JP6438239B2 - ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 - Google Patents
ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6438239B2 JP6438239B2 JP2014177270A JP2014177270A JP6438239B2 JP 6438239 B2 JP6438239 B2 JP 6438239B2 JP 2014177270 A JP2014177270 A JP 2014177270A JP 2014177270 A JP2014177270 A JP 2014177270A JP 6438239 B2 JP6438239 B2 JP 6438239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cameron
- width
- jointless band
- jointless
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
タイヤコード用簾織物をゴムで被覆して圧延した長尺のTOP反を分割して得られたキャメロンの幅を測定するキャメロン幅測定工程と、
前記キャメロンを分割して得られたジョイントレスバンドの幅を測定するジョイントレスバンド幅測定工程と、
キャメロンの幅と、ジョイントレスバンドの幅に基づく狙いの縦糸本数から作成された分類範囲とが対応付けられた、予め作成されたテーブルから、測定された前記キャメロンの幅に対応するジョイントレスバンドの幅が属する分類範囲を選択する分類範囲選択工程と、
選択された前記分類範囲と測定された前記ジョイントレスバンドの幅とに基づいて、測定された前記ジョイントレスバンドのランクを選別する選別工程とを備えていること
を特徴とするジョイントレスバンドの選別方法である。
タイヤコード用簾織物をゴムで被覆して圧延した長尺のTOP反を生産するゴムトッピング工程と、
縦糸本数カウントセンサを有したキャメロンスリッタを用いて、前記TOP反を幅方向に分割してキャメロンを生産するキャメロンスリッタ工程と、
ジョイントレスバンドスリッタを用いて、前記キャメロンを幅方向に分割してジョイントレスバンドを生産するジョイントレスバンドスリッタ工程とを備え、
前記ジョイントレスバンドスリッタ工程において、請求項1に記載のジョイントレスバンドの選別方法を行うことを特徴とするジョイントレスバンドの製造方法である。
前記TOP反の幅は500〜2000mmであり、前記キャメロンの幅は50〜150mmであり、前記キャメロンの分割数は5〜30分割であることを特徴とする請求項2に記載のジョイントレスバンドの製造方法である。
従来のジョイントレスバンドの選別方法において縦糸本数が誤判定される理由は、ジョイントレスバンドに分割される前のキャメロンの幅のばらつきにある。
従来のジョイントレスバンドの選別方法は、図2に示すようなジョイントレスバンドスリッタ工程において行なわれる。
そこで、本実施の形態では、ジョイントレスバンドに分割される前のキャメロンの幅を測定し、このキャメロンの幅の変化に対応して、ジョイントレスバンドのランク選別に用いる幅の取り得る最小値および最大値で決められる範囲である分類範囲を変更させることにより、ジョイントレスバンドが誤ったランクに選別されることを抑制する。具体的な方法について以下に説明する。
ゴムトッピング工程は、タイヤコード用簾織物をゴムで被覆して圧着し、長尺のTOP反を生産する工程である。
次のキャメロンスリッタ工程は、TOP反14を幅方向に分割して中間材料であるキャメロンを生産する工程である。この工程では、縦糸の本数をカウントするセンサを有したキャメロンスリッタを用いて、狙いの縦糸本数に基づいてTOP反14を分割する。
本実施の形態におけるジョイントレスバンドスリッタ工程は、ジョイントレスバンドスリッタを用いて、キャメロン22をさらに、所定の幅狙いで、幅方向に分割してジョイントレスバンドを生産する工程である。上記した通り、このジョイントレスバンドスリッタ工程において作成されたジョイントレスバンドのランクの選別が行われる。
(1)本実施の形態によれば、上記したようにキャメロンの幅に対応するジョイントレスバンドの幅の分類範囲を選択して、選択された分類範囲と測定されたジョイントレスバンドの幅とに基づいて、測定されたジョイントレスバンドを選別する。このため、従来のようにキャメロン幅の変化による誤測定が生じず、ジョイントレスバンドの縦糸本数を精度良く判定することができる。
実施例のジョイントレスバンドは、前述の実施の形態の方法を使用して生産した。比較例のジョイントレスバンドは、従来の方法を使用して生産した。
図9は、実施例と比較例のそれぞれのジョイントレスバンドの良品率を比較するグラフである。図9の横軸は日にち(評価No.)を示し、縦軸は、一日に生産されたジョイントレスバンドの良品率を示している。このグラフでは、18日目に比較例から実施例に変更してジョイントレスバンドを生産した。
2 キャメロンスリッタ
3、50 ジョイントレスバンドスリッタ
10 DIP反
11 カレンダロール
12 TOP反ロール
14 TOP反
20、32、54 スリットカッタ
22、52 キャメロン
24、51 キャメロンロール
30 キャメロン幅センサ
34、56 ジョイントレスバンド
38、58 幅センサ
40、60 リール
X 第1分類範囲
Y 第2分類範囲
Z 第3分類範囲
Claims (3)
- タイヤコード用簾織物をゴムで被覆して圧延した長尺のTOP反を分割して得られたキャメロンの幅を測定するキャメロン幅測定工程と、
前記キャメロンを分割して得られたジョイントレスバンドの幅を測定するジョイントレスバンド幅測定工程と、
キャメロンの幅と、ジョイントレスバンドの幅に基づく狙いの縦糸本数から作成された分類範囲とが対応付けられた、予め作成されたテーブルから、測定された前記キャメロンの幅に対応するジョイントレスバンドの幅が属する分類範囲を選択する分類範囲選択工程と、
選択された前記分類範囲と測定された前記ジョイントレスバンドの幅とに基づいて、測定された前記ジョイントレスバンドのランクを選別する選別工程とを備えていること
を特徴とするジョイントレスバンドの選別方法。 - タイヤコード用簾織物をゴムで被覆して圧延した長尺のTOP反を生産するゴムトッピング工程と、
縦糸本数カウントセンサを有したキャメロンスリッタを用いて、前記TOP反を幅方向に分割してキャメロンを生産するキャメロンスリッタ工程と、
ジョイントレスバンドスリッタを用いて、前記キャメロンを幅方向に分割してジョイントレスバンドを生産するジョイントレスバンドスリッタ工程とを備え、
前記ジョイントレスバンドスリッタ工程において、請求項1に記載のジョイントレスバンドの選別方法を行うことを特徴とするジョイントレスバンドの製造方法。 - 前記TOP反の幅は500〜2000mmであり、前記キャメロンの幅は50〜150mmであり、前記キャメロンの分割数は5〜30分割であることを特徴とする請求項2に記載のジョイントレスバンドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177270A JP6438239B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177270A JP6438239B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049733A JP2016049733A (ja) | 2016-04-11 |
JP6438239B2 true JP6438239B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=55657611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177270A Expired - Fee Related JP6438239B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6438239B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6999091B2 (ja) | 2018-02-07 | 2022-01-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 帯状コード部材の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4201081B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2008-12-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤの製造方法 |
JP2010264518A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ部材の製造方法及び切断装置 |
JP2011001661A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤコード用すだれ織物 |
JP5503444B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-05-28 | 住友ゴム工業株式会社 | プライ材料切断装置 |
JP5490495B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2014-05-14 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤバンド用テープの作製方法 |
JP5566983B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2014-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ帯状部材のエンズカウント・スリット装置 |
JP5180282B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2013-04-10 | 住友ゴム工業株式会社 | ジョイントレスバンドの製造方法 |
JP5282128B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2013-09-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5450684B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2014-03-26 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム付き織物用の巻き取り装置 |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014177270A patent/JP6438239B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049733A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150097840A1 (en) | Visualization method, display method, display device, and recording medium | |
JP6438239B2 (ja) | ジョイントレスバンドの選別方法、およびジョイントレスバンドの製造方法 | |
CN104952766A (zh) | 缺陷判断装置和缺陷判断方法 | |
WO2021084939A1 (ja) | 半導体ウェーハの評価方法、半導体ウェーハの選別方法及びデバイスの製造方法 | |
CN103750552A (zh) | 一种智能取样方法及其在香烟质量控制的应用 | |
US20210382458A1 (en) | Method of making semiconductor devices and control system for performing the same | |
CN111912379A (zh) | 晶圆被加工面加工质量及切割表面切割质量的检验方法 | |
CA2912646C (en) | Tire uniformity improvement through identification of process harmonics from static balance measurements | |
JP2017518207A (ja) | タイヤ製造の品質を制御する方法およびタイヤを製造するプラント | |
JP5490495B2 (ja) | タイヤバンド用テープの作製方法 | |
JP2011001661A (ja) | タイヤコード用すだれ織物 | |
JP6727548B2 (ja) | ジョイントレスバンドの製造方法 | |
EP4440139A3 (en) | Monitoring apparatus, monitoring method, monitoring program, and computer-readable medium having recorded thereon monitoring program | |
JP2020027374A (ja) | 製造の管理を支援するシステム及び方法 | |
JP2016129972A (ja) | ビードワイヤーとその製造方法、ビードコアとその製造方法および空気入りタイヤ | |
EP3666943B1 (en) | Method of controlling spindle of spinning machine and spindle control device | |
CN106298566B (zh) | 自动监控膜厚均匀性的方法 | |
KR20150034482A (ko) | 컴퓨터가 수행하는 극소불량률 관리 방법 | |
JP6664653B2 (ja) | ゴムシート材料の製造装置および製造方法 | |
EP2934870B1 (en) | Method and plant for building tyres | |
CN104071629B (zh) | 在胶带分切机中使用的异物检测方法、异物检测装置及其胶带分切机 | |
CN104878518A (zh) | 一种编织物的重量控制方法 | |
JP2009302246A (ja) | 半導体装置の選別方法 | |
CN106093819A (zh) | 制作全波段对比晶粒的方法及校正芯片测试机的方法 | |
JP2013039782A (ja) | タイヤ用トレッドの断面形状検定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6438239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |