JP6439946B2 - プリフォームの殺菌方法及び装置 - Google Patents
プリフォームの殺菌方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6439946B2 JP6439946B2 JP2016206130A JP2016206130A JP6439946B2 JP 6439946 B2 JP6439946 B2 JP 6439946B2 JP 2016206130 A JP2016206130 A JP 2016206130A JP 2016206130 A JP2016206130 A JP 2016206130A JP 6439946 B2 JP6439946 B2 JP 6439946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- sterilizing
- gas
- sterilization
- mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1に示すように、プリフォーム供給装置11からプリフォーム1が供給され、プリフォーム供給コンベヤ14によりプリフォーム1が殺菌剤吹き付けチャンバー28a内に搬送される。
本発明におけるプリフォーム1は試験管状の有底筒状体であり、図3(E)に示したボトル2におけると同様な口部1aをその成形当初に付与される。この口部1aにはプリフォーム1の成形と同時に雄ネジが形成される。プリフォーム1は射出成型、圧縮成形等によって成形される。プリフォーム1の材質はポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなり、これらの樹脂単体又は混合物であっても構わないし、リサイクルされた熱可塑性樹脂を含んでも構わない。また、バリア性を付与するために、エチレン−ビニルアルコール共重合体、メタキシリレンジアミンのような芳香族アミンをモノマーとするポリアミド等の熱可塑性樹脂を層として、又は混合物として含んでも構わない。
ポリエチレンテレフタレート製の500mlボトル用の、重量が20gであるプリフォーム1を使用した。当該プリフォーム1の内面の口部、胴の中央部、底部の各3箇所、計9箇所に103、104、105、個のB.atrophaeus芽胞を付着させた後に、自然乾燥させ、菌付プリフォーム1とした。
成形後のボトル2の内部にSCDブイヨン培地を無菌雰囲気で100ml充填し、殺菌したキャップによりボトル2を密封した。密封したボトル2を振ることで、培養液をボトル2内面全域に接触させて、35℃で1週間培養し、混濁した場合は殺菌できておらず、混濁しない場合は殺菌されたとした。
成形したボトル2に純水500mlを充填し、密封した。その後、(株)千代田製作所製SUPER ORITECTOR MODEL5により、充填した純水中の過酸化水素の濃度を測定した。
表1に、操作方法に記載した操作と同様の操作を実施した実施例及び比較例を示した。実施例及び比較例の殺菌剤の組成、紫外線を含む光照射の有無という操作条件、及び殺菌効果とボトルの残留過酸化水素を示す。
2…ボトル
6…殺菌剤ガス吹き付けノズル
6a,6b…ノズル
7…殺菌剤ガス生成器
25…加熱炉
28b…加熱部チャンバー
30…光照射装置
Claims (15)
- 0.5質量%〜30質量%の過酸化水素と沸点が85℃以下の溶媒からなる殺菌剤をガス化させ、当該殺菌剤のガスをプリフォームに吹き付ける第1工程と、
前記殺菌剤のガスを吹き付けた前記プリフォームをボトルに成形するための温度に加熱する第2工程と、前記プリフォームの口部の開口面に対向する方向からプリフォームの少なくとも口部の内外面に紫外線を含む光を照射する第3工程を更に備える、当該第3工程の後に第1工程を行うことを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項1に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記殺菌剤のガスは、前記殺菌剤を気化部内に噴霧してガス化させ、前記殺菌剤のガスを前記気化部のノズルから前記プリフォームに向かって吹き付けることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項2に記載のプリフォームの殺菌方法において、
一個又は複数個の前記ノズルを前記プリフォームの走行路に対向させ、前記ノズルから前記殺菌剤のガスを前記プリフォームに向かって吹き付けることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項2又は請求項3に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記殺菌剤のガスを前記ノズル内で複数の流れに分け、一方の流れを前記プリフォームの前記口部に向かわせ、他方の流れを前記プリフォームの外面へと向かわせることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記溶媒がエタノールであることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項5に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記殺菌剤が前記エタノールを14質量%〜99質量%含む溶液であることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記紫外線を含む光がキセノンフラッシュランプにより照射される光であることを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌方法において、
前記紫外線を含む光を前記プリフォームの前記口部に集中して照射することを特徴とするプリフォームの殺菌方法。 - プリフォームの供給からボトルの成形に至るまで、前記プリフォームを走行させる走行手段と、
当該走行手段において、0.5質量%〜30質量%の過酸化水素と沸点が85℃以下の溶媒からなる殺菌剤のガスを前記プリフォームに向かって吹き付けるノズルと、
前記殺菌剤のガスが吹き付けられた前記プリフォームを加熱する加熱炉と、紫外線を含む光を前記プリフォームの口部の開口面に対向する方向から前記プリフォームの少なくとも口部の内外面に照射するランプが設けられ、当該ランプの下流に前記ノズルが設けられたことを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項9に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記ノズルは、前記殺菌剤を噴霧することによってガス化する気化部の先端部に配置されたことを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項9又は請求項10に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記殺菌剤のガスを送る前記ノズルが複数の管路に分けられ、一方の管路の吐出口が前記プリフォームの開口に対峙させられ、他方の管路は前記プリフォームの外面へと伸ばされて、その吐出口が前記プリフォームの外面に対峙させられたことを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記殺菌剤がエタノールを14質量%〜99質量%含む溶液であることを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記紫外線を含む光を照射するランプがキセノンフラッシュランプであることを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項9乃至請求項13のいずれか1項に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記光を照射するランプのプリフォームの反対側に反射板を設けてなることを特徴とするプリフォームの殺菌装置。 - 請求項14に記載のプリフォームの殺菌装置において、
前記反射板が前記プリフォームの前記口部を覆うように設けてなることを特徴とするプリフォームの殺菌装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206130A JP6439946B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | プリフォームの殺菌方法及び装置 |
PCT/JP2017/022911 WO2017221991A1 (ja) | 2016-06-24 | 2017-06-21 | プリフォームの殺菌方法及び装置 |
CN201780039181.0A CN109414869A (zh) | 2016-06-24 | 2017-06-21 | 预成型坯的杀菌方法及装置 |
US16/310,117 US11110641B2 (en) | 2016-06-24 | 2017-06-21 | Method and apparatus for sterilizing preform |
EP17815459.7A EP3476568B1 (en) | 2016-06-24 | 2017-06-21 | Method and device for sterilizing preform |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206130A JP6439946B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | プリフォームの殺菌方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018065314A JP2018065314A (ja) | 2018-04-26 |
JP6439946B2 true JP6439946B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=62085493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016206130A Active JP6439946B2 (ja) | 2016-06-24 | 2016-10-20 | プリフォームの殺菌方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6439946B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001171623A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Econos Japan Co Ltd | 冷却機構を具えた殺菌装置 |
JP2003072719A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-12 | Toppan Printing Co Ltd | 無菌充填方法および容器の殺菌方法 |
FR2934499B1 (fr) * | 2008-08-01 | 2011-01-14 | Claranor | Dispositif de decontamination a source lumineuse adapte aux objets presentant une cavite. |
JP6041620B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2016-12-14 | サントリーホールディングス株式会社 | 容器処理装置 |
DE102013013591A1 (de) * | 2013-08-19 | 2015-02-19 | Khs Corpoplast Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur blasformenden Herstellung von zumindest bereichsweise sterilen Behältern |
JP6439921B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2018-12-19 | 大日本印刷株式会社 | ボトルの殺菌方法及び装置 |
JP6102904B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2017-03-29 | 大日本印刷株式会社 | ブロー成形機及びその殺菌方法 |
JP6507678B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-05-08 | 大日本印刷株式会社 | 複合プリフォームの殺菌方法および殺菌装置、複合容器の殺菌方法および殺菌装置、複合プリフォームおよび複合容器 |
-
2016
- 2016-10-20 JP JP2016206130A patent/JP6439946B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018065314A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017221991A1 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP6439920B2 (ja) | ボトルの殺菌方法及び装置 | |
JP6439919B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP7409452B2 (ja) | 無菌充填機及び無菌充填方法 | |
WO2018207787A1 (ja) | 無菌充填機及び無菌充填方法 | |
WO2018061946A1 (ja) | プリフォームの加熱装置及び加熱方法、無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法 | |
US11643317B2 (en) | Aseptic filling method and aseptic filling apparatus | |
JP2019023095A (ja) | キャップの殺菌方法及び殺菌装置 | |
CN110785278B (zh) | 预成型坯的加热装置以及预成型坯的加热方法 | |
JP6330857B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP2016137629A (ja) | ブロー成形装置 | |
JP6439946B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP6369515B2 (ja) | 無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法 | |
JP6614271B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP6330865B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP6881106B2 (ja) | プリフォームの殺菌方法及び装置 | |
JP6458842B2 (ja) | プリフォームの加熱装置及び加熱方法 | |
JP6292275B1 (ja) | プリフォームの加熱装置及び加熱方法 | |
JP2018118789A (ja) | 無菌充填機及び無菌充填方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180914 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6439946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |