JP6440259B2 - Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 - Google Patents
Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440259B2 JP6440259B2 JP2015516418A JP2015516418A JP6440259B2 JP 6440259 B2 JP6440259 B2 JP 6440259B2 JP 2015516418 A JP2015516418 A JP 2015516418A JP 2015516418 A JP2015516418 A JP 2015516418A JP 6440259 B2 JP6440259 B2 JP 6440259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- hbsag
- hbv
- antibody
- fragment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/29—Hepatitis virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
- C07K14/01—DNA viruses
- C07K14/02—Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/081—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
- C07K16/082—Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/06—Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/02—Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56983—Viruses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/576—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
- G01N33/5761—Hepatitis B
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/576—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
- G01N33/5761—Hepatitis B
- G01N33/5764—Hepatitis B surface antigen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6037—Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/00034—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/005—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
- G01N2333/01—DNA viruses
- G01N2333/02—Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Virology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
1)抗体E6F6、E7G11、G12F5又はE13C5への特異的結合;
2)対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させる能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後);
3)in vivoでHBV及びHBV感染細胞の効率的な消失の抗体応答を誘導する能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後);並びに
4)対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置する能力(場合により、エピトープペプチドを担体タンパク質に融合した後)
のうちの1つ又は複数が挙げられる。
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6により生成されるモノクローナル抗体;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11により生成されるモノクローナル抗体;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5により生成されるモノクローナル抗体;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5により生成されるモノクローナル抗体。
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5
から選択されるハイブリドーマ細胞系を提供する。
本発明に含まれる配列に関する情報は、以下の表1に提供される。
本発明は、China Center for Type Culture Collection(CCTCC、Wuhan University、Wuhan、China)に寄託された以下の生物材料に関する:
1)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201270のハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201271のハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201272のハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;
4)2012年6月7日に寄託されている、CCTCC寄託番号C201273のハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5。
本発明は、以下の実施例は、以下の実施例の参照により例示される(例示のためだけに用いられ、本発明の保護範囲を制限することを意図されるものではない)。
目的:HBsAgに特異的なマウスモノクローナル抗体の取得
1.1 抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の調製
1.1.1 マウスの免疫化
1.1.1.1 免疫原の調製:免疫原は、CHOにより発現された組換えHBV表面抗原タンパク質(BEIJING WANTAI BIOLOGY PHARMACY CO.,LTD.から購入したHBsAg)であった。組換えタンパク質を0.4mg/mLの濃度に希釈し、等量のFreundアジュバントと混合して、油中水乳濁液を形成させた(混合溶液が完全に乳化されたかどうかを決定するための方法:1滴の混合溶液を清浄水の液体表面上に滴下し、混合溶液が凝集し、分散しなかった場合、溶液は実質的に均質に混合されたと考えることができる)。Freundの完全アジュバントを初回免疫化のために使用し、Freundの不完全アジュバントをその後の追加免疫化のために使用し、融合の72h前に行った最後の追加免疫化についてはアジュバントを添加しなかった。
融合の72h前に行った最終追加免疫の後、マウス脾臓を取り、細胞懸濁液中に調製し、マウスミエローマ細胞Sp2/0との細胞融合にかけて、ハイブリドーマ細胞を取得した。これの前に、フィーダー細胞を調製した。ハイブリドーマ細胞の培養中に、多数のミエローマ細胞及び脾細胞は融合後に1640−HAT培養培地中で次々と死滅し、単一の細胞又は2〜3個の散乱した細胞は容易に生存できず、それらを生存させるために他の細胞を添加しなければならなかった。添加された生きている細胞は、フィーダー細胞として公知であった。実験室は、フィーダー細胞として13日齢のマウスのマウス腹膜マクロファージ又は胸腺細胞を用いた。
2〜3匹のBALB/cマウスを使用し、0.5mLのサキソール(saxol)を腹腔に注入した。1週間後、対数増殖期のハイブリドーマ細胞を1000rpmで5min遠心分離し、上清を廃棄した。ハイブリドーマ細胞を無血清培養培地中に懸濁し、細胞数を(1〜2)×106個/mLに調整し、0.5mLの懸濁液をそれぞれのマウスの腹腔に注入した。7〜10日後、マウスを頸椎脱臼により殺傷し、その時に腹腔を明瞭に膨張させた。マウスを流水で洗浄し、浴中に入れ、75%エタノール中に5min入浴させた。マウスの腹部を上にし、4本の手足を注射針で解剖台上に固定した。マウス腹部の皮膚をピンセットで持ち上げ、小さい穴を開けた後、皮膚をマウスの背部の両側から切断した。より大きいピンセットで皮膚を上下に引き裂いて、腹部の十分な露出を確保した。無菌性眼科用ピンセットを用いて腹膜を持ち上げ、腹膜中央に小さい穴を開けた後、1mLのピペットを用いて腹腔から全ての腹水を取った。採取された腹水を混合し、遠心管中、3000rpmで20min遠心分離した。遠心分離後に上清を採取した。
硫酸アンモニウム沈降及びプロテインAアフィニティクロマトグラフィー(US GE Co.から購入)の後、精製されたモノクローナル抗体を取得した。
1.2.1 ポリペプチドの合成
HBV配列(GenBank ID:AAF24729.1)を参照配列として使用し、27のポリペプチドを合成した(XiaMen Jingju Biology Science Co.,Ltd.により合成)。前記27のポリペプチド(S1〜S27)は同時に、HBsAgの完全長226アミノ酸を包含していた。ポリペプチドS1〜S27に関する情報を、表2に示した。HBsAgの完全長アミノ酸配列を、配列番号42に記載した。
(1.2.2.1)反応プレートの調製
ポリペプチドを、pH9.6の50mM CBバッファー(NaHCO3/Na2CO3バッファー、最終濃度50mM、pH9.6)で最終濃度1μg/mLに希釈した;96穴ELISAプレートのそれぞれのウェルに、100μLの被覆バッファーを添加し、2〜8℃で16〜24h被覆を実施した後、37℃で2h実施した。プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で1回洗浄した;次いで、200μLのブロッキング溶液(pH7.4、20%ウシ胎仔血清及び1%カゼインを含有する20mM Na2HPO4/NaH2PO4バッファー)をそれぞれのウェルに添加し、37℃で2h、ブロッキングを実施した;ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、プレートをアルミホイルバッグ中で包装し、さらなる使用のために2〜8℃で貯蔵した。
定性的ELISAのために、1.1で得られた25の抗HBsAgマウスモノクローナル抗体を、20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で1μg/mLの濃度に希釈した。
結果を、表3に示した。25の抗HBsAgマウスモノクローナル抗体により認識される型を、5群(認識特性に応じて)、すなわち、sA、sB、sC、sD、sEに分割することができ、ここで、sA群の抗体はポリペプチドS15及びS16を認識した;sB群の抗体はポリペプチドS16を認識した;sC群の抗体は前記27のポリペプチドとの反応において陰性を示した;sD群の抗体はポリペプチドS18を認識した;sE群の抗体はポリペプチドS8を認識した。
目的:HBVトランスジェニックマウスの処置における抗HBsAgマウスモノクローナル抗体の有効性の評価。
処置後、多数の抗体が血清中に存在し、従って、HBsAgの決定は抗原−抗体複合体によって妨害され得る。かくして、抗体からの干渉なしにHBsAgを定量的に決定するための方法を確立する必要がある。本発明者らは、変性法によって試料中の抗原−抗体複合体を溶解させて、抗体からの干渉を排除し、HBsAgの正確な定量的アッセイを実行した。
マウスモノクローナル抗体HBs−45E9を、pH7.4の20mM PBバッファー(Na2HPO4/NaH2PO4バッファー、最終濃度50mM、pH7.4)で2μg/mLの最終濃度に希釈した;96穴ELISAプレートのそれぞれのウェルに、100μLの被覆溶液を添加し、2〜8℃で16〜24h、被覆を実施した後、37℃で2h実施した。プレートをPBST溶液(20mM PB7.4、150mM NaCl、0.1%Tween20)で1回洗浄した;次いで、200μLのブロッキング溶液(20%ウシ胎仔血清及び1%カゼインを含有するpH7.4の20mM Na2HPO4/NaH2PO4バッファー)をそれぞれのウェルに添加し、ブロッキングを37℃で2h実施した;そして、ブロッキング溶液を廃棄した。乾燥後、プレートをアルミホイルバッグ中で包装し、さらなる使用のために2〜8℃で貯蔵した。
試料の希釈:マウス血清を、20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で2つの勾配濃度、すなわち、1:30及び1:150に希釈した。
HBV DNAのリアルタイム蛍光定量アッセイキットを、SHANGHAI KEHUA BIO−ENGINEERING CO.,LTDから購入し、HBV DNAのリアルタイム蛍光定量アッセイを、キットの説明書に従って行った。
例1で得られた25種の抗体を、20mg/kgの単回用量でHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入した。通常の塩水(0.9%NS)を注入したHBVトランスジェニックマウスを、陰性対照群として用いた。各群は4匹のHBVトランスジェニックマウスを含み、2匹は雄であり、他の2匹は雌であった。マウスの血液を眼窩周囲静脈叢から採り、マウス血清中のHBsAg及びHBV DNAレベルをモニタリングした。
目的:HBVトランスジェニックマウスの処置におけるsA群のマウスモノクローナル抗体の有効性及び副作用の評価、単回用量の抗体を用いる処置後のウイルスの効率的阻害の持続時間のモニタリング、並びにALTのモニタリング。
目的:モノクローナル抗体が最大の有効性を発揮する最短時間に関する研究。
目的:キメラ抗体の治療効果の評価。
目的:sA群の抗体により認識されるエピトープの同定及び認識されたコアアミノ酸配列の決定。
HBcAgを担体タンパク質として用いた場合、完全長HBcAgタンパク質又はその断片(例えば、HBcAgタンパク質のN末端側aa1〜149)を用いることができる(Yang Haijieら、「HBVコアタンパク質に基づくペプチドディスプレイベクターの構築(Construction of Peptide Display Vector Based on HBV Core Protein)」、JOURNAL OF XIAMEN UNIVERSITY(NATURAL SCIENCE)、2004年5月、第43巻、4号を参照されたい)。この実験においては、HBcAgタンパク質の断片(aa1〜149)を担体タンパク質として用いて、一連のクローンを構築した。
組換えタンパク質の発現及び精製を、例としてC149−SEQ6を用いることにより説明した。
(6.2.3.1)細菌の超音波処理:6.2.2の細菌を遠心分離により収集した;細菌を超音波処理にかけた。超音波処理バッファーは以下の成分:20mMリン酸バッファー(PH6.0)+300mM NaClを含む。
6.2.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製した。被覆抗原は対象のポリペプチドを提示する前記9種の組換えタンパク質である。
例1−1.2に記載の方法に従って、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5と前記組換えタンパク質との反応性を決定した。
6.2.2のELISAの結果を、図6に示した。この結果は、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5がポリペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ5、SEQ6、SEQ10を提示する組換えタンパク質との良好な反応性を有するが、ポリペプチドSEQ8、SEQ9、SEQ11を提示する組換えタンパク質との反応性を有さないことを示していた。これらのポリペプチドの配列分析は、ポリペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ5、SEQ6、SEQ10の共通の特徴が、HBsAgのaa121〜aa124を含むことにあり、SEQ8、SEQ9、SEQ11の共通の特徴が、無傷のHBsAgのaa124〜124を含まないことにあるということを示していた。従って、HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5は同じエピトープを認識し、それらにより認識される最も短いエピトープのアミノ酸配列はHBsAgのaa121〜124、すなわち、CKTCであると結論付けることができた。ELISAの結果は、組換えタンパク質C149−SEQ1及びSEQ3〜6が抗体との同等の反応性を有し、C149−SEQ10よりも高い反応性を有することを示していた。従って、ポリペプチドSEQ1及びSEQ3〜6は、抗体HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5、HBs−E13C5により認識される好ましいエピトープペプチドであった。さらに、SEQ1の配列はSEQ3〜6よりも短かったため、SEQ1は好ましいコアエピトープと見なされた。
SEQ1(GPCKTCT)をアミノ酸点突然変異にかけ、7種の突然変異体を調製した。前記7種の突然変異ポリペプチドのアミノ酸配列を、表5に示した。例6に記載された方法に従って、突然変異ポリペプチドとC149/mutとを含む組換えタンパク質を調製し、HBs−E6F6及びHBs−E7G11を前記7種の突然変異ポリペプチドとのその反応性について評価した。
8.1 エピトープペプチドを含む組換えタンパク質の調製
例6に記載の方法に従って、C149/mutを担体タンパク質として用いて、エピトープペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7を提供し、ここで、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7は、好ましいコアエピトープSEQ1(すなわち、コアエピトープSEQ1を含む)のN及び/又はC末端の伸長により得られたポリペプチドであり、それからヌクレオキャプシド様粒子(CLP)を形成することができる5種の組換えタンパク質(免疫化のための抗原として用いた)を調製した。
8.2.1 マウスの免疫化
BALB/Cマウスを、それぞれ、前記5種の組換えタンパク質及び担体タンパク質C149/mut(対照として)で免疫した。免疫アジュバントは、水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は3μg/用量であり、免疫化の経路は大腿側方後部(lateral hind thigh)の筋肉内注射であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化後2週間毎に実施し、免疫化を4回実施した。
8.2.2.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製し、被覆抗原はCHO細胞中で組換え発現されたB型肝炎表面抗原タンパク質(HBsAg)であった。
試料の希釈:マウス血清を20%ウシ新生児血清を含有するPBS溶液で7つの勾配濃度、すなわち、1:100、1:500、1:2500、1:12500、1:62500、1:312500、1:1562500に希釈した。
8.2.3.1 反応プレートの調製
例1−1.2に記載の方法に従って、反応プレートを調製した。被覆のための抗原は融合担体タンパク質C149/mutであった。
例8.2.2.2に記載の方法に従って、試料の希釈、試料の反応、酵素標識反応、発色反応、停止反応及び値の読取りを実行し、血清中の抗C149/mut抗体力価を算出した。
前記ステップを実行することにより、血清中の抗HBsAg抗体力価及び抗C149/mut抗体力価が得られた。その結果を図8Bに示した。この結果は、エピトープペプチドSEQ1、SEQ3、SEQ4、SEQ6、SEQ7を含む組換えタンパク質がBALB/Cマウスにおいて高力価の抗HBsAgを誘導するが、C149/mut単独では高力価の抗HBsAgを誘導することができないことを示していた。
9.1 マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体の調製
9.1.1 マウスの免疫化
例8−8.2.1に記載の方法に従って、BALB/Cマウスを、SEQ6を含む組換えタンパク質(C149−SEQ6)である免疫原で免疫した。
免疫手順が完了した後、マウスの血清中の抗HBsAg抗体の力価は高レベルに達し、眼窩周囲静脈叢から数回、血液を採った。硫酸アンモニウム沈降及びプロテインAアフィニティクロマトグラフィーによる精製後、精製されたポリクローナル抗体が得られた。
マウス血液由来抗SEQ6ポリクローナル抗体をHBVトランスジェニックマウスの尾静脈に注入し、血清中のHBV DNA及びHBsAgの変化をモニタリングした。結果を図9に示した。この結果は、C149−SEQ6を用いるマウスの免疫化により得られたポリクローナル抗体が、HBVトランスジェニックマウスにおいてHBV DNA及びHBsAgレベルを有意に低下させ、HBVを消失させるのに有効であることを示していた。
10.1 マウスの免疫化
HBVトランスジェニックマウスモデルを用いて、例8で得られた前記5種の組換えタンパク質(C149−SEQ1、C149−SEQ3、C149−SEQ4、C149−SEQ6、C149−SEQ7)の治療効果を評価し、担体タンパク質C149/mutを対照として用いた。免疫アジュバントは水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は12μg/用量であり、免疫化の経路は大腿側方後部の筋肉内注射であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化の2週間後に実施し、次いで、追加免疫化を毎週実施した、すなわち、免疫化を0、2、3、4、5週で実施した、すなわち、免疫化を5回実施した。
例8−8.2.2及び8.2.3に記載の方法に従って、抗HBsAg及び抗C149/mutの血清抗体力価を決定し、ウイルス学的指標である、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルをモニタリングした。
結果を図10に示した。この結果は、組換えタンパク質の免疫療法を受ける群において、マウスの血清中で抗HBsAg及び抗C149/mutが検出され、マウスの血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは異なる程度で減少することを示していた。それとは逆に、対照群においては、マウスの血清中で抗HBsAgは生成されず、血清中のHBV DNA及びHBsAgレベルは低下しなかった。この例は、本発明により同定されたエピトープ及びエピトープペプチドがHBV感染の処置のための有効な標的であることを示している。これらのエピトープ及びエピトープペプチドに基づいて生成された組換えタンパク質は、慢性HBV感染を処置するための潜在能力を有する。特に、エピトープペプチドSEQ1−SEQ7を含む組換えタンパク質をタンパク質ワクチンとして用いて、HBVトランスジェニックマウスにおけるHBVに対する免疫寛容状態を変化させ、有効で特異的で治療的な抗HBV免疫応答を誘導することができる。
11.1 3種の融合発現ベクターの構築
例6に記載の方法に従って、それぞれ、C149/mut(配列番号43)、C183/mut(配列番号44)、WHC149/mut(配列番号45)である3種の担体タンパク質を構築した。C149/mutは、HBVコアタンパク質のN末端の149アミノ酸残基を操作することにより得られ、C183/mutは完全長HBVコアタンパク質の183アミノ酸残基を操作することにより得られ、WHC149/mutはウッドチャック肝炎ウイルスコアタンパク質のN末端の149アミノ酸残基を操作することにより得られた(操作方法は6.1に記載された)。SEQ6を3種のベクターにライゲートして、それぞれ組換えタンパク質C149−SEQ6、C183−SEQ6、及びWHC149−SEQ6を得た。
6.2に記載の方法に従って、3種の組換えタンパク質(C149−SEQ6、C183−SEQ6、WHC149−SEQ6)を発現させ、精製した。得られた対象のタンパク質をSDS−PAGEにかけ、タンパク質粒子の集合状態を透過型電子顕微鏡により同定した。結果を図11Aに示した。この結果は、得られた3種の組換えタンパク質が95%を超える純度を有し、均一なサイズのタンパク質粒子に集合させることができることを示していた。
HBVトランスジェニックマウスモデルを用いて、タンパク質ワクチンとしての11.2で得られた前記3種の組換えタンパク質の治療効果を評価した。免疫アジュバントは水酸化アルミニウムアジュバントであり、免疫用量は12μg/用量であり、免疫手順は以下の通りであった:追加免疫化を初回免疫化の2週間後に実施し、次いで、追加免疫化を毎週実施した、すなわち、免疫化を0、2、3、4、5週で実施した、すなわち、免疫化を5回実施した。
この例においては、CRM197又はその断片及びSEQ6に基づいて、一連の組換えタンパク質を設計及び構築した。CRM197のアミノ酸配列は配列番号42に記載されており、535アミノ酸からなる。CRM197の例示的断片はCRM389であり、CRM197のN末端の389アミノ酸からなる。CRM197の別の例示的断片はCRMAであり、CRM197のN末端の190アミノ酸からなる。
本発明を以下に示す。
[発明1]
HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個(例えば、1、2、3又は4個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
例えば、HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基が配列番号1に示され、
例えば、突然変異体のアミノ酸配列が配列番号2に示される、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
[発明2]
HBsAgタンパク質の位置113から135までのアミノ酸残基からなる単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、又は9個)のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
例えば、HBsAgタンパク質の位置113から135までのアミノ酸残基が配列番号6に示される、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
[発明3]
HBsAgタンパク質の4〜38個(例えば、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5又は4個)の連続するアミノ酸残基からなり、HBsAgタンパク質の位置121から124までのアミノ酸残基を含む単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体であって、突然変異体が1個又は数個のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、
例えば、HBsAgタンパク質の位置121から124までのアミノ酸残基が配列番号10に示され、
例えば、エピトープペプチド又はその突然変異体が配列番号1〜7及び10からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、上記単離されたエピトープペプチド、又はその突然変異体。
[発明4]
発明1から3までのいずれか一項に記載の単離されたエピトープペプチド又はその突然変異体と、担体タンパク質とを含む組換えタンパク質であって、組換えタンパク質が天然に存在するタンパク質又はその断片ではなく、
例えば、エピトープペプチド又はその突然変異体が場合によりリンカー(剛性又は可撓性リンカー、例えば、(GGGGS) 3 )を介して担体タンパク質に連結し、
例えば、担体タンパク質がCRM197タンパク質又はその断片、HBcAg及びWHcAgからなる群から選択される、上記組換えタンパク質。
[発明5]
担体タンパク質がCRM197タンパク質又はその断片であり、エピトープペプチド又はその突然変異体が場合によりリンカーを介してCRM197タンパク質又はその断片のN末端又はC末端に連結し、
例えば、CRM197タンパク質の断片がCRM197のaa1〜190、例えば、CRM197のaa1〜389を含み、好ましくは、CRM197タンパク質の断片がCRM197のaa1〜190又はaa1〜389からなり、
例えば、リンカーのアミノ酸配列が配列番号46に示され、
例えば、組換えタンパク質が配列番号74〜97からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、発明4に記載の組換えタンパク質。
[発明6]
担体タンパク質がHBcAg又はその断片であり、HBcAgの位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチドで置き換えられ、
場合により、エピトープペプチドがリンカーを介してHBcAg又はその断片に連結し、
例えば、HBcAgの断片がHBcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなり、
例えば、組換えタンパク質が配列番号47〜53、56、及び58〜65からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、発明4に記載の組換えタンパク質。
[発明7]
担体タンパク質がWHcAg又はその断片であり、WHcAgの位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチドで置き換えられ、
場合により、エピトープペプチドがリンカーを介してWHcAg又はその断片に連結し、
例えば、WHcAgの断片がWHcAgのaa1〜149を含むか、又はそれからなり、
例えば、組換えタンパク質が配列番号66〜73からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、発明4に記載の組換えタンパク質。
[発明8]
発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体、又は発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
[発明9]
発明8に記載の単離された核酸分子を含むベクター。
[発明10]
発明8に記載の核酸分子又は発明9に記載のベクターを含む宿主細胞。
[発明11]
発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質を調製するための方法であって、好適な条件下で発明10に記載の宿主細胞を培養することと、細胞培養物からエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は組換えタンパク質を回収することとを含む、上記方法。
[発明12]
発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含むタンパク質ワクチンであって、
例えば、タンパク質ワクチンが1つ又は複数の前記エピトープペプチドを含み、前記エピトープペプチドが分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい、上記タンパク質ワクチン。
[発明13]
対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するためのタンパク質ワクチンの製造における、発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド若しくはその突然変異体又は発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質の使用。
[発明14]
発明8に記載の核酸分子又は発明9に記載のベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む遺伝子ワクチンであって、
例えば、遺伝子ワクチンがDNA又はRNAを含み、
好ましくは、DNA又はRNAが裸であるか、又は送達及び/若しくは保護機能を有する外殻中に封入されていてもよく、
好ましくは、外殻がアデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、レトロウイルスなどの外殻であってもよく、又は化学的方法により合成され、類似する機能を発揮することができる別の材料であってもよい、上記遺伝子ワクチン。
[発明15]
対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を処置するための遺伝子ワクチンの製造における、発明8に記載の核酸分子又は発明9に記載のベクターの使用。
[発明16]
発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はその突然変異体、発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質、発明8に記載の単離された核酸分子又は発明9に記載のベクターと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤(例えば、アジュバント)とを含む医薬組成物であって、
例えば、前記医薬組成物が1つ又は複数の前記エピトープペプチドを含み、前記エピトープペプチドが分離又は直列していてもよく、改変されていても又は改変されていなくてもよく、別のタンパク質にカップリングされていても、又はそうでなくてもよい、上記医薬組成物。
[発明17]
対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はその突然変異体、発明4から7までのいずれか一項に記載の組換えタンパク質、発明8に記載の核酸分子又は発明9に記載のベクターの使用。
[発明18]
モノクローナル抗体及びその抗原結合断片であって、モノクローナル抗体が発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチドに特異的に結合することができ、
例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片がFab、Fab’、F(ab’) 2 、Fd、Fv、dAb、相補性決定領域断片、一本鎖抗体(例えば、scFv)、マウス抗体、ウサギ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、キメラ抗体(例えば、ヒトマウスキメラ抗体)、又は二重特異性若しくは多重特異性抗体からなる群から選択され、
例えば、モノクローナル抗体が約10 −5 M未満、例えば、約10 −6 M未満、10 −7 M未満、10 −8 M未満、10 −9 M未満、10 −10 M未満又はそれ以下のK D でエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質に結合し、
例えば、モノクローナル抗体が非CDR領域を含み、非CDR領域がマウス種以外の種由来であり、例えば、ヒト抗体由来であり、
例えば、モノクローナル抗体が対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができ、
例えば、モノクローナル抗体が、以下のモノクローナル抗体:
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6により生成されるモノクローナル抗体;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11により生成されるモノクローナル抗体;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5により生成されるモノクローナル抗体;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5により生成されるモノクローナル抗体
に由来するか、又はそれから選択される、上記モノクローナル抗体及びその抗原結合断片。
[発明19]
発明1から3までのいずれか一項に記載のエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質の、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5により生成される抗体への結合を少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、又は好ましくは少なくとも99%遮断することができるモノクローナル抗体及びその抗原結合断片であって、ハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6、HBs−E7G11、HBs−G12F5又はHBs−E13C5が、それぞれ、China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270、C201271、C201272、及びC201273で寄託されている、上記モノクローナル抗体及びその抗原結合断片。
[発明20]
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5
から選択されるハイブリドーマ細胞系。
[発明21]
発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を含むキットであって、
例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含み、
例えば、キットがモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み、
場合により、第2の抗体が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含む、上記キット。
[発明22]
試料中のHBsAgタンパク質の存在又はレベルを検出するための方法であって、発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を用いることを含み、
例えば、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含み、
例えば、キットがモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み、
場合により、第2の抗体が検出可能なマーカー、例えば、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、発色物質及び酵素をさらに含む、上記方法。
[発明23]
試料中のHBsAgタンパク質の存在若しくはレベルを検出するため、又は対象がHBVに感染しているかどうかを診断するためのキットの製造における、発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
[発明24]
発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物。
[発明25]
対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患(例えば、B型肝炎)を防止又は処置するための医薬組成物の製造における、発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
[発明26]
対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬品の製造における、発明18又は19に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
Claims (27)
- HBVに感染した対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、単離されたエピトープペプチド又はその突然変異体の使用であって、
単離されたエピトープペプチドはHBsAgタンパク質の7〜38個の連続するアミノ酸残基からなり、HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基を含み、
突然変異体が1、2、3、又は4個のアミノ酸残基の保存的置換によってのみエピトープペプチドと異なり、エピトープペプチドの生物学的機能を保持し、前記保存的置換はHBsAgタンパク質の位置119から125ではない、又は当該突然変異体がアミノ酸配列GSCKTCT又はGTCKTCTからなる、
使用。 - エプト−プペプチドはHBsAgタンパク質の38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、又は7個の連続するアミノ酸残基からなり、HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基を含む、請求項1に記載の使用。
- HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基が配列番号1又は2で示されるものである、請求項1に記載の使用。
- 請求項1の使用であって、エピトープペプチドは以下のいずれかからなる:
(1)HBsAgタンパク質の位置119から125までのアミノ酸残基;
(2)HBsAgタンパク質の位置113から127までのアミノ酸残基;
(3)HBsAgタンパク質の位置115から125までのアミノ酸残基;
(4)HBsAgタンパク質の位置113から135までのアミノ酸残基;及び
(5)HBsAgタンパク質の位置111から148までのアミノ酸残基。 - エピトープペプチド又はその突然変異体が配列番号1〜7からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の使用。
- HBVに感染した対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、組換えタンパク質の使用であって、
組換えタンパク質は請求項1〜5のいずれか一項に定義される単離されたエピトープペプチド又はその突然変異体と、担体タンパク質とを含み、組換えタンパク質が天然に存在するタンパク質又はその断片ではなく、エピトープペプチド又はその突然変異体が場合によりリンカーを介して担体タンパク質に連結する、
使用。 - 担体タンパク質はCRM197タンパク質又はその断片であり、エピトープペプチド又はその突然変異体は、任意にリンカーを介してCRM197タンパク質又はその断片のN末端又はC末端に連結する、請求項6に記載の使用。
- CRM197タンパク質の断片はCRM197のaa1〜190又はaa1〜389からなる、請求項7に記載の使用。
- 担体タンパク質はHBcAg又はその断片であり、HBcAg又はその断片の位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチド又はその突然変異体で置き換えられ、エピトープペプチド又はその突然変異体は、任意にリンカーを介してHBcAg又はその断片に連結する、請求項6に記載の使用。
- HBcAgの断片はHBcAgのaa1〜149からなる、請求項9に記載の使用。
- 担体タンパク質はWHcAg又はその断片であり、WHcAg又はその断片の位置79から81までのアミノ酸がエピトープペプチド又はその突然変異体で置き換えられ、エピトープペプチド又はその突然変異体は、任意にリンカーを介してWHcAg又はその断片に連結する、請求項6に記載の使用。
- WHcAgの断片はWHcAgのaa1〜149からなる、請求項11に記載の使用。
- 組換えタンパク質が配列番号47〜53、56及び58〜97からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項6に記載の使用。
- HBVに感染した対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、単離された核酸分子の使用であって、
核酸分子は、請求項1〜5のいずれか一項に規定されるエピトープペプチド若しくはその突然変異体、又は請求項6〜13のいずれか一項に規定される組換えタンパク質、をコードするヌクレオチド配列を含む、
使用。 - HBVに感染した対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、ベクターの使用であって、
ベクターは請求項14に規定される単離された核酸分子を含む、
使用。 - HBVに感染した対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルの低下における使用のための医薬組成物であって、
(a)請求項1〜5のいずれか一項に規定されるエピトープペプチド又はその突然変異体、
(b)請求項6〜13のいずれか一項に規定される組換えタンパク質、
(c)請求項14に規定される単離された核酸分子、又は
(d)請求項15に規定されるベクターと、
薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物。 - モノクローナル抗体又はその抗原結合断片であって、モノクローナル抗体が請求項1〜5のいずれか一項に規定されるエピトープペプチド又はその突然変異体に特異的に結合することができ、
モノクローナル抗体が、以下のモノクローナル抗体:
1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6により生成されるモノクローナル抗体;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11により生成されるモノクローナル抗体;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5により生成されるモノクローナル抗体;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5により生成されるモノクローナル抗体
から選択される、
上記モノクローナル抗体又はその抗原結合断片。 - 請求項17に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片であって、以下の1又は複数により特徴づけられる、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片:
(1)その抗原結合断片がFab、Fab’、F(ab’)2、Fd、Fv、dAb、相補性決定領域断片からなる群から選択される、
(2)モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が約10−5M未満のKDでエピトープペプチド又はHBsAgタンパク質に結合する、
(3)モノクローナル抗体が非CDR領域を含み、非CDR領域がマウス種以外の種由来である、及び
(4)モノクローナル抗体が対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させることができる。 - 非CDR領域はヒト抗体由来である、請求項18に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片。
- 1)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201270で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E6F6;
2)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201271で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E7G11;
3)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201272で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−G12F5;及び
4)China Center for Type Culture Collection(CCTCC)に、CCTCC寄託番号C201273で寄託されているハイブリドーマ細胞系HBs−E13C5
から選択されるハイブリドーマ細胞系。 - 請求項17〜19のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を含むキット。
- 請求項21に記載のキットであって、
モノクローナル抗体又はその抗原結合断片が検出可能なマーカーをさらに含み、
及び/又は、キットがモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み、
場合により、第2の抗体が検出可能なマーカーをさらに含む、
上記キット。 - 試料中のHBsAgタンパク質の存在又はレベルを検出するための方法であって、請求項17〜19のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片又は請求項21又は22に記載のキットを用いることを含む、上記方法。
- 試料中のHBsAgタンパク質の存在若しくはレベルを検出するため、又は対象がHBVに感染しているかどうかを診断するためのキットの製造における、請求項17〜19のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
- 請求項17〜19のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物。
- 対象におけるHBV感染又はHBV感染と関連する疾患を防止又は処置するための又は対象におけるHBV DNA及び/又はHBsAgの血清レベルを低下させるための医薬組成物の製造における、請求項17〜19のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片の使用。
- HBV感染と関連する疾患はB型肝炎である、請求項26に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210190329 | 2012-06-11 | ||
CN201210190329.X | 2012-06-11 | ||
PCT/CN2013/076832 WO2013185558A1 (zh) | 2012-06-11 | 2013-06-06 | 用于治疗hbv感染及相关疾病的多肽及抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015522563A JP2015522563A (ja) | 2015-08-06 |
JP6440259B2 true JP6440259B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=49757513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015516418A Active JP6440259B2 (ja) | 2012-06-11 | 2013-06-06 | Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9751914B2 (ja) |
EP (2) | EP2860188B1 (ja) |
JP (1) | JP6440259B2 (ja) |
KR (2) | KR101944263B1 (ja) |
CN (2) | CN103483421B (ja) |
AU (1) | AU2013276015B2 (ja) |
BR (2) | BR122020023349B1 (ja) |
CA (2) | CA2876020C (ja) |
ES (2) | ES2834072T3 (ja) |
HK (1) | HK1203978A1 (ja) |
IN (1) | IN2014DN10288A (ja) |
WO (1) | WO2013185558A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101944263B1 (ko) * | 2012-06-11 | 2019-02-01 | 시아먼 유니버시티 | 에이치비브이 감염 및 관련 질병의 치료를 위한 폴리펩타이드 및 항체 |
JP2017536832A (ja) * | 2014-11-28 | 2017-12-14 | セルトリオン, インク. | B型肝炎ウイルス表面抗原のエピトープおよびこれに特異的に結合するb型肝炎ウイルス中和結合分子 |
CN106565840B (zh) * | 2015-10-09 | 2020-09-01 | 厦门大学 | 抗乙肝表面抗原的抗体及其用途 |
EP3519443A4 (en) * | 2016-09-30 | 2020-06-10 | Baylor College of Medicine | CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR THERAPY WITH REDUCED CYTOTOXICITY FOR VIRAL DISEASE |
JP6955020B2 (ja) | 2017-02-17 | 2021-10-27 | シャアメン ユニバーシティ | 標的ポリペプチドを提示するためのポリペプチド担体及びその使用 |
KR20200010217A (ko) * | 2017-04-07 | 2020-01-30 | 시아먼 유니버시티 | B형 간염 감염 및 관련 질병의 치료를 위한 항체 |
CN109718364A (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-07 | 上海贺普药业股份有限公司 | 充分剂量条件下治疗乙肝病毒相关肝病的药物和方法 |
CN112165974B (zh) * | 2018-05-31 | 2024-11-08 | 诺华股份有限公司 | 乙型肝炎抗体 |
KR102084912B1 (ko) * | 2019-01-17 | 2020-03-05 | 주식회사 녹십자 | B형 간염 바이러스 표면 항원의 입체 에피토프 및 이에 특이적으로 결합하는 항체 |
GB201904328D0 (en) * | 2019-03-28 | 2019-05-15 | Immunocore Ltd | Specific binding molecules |
KR102769097B1 (ko) * | 2019-05-23 | 2025-02-18 | 시아먼 유니버시티 | 항-b형 간염 바이러스 항체 및 이의 용도 |
EP4037708B1 (en) | 2019-09-30 | 2024-09-18 | Gilead Sciences, Inc. | Hbv vaccines and methods treating hbv |
CN111187349A (zh) * | 2019-10-30 | 2020-05-22 | 四川迈克生物新材料技术有限公司 | 单克隆抗体的制备方法 |
CN113138276B (zh) * | 2020-01-19 | 2022-09-16 | 厦门万泰凯瑞生物技术有限公司 | 用于检测HBcAg的方法及抗体 |
CN113717283B (zh) * | 2020-05-25 | 2023-05-26 | 厦门万泰凯瑞生物技术有限公司 | 一种抗乙型肝炎病毒e抗原的单克隆抗体及其应用 |
CN111879932B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-09-27 | 南方医科大学南方医院 | 乙型肝炎病毒(hbv)特异性b细胞表位检测方法及其应用 |
CN115246881A (zh) * | 2021-02-02 | 2022-10-28 | 浙江理工大学 | 一种抗HBsAg鲨鱼单域抗体或其抗原结合片段及其应用 |
CN113234143B (zh) * | 2021-05-10 | 2021-12-14 | 合肥金域医学检验实验室有限公司 | 一种快速检测病毒的核酸抗体试剂盒 |
CN114671947B (zh) * | 2022-02-28 | 2024-04-09 | 中国科学院生物物理研究所 | 乙肝病毒不同亚型表面s蛋白高亲和力纳米抗体及其应用 |
CN116162153B (zh) * | 2022-09-01 | 2024-09-10 | 复旦大学附属中山医院 | 一种乙肝病毒表面抗原的单克隆抗体及其应用 |
CN116751262B (zh) * | 2023-07-31 | 2024-09-06 | 重庆医科大学国际体外诊断研究院 | 靶向乙型肝炎病毒核心蛋白的多肽及其应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4599231A (en) * | 1984-03-09 | 1986-07-08 | Scripps Clinic And Research Foundation | Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants |
WO1985004103A1 (en) * | 1984-03-09 | 1985-09-26 | Scripps Clinic And Research Foundation | Synthetic hepatitis b virus vaccine including both t cell anc b cell determinants |
US20110097352A9 (en) * | 1992-01-29 | 2011-04-28 | Pharmexa Inc. | Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions |
WO1997039029A2 (en) * | 1996-04-18 | 1997-10-23 | Abbott Laboratories | An antigenic epitope of the a determinant of hepatitis b surface antigen and uses thereof |
WO2001027281A1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Celltech Pharma Europe Limited | Designing immunogens |
EP1461423B1 (en) | 2001-12-03 | 2008-05-14 | Amgen Fremont Inc. | Antibody categorization based on binding characteristics |
US7144712B2 (en) * | 2003-07-30 | 2006-12-05 | Vaccine Research Institute Of San Diego | Human hepatitis B virus core proteins as vaccine platforms and methods of use thereof |
JP4948783B2 (ja) * | 2005-05-18 | 2012-06-06 | シスメックス株式会社 | 抗HBsモノクローナル抗体 |
CN101606066A (zh) * | 2006-10-30 | 2009-12-16 | 株式会社先端生命科学研究所 | 乙型肝炎病毒表面抗原的分析方法 |
CN101748129A (zh) * | 2008-12-04 | 2010-06-23 | 上海裕隆临床检验中心有限公司 | 人源乙肝病毒表面抗体的制备方法 |
KR101944263B1 (ko) * | 2012-06-11 | 2019-02-01 | 시아먼 유니버시티 | 에이치비브이 감염 및 관련 질병의 치료를 위한 폴리펩타이드 및 항체 |
-
2013
- 2013-06-06 KR KR1020157000608A patent/KR101944263B1/ko active Active
- 2013-06-06 CN CN201310222728.4A patent/CN103483421B/zh active Active
- 2013-06-06 US US14/406,940 patent/US9751914B2/en active Active
- 2013-06-06 CA CA2876020A patent/CA2876020C/en active Active
- 2013-06-06 ES ES17203789T patent/ES2834072T3/es active Active
- 2013-06-06 EP EP13804161.1A patent/EP2860188B1/en active Active
- 2013-06-06 CA CA2943258A patent/CA2943258C/en active Active
- 2013-06-06 JP JP2015516418A patent/JP6440259B2/ja active Active
- 2013-06-06 AU AU2013276015A patent/AU2013276015B2/en active Active
- 2013-06-06 IN IN10288DEN2014 patent/IN2014DN10288A/en unknown
- 2013-06-06 BR BR122020023349-4A patent/BR122020023349B1/pt active IP Right Grant
- 2013-06-06 WO PCT/CN2013/076832 patent/WO2013185558A1/zh active Application Filing
- 2013-06-06 KR KR1020187034832A patent/KR102106782B1/ko active Active
- 2013-06-06 BR BR112014030797A patent/BR112014030797A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-06-06 ES ES13804161T patent/ES2843675T3/es active Active
- 2013-06-06 CN CN201610394982.6A patent/CN106046155B/zh active Active
- 2013-06-06 EP EP17203789.7A patent/EP3308798B1/en active Active
-
2015
- 2015-05-12 HK HK15104502.6A patent/HK1203978A1/xx unknown
-
2017
- 2017-07-14 US US15/649,967 patent/US10246494B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10246494B2 (en) | 2019-04-02 |
US20180002382A1 (en) | 2018-01-04 |
US9751914B2 (en) | 2017-09-05 |
BR122020023349B1 (pt) | 2023-02-07 |
CN103483421A (zh) | 2014-01-01 |
KR102106782B1 (ko) | 2020-05-07 |
KR20190011247A (ko) | 2019-02-01 |
CA2876020A1 (en) | 2013-12-19 |
EP2860188A4 (en) | 2016-04-27 |
EP2860188B1 (en) | 2020-10-21 |
KR20150043289A (ko) | 2015-04-22 |
CN106046155B (zh) | 2019-11-22 |
ES2843675T3 (es) | 2021-07-20 |
CA2876020C (en) | 2018-08-21 |
EP3308798A2 (en) | 2018-04-18 |
EP3308798B1 (en) | 2020-09-09 |
AU2013276015B2 (en) | 2017-04-20 |
IN2014DN10288A (ja) | 2015-08-07 |
HK1203978A1 (en) | 2015-11-06 |
CN103483421B (zh) | 2019-10-22 |
CN106046155A (zh) | 2016-10-26 |
CA2943258C (en) | 2020-12-22 |
KR101944263B1 (ko) | 2019-02-01 |
US20150246948A1 (en) | 2015-09-03 |
EP2860188A1 (en) | 2015-04-15 |
CA2943258A1 (en) | 2013-12-19 |
ES2834072T3 (es) | 2021-06-16 |
AU2013276015A1 (en) | 2014-12-18 |
BR112014030797A2 (pt) | 2017-07-25 |
WO2013185558A1 (zh) | 2013-12-19 |
JP2015522563A (ja) | 2015-08-06 |
EP3308798A3 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6440259B2 (ja) | Hbv感染及び関連疾患を処置するためのポリペプチド及び抗体 | |
CN105669838B (zh) | 来自水痘-带状疱疹病毒gE蛋白的中和表位及针对其的抗体 | |
JP6722233B2 (ja) | 抗hsv抗体 | |
JP6462599B2 (ja) | Rsv融合タンパク質のエピトープ及びそのエピトープを認識する抗体 | |
JP2020036612A (ja) | Hpv及びhpv関連疾患に対する新規のワクチン | |
KR20180012245A (ko) | 다가 b형 간염 바이러스 항원 결합 분자 및 그의 용도 | |
CN103483447A (zh) | 抗hpv l1 蛋白的广谱单克隆抗体或其抗原结合片段及它们的用途 | |
CA3001231C (en) | Antibody against hepatitis b surface antigen and use thereof | |
CN113717283B (zh) | 一种抗乙型肝炎病毒e抗原的单克隆抗体及其应用 | |
RU2585525C2 (ru) | Эпитоп поверхностного антигена вируса гепатита b и его применение | |
US20080075717A1 (en) | Antigen Imitating Extracellular Areas of Membrane Proteins of Type III Produced from Intracellular Pathogenic Micro-Organisms, Derived Conformational Antibodies and the Use Thereof | |
JP2022537544A (ja) | Jcウイルスに対するモノクローナル抗体 | |
WO2014065822A1 (en) | Hepatitis c virus neutralizing epitopes, antibodies, and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181026 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20181102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |