JP6440446B2 - ポリアミド混合物 - Google Patents
ポリアミド混合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440446B2 JP6440446B2 JP2014209456A JP2014209456A JP6440446B2 JP 6440446 B2 JP6440446 B2 JP 6440446B2 JP 2014209456 A JP2014209456 A JP 2014209456A JP 2014209456 A JP2014209456 A JP 2014209456A JP 6440446 B2 JP6440446 B2 JP 6440446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- polyamide
- acid
- pacmx
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 93
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims description 62
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 title claims description 61
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 27
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 claims description 20
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 claims description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 19
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 9
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QCNWZROVPSVEJA-UHFFFAOYSA-N Heptadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QCNWZROVPSVEJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BTZVDPWKGXMQFW-UHFFFAOYSA-N Pentadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCC(O)=O BTZVDPWKGXMQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N octadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 claims description 6
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 5
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 229920006152 PA1010 Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 claims description 3
- 229960002255 azelaic acid Drugs 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 3
- DXNCZXXFRKPEPY-UHFFFAOYSA-N tridecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCC(O)=O DXNCZXXFRKPEPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920006020 amorphous polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 229920006099 Vestamid® Polymers 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- -1 alicyclic diamine Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920006114 semi-crystalline semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 3
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N tridecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCC IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZIHTWJGPDVSGE-NGBBIHDVSA-N C1C[C@@H](N)CC[C@@H]1C[C@@H]1CC[C@@H](N)CC1 Chemical compound C1C[C@@H](N)CC[C@@H]1C[C@@H]1CC[C@@H](N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-NGBBIHDVSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- GJBRTCPWCKRSTQ-UHFFFAOYSA-N decanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O.OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O GJBRTCPWCKRSTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006017 homo-polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- WPBWJEYRHXACLR-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O.OC(=O)CCCCCCCC(O)=O WPBWJEYRHXACLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWHMVKPVFOOAMY-UHFFFAOYSA-N octanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O.OC(=O)CCCCCCC(O)=O TWHMVKPVFOOAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000765 poly(2-oxazolines) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
a)50〜95質量部の、好ましくは60〜92質量部の、特に好ましくは65〜90質量部の、殊に好ましくは70〜88質量部の、より特に好ましくは75〜88質量部のPA PACMX(X=8〜18)と、また
b)50〜5質量部の、好ましくは40〜8質量部の、特に好ましくは35〜10質量部の、殊に好ましくは30〜12質量部の、より特に好ましくは25〜12質量部の、モノマー単位中に8〜12個の炭素原子を平均で有する直鎖状の脂肪族ポリアミドと、
から構成され、前記質量部の合計が100である混合物によって解決された。
X=9: ノナン二酸(アゼライン酸)
X=10: デカン二酸(セバシン酸)
X=11: ウンデカン二酸
X=12: ドデカン二酸
X=13: トリデカン二酸(ブラシル酸)
X=14: テトラデカン二酸
X=15: ペンタデカン二酸
X=16: ヘキサデカン二酸
X=17: ヘプタデカン二酸
X=18: オクタデカン二酸
− 平均8個の炭素原子: PA88、PA79、PA97、PA610、PA106
− 平均8.5個の炭素原子: PA89、PA98、PA611、PA116、PA512
− 平均9個の炭素原子: PA99、PA810、PA108、PA612、PA126
− 平均9.5個の炭素原子: PA910、PA109、PA811、PA118、PA613、PA136、PA514
− 平均10個の炭素原子: PA10、PA1010、PA812、PA128、PA614、PA146
− 平均10.5個の炭素原子: PA1011、PA813、PA138、PA516
− 平均11個の炭素原子: PA11、PA1012、PA1210、PA913、PA139、PA814、PA148、PA616
− 平均11.5個の炭素原子: PA1112、PA1211、PA1013、PA1310、PA914、PA149、PA815、PA617、PA518
− 平均12個の炭素原子: PA12、PA1212、PA1113、PA1014、PA1410、PA816、PA618
a)グラフトコポリマーに対して0.5〜25質量%の、好ましくは1〜20質量%の、特に好ましくは1.5〜16質量%の、少なくとも4個の、好ましくは少なくとも8個の、特に好ましくは少なくとも11個の窒素原子を有しかつ少なくとも146g/モルの、好ましくは少なくとも500g/モルの数平均モル質量を有する分岐型ポリアミンと、
b)99.5〜75質量%の、ラクタム、ω−アミノカルボン酸および/またはジアミンとジカルボン酸の等モルの組み合わせから選択されるポリアミド形成モノマーと、
を使用して製造できる。
− a)による成分のポリアミドおよび/またはb)による成分のポリアミドは、重縮合触媒、通常はリン含有酸を含む;
− 相補的末端基は、a)およびb)による成分の各々のポリアミドにおいて大きな割合を占める、つまり一方のポリアミドは、過剰の末端カルボキシ基を有し、かつもう一方のポリアミドは、過剰の末端アミノ基を有する;
− 配合または加工は、利用できる温度範囲の上方部で、例えば約290〜320℃で実施される。
PA PACM12: 48%含有率のトランス,トランス−立体異性体を有するビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンと、またドデカン二酸とから製造された微結晶性ポリアミド;ηrel=1.8
PA12タイプ1: VESTAMID(登録商標)L1600、ηrel=1.6を有する1基本単位のポリアミド
PA12タイプ2: VESTAMID(登録商標)X1852、ηrel=2.2を有する1基本単位のポリアミド
第1表に示された材料を、溶融物で270℃において混練装置中で混合し、ストランドの形に押出し、ペレット化し、そして乾燥させた。次いでそれらのブレンドを射出成形機において加工することで、試験片(溶融温度280℃、成形温度80℃)を得た。結果を第1表に示す。
80質量部のPA PACM12と20質量部のPA12タイプ2をペレットの形で予備混合して、固体混合物を得て、それを射出成形機(溶融温度280℃、成形温度80℃)において加工することで成形体を得た。結果を第1表に示す。
1. 少なくとも50質量%のポリアミド分から構成される混合物であって、前記ポリアミド分が、
a)50〜95質量部のPA PACMX(X=8〜18)と、
b)50〜5質量部の、モノマー単位中に8〜12個の炭素原子を平均して有する直鎖状の脂肪族ポリアミドと、
から構成され、前記質量部の合計が100である前記混合物。
2. 1に記載の混合物であって、該混合物が、ペレット混合物、粉体混合物またはブレンドであることを特徴とする混合物。
3. 1または2に記載の混合物であって、前記PA PACMXは、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)と、オクタン二酸、ノナン二酸、デカン二酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸およびオクタデカン二酸の群から選択される直鎖状のジカルボン酸とから誘導されるモノマー単位から構成されるポリアミドであることを特徴とする混合物。
4. 1から3までのいずれかに記載の混合物であって、前記PA PACMXは、30〜70%の、好ましくは35〜65%の含有率のトランス,トランス−異性体を有するPACMから出発することによって製造されたものであることを特徴とする混合物。
5. 1から4までのいずれかに記載の混合物であって、ISO 11357に従って第二の昇温過程において20℃/分の加熱および冷却速度で測定したPA PACMXの溶融エンタルピーは、5〜40J/g、好ましくは8〜35J/gであることを特徴とする混合物。
6. 1から5までのいずれかに記載の混合物であって、PACMXの透過率が少なくとも85%であり、かつそのヘイズが3%未満であり、その両者とも、ASTM D1003に従って厚さ2mmの射出成形された試験片で測定されたものである混合物。
7. 1から6までのいずれかに記載の混合物であって、前記b)による成分の直鎖状の脂肪族ポリアミドが、PA88、PA79、PA97、PA610、PA106、PA 89、PA98、PA611、PA116、PA512、PA99、PA810、PA108、PA612、PA126、PA910、PA109、PA811、PA118、PA613、PA136、PA514、PA10、PA1010、PA812、PA128、PA614、PA146、PA1011、PA813、PA138、PA516、PA11、PA1012、PA1210、PA913、PA139、PA814、PA148、PA616、PA1112、PA1211、PA1013、PA1310、PA914、PA149、PA815、PA617、PA518、PA12、PA1212、PA1113、PA1014、PA1410、PA816、PA618およびコ-PA12/1012の群から選択されることを特徴とする混合物。
8. 1から7までのいずれかに記載の混合物であって、前記混合物は、前記ポリアミド分と、高くても50質量%の他の成分とから構成されることを特徴とする混合物。
9. 8に記載の混合物であって、前記他の成分が、a)およびb)による成分についての相溶化剤を含むことを特徴とする混合物。
10. 9に記載の混合物であって、前記相溶化剤は、ポリアミン−ポリアミドグラフトコポリマーであり、前記ポリアミン−ポリアミドグラフトコポリマーは、以下のモノマー
a)グラフトコポリマーに対して0.5〜25質量%の、少なくとも4個の窒素原子を有しかつ少なくとも146g/モルの数平均モル質量Mnを有する分岐型ポリアミンと、また
b)グラフトコポリマーに対して99.5〜75質量%の、ラクタム、ω−アミノカルボン酸および/またはジアミンとジカルボン酸の等モルの組み合わせから選択されるポリアミド形成モノマーと、
を使用して製造できることを特徴とする混合物。
11. 1から10までのいずれかに記載の混合物であって、溶融物での混合後に、その透過率が少なくとも85%であり、かつそのヘイズが3%未満であり、その両者とも、ASTM D1003に従って厚さ2mmの射出成形された試験片で測定されたものであることを特徴とする混合物。
12. 1から11までのいずれかに記載の混合物から製造された成形された物品。
13. 12に記載の成形された物品であって、該物品が、成形体、フィルム、剛毛または繊維であることを特徴とする成形された物品。
14. 12に記載の成形された物品であって、該物品が、眼鏡フレームまたは眼鏡レンズであることを特徴とする成形された物品。
15. 12に記載の成形された物品であって、該物品が、運動靴の構成部材であることを特徴とする成形された物品。
Claims (14)
- 少なくとも50質量%のポリアミド分から構成される混合物であって、前記ポリアミド分が、
a)50〜95質量部の、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)と、X(X=8〜18)個の炭素原子を有する直鎖状ジカルボン酸とから誘導されるモノマー単位から構成されるポリアミド(PA PACMX)と、
b)50〜5質量部の、モノマー単位中に8〜12個の炭素原子を平均して有する直鎖状の脂肪族ポリアミドと、
から構成され、前記a)とb)の質量部の合計が100であり、前記PA PACMXは、30〜70%の含有率のトランス,トランス−異性体を有するPACMから出発することによって製造されたものである前記混合物。 - 請求項1に記載の混合物であって、該混合物が、ペレット混合物、粉体混合物またはブレンドであることを特徴とする混合物。
- 請求項1または2に記載の混合物であって、前記PA PACMXは、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンと、オクタン二酸、ノナン二酸、デカン二酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸およびオクタデカン二酸の群から選択される直鎖状のジカルボン酸とから誘導されるモノマー単位から構成されるポリアミドであることを特徴とする混合物。
- 請求項1から3までのいずれか1項に記載の混合物であって、ISO 11357に従って第二の昇温過程において20℃/分の加熱および冷却速度で測定したPA PACMXの溶融エンタルピーは、5〜40J/gであることを特徴とする混合物。
- 請求項1から4までのいずれか1項に記載の混合物であって、PACMXの透過率が少なくとも85%であり、かつそのヘイズが3%未満であり、その両者とも、ASTM D1003に従って厚さ2mmの射出成形された試験片で測定されたものである混合物。
- 請求項1から5までのいずれか1項に記載の混合物であって、前記b)による直鎖状の脂肪族ポリアミドが、PA88、PA79、PA97、PA610、PA106、PA 89、PA98、PA611、PA116、PA512、PA99、PA810、PA108、PA612、PA126、PA910、PA109、PA811、PA118、PA613、PA136、PA514、PA10、PA1010、PA812、PA128、PA614、PA146、PA1011、PA813、PA138、PA516、PA11、PA1012、PA1210、PA913、PA139、PA814、PA148、PA616、PA1112、PA1211、PA1013、PA1310、PA914、PA149、PA815、PA617、PA518、PA12、PA1212、PA1113、PA1014、PA1410、PA816、PA618およびPA12/1012コポリアミドの群から選択されることを特徴とする混合物。
- 請求項1から6までのいずれか1項に記載の混合物であって、前記混合物は、前記ポリアミド分と、高くても50質量%の他の成分とから構成されることを特徴とする混合物。
- 請求項7に記載の混合物であって、前記他の成分が、a)およびb)による成分についての相溶化剤を含むことを特徴とする混合物。
- 請求項8に記載の混合物であって、前記相溶化剤は、ポリアミン−ポリアミドグラフトコポリマーであり、前記ポリアミン−ポリアミドグラフトコポリマーは、以下のモノマー
a)グラフトコポリマーに対して0.5〜25質量%の、少なくとも4個の窒素原子を有しかつ少なくとも146g/モルの数平均モル質量Mnを有する分岐型ポリアミンと、
b)グラフトコポリマーに対して99.5〜75質量%の、ラクタム、ω−アミノカルボン酸またはジアミンとジカルボン酸の等モルの組み合わせから選択されるポリアミド形成モノマーと、
を使用して製造できることを特徴とする混合物。 - 請求項1から9までのいずれか1項に記載の混合物であって、溶融物での混合後に、その透過率が少なくとも85%であり、かつそのヘイズが3%未満であり、その両者とも、ASTM D1003に従って厚さ2mmの射出成形された試験片で測定されたものであることを特徴とする混合物。
- 請求項1から10までのいずれか1項に記載の混合物から製造された成形された物品。
- 請求項11に記載の成形された物品であって、該物品が、成形体、フィルム、剛毛または繊維であることを特徴とする成形された物品。
- 請求項11に記載の成形された物品であって、該物品が、眼鏡フレームまたは眼鏡レンズであることを特徴とする成形された物品。
- 請求項11に記載の成形された物品であって、該物品が、運動靴の構成部材であることを特徴とする成形された物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209456A JP6440446B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | ポリアミド混合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209456A JP6440446B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | ポリアミド混合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079229A JP2016079229A (ja) | 2016-05-16 |
JP6440446B2 true JP6440446B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=55957723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209456A Active JP6440446B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | ポリアミド混合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6440446B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3502191B1 (de) * | 2017-12-22 | 2021-02-17 | Ems-Chemie Ag | Polyamid-formmasse |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4310970A1 (de) * | 1993-04-03 | 1994-10-06 | Huels Chemische Werke Ag | Farblose und transparente, amorph zu verarbeitende Polyamidformmassen mit guter Spannungsrißbeständigkeit und Schlagzähigkeit |
CH688624A5 (de) * | 1995-02-01 | 1997-12-15 | Inventa Ag | Amorphe Polyamid-Formmassen und -Formteile. |
DE19642885C2 (de) * | 1996-10-17 | 2001-08-02 | Inventa Ag | Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen |
ES2223343T3 (es) * | 1999-06-29 | 2005-03-01 | Degussa Ag | Material compuesto de capas multiples. |
DE10002948A1 (de) * | 2000-01-25 | 2001-07-26 | Degussa | Leichtfließende transparente Polyamid-Formmasse |
DE10224947B4 (de) * | 2002-06-05 | 2006-07-06 | Ems Chemie Ag | Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit |
EP1595907A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-16 | Arkema | Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid |
FR2871808B1 (fr) * | 2004-06-22 | 2006-10-13 | Arkema Sa | Utilisation d'un polyamide micro-cristallin pour obtenir un etat de surface particulier |
DK2703436T3 (en) * | 2012-08-28 | 2017-05-08 | Ems Patent Ag | Polyamide casting and its use |
-
2014
- 2014-10-10 JP JP2014209456A patent/JP6440446B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079229A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104513481B (zh) | 聚酰胺混合物 | |
KR102596589B1 (ko) | 워핑을 제한하기 위한 원형 단면을 갖는 유리 섬유를 포함하는 지방족 폴리아미드 혼합물 중 반방향족 폴리아미드의 용도 | |
TW201718704A (zh) | 基於具有提升的尺寸穩定性的非晶形聚醯胺之組成物 | |
JP2023123460A (ja) | 半芳香族ポリアミド及び脂肪族ポリアミドを含む混合物中での前記混合物の機械的特性を改善するための円形断面ガラス繊維の使用 | |
JP6507949B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物および成形品 | |
KR102635742B1 (ko) | 폴리아미드 수지 조성물 | |
JP6440446B2 (ja) | ポリアミド混合物 | |
TWI816700B (zh) | 韌性聚醯胺模塑材料 | |
US10836903B2 (en) | Tough polyamide moulding material | |
TW202436445A (zh) | 聚醯胺組成物及由其製備之物件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |