JP6440297B2 - Cu基焼結軸受 - Google Patents
Cu基焼結軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440297B2 JP6440297B2 JP2014180169A JP2014180169A JP6440297B2 JP 6440297 B2 JP6440297 B2 JP 6440297B2 JP 2014180169 A JP2014180169 A JP 2014180169A JP 2014180169 A JP2014180169 A JP 2014180169A JP 6440297 B2 JP6440297 B2 JP 6440297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- based sintered
- powder
- bearing
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 69
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 53
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 44
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 44
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 36
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 33
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 23
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 20
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 229910017888 Cu—P Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N copper nickel Chemical compound [Ni].[Cu] YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/12—Metallic powder containing non-metallic particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/02—Compacting only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/16—Both compacting and sintering in successive or repeated steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F5/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F5/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
- B22F5/10—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
- B22F5/106—Tube or ring forms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0425—Copper-based alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/121—Use of special materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/128—Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/14—Special methods of manufacture; Running-in
- F16C33/145—Special methods of manufacture; Running-in of sintered porous bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2301/00—Metallic composition of the powder or its coating
- B22F2301/10—Copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/10—Alloys based on copper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
特に、気孔に潤滑油を取り入れて潤滑させる焼結含油軸受では、低い摩擦係数を得るためにはCu基材料が有用であることが知られている。特に、Fe系合金からなる回転軸の支持に、Cu基焼結部材からなる軸受(Cu基焼結軸受)を用いることで焼き付けを抑制できる。
Cu基焼結部材としては、青銅系材やリン青銅系材、銅ニッケル系材がある。これらのうち、青銅系やリン青銅系材は、そもそもの材料強度が低く、高い面圧が加わる条件では使用することが出来ない。一方銅ニッケル系のCu基焼結部材は、Niを多く配合することで強度が高められており、高い面圧が必要でしかも高精度な制御が必要な部分に適用できる焼結部材として期待されている。
Cu−Ni系のCu基焼結部材としては、特許文献1、特許文献2に開示されたものがある。
本発明者らは鋭意検討により、銅ニッケル系の焼結部材からC量を低減させることで、材料強度が高まることを見出した。しかしながら、C量を低減させ過ぎると焼結時の寸法変化並びに変形が大きくなり、後工程のサイジングで寸法精度が規格内に収まらず製品歩留まりが悪く、生産性低下を招き、コストも高くなるという問題が生じた。
素地と合金化しているCは、原料のCu−Ni合金粉末中に含有されるCに由来するものである。素地と合金化しているCを0.02質量%以上0.10質量%以下とすることで、焼結時の寸法変化率を安定させることができる。
一方、素地と合金化せず遊離黒鉛として素地中に分散分布しているCは、潤滑油と共に優れた潤滑性を付与し、耐摩耗性を向上させる効果がある。
本実施形態の軸受1は、例えば、自動車の内燃機関のスロットルや動弁系等の制御モーターに用いられる。このような用途において、軸受1に加わる負荷はエンジン等からの振動も加わり、面圧15MPa〜25MPa、回転数は、1000rpm〜8000rpmとなる場合がある。このような高負荷、高回転数の用途において、従来のCu基焼結軸受は、強度が十分でなく、異常摩耗が起こる場合があり、信頼性が十分でなかった。本実施形態のCu基焼結軸受1は、強度が高く自動車の内燃機関のスロットルや動弁系等の制御用モーターに使用可能である。
また、Cu基焼結部材10は、内部及び表面にSnを30質量%以上含有するSn高濃度合金層14を有している。
Cu基焼結部材10は、素地を構成する粒子11が、Cu−Ni系主相粒であることによって優れた耐摩耗性が確保される。
また、Cu基焼結部材10に分散分布された気孔12内に分布する潤滑性の高い遊離黒鉛13の潤滑作用により高い潤滑性能が得られる。加えて、Cu基焼結部材10の気孔12に含浸された潤滑油によって、耐摩耗性の一段の向上が図られる。
なお、図2に示すように、開気孔12b同士の生成間隔が広い部分ではSn高濃度合金層14が形成されず粒子11が露出する露出部15が形成される。しかしながら、このような露出部15は、開気孔12bに形成されることはなく、粒子11の粒界に有機酸が浸入することがない。したがって、露出部15が形成されていても、有機酸に対する耐食性を十分に高めることができる。
以下に、Cu基焼結軸受1を構成するCu基焼結部材10の各組成比及び気孔率の好ましい範囲の理由について説明する。
Niは、粒子11において、Cu、Sn及びPと素地の固溶体を形成し、Cu基焼結部材10の強度ならびに耐摩耗性を向上させる効果がある。
所望の強度ならびに耐摩耗性を得るために、Niの含有量は、15質量%以上とすることが好ましい。
また、Niの含有量が36質量%を超えると焼結性が急激に低下し、強度並びに耐摩耗性の低下が避けられなくなる。したがって、Niは、36質量%以下とすることが好ましい。
Snは、粒子11において、Cu、Ni及びPと固溶体を形成し、Cu基焼結部材10の強度ならびに耐摩耗性を向上させる効果がある。
所望の強度ならびに耐摩耗性を得るために、Snの含有量は、3質量%以上とすることが好ましい。
また、Snの含有量が13質量%を超えると、焼結時の寸法変化が大きくなり、寸法精度が低下する。したがって、Snは、13質量%以下とすることが好ましい。
また、Snは、Cu基焼結部材10において、内在気孔12a及び開気孔12bの内面、並びに開気孔12b開口部周辺に、Sn高濃度合金層を形成させる。Sn高濃度合金層は、Cu基焼結部材10の耐食性を向上させる効果がある。
Pは、主に粒子11の粒界において、NiあるいはCu、Ni及びSnと固溶体を形成し、Cu基焼結部材10の強度ならびに耐摩耗性を向上させる効果がある。
所望の強度並びに耐摩耗性を得るために、Pの含有量は、0.05質量%以上とすることが好ましい。
また、Pの含有量が0.55質量%を超えると、焼結時の寸法変化が大きくなり、寸法精度が低下する。したがって、Snは、0.55質量%以下とすることが好ましい。
Cは、粒子11に内在し素地と合金化しているCと、合金中に遊離黒鉛13として存在しているCと、があり、それぞれ作用が異なる。
Cu基焼結部材10は、素地と合金化しているCと、遊離黒鉛13としてのCと、その総和として、0.02質量%以上4質量%以下とのCを含んでいる。
粒子11に内在し素地と合金化しているC(Combined)は、原料のCu−Ni合金粉末中に含有されるCに由来するものである。原料粉末の一つであるCu−Ni合金粉末中に所定量含有させることで、Cu−Ni合金粉末、Sn粉末、Cu−P合金粉末、黒鉛粉末からなる圧粉体の焼結時の寸法変化を安定させることができる。
Cu−Ni原料粉末中に含まれるCの含有量が0.02質量%未満であると、原料粉末同士の焼結を抑制するものがないために焼結が促進され、焼結によって寸法が縮みすぎてしまう。したがって、原料粉末中に含まれるCの含有量は、0.02質量%以上とすることが好ましい。また、これにより、粒子11に内在するCの含有量も、0.02質量%以上となっていることが好ましい。
また、原料粉末中に含まれるCの含有量が0.10質量%を超えると、原料粉末同士の焼結がいっそう進みにくくなり、焼結による寸法の拡大が大きくなる。したがって、原料粉末中に含まれるCの含有量は、0.10質量%以下とすることが好ましい。また、これにより、粒子11に内在するCの含有量も、0.10質量%以下となっていることが好ましい。
素地と合金化しているCの含有量を0.02質量%以上0.10質量%以下とすることで、焼結前後における寸法の変化率を−2%以上0%以下とすることができる。
遊離黒鉛13として含まれるCは、原料粉末と共に混合する黒鉛粉末に由来する。遊離黒鉛13として含まれるCは、潤滑油と共にCu基焼結部材10に優れた潤滑性を付与し、耐摩耗性を向上させる。しかしながら、遊離黒鉛13として含まれるCは、粒子11の粒界に介在するため、粒子11同士の結合を阻害して、Cu基焼結部材10の強度を低下させる虞がある。したがって、潤滑油のみで十分な潤滑性が得られる場合には、遊離黒鉛13を形成しなくても良い。この場合は、原料粉末の混合時に黒鉛粉末を付与しない。
また、遊離黒鉛13として含まれるCは、4質量%以下とすることでCu基焼結部材10の強度及び耐摩耗性の低下を最低限度に抑制しつつ、潤滑性を高めることができる。
Cu基焼結部材10は、Fe系合金の軸を摺動させる軸受として好適に用いられる。
Fe系合金からなる軸2は、軸受1の材質(例えばFe系合金を採用した場合等)によっては、焼き付きが起こりやすくなる。軸受1は、Fe系合金を相手材として摺動した場合であっても、焼き付きが起こりにくいものであることが望まれる。
軸受1として、Cuが支配的な組成であるCu基焼結部材10を用いることで、Fe系合金からなる軸との焼き付きが生じにくくなる。
気孔12は、潤滑油を含浸、貯留し、軸受1が相手部材(例えば図1に示す軸2)と摺動する際に潤滑油を供給することで軸受1の耐摩耗性を高める作用がある。また、気孔12は、軸受1に受ける強い衝撃等を緩和し、軸受1の摩耗を著しく抑制する作用がある。
所望の耐摩耗性を得るために必要な気孔率は8%以上である。
また、気孔率が25%を超えると強度が低下し耐摩耗性が低下するため、気孔率は25%以下とすることが好ましい。
以下に、本実施形態のCu基焼結軸受1の製造手順を説明する。
まず、出発材料として10μm〜100μm程度の範囲内の所定の平均粒径を有するCu−Ni合金粉末あるいはNi−Cu合金粉末、Cu−P合金粉末、Sn粉末、黒鉛粉末を用意する。また、Cu及びNiの成分組成を調整するために、さらにCu粉末、Ni粉末を用意しても良い。
この圧粉体に対し、例えば、天然ガスと空気を混合し、加熱した触媒に通すことで分解変性させたエンドサーミックガス(endothermic gas)雰囲気中において、860℃〜970℃の範囲内の所定の温度で焼結し、さらにサイジングを行うことで、目的の形状の軸受1を得ることができる。
まず、原料粉末として、Cu−Ni合金粉末(粒径−100メッシュ)、Cu−P合金粉末(粒径−200メッシュの)、黒鉛粉末(粒径−150メッシュ)、Sn粉末(粒径−250メッシュ)、並びにNi粉末(平均粒径4μm)を用意する。なお、Cu−Ni合金粉末中のNiの含有割合、及びCu−P合金粉末中のPの含有割合は、質量%として表1に示す。
次に、この圧粉体を天然ガスと空気を混合し、加熱した触媒に通すことで分解変成させたエンドサーミックガス(吸熱型ガス)雰囲気中で焼結した。各試料の焼結温度は表1に示す。
次に、得られた焼結体を金型に格納し、200MPa〜700MPa範囲内の所定の圧力を加えてサイジングを行った。
次に、焼結体を潤滑用の合成油に含浸させ、真空浸油処理にて焼結体内に潤滑用の合成油を含浸させた。
下段の表1に、各試料の作製時における各種パラメータをまとめた。
各測定方法について、以下に説明する。
成分組成は、原料粉末に含まれる金属の含有量から求めた。
また、各試料に含まれるCの総量のうち、遊離黒鉛として粒界に介在するC(Free)と、粒子の内部に合金化して含まれるC(Combined)と、の比率は、以下の方法で求めた。
まず、試料の焼結軸受に含まれるCの総量をガス分析法により測定した。次いで、遊離黒鉛として含まれるC(Free)の含有量の分析をJIS1211−1995の方法に準じて行った。粒子の内部に合金化して含まれるC(Combined)は、Cの総量から遊離黒鉛の含有量を差し引いて求めた。
気孔率は、焼結金属材料の解放気孔率試験方法JPMA M 02-1992に準じて測定した。
リング形状を有する試料に半径方向から荷重を加え、試料が破壊した時の試験荷重を圧環強さとした。
圧環強さは250MPa以上であることが好ましい。
成形体(圧粉体)の外径寸法を焼結前にあらかじめ測定し、焼結を実施する。焼結後の焼結体(焼結摺動材)の寸法を測定し、焼結前後での寸法変化率を計算にて求めた。
寸法変化率は、−2%以上0%以下とすることが好ましい。
同一条件で作製した50個の試料に対し、サイジング後の内径寸法が所定の寸法公差内外で歩留まりを判定した。公差巾を0.006mmとして、公差内の内径寸法製品を合格品とした。さらに、全体に対する合格品の割合に基づき、◎、○、△、×の評価を行った。評価基準を以下に示す。
◎:合格品が95%以上。
○:合格品が90%以上、95%未満。
△:合格品が80%以上、90%未満。
×:合格品が80%未満。
まず、リング形状を有する各試料に、S45Cからなりφ8mmのシャフト(軸)を挿入した。さらに、シャフトの軸方向に対して直角方向に一定の荷重を加えて、試料の半径方向に面圧15MPaの負荷を与えた。この状態で、シャフトを30m/min.で100時間回転させる耐摩耗試験を行った。試験終了後に、試験片を取り出し、シャフトとの摺動面における最大摩耗深さを測定した。
なお、この摩耗試験は、焼結軸受を高面圧で高速回転させることを想定したものである。
最大摩耗深さは10μm以下であることが好ましい。
表2から、実施例1〜実施例19の試料は、圧環強さ、寸法変化率、歩留まり、最大摩耗深さ、ともに好ましい範囲となった。
Claims (2)
- Ni:15質量%以上36質量%以下と、Sn:3質量%以上13質量%以下と、P:0.05質量%以上0.55質量%以下と、C:0.02質量%以上4質量%以下とを含み、残部がCu及び不可避不純物からなり、
Cu−Ni系主相粒内にCを0.02質量%以上0.10質量%以下含むCu基焼結軸受。 - 気孔率が8%以上25%以下である請求項1に記載のCu基焼結軸受。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180169A JP6440297B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Cu基焼結軸受 |
EP15838869.4A EP3190197B1 (en) | 2014-09-04 | 2015-09-04 | Cu-based sintered bearing and production method for cu-based sintered bearing |
US15/507,567 US10745780B2 (en) | 2014-09-04 | 2015-09-04 | Cu-based sintered bearing and production method for Cu-based sintered bearing |
CN201580046121.2A CN106795590B (zh) | 2014-09-04 | 2015-09-04 | Cu基烧结轴承及Cu基烧结轴承的制造方法 |
PCT/JP2015/075180 WO2016035880A1 (ja) | 2014-09-04 | 2015-09-04 | Cu基焼結軸受及びCu基焼結軸受の製造方法 |
US16/294,590 US20190203321A1 (en) | 2014-09-04 | 2019-03-06 | Cu-BASED SINTERED BEARING AND PRODUCTION METHOD FOR Cu-BASED SINTERED BEARING |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180169A JP6440297B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Cu基焼結軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053200A JP2016053200A (ja) | 2016-04-14 |
JP6440297B2 true JP6440297B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=55439934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014180169A Active JP6440297B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Cu基焼結軸受 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10745780B2 (ja) |
EP (1) | EP3190197B1 (ja) |
JP (1) | JP6440297B2 (ja) |
CN (1) | CN106795590B (ja) |
WO (1) | WO2016035880A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6440297B2 (ja) | 2014-09-04 | 2018-12-19 | 株式会社ダイヤメット | Cu基焼結軸受 |
CN108883472B (zh) | 2016-03-04 | 2020-08-18 | 大冶美有限公司 | Cu基烧结滑动材料及其制造方法 |
US10697495B2 (en) | 2016-07-29 | 2020-06-30 | Diamet Corporation | Iron-copper-based oil-impregnated sintered bearing and method for manufacturing same |
JP6817094B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2021-01-20 | 株式会社ダイヤメット | 鉄銅基焼結含油軸受及びその製造方法 |
JP6769007B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2020-10-14 | 株式会社ダイヤメット | モータ式燃料ポンプ用焼結軸受及びその製造方法 |
JP6944389B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2021-10-06 | ポーライト株式会社 | 焼結軸受及び焼結軸受の製造方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337884B2 (ja) | 1972-07-06 | 1978-10-12 | ||
JPS551978B2 (ja) | 1973-12-22 | 1980-01-17 | ||
JPH066725B2 (ja) | 1985-12-05 | 1994-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 自己潤滑性を有する焼結銅合金の製造方法 |
JPH0639605B2 (ja) | 1988-02-03 | 1994-05-25 | オイレス工業株式会社 | 鋳鉄製裏金を有する複層焼結摺動部材 |
WO1996027685A1 (fr) | 1995-03-03 | 1996-09-12 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Materiau glissant et procede de traitement de surface pour celui-ci |
DE19524968A1 (de) | 1995-07-08 | 1997-01-16 | Glyco Metall Werke | Gleitlagerwerkstoff und dessen Verwendung |
JP2003221602A (ja) | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Jfe Steel Kk | 粉末冶金用鉄基混合粉 |
CA2372780C (en) | 2001-05-17 | 2007-02-13 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based mixed powder for powder metallurgy and iron-based sintered compact |
JP2003221605A (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Mitsubishi Materials Corp | 焼結合金とその製造方法並びに焼結合金からなる軸受を用いたモータ式燃料ポンプ |
JP3932274B2 (ja) | 2002-08-06 | 2007-06-20 | 三菱マテリアルPmg株式会社 | 高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁の焼結Cu合金製軸受 |
US6793393B2 (en) | 2002-12-19 | 2004-09-21 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper-based sintered alloy bearing for motor fuel pump |
JP2004315940A (ja) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nikko Metal Manufacturing Co Ltd | Cu−Ni−Si合金およびその製造方法 |
JP2004324712A (ja) | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Mitsubishi Materials Corp | モータ式燃料ポンプの耐摩耗性軸受 |
CN1784502B (zh) | 2003-09-03 | 2010-05-12 | 株式会社小松制作所 | 烧结滑动材料及滑动构件 |
JP4380274B2 (ja) | 2003-09-10 | 2009-12-09 | 日立粉末冶金株式会社 | 鉄銅系焼結含油軸受用合金の製造方法 |
WO2005095801A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Mitsubishi Materials Pmg Corporation | 内接式ギヤポンプのインナーロータおよびアウターロータ |
JP4507766B2 (ja) | 2004-08-27 | 2010-07-21 | 株式会社ダイヤメット | 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受 |
JP2006090482A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Oiles Ind Co Ltd | 多孔質静圧気体軸受及びその製造方法 |
JP4521871B2 (ja) | 2005-01-18 | 2010-08-11 | 株式会社ダイヤメット | 耐食性、耐摩耗性および高強度を有するモータ式燃料ポンプの軸受 |
JP5371182B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2013-12-18 | 株式会社ダイヤメット | 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金およびその合金からなる軸受材 |
CN101748302B (zh) | 2008-12-08 | 2011-11-30 | 安泰科技股份有限公司 | 金刚石工具用预合金化粉末及其制造方法 |
JP5386585B2 (ja) | 2009-06-18 | 2014-01-15 | 株式会社ダイヤメット | 焼結摺動材料及びその製造方法 |
JP5684977B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2015-03-18 | 株式会社ダイヤメット | Cu基焼結摺動部材 |
EP2511388B1 (en) | 2009-12-07 | 2018-03-14 | Diamet Corporation | Sintered sliding member |
KR20180084151A (ko) | 2010-11-08 | 2018-07-24 | 가부시키가이샤 다이야멧트 | Cu 기 소결 오일 함유 베어링 |
US8999232B2 (en) * | 2010-11-10 | 2015-04-07 | Diamet Corporation | Sintered bearing for motor-powered fuel injection pumps |
JP5354398B2 (ja) | 2011-05-24 | 2013-11-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 真球状錫微粉末 |
JP2013023707A (ja) * | 2011-07-18 | 2013-02-04 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 粉末冶金用混合粉末 |
JP5755599B2 (ja) | 2012-05-15 | 2015-07-29 | 株式会社ダイヤメット | 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受 |
JP5496380B2 (ja) | 2013-02-26 | 2014-05-21 | 株式会社ダイヤメット | 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材 |
JP6194613B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-09-13 | 日立化成株式会社 | 摺動部材用鉄基焼結合金およびその製造方法 |
CN103602849B (zh) | 2013-10-10 | 2016-03-09 | 铜陵新创流体科技有限公司 | 一种铜基合金滑动轴承材料及其制备方法 |
JP6440297B2 (ja) | 2014-09-04 | 2018-12-19 | 株式会社ダイヤメット | Cu基焼結軸受 |
JP6052336B2 (ja) | 2015-05-25 | 2016-12-27 | 株式会社ダイヤメット | 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法 |
CN106086687A (zh) | 2016-08-27 | 2016-11-09 | 宁波市鄞州新华仪表电机配件厂 | 一种热膨胀系数低的滑动轴承的制备方法 |
-
2014
- 2014-09-04 JP JP2014180169A patent/JP6440297B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-04 CN CN201580046121.2A patent/CN106795590B/zh active Active
- 2015-09-04 WO PCT/JP2015/075180 patent/WO2016035880A1/ja active Application Filing
- 2015-09-04 EP EP15838869.4A patent/EP3190197B1/en active Active
- 2015-09-04 US US15/507,567 patent/US10745780B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-06 US US16/294,590 patent/US20190203321A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3190197A4 (en) | 2018-03-21 |
CN106795590A (zh) | 2017-05-31 |
EP3190197A1 (en) | 2017-07-12 |
US20170283911A1 (en) | 2017-10-05 |
JP2016053200A (ja) | 2016-04-14 |
US10745780B2 (en) | 2020-08-18 |
US20190203321A1 (en) | 2019-07-04 |
CN106795590B (zh) | 2019-11-26 |
WO2016035880A1 (ja) | 2016-03-10 |
EP3190197B1 (en) | 2020-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6440297B2 (ja) | Cu基焼結軸受 | |
JP6119830B2 (ja) | Cu基焼結含油軸受の製造方法 | |
JP5247329B2 (ja) | 鉄系焼結軸受およびその製造方法 | |
US20090311129A1 (en) | Abrasion resistant sintered copper base cu-ni-sn alloy and bearing made from the same | |
EP2087250B1 (en) | Bearing having improved consume resistivity and manufacturing method thereof | |
US5346668A (en) | Copper based alloy for wear resistant sliding layer and sliding member | |
JP6760807B2 (ja) | 銅基焼結合金含油軸受 | |
JP5972963B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた焼結合金 | |
JP5496380B2 (ja) | 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材 | |
JPWO2019059248A1 (ja) | 焼結含油軸受 | |
JP6620391B2 (ja) | Cu基焼結摺動材およびその製造方法 | |
JP2001107162A (ja) | 青銅系焼結合金とそれを用いた軸受及び製造方法 | |
CN102227569B (zh) | 轴承材料 | |
JP2019065323A (ja) | 鉄系焼結軸受及び鉄系焼結含油軸受 | |
JP5424121B2 (ja) | 摺動材料 | |
JP2024016289A (ja) | 鉄基焼結摺動部材及びその製造方法 | |
JP2018135557A (ja) | 銅合金焼結体及びその製造方法 | |
JP2016211068A (ja) | 粉末冶金用混合粉末 | |
JPS63121627A (ja) | 焼結合金の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |