
図13に示されるように、Y−Y軸方向に沿って第2金属配線層120〜129等が配置されている場合が示されている。 As shown in FIG. 13, the second metal wiring layers 120 to 129 and the like are arranged along the Y-Y axis direction.
第2金属配線層M120は、コンタクトホールCT20を介して第1金属配線層M110と接続される。第2金属配線層M120は、コンタクトホールCTを介して上層のワード線WL1を形成する金属配線層と接続される。 Second metal interconnection layer M120 is connected to first metal interconnection layer M110 through contact hole CT20. Second metal interconnection layer M120 is connected to a metal interconnection layer forming upper word line WL1 through contact hole CT.
第2金属配線層M128は、コンタクトホールCT21を介して第1金属配線層M100と接続される。第2金属配線層M128は、コンタクトホールCTを介して上層のワード線WL0を形成する金属配線層と接続される。 Second metal interconnection layer M128 is connected to first metal interconnection layer M100 through contact hole CT21. Second metal interconnection layer M128 is connected to a metal interconnection layer forming upper word line WL0 through contact hole CT.
第2金属配線層M121は、コンタクトホールCT22およびCT23を介して第1金属配線層M111と接続される。第2金属配線層M121は、電源線VSSを形成する。 Second metal interconnection layer M121 is connected to first metal interconnection layer M111 through contact holes CT22 and CT23. The second metal wiring layer M121 forms the power supply line VSS.
第2金属配線層M122は、コンタクトホールCT24〜CT26を介して第1金属配線層M113と接続される。第2金属配線層M122は、電源線VDDを形成する。 Second metal interconnection layer M122 is connected to first metal interconnection layer M113 through contact holes CT24 to CT26. The second metal wiring layer M122 forms the power supply line VDD.
第2金属配線層M123は、コンタクトホールCT27を介して第1金属配線層M115と接続される。第2金属配線層M123は、電源線VSSを形成する。 Second metal interconnection layer M123 is connected to first metal interconnection layer M115 through contact hole CT27. The second metal wiring layer M123 forms the power supply line VSS.
第2金属配線層M124は、コンタクトホールCT28を介して第1金属配線層M116と接続される。第2金属配線層M124は、コンタクトホールCTを介して上層のワード線WL1を形成する金属配線層と接続される。 Second metal interconnection layer M124 is connected to first metal interconnection layer M116 through contact hole CT28. Second metal interconnection layer M124 is connected to a metal interconnection layer forming upper word line WL1 through contact hole CT.
第2金属配線層M127は、コンタクトホールCT29を介して第1金属配線層M101と接続される。第2金属配線層M127は、コンタクトホールCTを介して上層のワード線WL0を形成する金属配線層と接続される。 Second metal interconnection layer M127 is connected to first metal interconnection layer M101 through contact hole CT29. Second metal interconnection layer M127 is connected to a metal interconnection layer forming upper word line WL0 through contact hole CT.
第2金属配線層M126は、コンタクトホールCT30を介して第1金属配線層M102と接続される。第2金属配線層M126は、コンタクトホールCTを介して上層のマッチ線ML0を形成する金属配線層と接続される。 Second metal interconnection layer M126 is connected to first metal interconnection layer M102 through contact hole CT30. Second metal wiring layer M126 is connected to a metal wiring layer forming upper layer match line ML0 through contact hole CT.
第2金属配線層M125は、コンタクトホールCT31を介して第1金属配線層M118と接続される。第2金属配線層M125は、ソース線/SLを形成する。 Second metal interconnection layer M125 is connected to first metal interconnection layer M118 through contact hole CT31. Second metal interconnection layer M125 forms source line / SL.
第2金属配線層M129は、コンタクトホールCT32を介して第1金属配線層M103と接続される。第2金属配線層129は、ソース線SLを形成する。 Second metal interconnection layer M129 is connected to first metal interconnection layer M103 through contact hole CT32. Second metal interconnection layer 129 forms source line SL.
第2金属配線層に電源線VSS,VDDおよびソース線対SL,/SLが配置される。
図14は、実施形態2に基づく第2金属配線層と上層との間のコンタクトホールの配置を示した平面図である。
Power supply lines VSS and VDD and source line pairs SL and / SL are arranged in the second metal wiring layer.
FIG. 14 is a plan view showing the arrangement of contact holes between the second metal wiring layer and the upper layer according to the second embodiment.
図14に示されるように、第2金属配線層120には、コンタクトホールCT40が設けられ、第3金属配線層に形成されるワード線WL1と接続される。 As shown in FIG. 14, the second metal wiring layer 120 is provided with a contact hole CT40 and connected to the word line WL1 formed in the third metal wiring layer.
第2金属配線層128には、コンタクトホールCT41が設けられ、第3金属配線層に形成されるワード線WL0と接続される。 The second metal wiring layer 128 is provided with a contact hole CT41 and connected to the word line WL0 formed in the third metal wiring layer.
第2金属配線層124には、コンタクトホールCT42が設けられ、第3金属配線層に形成されるワード線WL1と接続される。 The second metal wiring layer 124 is provided with a contact hole CT42 and connected to the word line WL1 formed in the third metal wiring layer.
第2金属配線層127には、コンタクトホールCT43が設けられ、第3金属配線層に形成されるワード線WL0と接続される。 The second metal wiring layer 127 is provided with a contact hole CT43 and connected to the word line WL0 formed in the third metal wiring layer.
第2金属配線層126には、コンタクトホールCT44が設けられ、第3金属配線層に形成されるマッチ線ML0と接続される。 The second metal wiring layer 126 is provided with a contact hole CT44 and is connected to the match line ML0 formed in the third metal wiring layer.
図15は、実施形態2に基づく第3金属配線層とコンタクトホールの配置を示した平面図である。 FIG. 15 is a plan view showing the arrangement of the third metal wiring layer and contact holes according to the second embodiment.
図15に示されるように、X−X軸方向に沿って第3金属配線層130〜133が配置されている場合が示されている。 As shown in FIG. 15, the case where the third metal wiring layers 130 to 133 are arranged along the XX axis direction is shown.
第3金属配線層130は、マッチ線ML1を形成する。
第3金属配線層131は、ワード線WL1を形成し、コンタクトホールCT40,CT42等と接続される。
Third metal interconnection layer 130 forms match line ML1.
The third metal wiring layer 131 forms the word line WL1 and is connected to the contact holes CT40, CT42 and the like.
第3金属配線層132は、マッチ線ML0を形成し、コンタクトホールCT44と接続される。 Third metal interconnection layer 132 forms match line ML0 and is connected to contact hole CT44.
第3金属配線層133は、ワード線WL0を形成し、コンタクトホールCT41,CT43等と接続される。 Third metal interconnection layer 133 forms word line WL0 and is connected to contact holes CT41, CT43 and the like.
第3金属配線層にワード線WL0,WL1,マッチ線ML0,ML1が配置される。
なお、メモリセルMC0♯1の内部の金属配線層については、サーチ線SLおよびビット線BLについて対応のサーチ線およびビット線が接続される点が異なるが、配線パターンの配置についてはY軸にメモリセルMC0♯0と線対称の配置を有しているためその説明は繰返さない。
Word lines WL0 and WL1, and match lines ML0 and ML1 are arranged in the third metal wiring layer.
Note that the metal wiring layer inside memory cell MC0 # 1 is different in that search lines and bit lines corresponding to search line SL and bit line BL are connected. Since it has an arrangement symmetrical to cell MC0 # 0, description thereof will not be repeated.
また、以上説明したようにレイアウトを構成することにより、高集積化されたTCAMメモリアレイを第3金属配線層までで実現することができる。配線層数を抑えることができると、製造コストを抑えることができる。 Further, by configuring the layout as described above, a highly integrated TCAM memory array can be realized up to the third metal wiring layer. If the number of wiring layers can be reduced, manufacturing costs can be reduced.
図5に示した各ゲートの向きをX軸に沿う方向に揃えることができるので、エッチングむら等による加工ばらつきや、マスクずれに起因するトランジスタ形成サイズの変化等のばらつきを小さくすることができる。 Since the direction of each gate shown in FIG. 5 can be aligned in the direction along the X-axis, variations in processing due to etching unevenness and variations in transistor formation size due to mask misalignment can be reduced.
さらに、ビット線、サーチ線の長さを短くできるので配線容量を小さくでき、サーチ線やビット線の充放電による電力消費を抑えることができる。また、配線容量を小さくすることにより高速化が図れるという利点もある。 Further, since the length of the bit line and the search line can be shortened, the wiring capacity can be reduced, and power consumption due to charging / discharging of the search line and bit line can be suppressed. There is also an advantage that the speed can be increased by reducing the wiring capacitance.
<実施形態3>
上記の実施形態1においては、サーチ線対SL,/SLを1/2VDDにプリチャージして、サーチ線対SL,/SLとマッチ線MLとの間におけるカップリング容量に起因するマッチ線MLに対する電圧変動を抑制する方式について説明した。
<Embodiment 3>
In the first embodiment, the search line pair SL, / SL is precharged to ½ VDD, and the match line ML is caused by the coupling capacitance between the search line pair SL, / SL and the match line ML. A method for suppressing voltage fluctuation has been described.
一方で、サーチ線対SL,/SLとマッチ線MLとの間におけるカップリング容量に起因するマッチ線MLに対する電圧変動を利用してデータ読出を実行することも可能である。 On the other hand, it is also possible to execute data reading using voltage fluctuations with respect to match line ML caused by coupling capacitance between search line pair SL, / SL and match line ML.
図16は、実施形態3に基づくプリチャージ&エンコード回路108におけるデータ読出の回路構成を説明する図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating a circuit configuration for data reading in the precharge & encode circuit 108 based on the third embodiment.
図16(A)に示されるように、4本のマッチ線ML0〜ML3に対応して4個のセンスアンプSAが設けられる。 As shown in FIG. 16A, four sense amplifiers SA are provided corresponding to the four match lines ML0 to ML3.
各センスアンプSAは、対応するマッチ線とダミーマッチ線DMLとの間の電位差を増幅した結果を出力する。 Each sense amplifier SA outputs a result of amplifying the potential difference between the corresponding match line and the dummy match line DML.
ダミーマッチ線DMLは、センスアンプSAの基準電位を設定するために設けられ、電源線VDDの電位に設定される。 The dummy match line DML is provided for setting the reference potential of the sense amplifier SA, and is set to the potential of the power supply line VDD.
センスアンプSAは、対応するML0〜ML3の電位と電源線VDDの電位との間の電位差を検知し、増幅した結果を出力する。 The sense amplifier SA detects the potential difference between the corresponding potential of ML0 to ML3 and the potential of the power supply line VDD, and outputs the amplified result.
図16(B)に示されるように対応するマッチ線MLは、一致している場合にはプリチャージされている電源線VDDの電位から浮き上がった状態となる。 As shown in FIG. 16B, the corresponding match line ML rises from the potential of the precharged power supply line VDD when they match.
一方、不一致の場合には、対応するマッチ線MLは、接地電圧VSSの側に下降する。
ここで、ダミーマッチ線DMLの電位は、電源線VDDであり、対応するマッチ線MLとの浮き上がった電位差が増幅されて、増幅結果が出力される。
On the other hand, in the case of mismatch, the corresponding match line ML falls to the ground voltage VSS side.
Here, the potential of the dummy match line DML is the power supply line VDD, and the floating potential difference from the corresponding match line ML is amplified, and the amplification result is output.
一方、不一致の場合には、対応するマッチ線MLの電位は電源線VDDよりも低い値となるため当該電位差が増幅されて、増幅結果が出力される。 On the other hand, in the case of mismatch, the potential of the corresponding match line ML is lower than that of the power supply line VDD, so that the potential difference is amplified and the amplification result is output.
本実施形態3に基づく構成により、センスアンプSAの基準電圧として、電源線VDDの電位を用いることが可能となる。 With the configuration based on the third embodiment, the potential of the power supply line VDD can be used as the reference voltage of the sense amplifier SA.
したがって、センスアンプSAの基準電圧を生成するための基準電圧生成回路を別に設ける必要はなく、部品点数を少なくして、簡易な構成でデータ読出を実行することが可能である。 Therefore, it is not necessary to separately provide a reference voltage generation circuit for generating the reference voltage of the sense amplifier SA, and it is possible to reduce the number of parts and execute data reading with a simple configuration.
<実施形態4>
本実施形態4においては、マスクビット列を制御する方式について説明する。
<Embodiment 4>
In the fourth embodiment, a method for controlling a mask bit string will be described.
マスクビット列は、列単位でマスキングし、データ検索時において一致/不一致の判定を行わない列である。 The mask bit string is a string that is masked in units of columns and that does not make a match / mismatch determination during data retrieval.
図17は、実施形態4に基づくメモリアレイの一部の配置を説明するための図である。 図17を参照して、各列に対応して電源線VSLを制御する電源線ドライバVSLDを設けた場合が示されている。 FIG. 17 is a diagram for explaining a partial arrangement of the memory array according to the fourth embodiment. Referring to FIG. 17, a case where a power supply line driver VSLD for controlling the power supply line VSL corresponding to each column is provided is shown.
図18は、実施形態4に基づく電源線ドライバVSLDの構成を説明する図である。
図18(A)を参照して、電源線ドライバVSLDは、NAND回路NDと、AD回路ADと、インバータIVと、NチャネルMOSトランジスタN1と、PチャネルMOSトランジスタP1とを含む。
FIG. 18 is a diagram illustrating the configuration of the power supply line driver VSLD based on the fourth embodiment.
Referring to FIG. 18A, power supply line driver VSLD includes a NAND circuit ND, an AD circuit AD, an inverter IV, an N channel MOS transistor N1, and a P channel MOS transistor P1.
NAND回路NDは、列選択信号CAとインバータIV1を介するマスク信号MSKの反転信号との入力を受けてNAND論理演算結果をPチャネルMOSトランジスタP1に出力する。 NAND circuit ND receives a column selection signal CA and an inverted signal of mask signal MSK via inverter IV1, and outputs a NAND logic operation result to P channel MOS transistor P1.
AND回路ADは、インバータIV2を介する列選択信号CAの反転信号とマスク信号MSKとの入力を受けてAND論理演算結果をNチャネルMOSトランジスタN1に出力する。 AND circuit AD receives an inverted signal of column selection signal CA via inverter IV2 and mask signal MSK, and outputs an AND logic operation result to N-channel MOS transistor N1.
列選択信号CAが「H」レベルでマスク信号MSKが「L」レベルに設定される場合には、PチャネルMOSトランジスタP1が導通する。これにより電源電圧VDDと電源線VSLとが電気的に結合される。 When column selection signal CA is set at "H" level and mask signal MSK is set at "L" level, P channel MOS transistor P1 is rendered conductive. Thereby, power supply voltage VDD and power supply line VSL are electrically coupled.
列選択信号CAが「L」レベルでマスク信号MSKが「H」レベルに設定される場合には、NチャネルMOSトランジスタN1が導通する。これにより接地電圧VSSと電源線VSLとが電気的に結合される。 When column selection signal CA is set at "L" level and mask signal MSK is set at "H" level, N channel MOS transistor N1 is rendered conductive. Thereby, ground voltage VSS and power supply line VSL are electrically coupled.
図18(B)を参照して、ここでは、マスクビット列とサーチビット列との比較が示されている。マスクビット列については、電源線VDDの電位に設定される。サーチビット列については、接地線VSSの電位に設定される。 Referring to FIG. 18B, here, a comparison between a mask bit string and a search bit string is shown. The mask bit string is set to the potential of the power supply line VDD. The search bit string is set to the potential of the ground line VSS.
マスクビット列を電源線VDDの電位に設定することにより、当該マスクビット列はマッチ線ML0の電位を維持する。したがって、接地線VSSへの引き抜きは行われずに一致/不一致の判定は行われない。 By setting the mask bit string to the potential of the power supply line VDD, the mask bit string maintains the potential of the match line ML0. Therefore, the drawing to the ground line VSS is not performed and the match / mismatch determination is not performed.
当該構成により、電源線VSLの電位を制御することにより容易にマスクビット列の設定が可能である。 With this configuration, the mask bit string can be easily set by controlling the potential of the power supply line VSL.
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Not too long.
100,200 半導体記憶装置、102,202 行デコーダ、104,204 サーチドライバ、106,206 書込回路、108,208 プリチャージ&エンコード回路。 100, 200 Semiconductor memory device, 102, 202 Row decoder, 104, 204 Search driver, 106, 206 Write circuit, 108, 208 Precharge & encode circuit.
Claims (1)
各前記メモリセルは、
1ビットの情報を保持可能に構成された第1のセルと、
他の1ビットの情報を保持可能に構成され、前記第1のセルの列方向に隣接する第2のセルとを含み、
列方向に沿って延在し、前記第1および第2のセルの両方に接続されるビット線対と、
行方向に沿って延在し、前記第1および第2のセルのそれぞれに接続される第1および第2のワード線と、
行方向に沿って延在するとともに、行方向に隣接するメモリセルで共通に用いられるマッチ線と、
列方向に沿って延在し、データ検索時に検索データを伝達するサーチ線と、
前記サーチ線および前記マッチ線と接続され、前記第1および第2のセルの保持する情報と前記サーチ線に伝達される検索データとの比較結果に基づいて第1の電圧にプリチャージされた前記マッチ線を第2の電圧に駆動する論理演算セルと、
前記サーチ線に対応して設けられ、前記検索データに従って前記サーチ線を前記第1の電圧により駆動するサーチ線ドライバと、
前記マッチ線と接続され、前記マッチ線と前記第1の電圧との間の電位差に基づいてデータ検索結果を出力する検知回路とをさらに備え、
前記マッチ線は、
前記第1および第2のセルの保持する情報と前記サーチ線に伝達される検索データとが一致する場合には、前記サーチ線に対する前記第1の電圧の駆動により前記プリチャージされた電圧よりも上昇し、
前記第1および第2のセルの保持する情報と前記サーチ線に伝達される検索データとが不一致の場合には、前記論理演算セルにより前記第2の電圧に駆動し、
前記論理演算セルは、前記マッチ線と電源線との間にそれぞれ接続され、前記データ検索時に前記第1および第2のセルの保持する情報と前記検索データとのそれぞれの比較結果に基づいて前記マッチ線を駆動する第1および第2の論理ユニットを含み、
前記電源線は、データ検索時に前記第2の電圧に設定され、データマスク時に前記第1の電圧に設定される、半導体記憶装置。 A plurality of memory cells arranged in a matrix and each configured to hold 2-bit information;
Each of the memory cells
A first cell configured to hold 1-bit information;
A second cell that is configured to hold other 1-bit information and is adjacent in the column direction of the first cell;
A bit line pair extending along the column direction and connected to both the first and second cells;
First and second word lines extending along a row direction and connected to each of the first and second cells;
A match line that extends along the row direction and is commonly used in memory cells adjacent in the row direction ;
A search line that extends along the column direction and transmits search data during data search ,
Is connected to the search line and said match line was precharged to the first voltage based on the comparison result of the search data is transmitted to the information and the search line for holding said first and second cell the A logic cell that drives the match line to a second voltage ;
Provided corresponding to said search line, and the search line driver for driving by the first voltage the search line in accordance with the search data,
A detection circuit connected to the match line and outputting a data search result based on a potential difference between the match line and the first voltage ;
The match line is
When the information held in the first and second cells matches the search data transmitted to the search line, the voltage pre-charged by driving the first voltage with respect to the search line. Rise,
If the information held in the first and second cells does not match the search data transmitted to the search line, the logic operation cell drives the second voltage,
The logic operation cells are connected between the match line and the power supply line, respectively, and based on respective comparison results between information held in the first and second cells and the search data at the time of the data search Including first and second logic units for driving the match line;
The semiconductor memory device, wherein the power supply line is set to the second voltage when searching for data and set to the first voltage when masking data .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035377A JP6441708B2 (en) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | Semiconductor memory device |
CN201610017785.2A CN105913870B (en) | 2015-02-25 | 2016-01-12 | semiconductor memory device |
US15/004,990 US9502112B2 (en) | 2015-02-25 | 2016-01-24 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035377A JP6441708B2 (en) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | Semiconductor memory device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157500A JP2016157500A (en) | 2016-09-01 |
JP6441708B2 true JP6441708B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=56690539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015035377A Active JP6441708B2 (en) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | Semiconductor memory device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9502112B2 (en) |
JP (1) | JP6441708B2 (en) |
CN (1) | CN105913870B (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180028020A (en) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | Semiconductor device |
US10714181B2 (en) * | 2016-11-30 | 2020-07-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Memory cell |
KR102596601B1 (en) * | 2016-12-26 | 2023-10-31 | 삼성전자주식회사 | Semiconductor device and method for fabricating the same |
JP2019008845A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP2019033161A (en) | 2017-08-07 | 2019-02-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor memory device |
KR102379729B1 (en) * | 2017-10-27 | 2022-03-29 | 삼성전자주식회사 | A memory device driving matching lines according to a priority |
JP2019102108A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP2019117678A (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP7091918B2 (en) | 2018-08-02 | 2022-06-28 | 株式会社ソシオネクスト | Semiconductor storage device and its control method |
TWI794510B (en) | 2019-06-12 | 2023-03-01 | 聯華電子股份有限公司 | Ternary content addressable memory unit |
CN115588666A (en) * | 2021-06-23 | 2023-01-10 | 联华电子股份有限公司 | Semiconductor layout pattern and forming method thereof |
US12119060B2 (en) * | 2021-09-27 | 2024-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Content-addressable memory and electronic device including the same |
CN116312687A (en) | 2021-12-21 | 2023-06-23 | 联华电子股份有限公司 | Layout of semiconductor memory device |
US20230298996A1 (en) * | 2022-03-21 | 2023-09-21 | Apple Inc. | Backside Routing Implementation in SRAM Arrays |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2636159B2 (en) | 1994-01-07 | 1997-07-30 | ハル・コンピュータ・システムズ,インコーポレイテッド | Apparatus for storing "don't care" in an associative memory cell |
JPH08212791A (en) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Kawasaki Steel Corp | Associative memory device |
US6751701B1 (en) | 2000-06-14 | 2004-06-15 | Netlogic Microsystems, Inc. | Method and apparatus for detecting a multiple match in an intra-row configurable CAM system |
US6542391B2 (en) | 2000-06-08 | 2003-04-01 | Netlogic Microsystems, Inc. | Content addressable memory with configurable class-based storage partition |
US6154384A (en) | 1999-11-12 | 2000-11-28 | Netlogic Microsystems, Inc. | Ternary content addressable memory cell |
CA2299991A1 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-03 | Mosaid Technologies Incorporated | A memory cell for embedded memories |
JP2002373494A (en) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Sony Corp | Semiconductor memory and control method therefor |
JP3808753B2 (en) | 2001-10-31 | 2006-08-16 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | Associative memory device |
JP2003272386A (en) | 2002-03-20 | 2003-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | Tcam cell, tcam cell array, address retrieving memory, retrieving device for network address |
US6856527B1 (en) * | 2003-05-30 | 2005-02-15 | Netlogic Microsystems, Inc. | Multi-compare content addressable memory cell |
US7126834B1 (en) * | 2003-09-12 | 2006-10-24 | Netlogic Microsystems, Inc. | Sense amplifier architecture for content addressable memory device |
JPWO2005050663A1 (en) * | 2003-11-21 | 2007-08-23 | 株式会社日立製作所 | Semiconductor integrated circuit device |
JP4624198B2 (en) * | 2005-07-06 | 2011-02-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor memory device |
JP2008192218A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Renesas Technology Corp | Content reference memory |
US9082484B1 (en) * | 2013-12-23 | 2015-07-14 | International Business Machines Corporation | Partial update in a ternary content addressable memory |
-
2015
- 2015-02-25 JP JP2015035377A patent/JP6441708B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-12 CN CN201610017785.2A patent/CN105913870B/en active Active
- 2016-01-24 US US15/004,990 patent/US9502112B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9502112B2 (en) | 2016-11-22 |
JP2016157500A (en) | 2016-09-01 |
CN105913870A (en) | 2016-08-31 |
CN105913870B (en) | 2021-04-16 |
US20160247569A1 (en) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6441708B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US10304527B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP6517720B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4624198B2 (en) | Semiconductor memory device | |
CN109390005B (en) | Semiconductor memory device having a memory cell with a memory cell having a memory cell with a memory cell | |
WO2004042821A1 (en) | Semiconductor memory | |
KR20180028020A (en) | Semiconductor device | |
CN106683695B (en) | Word line driver, semiconductor memory device and test method using the same | |
TW202046305A (en) | Bitline precharge circuitry | |
JP4357249B2 (en) | Semiconductor memory device | |
CN108986868A (en) | Content addressable memory and semiconductor device | |
TWI782152B (en) | Semiconductor memory device | |
JP2006031922A (en) | Bit line driving circuit and driving method for integrated circuit memory device improving precharge and sense amplification scheme | |
JP2013062001A (en) | Semiconductor memory device | |
JPH10144889A (en) | Structure of memory cell array of semiconductor memory device | |
JP6832799B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2009087427A (en) | Semiconductor storage device | |
US7336518B2 (en) | Layout for equalizer and data line sense amplifier employed in a high speed memory device | |
JP7376435B2 (en) | semiconductor equipment | |
US10910056B2 (en) | Semiconductor device | |
KR100843911B1 (en) | Layout of semiconductor devices | |
JPH1027487A (en) | Non-volatile semiconductor memory and preventing method for erroneous writing | |
JP2019145196A (en) | Semiconductor device | |
JP4338045B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2003297074A (en) | Ferroelectric memory device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6441708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |