[go: up one dir, main page]

JP6438718B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6438718B2
JP6438718B2 JP2014185525A JP2014185525A JP6438718B2 JP 6438718 B2 JP6438718 B2 JP 6438718B2 JP 2014185525 A JP2014185525 A JP 2014185525A JP 2014185525 A JP2014185525 A JP 2014185525A JP 6438718 B2 JP6438718 B2 JP 6438718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
meandering amount
predicted
web
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014185525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055570A (ja
Inventor
一希 福井
一希 福井
一記 山中
一記 山中
国男 連
国男 連
充宏 吉田
充宏 吉田
貴司 神菊
貴司 神菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2014185525A priority Critical patent/JP6438718B2/ja
Priority to EP15184398.4A priority patent/EP2995463B1/en
Priority to US14/851,179 priority patent/US9296229B1/en
Publication of JP2016055570A publication Critical patent/JP2016055570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438718B2 publication Critical patent/JP6438718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/18Multiple web-feeding apparatus
    • B41J15/24Multiple web-feeding apparatus with means for registering the webs with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ウェブに画像を印刷する印刷装置および印刷方法に関する。
従来、この種の装置として、インクジェット式の印刷装置(画像記録装置ともいう)がある。印刷装置は、連続紙(ウェブ)を搬送する搬送機構と、搬送される連続紙にインク(インク滴)を吐出して画像を印刷するインクジェットヘッドとを備えている。インクジェットヘッドは、連続紙の搬送方向に沿って例えば4つ設けられ、4色のインクを吐出して、カラー印刷を行っている。
搬送機構で連続紙を搬送すると、連続紙が蛇行する場合がある。連続紙の蛇行は、ねらった印刷位置から実際の印刷位置が外れる見当ずれを発生させ、また、これにより、複数の色の印刷位置が互いに外れる色ずれを発生させる。このような見当ずれや色ずれが発生した場合、エッジセンサの検出値に基づき、インクジェットヘッド(印刷ヘッド)を動かして見当を合わせる方法や、印刷(印字)データをシフトして、色ずれを合わせる方法がある(例えば、特許文献1参照)。なお、特許文献1では、電子写真方式の印刷装置の潜像形成位置を補正している。
特開2002−099178号公報
ヘッドを動かして見当を合わせる場合、精密な位置決め機構を必要とするので、装置が高額となってしまう。そのため、印刷データをシフトして見当を合わせる方法がある。しかしながら、ページ内で印刷データをシフトさせると、シフトによる画像の不連続部分DC(図7参照)が逆に目立ってしまい印刷不良になってしまう。そのため、ページの印刷開始時にシフトして、ページ内ではシフトを行わないようにしている。しかしながら、ページの印刷終了時に見当ずれや色ずれが大きくなってしまう問題がある。また、センサで実際に取得された蛇行量から直接、シフト量を取得する方法では、見当ずれや色ずれを十分に抑えることができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、蛇行して搬送されるウェブに画像を印刷する際に見当ずれや色ずれを抑えることができる印刷装置および印刷方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る印刷装置は、ウェブを搬送する搬送機構と、搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、前記印刷ヘッドは、前記蛇行量取得センサによるウェブの蛇行量取得作業および前記予測波形データ生成部による蛇行量の前記予測波形データの生成作業と並行して、前記補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行することを特徴とするものである。
本発明に係る印刷装置によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。なお、印刷ヘッドは、蛇行量取得センサによるウェブの蛇行量取得作業および予測波形データ生成部による蛇行量の予測波形データの生成作業と並行して、補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行する。
また、本発明に係る印刷装置は、ウェブを搬送する搬送機構と、搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、前記実測波形データおよび前記予測波形データは各々時系列データであり、かつ、前記実測波形データと前記予測波形データとが時間的に連続していることを特徴とするものである。
本発明に係る印刷装置によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。実測波形データおよび予測波形データは各々時系列データであり、かつ、実測波形データと予測波形データとが時間的に連続している。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
また、本発明に係る印刷装置において、前記印刷ヘッドは、ウェブの搬送方向に沿って複数個設けられ、前記蛇行量取得センサは、前記印刷ヘッドごとに設けられていることが好ましい。蛇行量取得センサが印刷ヘッドごとに設けられているので、各印刷ヘッドで印刷する画像の見当ずれを抑えることができ、色ずれを抑えることができる。
また、本発明に係る印刷装置は、ウェブを搬送する搬送機構と、ウェブの搬送方向に沿って複数個設けられ、搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドごとに設けられ、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、前記実測波形データは、前記蛇行量取得センサで取得された蛇行量と、前記蛇行量取得センサに対して搬送方向の上流および下流のいずれかの他の前記蛇行量取得センサで取得された基準の蛇行量とを差分した差分蛇行量で構成されることを備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る印刷装置によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
また、印刷ヘッドは、ウェブの搬送方向に沿って複数個設けられ、蛇行量取得センサは、印刷ヘッドごとに設けられている。蛇行量取得センサが印刷ヘッドごとに設けられているので、各印刷ヘッドで印刷する画像の見当ずれを抑えることができ、色ずれを抑えることができる。
また、実測波形データは、蛇行量取得センサで取得された蛇行量と、蛇行量取得センサに対して搬送方向の上流および下流のいずれかの他の蛇行量取得センサで取得された基準の蛇行量とを差分した差分蛇行量で構成される。すなわち、予測波形データ生成部は、所定の蛇行量と基準となる蛇行量を差分した差分蛇行量で構成される実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。差分蛇行量は、所定の蛇行量と基準となる蛇行量との相対的な量であるので、例えば所定の蛇行量のみからシフト量を求める場合よりも、色ずれを抑え易くすることができる。
また、本発明に係る印刷装置は、ウェブを搬送する搬送機構と、搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、前記予測波形データ生成部は、印刷するページごとに前記予測波形データを生成することを特徴とするものである。
本発明に係る印刷装置によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
また、予測波形データ生成部は、印刷するページごとに予測波形データを生成する。そのため、印刷するページごとに見当ずれや色ずれを抑えることができる。
また、本発明に係る印刷装置において、前記補正部の一例は、前記印刷ヘッドによる印刷位置を変えることにより画像の印刷位置を補正することである。すなわち、補正部は、例えば、インジェット式の印刷装置の場合、所定の位置のインクジェットノズルで吐出するインクを、シフト量に基づきシフトさせた位置のインクジェットノズルから吐出させる。これにより、画像データはそのままで、画像の印刷位置の補正を実現させることができる。
また、本発明に係る印刷装置において、前記補正部の一例は、画像データ内の位置関係を変えることにより画像の印刷位置を補正することである。すなわち、補正部は、印刷ヘッド側でシフトさせず、画像データ内の位置関係を変える。これにより、画像の印刷位置の補正を実現させることができる。
また、本発明に係る印刷方法は、蛇行量取得センサにより、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍の位置で取得する蛇行量取得工程と、予測波形データ生成部により、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成工程と、シフト量取得部により、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得する工程と、補正部により、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える工程と、前記蛇行量取得センサによる前記蛇行量取得工程および前記予測波形データ生成部による前記予測波形データ生成工程と並行して、前記印刷ヘッドによって、前記補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行する工程と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る印刷装置によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。なお、印刷ヘッドは、蛇行量取得センサによるウェブの蛇行量取得作業および予測波形データ生成部による蛇行量の予測波形データの生成作業と並行して、補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行する。
また、本発明に係る印刷方法は、蛇行量取得センサにより、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍の位置で取得する工程と、予測波形データ生成部により、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する工程と、シフト量取得部により、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得する工程と、補正部により、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える工程と、を備え、前記実測波形データおよび前記予測波形データは各々時系列データであり、かつ、前記実測波形データと前記予測波形データとが時間的に連続していることを特徴とするものである。
本発明に係る印刷方法によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。実測波形データおよび予測波形データは各々時系列データであり、かつ、実測波形データと予測波形データとが時間的に連続している。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
本発明に係る印刷装置および印刷方法によれば、蛇行量取得センサは、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を取得し、予測波形データ生成部は、取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する。補正部は、シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッドに与えるが、そのシフト量は、予測波形データに基づき、シフト量取得部により取得される。これにより、蛇行量取得センサで取得された蛇行量の実測波形データに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量を取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
実施例に係るインクジェット式の印刷装置の概略構成図である。 位置ずれ補正部とその周辺の制御系を示すブロック図である。 (a)は、図1の印刷装置を上から見たときの連続紙、連続紙のページ、印刷ヘッドおよびエッジセンサを示した図であり、(b)は、蛇行量、実測波形データ、予測蛇行量および予測波形データを示す図である。 線形予測法を説明するための図である。 シフト量の取得を説明するための図である。 (a)、(b)は、線形予測法の効果を説明するための図である。 課題を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、実施例に係るインクジェット式の印刷装置の概略構成図である。図2は、位置ずれ補正部とその周辺の制御系を示すブロック図である。図3(a)は、図1の印刷装置を上から見たときの連続紙、連続紙に設定されたページ、印刷ヘッドおよびエッジセンサを示した図である。図3(b)は、蛇行量、実測波形データ、予測蛇行量および予測波形データを示す図である。なお、本実施例において、符号tは時間を示す。
〔印刷装置の全体構成〕
図1を参照する。インクジェット方式の印刷装置1は、給紙部2と、インクジェット印刷部3と、排紙部5とを備えている。
給紙部2は、ロール状の連続紙WPを水平軸周りに回転可能に保持し、インクジェット印刷部3に対して連続紙WPを巻き出して供給する。また、排紙部5は、インクジェット印刷部3で印刷された連続紙WPを水平軸周りに巻き取る。連続紙WPの供給側を上流とし、連続紙WPの排紙側を下流とすると、給紙部2はインクジェット印刷部3の上流側に配置されており、排紙部5はインクジェット印刷部3の下流側に配置されている。
インクジェット印刷部3は、給紙部1からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ7を上流側に備えている。駆動ローラ7によって給紙部2から巻き出された連続紙WPは、複数個の搬送ローラ9に沿って下流側の排紙部5に向かって搬送される。最下流の搬送ローラ9と排紙部5との間には、駆動ローラ11が配置されている。この駆動ローラ11は、搬送ローラ9上を搬送されている連続紙WPを排紙部5に向かって送り出す。なお、搬送ローラ9は、駆動機構を有さない回転可能なローラである。
インクジェット印刷部3は、駆動ローラ7と駆動ローラ11との間に、印刷ユニット13と、乾燥部15と、検査部17とを上流側からその順序で備えている。乾燥部15は、印刷ユニット13によって印刷された部分の乾燥を行う。乾燥部15は、例えば、ヒータを内部に有するヒートドラム(図示しない)を備えている。検査部17は、印刷された部分に汚れや抜け等がないかを検査する。なお、駆動ローラ7,11と搬送ローラ9とが本発明の搬送機構に相当する。
印刷ユニット13は、インクを吐出する印刷ヘッド19(19a〜19d)を備えている。また、印刷ユニット13は、連続紙WPの搬送方向201に沿って複数個(例えば4個)の印刷ヘッド19を備えている。本実施例では、各印刷ヘッド19を、上流側から第1の印刷ヘッド19aと、第2の印刷ヘッド19bと、第3の印刷ヘッド19cと、第4の印刷ヘッド19dとする。各印刷ヘッド19a〜19dは、搬送方向201に所定距離だけ互いに離間して配置されている。
なお、これらの印刷ヘッド19a〜19dは、少なくとも2色のインクを吐出し、連続紙WPにカラー印刷が可能に構成されている。例えば、第1の印刷ヘッド19aはブラック(K)であり、第2の印刷ヘッド19bはシアン(C)である。また、第3の印刷ヘッド19cはマゼンタ(M)であり、第4の印刷ヘッド19dはイエロー(Y)である。
印刷ヘッド19は、搬送方向(副走査方向)201と略直交する連続紙WPの幅方向202(主走査方向、図3(a)参照)において、連続紙WPを横断するように設けられ、印刷ヘッド19を幅方向202に移動させなくても画像を印刷できるようになっている。印刷ヘッド19は、幅方向202に沿って、インクを吐出する複数個のインクジェットノズル20を備えている。印刷ヘッド19は、複数個のインクジェットノズル20が形成されたノズル部21が、1列や千鳥配列などで配置された構成であってもよい(図3(a)参照)。
また、印刷装置1は、連続紙WPが搬送されることで生じる蛇行量(実測蛇行量)MJを取得するエッジセンサ23(23a〜23d)と、エッジセンサ23で取得された蛇行量MJに基づき、印刷される画像の位置ずれを補正する位置ずれ補正部25とを備えている。エッジセンサ23と位置ずれ補正部25の詳細は、後で説明する。なお、エッジセンサ23が本発明の蛇行量取得センサに相当する。
なお、印刷ヘッド19a〜19dを特に区別しない場合は、印刷ヘッド19として説明する。また、エッジセンサ23a〜23dを特に区別しない場合は、エッジセンサ23として説明する。なお、その他も同様である。
また、印刷装置1は、装置1の各構成を統轄して制御する主制御部27と、印刷する画像データG等を記憶する記憶部29と、操作者が入力設定を行う入力部31と、操作画面等を表示する表示部33とを備えている。主制御部27は、中央演算処理装置(CPU)などで構成される。記憶部29は、ROM(Read-only Memory)、RAM(Random-Access Memory)またはハードディスク等の記憶媒体で構成される。入力部31は、キーボード、マウス、タッチパネルなどで構成される。表示部33は、液晶モニタ等で構成される。
〔エッジセンサと位置ずれ補正部〕
次に、図1、図2を参照して、本発明の特徴部分である、エッジセンサ23と、ハードウェアおよびソフトウェアの少なくともいずれかで構成された位置ずれ補正部25を説明する。なお、図2は、位置ずれ補正部25とその周辺の制御系を示すブロック図である。
印刷装置1は、連続紙WPが搬送されることで生じる蛇行量MJを取得するエッジセンサ23と、取得された蛇行量MJを収集する収集部41と、取得・収集された蛇行量MJの実測波形データHJに基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MYの予測波形データHYを生成する予測波形データ生成部43とを備える。また、印刷装置1は、予測波形データHYに基づき、予測される予測蛇行量MYを減らす方向に、画像の印刷位置を連続紙WPの搬送方向201と略直交する(交わる)連続紙WPの幅方向202にシフトさせるシフト量SFを取得するシフト量取得部45(図5参照)と、シフト量SFに基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッド19に与える補正部47とを備えている。
蛇行は、その周期や振幅等の性質が経時的に変化するので、蛇行する連続紙WPに画像を精度よく印刷することが難しい。エッジセンサ23で実際に取得された蛇行量MJ(例えば1周期前の実測波形データ)から直接、シフト量SFを取得する方法では、見当ずれや色ずれを十分に抑えることができない。しかしながら、本発明は、蛇行量MJの実測波形データHJに基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MYの予測波形データHYを生成し、生成した予測波形データHYに基づき、シフト量SFを取得する。予測波形データHYから取得されたシフト量SFは、実測した蛇行量MJから直接取得されたシフト量SFに比べて、見当ずれや色ずれを抑えることができる。以下、具体的に説明する。
エッジセンサ23は、連続紙WPが搬送されることで生じる蛇行量MJを取得するものである。具体的には、エッジセンサ23は、図3(a)のように、搬送方向201に沿った連続紙WPの長手の側端Eの一方で蛇行量MJを取得する。蛇行量MJは、連続紙WPの側端Eにおける、搬送方向201と略直交する幅方向202の変化量である。エッジセンサ23は、例えば、投光部と受光部を備えた透過型又は反射型の光電センサが用いられる。エッジセンサ23は、図1のように、4つの印刷ヘッド19ごとに設けられている。エッジセンサ23aは印刷ヘッド19aに対応し、エッジセンサ23bは印刷ヘッド19bに対応する。エッジセンサ23cは印刷ヘッド19cに対応し、エッジセンサ23dは印刷ヘッド19dに対応する。
搬送方向201におけるエッジセンサ23の計測位置(すなわち設置位置)について説明する。エッジセンサ23aは、印刷ヘッド19aの設置位置またはその近傍位置で蛇行量MJを取得する。具体的に、印刷ヘッド19aの設置位置は、例えば、インクジェットノズル20の設置位置が挙げられる。なお、エッジセンサ23aは、例えば、その計測位置に設けられている。
エッジセンサ23aは、搬送方向201において、印刷ヘッド19aの例えばインクジェットノズル20の設置位置、また、そのより近傍位置で蛇行量MJを取得することが好ましい。それは、エッジセンサ23aで取得される蛇行量MJ1を用いてシフト量SF1を取得するためである。しかしながら、印刷ヘッド19aと連続紙WPとのギャップなどの事情により、エッジセンサ23aは、図1のように、印刷ヘッド19aの上流でかつ、印刷ヘッド19aと間隔を有して連続紙WPの搬送路に沿って設けられている。また、エッジセンサ23aは、印刷ヘッド19aと隣接して設けられてもよい。なお、エッジセンサ23aは、印刷ヘッド19aの例えばインクジェットノズル20の位置に対して、下流に設置されていてもよい。
なお、他のエッジセンサ23b〜23dの計測位置についても、エッジセンサ23aと同様である。また、エッジセンサ23は、連続紙WPの搬送方向201の上流から順番に、エッジセンサ23a、エッジセンサ23b、エッジセンサ23c、エッジセンサ23dと配置されていることが好ましい。
図2の収集部41は、蛇行量MJ、すなわち実測波形データHJを収集する。収集部41は、エッジセンサ23で取得された蛇行量MJを記憶するようにバッファ等の記憶部で構成されている。また、収集部41は、後述する印刷装置1の動作で説明するように、蛇行量MJ1で構成される実測波形データHJ1を収集し、差分蛇行量MJ2−MJ1で構成される実測波形データHJ2等を収集する。
予測波形データ生成部43は、エッジセンサ23で取得され、収集部41で収集された蛇行量MJの実測波形データHJに基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MYの予測波形データHYを生成する(図3(b)参照)。実測波形データHJは、蛇行量MJ1の時系列データであり、予測波形データHYは、予測蛇行量MYの時系列データである。
予測波形データHYは、例えばYule Walker方程式などの線形予測法を用いることで生成される。図4は、線形予測法を説明するための図である。まず、予測波形データ生成部43は、実際に取得された蛇行量MJに基づいてP個の予測係数を予め準備する。予測波形データ生成部43は、予め準備したP個の予測係数とP個の蛇行量MJを用いて1サンプル先の予測蛇行量MYを求める。この処理を繰り返すことで、予測波形データHYを生成する。なお、図4において、「予測1」では、P個の実測の蛇行量MJが演算に用いられる。「予測2」では、P−1個の実測の蛇行量MJと「予測1」で取得された1個の予測蛇行量MYの合計P個の蛇行量が演算に用いられる。なお、図4において、例えばQで示す縦方向に並ぶセルには同じ量の蛇行量MJの数値が入っており、その他の列も同様である。
なお、予測波形データ生成部43は、予め設定された個数の蛇行量MJを取得するごとに予測波形データHYの生成に用いられる線形予測法の予測係数を更新する。これにより、予測波形データHYを精度よく生成することができる。また、予測波形データHYは、図3の符号Sのように、取得された蛇行量MJに対して予め設定された過去のタイミングから予測波形データHYを生成してもよい。
シフト量取得部45は、予測波形データ生成部43で生成した予測波形データHYに基づき、予測される予測蛇行量MYを減らす方向に、画像の印刷位置を連続紙WPの搬送方向201と略直交する(交わる)連続紙WPの幅方向202にシフトさせるシフト量SFを取得する。1つの印刷する対象(内容)が収まる範囲を1ページとすると、シフト量取得部45は、予測波形データHYに基づき、例えば次に印刷予定のページR(図3(a)及び図5参照)で見当ずれ量が最小となるシフト量SFを取得する。見当ずれ量は、1ページ分の全部又は一部の予測波形データHYの予測蛇行量MYに基づき、例えばその平均値や中央値などの代表値で求められる。シフト量SFは、例えば見当ずれ量×(−1)で得られる。
補正部47は、シフト量取得部45で取得されたシフト量SFに基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッド19に与える。印刷ヘッド19は、補正部47で印刷位置が補正された画像を印刷する。
補正部47による補正は、2つの方法があり、どちらを用いてもよい。第1の方法を説明する。補正部47は、シフト量SFに基づき、印刷ヘッド19による印刷位置(印刷形成位置)を変えることにより画像の印刷位置を補正する。すなわち、補正部47は、図3(a)のように、所定の位置Uのインクジェットノズル20で吐出する予定のインクを、シフト量SFに基づきシフトさせた位置Vのインクジェットノズル20から吐出させる。これにより、印刷する画像データGはそのままで、画像の印刷位置の補正を実現させることができる。
第2方法を説明する。補正部47は、シフト量SFに基づき、画像データG内の位置関係を変えることにより画像の印刷位置を補正する。すなわち、補正部47は、印刷ヘッド19側でシフトさせず、印刷する画像データGを編集して、画像データG内の位置関係を変える。これにより画像の印刷位置の補正を実現させることができる。なお、補正部47は、画像の印刷位置の補正だけでなく、印刷ヘッド19を微動させることで吐出位置を制御するものであってもよい。
〔印刷装置の動作〕
次に、印刷装置1の動作を説明する。まず、第1の印刷ヘッド19aの見当ずれの補正方法を説明し、次に、第2〜第4の印刷ヘッド19b〜19dの見当ずれ(色ずれ)の補正方法を説明する。
<第1の印刷ヘッド19aの見当ずれを補正する方法>
最上流に配置された第1の印刷ヘッド19aの見当ずれを補正する方法について説明する。図1、図2を参照する。エッジセンサ23aは、連続紙WPが搬送されることで生じる蛇行量MJ1を取得する。収集部41は、蛇行量MJ1を収集する。
予測波形データ生成部43は、図3(b)のように、取得された蛇行量MJ1の実測波形データHJ1に基づき、その実測波形データHJ1よりも未来の予測波形データHY1、すなわち、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MY1の予測波形データHY1を生成する。また、例えば、予測波形データ生成部43は、ページごとに予測波形データHY1を生成する。予測波形データHY1の生成は、線形予測法(図4参照)を用いて行われる。これにより、印刷予定ページRの全体又は一部の予測波形データHY1が得られる。
シフト量取得部45は、図5のように、予測波形データHY1に基づき、予測される予測蛇行量MY1を減らす方向に、画像の印刷位置を連続紙WPの搬送方向201と直交する連続紙WPの幅方向202にシフトさせるシフト量SF1を取得する。すなわち、シフト量SF1は、見当ずれ量が最小となるような量である。見当ずれ量は、例えば、印刷予定ページRの1ページ分の全部又は一部の予測波形データHY1の平均値を求めることにより得られる。
補正部47は、ページRを印刷する際に、シフト量SF1に基づき、印刷ヘッド19aで印刷する画像の印刷位置を補正して印刷ヘッド19aに与える。なお、1ページの印刷開始から印刷終了まで、シフト量SF1は、固定である。、これはシフト量SF2〜SF4の場合も同様である。印刷ヘッド19aは、印刷位置が補正された画像を、ブラック(K)のインクを吐出して印刷する。これにより、連続紙WPの所定位置に対し、印刷されたブラック(K)の画像の見当ずれを抑えることができる。
<第2〜第4の印刷ヘッド19b〜19dの見当ずれ(色ずれ)を補正する方法>
次に、第2〜第4の印刷ヘッド19b〜19dの見当ずれ(色ずれ)を補正する方法について説明する。エッジセンサ23bにより、連続紙WPが搬送されることで生じる蛇行量MJ2を取得する。
また、第3の印刷ヘッド19cに対応するエッジセンサ23cは、蛇行量MJ3を取得し、第4の印刷ヘッド19dに対応するエッジセンサ23dは、蛇行量MJ4を取得する。
印刷ヘッド19aで印刷される画像と、印刷ヘッド19bで印刷される画像との色ずれを抑えるために、収集部41は、次のような実測波形データHJ2を収集する。すなわち、実測波形データHJ2は、搬送方向201の上流のエッジセンサ23aで取得された上流の蛇行量MJ1と、搬送方向201の下流のエッジセンサ23bで取得された下流の蛇行量MJ2とを差分した差分蛇行量MJ2−MJ1で構成される。換言すると、実測波形データHJ2は、エッジセンサ23bで取得された蛇行量MJ2と、エッジセンサ23bに対して搬送方向の上流の他のエッジセンサ23aで取得された基準の蛇行量MJ1とを差分した差分蛇行量MJ2−MJ1で構成される。
また、第3の印刷ヘッド19cで印刷される画像の色ずれを抑えるための実測波形データHJ3は、差分蛇行量MJ3−MJ1で構成される。第4の印刷ヘッド19dで印刷される画像の色ずれを抑えるための実測波形データHJ4は、差分蛇行量MJ4−MJ1で構成される。
予測波形データ生成部43は、差分蛇行量MJ2−MJ1の実測波形データHJ2に基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MY2の予測波形データHY2を生成する。例えば、予測波形データ生成部43は、ページごとに予測波形データHY2を生成する。予測波形データHY2の生成は、線形予測法を用いて行われる。これにより、印刷予定ページRの全体又は一部の予測波形データHY2が得られる。
また、予測波形データ生成部43は、実測波形データHJ2と同様に、差分蛇行量MJ3−MJ1の実測波形データHJ3に基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MY3の予測波形データHY3を生成する。また、予測波形データ生成部43は、差分蛇行量MJ4−MJ1の実測波形データHJ4に基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MY4の予測波形データHY4を生成する。
シフト量取得部45は、予測波形データHY2に基づき、予測される予測蛇行量MY2を減らす方向に、画像の印刷位置を連続紙WPの搬送方向201と直交する連続紙WPの幅方向202にシフトさせるシフト量SF2を取得する。すなわち、シフト量取得部45は、見当ずれ量が最小となるシフト量SF2を取得する。見当ずれ量は、例えば、印刷予定ページRの1ページ分の全部又は一部の予測波形データHY2の平均値を求めることにより得られる。
また、シフト量取得部45は、予測波形データHY2と同様に、予測波形データHY3に基づきシフト量SF3を取得し、予測波形データHY4に基づきシフト量SF4を取得する。
補正部47は、シフト量SF2に基づき、印刷ヘッド19bで印刷する画像の印刷位置を補正して印刷ヘッド19bに与える。印刷ヘッド19bは、印刷位置が補正された画像を、シアン(C)のインクを吐出して印刷する。これにより、印刷ヘッド19aで印刷された画像に対し、印刷されたシアン(C)の画像の見当ずれを抑えることができる。
また、補正部47は、シフト量SF3,SF4に基づき、印刷ヘッド19c,19dの各々で印刷する画像の印刷位置を補正する。印刷ヘッド19c、19dは、各々、印刷位置が補正された画像を、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のいずれかのインクを吐出して印刷する。これにより、印刷ヘッド19aで印刷された画像に対し、印刷されたマゼンタ(M)およびイエロー(Y)の画像の見当ずれを抑えることができる。
予測波形データ生成部43は、例えば蛇行量MJ2と基準となる蛇行量MJ1を差分した差分蛇行量MJ2−MJ1の実測波形データHJ2に基づき、後続の連続紙WPで発生すると予測される予測蛇行量MY2の予測波形データHY2を生成する。差分蛇行量MJ2−MJ1は、蛇行量MJ2と基準となる蛇行量MJ1との相対的な量であるので、例えば蛇行量MJ2のみからシフト量SF2を求める場合よりも、色ずれを抑え易くすることができる。なお、蛇行量MJ3,MJ4の場合も同様である。
次に、線形予測法(Yule Walker 方程式)の効果を説明する。図6(a)は、線形予測法の効果を説明するための図である。図6(a)中において、「蛇行1」は、エッジセンサ23で取得された蛇行量MJの実測波形データHJである。「蛇行2」は、実際に印刷された画像に現れた色ずれから得られた蛇行量の波形データであり、線形予測していない状態のものを示す。エッジセンサ23で取得された蛇行量から印刷画像に現れるまで200ms(mm)かかる。すなわち、「蛇行2」は、「蛇行1」に対して200msの位相遅れがある。「蛇行3」は、「蛇行2」で位相遅れが生じる200ms後を線形予測した予測波形データHYである。
図6(b)は、線形予測していない場合と線形予測した場合の誤差を比較した図である。「誤差1」は、線形予測していない場合の誤差を示し、図6(a)の「蛇行1」と「蛇行2」との誤差を示す。一方、「誤差2」は、線形予測した場合の誤差を示し、図6(a)の「蛇行3」と「蛇行2」との誤差を示す。図6(b)のように、「誤差2」は、「誤差1」に対して誤差が80%程度小さく、線形予測した場合に、実際の印刷画像に現れた蛇行量に近いことが分かる。これにより、線形予測法を用いて蛇行を予測する方法が有効であることが分かる。
本実施例によれば、エッジセンサ23は、連続紙が搬送されることで生じる蛇行量MJを取得し、予測波形データ生成部43は、取得された蛇行量MJの実測波形データHJに基づき、後続の連続紙で発生すると予測される蛇行量MYの予測波形データHYを生成する。補正部45は、シフト量SFに基づき、画像の印刷位置を補正して印刷ヘッド19に与えるが、そのシフト量SFは、予測波形データHYに基づき、シフト量取得部45により取得される。これにより、エッジセンサ23で取得された蛇行量MJの実測波形データHJに基づき、直接シフト量を取得する方法よりも、正確なシフト量SFを取得することができる。それにより、見当ずれを抑えることができる。
また、印刷ヘッド19は、連続紙WPの搬送方向に沿って複数個設けられ、エッジセンサ23は、印刷ヘッド19ごとに設けられている。エッジセンサ23が印刷ヘッド19ごとに設けられているので、各印刷ヘッド19で印刷する画像の見当ずれを抑えることができ、色ずれを抑えることができる。
また、予測波形データ生成部43は、印刷するページごとに予測波形データHYを生成する。そのため、印刷するページごとに見当ずれや色ずれを抑えることができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、印刷ヘッド19は4つ設けられていたが、その他の個数であってもよい。例えば、印刷ヘッド19は、6つ設けられていてもよい。この場合、エッジセンサ23は、連続紙WPの搬送方向201に沿って、印刷ヘッド19ごとに設けられ、エッジセンサ23は6つ設けられる。また、印刷ヘッド19は、1つであってもよい。
(2)上述した実施例および変形例(1)では、エッジセンサ23a〜23dで蛇行量MJ1〜MJ4を取得し、実測波形データHJ2は、差分蛇行量MJ2−MJ1で構成されていた。また、実測波形データHJ3は、差分蛇行量MJ3−MJ1で構成され、実測波形データHJ4は、差分蛇行量MJ4−MJ1で構成されていた。これらの実測波形データHJ2〜HJ4に基づき、シフト量SF2〜SF4を取得して、色ずれを補正していた。しかしながら、実測波形データHJ2〜HJ4は、それらに限定されない。
例えば、実測波形データHJ2は蛇行量MJ2で構成され、実測波形データHJ3は蛇行量MJ3で構成され、そして、実測波形データHJ4は蛇行量MJ4で構成されていてもよい。この場合、各々、見当ずれを抑えることができる。また、各々の基準となる連続紙WPの所定位置が合えば、実施例の色ずれ効果と同等にすることができる。
また、例えば、実測波形データHJ2は差分蛇行量MJ2−MJ1で構成され、実測波形データHJ3は差分蛇行量MJ3−MJ2で構成され、実測波形データHJ4は差分蛇行量MJ4−MJ3で構成されてもよい。この場合、各々、見当ずれを抑えることができる。また、蛇行量MJ1と蛇行量MJ3の基準となる連続紙WPの所定位置が合えば、実施例の色ずれ効果と同等にすることができる。
(3)上述した実施例および各変形例では、蛇行量MJ1を基準に実測波形データHJ2〜HJ4が構成されたが、例えば、蛇行量MJ2を基準に実測波形データを構成してもよい。この場合、実測波形データHJ1は差分蛇行量MJ1−MJ2で構成され、実測波形データHJ2は、蛇行量MJ2で構成される。また、実測波形データHJ3は差分蛇行量MJ3−MJ2で構成され、実測波形データHJ4は差分蛇行量MJ4−MJ2で構成される。
(4)上述した実施例および各変形例では、蛇行量取得センサは、エッジセンサ23であったが、これに限定されない。例えば、連続紙WPには、搬送方向201に沿ってラインが印刷されており、そのラインの幅方向202の位置変化を光電センサで計測することにより蛇行量を取得してもよい。
(5)上述した実施例および各変形例では、搬送する長尺の印刷媒体であるウェブが連続紙WPであったが、樹脂(プラスチック)シートであってもよい。
(6)上述した実施例および各変形例では、インクジェット式の印刷装置1であったが、連続紙WPに画像を印刷するその他の印刷装置であってもよい。例えば電子写真方式の印刷装置であってもよい。その場合、本発明の印刷ヘッドは、帯電された感光体に、レーザ光などを照射させて潜像を形成する潜像形成部(図示しない)に相当する。潜像形成部は、シフト量SFに基づき、レーザによる潜像書き込みのタイミングを変えること等で、画像の印刷位置を補正する。
1 … 印刷装置
7 … 駆動ローラ
9 … 搬送ローラ
11 … 駆動ローラ
19(19a〜19d)… 印刷ヘッド
20 … インクジェットノズル
23(23a〜23d)… エッジセンサ
27 … 主制御部
43 … 予測波形データ生成部
45 … シフト量取得部
47 … 補正部
201 … 搬送方向(副走査方向)
202 … 幅方向(主走査方向)
WP … 連続紙
MJ(MJ1〜MJ4)… 蛇行量(実測蛇行量)
HJ(HJ1〜HJ4)… 実測波形データ
MY(MY1〜MY4)… 予測蛇行量
HY(HY1〜HY4)… 予測波形データ
SF(SF1〜SF4)… シフト量
G … 画像データ
R … ページ

Claims (9)

  1. ウェブを搬送する搬送機構と、
    搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、
    ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、
    前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、
    前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、
    前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え
    前記印刷ヘッドは、前記蛇行量取得センサによるウェブの蛇行量取得作業および前記予測波形データ生成部による蛇行量の前記予測波形データの生成作業と並行して、前記補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. ウェブを搬送する搬送機構と、
    搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、
    ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、
    前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、
    前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、
    前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、
    前記実測波形データおよび前記予測波形データは各々時系列データであり、かつ、前記実測波形データと前記予測波形データとが時間的に連続していることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記印刷ヘッドは、ウェブの搬送方向に沿って複数個設けられ、
    前記蛇行量取得センサは、前記印刷ヘッドごとに設けられていることを特徴とする印刷装置。
  4. ウェブを搬送する搬送機構と、
    ウェブの搬送方向に沿って複数個設けられ、搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドごとに設けられ、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、
    前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、
    前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、
    前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、
    前記実測波形データは、前記蛇行量取得センサで取得された蛇行量と、前記蛇行量取得センサに対して搬送方向の上流および下流のいずれかの他の前記蛇行量取得センサで取得された基準の蛇行量とを差分した差分蛇行量で構成されることを備えていることを特徴とする印刷装置。
  5. ウェブを搬送する搬送機構と、
    搬送されるウェブに画像を印刷する印刷ヘッドと、
    ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍位置で取得する蛇行量取得センサと、
    前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成部と、
    前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得するシフト量取得部と、
    前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える補正部と、を備え、
    前記予測波形データ生成部は、印刷するページごとに前記予測波形データを生成することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の印刷装置において、
    前記補正部は、前記印刷ヘッドによる印刷位置を変えることにより画像の印刷位置を補正することを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1からのいずれかに記載の印刷装置において、
    前記補正部は、画像データ内の位置関係を変えることにより画像の印刷位置を補正することを特徴とする印刷装置。
  8. 蛇行量取得センサにより、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍の位置で取得する蛇行量取得工程と、
    予測波形データ生成部により、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する予測波形データ生成工程と、
    シフト量取得部により、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得する工程と、
    補正部により、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える工程と、
    前記蛇行量取得センサによる前記蛇行量取得工程および前記予測波形データ生成部による前記予測波形データ生成工程と並行して、前記印刷ヘッドによって、前記補正部が印刷位置を補正した画像をウェブに印刷する作業を実行する工程と、
    を備えていることを特徴とする印刷方法。
  9. 蛇行量取得センサにより、ウェブが搬送されることで生じる蛇行量を前記印刷ヘッドの設置位置またはその近傍の位置で取得する工程と、
    予測波形データ生成部により、前記取得された蛇行量の実測波形データに基づき、後続のウェブで発生すると予測される蛇行量の予測波形データを生成する工程と、
    シフト量取得部により、前記予測波形データに基づき、前記予測される蛇行量を減らす方向に、画像の印刷位置をウェブの搬送方向と交わるウェブの幅方向にシフトさせるシフト量を取得する工程と、
    補正部により、前記シフト量に基づき、画像の印刷位置を補正して前記印刷ヘッドに与える工程と、を備え、
    前記実測波形データおよび前記予測波形データは各々時系列データであり、かつ、前記実測波形データと前記予測波形データとが時間的に連続していることを特徴とする印刷方法。
JP2014185525A 2014-09-11 2014-09-11 印刷装置および印刷方法 Active JP6438718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185525A JP6438718B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 印刷装置および印刷方法
EP15184398.4A EP2995463B1 (en) 2014-09-11 2015-09-09 Printing apparatus
US14/851,179 US9296229B1 (en) 2014-09-11 2015-09-11 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185525A JP6438718B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055570A JP2016055570A (ja) 2016-04-21
JP6438718B2 true JP6438718B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54072730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185525A Active JP6438718B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 印刷装置および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9296229B1 (ja)
EP (1) EP2995463B1 (ja)
JP (1) JP6438718B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10207494B2 (en) 2015-12-25 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid ejection apparatus, liquid ejection system, and liquid ejection method
JP6913478B2 (ja) * 2017-02-20 2021-08-04 株式会社Screenホールディングス 印刷装置及び印刷方法
KR102469408B1 (ko) * 2017-03-03 2022-11-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 결함 검사 시스템, 필름 제조 장치, 필름 제조 방법, 인자 장치 및 인자 방법
US10334130B2 (en) 2017-03-15 2019-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and position adjustment method
EP3378809B1 (en) * 2017-03-24 2021-05-19 SCREEN Holdings Co., Ltd. Base material processing apparatus and detection method
JP6949627B2 (ja) * 2017-03-24 2021-10-13 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および検出方法
JP7412067B2 (ja) * 2017-05-09 2024-01-12 コニカミノルタ株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6891083B2 (ja) 2017-09-25 2021-06-18 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および検出方法
JP6985136B2 (ja) 2017-12-27 2021-12-22 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および基材処理方法
JP7198020B2 (ja) 2018-09-20 2022-12-28 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および検出方法
JP7198019B2 (ja) 2018-09-20 2022-12-28 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および検出方法
JP7205223B2 (ja) * 2018-12-28 2023-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP7289683B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-12 株式会社Screenホールディングス 印刷装置及びその印刷方法
JP7126976B2 (ja) 2019-03-27 2022-08-29 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および検出方法
JP7379235B2 (ja) * 2020-03-24 2023-11-14 株式会社Screenホールディングス 基材搬送装置、印刷装置、塗工装置および基材ロール径取得方法
JP7474666B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-25 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷システム
JP2023062325A (ja) 2021-10-21 2023-05-08 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および管理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099178A (ja) 2000-09-20 2002-04-05 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP2003182896A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Hitachi Printing Solutions Ltd 用紙走行位置検出装置を有する印刷装置
US6942308B2 (en) * 2003-10-10 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compensation of lateral position changes in printing
JP4075958B2 (ja) * 2004-03-30 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP4622400B2 (ja) * 2004-09-08 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
JP4715421B2 (ja) * 2005-09-26 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 プリンタ装置
JP2007144651A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 画像形成装置
JP4859236B2 (ja) * 2006-03-02 2012-01-25 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US7775617B2 (en) * 2006-11-28 2010-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method of the printing apparatus
JP2009262381A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Brother Ind Ltd 制御装置、印刷装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置の制御プログラム
US8075086B2 (en) * 2009-07-31 2011-12-13 Xerox Corporation Paper skew detection system
JP2011136526A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Seiko Epson Corp 記録位置補正装置、記録位置補正装置制御プログラム、記録位置補正装置制御方法及び記録装置
US9067430B2 (en) * 2011-03-01 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and recording method
JP5772121B2 (ja) * 2011-03-23 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5848158B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-27 株式会社Screenホールディングス 印刷装置のデータ処理方法及び印刷装置
US9186885B2 (en) * 2013-07-02 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Alignment of printheads in printing systems
US9067752B2 (en) * 2013-07-02 2015-06-30 Ricoh Company, Ltd. Frequency-based web steering in printing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016055570A (ja) 2016-04-21
EP2995463A1 (en) 2016-03-16
US9296229B1 (en) 2016-03-29
US20160075155A1 (en) 2016-03-17
EP2995463B1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438718B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6653357B2 (ja) 印刷装置及びズレ量算出方法
JP6985136B2 (ja) 基材処理装置および基材処理方法
JP6715120B2 (ja) 基材処理装置および蛇行予測方法
JP6949627B2 (ja) 基材処理装置および検出方法
US9850086B2 (en) Conveyor mechanism and a method for adjusting a conveyor mechanism
US7798587B2 (en) System and method for cross-process control of continuous web printing system
US7530659B2 (en) Imager units
JP2023113742A (ja) 基材処理装置および基材処理方法
JP2016026913A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
EP3028969A1 (en) Calibration system for a conveyor mechanism and a method for calibrating a conveyor mechanism
US10479116B2 (en) Base material processing apparatus and detection method
US9067412B2 (en) Printing apparatus and method of correcting step shift thereof
JP6282912B2 (ja) 検査用チャート及び印刷装置
US8926056B1 (en) Recording apparatus, storage medium storing instructions for recording apparatus, and control method
US10752025B2 (en) Base material processing apparatus and detection method
JP7198019B2 (ja) 基材処理装置および検出方法
JP7198020B2 (ja) 基材処理装置および検出方法
JP2018134758A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6151595B2 (ja) インクジェット印刷装置及びその段差ずれ補正方法
JP4811029B2 (ja) 印刷方法、画像形成装置および印刷制御プログラム
JP2008119951A (ja) 搬送量補正評価方法、搬送量補正評価装置、及び、プログラム
JP6519843B2 (ja) 記録手段吐出位置調整装置、画像形成装置及び記録手段位置補正方法
JP5286722B2 (ja) 画像形成装置
JP7155690B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、補正値算出プログラム、および補正値検出パターン。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250