JP6436927B2 - 高周波用リアクトル - Google Patents
高周波用リアクトル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6436927B2 JP6436927B2 JP2016059272A JP2016059272A JP6436927B2 JP 6436927 B2 JP6436927 B2 JP 6436927B2 JP 2016059272 A JP2016059272 A JP 2016059272A JP 2016059272 A JP2016059272 A JP 2016059272A JP 6436927 B2 JP6436927 B2 JP 6436927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- core
- linear conductor
- fixing plate
- turns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 179
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 71
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 58
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 59
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 59
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 24
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 15
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 15
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Description
複数のコイル要素を直列に接続した構成を持つ、通電によって磁束を生成するコイルと、
前記磁束を通すための磁路を形成するコアと、
前記コイルの全巻数のうちの所望部分を選択して使用できるようにするために、前記コイルの近傍に設けられた複数の接続端子とを備え、
複数の前記コイル要素の各々は、線状導体を前記コアまたはその一部に1回または複数回巻回させることによって形成されていると共に、互いに隣接する前記線状導体は、それら線状導体の間にある前記接続端子を用いて電気的・機械的に相互接続されており、
前記線状導体は絶縁被膜を有する導電性素線を複数個束ねてなるリッツ線の構成を有しており、
前記線状導体の外周は絶縁性の被覆材で覆われている
ことを特徴とするものである。
本発明の第1実施形態に係る高周波用リアクトル1を図1〜図3に示す。この高周波用リアクトル1の全体構造は、図1及び図2に示すとおりである。
V=2π×10,000×100×10−6×500=3,142(V)
もの高電圧となる。したがって、空気と接触するコア・ブロック21の表面において、コロナ放電が生じる可能性が高いことが分かる。
次に、以上の構成を持つ本発明の第1実施形態に係る高周波用リアクトル1の動作について、コイル導体に単一の銅管を使用した従来の高周波用リアクトル101と比較しながら説明する。
以上詳細に述べたように、本発明の第1実施形態に係る高周波用リアクトル1では、コイル10が複数のコイル要素13を直列に接続した構成を持ち、それらコイル要素の各々が、コア20またはその一部に1回または複数回巻回させてなる線状導体13aによって形成されている。また、互いに隣接する線状導体13a(つまりコイル要素13)が、それら線状導体13a(コイル要素13)の間にある接続端子11を用いて電気的・機械的に相互接続されている。このため、線状導体13aが、複数の導電性素線14を撚って束ねてなる素線束16と、その外周を覆う絶縁チューブ15とを備えたリッツ線の構成を有していても、コイル10の所定箇所に設けられた接続端子11を介してコイル10に電圧を印加することで、コイル10の全巻数のうちの所望部分を選択して使用することが可能である。つまり、コイル10の途中の必要箇所に、複数の接続端子(タップ)11を設けることが容易である。
続いて、図4〜図7を参照しながら、本発明の第2実施形態に係る高周波用リアクトル1Aについて説明する。
上述した構成を持つ第2実施形態の高周波用リアクトル1Aの動作は、冷却水ニップル18を介して線状導体13Aaの内部に冷却水が供給される点を除いて、上述した第1実施形態の高周波用リアクト1のそれと同じである。よって、その説明は省略する。
第2実施形態の高周波用リアクトル1Aは、以上のような構成を有するので、上述した第1実施形態の高周波用リアクト1と同じ効果が得られるだけでなく、構成が少し複雑になり、製造コストが少し高くなるが、冷却水ニップル18を介して内部空隙19bに冷却水を供給することにより、稼働中のコイル要素13A(ひいてはコイル10A)の冷却がいっそう効率的且つ確実に行える。その結果、コイル10Aが過熱状態になるのを防止しながら、上述した第1実施形態の高周波用リアクト1よりも大きな電流をコイル10Aに流すことが可能となるという効果も得られる。
上述した第1及び第2実施形態は本発明を具体化した例を示すものである。したがって、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を外れることなく種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10、10A コイル
11 接続端子
12 固定ネジ
13、13A コイル要素
13a、13Aa 線状導体
13aa、13Aaa 線状導体の端部
14 導電性素線
14a 銅線
14b 絶縁被膜
15 絶縁チューブ
15a 内部空隙
16 素線束
16a 素線束の束
17 端子固定板
18 冷却水ニップル
18a 冷却水ニップルの接続部
19 ホース
19a ホースバンド
19b 内部空隙
20 コア
21 コア・ブロック
21a コア・ブロックの中央部
21b コア・ブロックの端部
21c コア・ブロックの透孔
21d コア・ブロックの上部
21e コア・ブロックの下部
21f コア・ブロックのギャップ
22 冷却媒体通路
23 ギャップ板
24 分断領域
30 上固定板
40 下固定板
50 連結ボルト
51 締付ナット
Claims (6)
- 複数のコイル要素を直列に接続した構成を持つ、通電によって磁束を生成するコイルと、
前記磁束を通すための磁路を形成するコアと、
前記コイルの近傍に設置された端子固定部材と、
前記コイルの全巻数のうちの所望部分を選択して使用できるようにするために、前記端子固定部材に固定された複数の接続端子とを備え、
複数の前記コイル要素の各々は、線状導体を前記コアまたはその一部に1回または複数回巻回させることによって形成されていると共に、互いに隣接する前記線状導体は、それら線状導体の間にある前記接続端子を用いて電気的・機械的に相互接続されており、
前記線状導体は絶縁被膜を有する導電性素線を複数個束ねてなるリッツ線の構成を有しており、
前記線状導体の外周は絶縁性の被覆材で覆われており、
前記コイルに含まれるすべての前記線状導体は、複数の前記接続端子を介して前記端子固定部材によって機械的に支持されていることを特徴とする高周波用リアクトル。 - 前記コイルの両端に位置する前記コイル要素以外の前記コイル要素の各々では、互いに隣接する位置にある二つの前記線状導体のうちの一方の一端と他方の一端とが、対応する一つの前記接続端子に機械的・電気的に共通接続されており、それによって前記二つの線状導体がそれらの間にある前記接続端子を用いて電気的に相互接続されている請求項1に記載の高周波用リアクトル。
- 前記線状導体が、前記絶縁被膜を有する前記導電性素線を複数個束ねてなる素線束を複数個、さらに撚って束ねてなる素線束の束からなっており、その素線束の束の外周が前記被覆材で覆われている請求項1または2に記載の高周波用リアクトル。
- 前記線状導体と前記被覆材の間に、前記線状導体を冷却するための冷却用流体を流動するための内部空隙が形成されており、
前記線状導体の端部に、前記内部空隙に対して前記冷却用流体の供給・排出を行うための流体供給・排出部材が設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の高周波用リアクトル。 - 前記コアが、複数のコア・ブロックと、それらコア・ブロックを所定位置に固定する一対の導電性のコア・ブロック固定部材とを備えており、
前記端子固定部材が一対の前記コア・ブロック固定部材に保持されている請求項1〜4のいずれかに記載の高周波用リアクトル。 - 前記コアが、複数のコア・ブロックを組み合わせた構成を有しており、それらコア・ブロックの間に前記コア・ブロックを冷却するための冷却媒体を通過させるための冷却媒体通路が設けられている請求項1〜4のいずれかに記載の高周波用リアクトル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059272A JP6436927B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 高周波用リアクトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059272A JP6436927B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 高周波用リアクトル |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174968A JP2017174968A (ja) | 2017-09-28 |
JP2017174968A5 JP2017174968A5 (ja) | 2018-07-26 |
JP6436927B2 true JP6436927B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=59972203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059272A Active JP6436927B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 高周波用リアクトル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6436927B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019069605A1 (ja) * | 2017-10-06 | 2019-04-11 | 村田機械株式会社 | 非接触給電設備 |
CN113690027A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-11-23 | 青岛鼎信通讯股份有限公司 | 一种适用于电力电子变压器的高频大功率水冷变压器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08148346A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 高周波変成器 |
JP2012094440A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Takubo Engineering Co Ltd | 誘導加熱装置に用いる加熱コイル用の電線及びそれを用いた誘導加熱装置に用いる加熱コイル |
JP5649231B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2015-01-07 | 株式会社江口高周波 | 高周波用リアクトル |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016059272A patent/JP6436927B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017174968A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7183678B2 (en) | AC winding with integrated cooling system and method for making the same | |
JP5649231B2 (ja) | 高周波用リアクトル | |
US7142085B2 (en) | Insulation and integrated heat sink for high frequency, low output voltage toroidal inductors and transformers | |
JP2000516015A (ja) | 高圧巻線用の絶縁導体 | |
EP3373314A1 (en) | Cooling non-liquid immersed transformers | |
CN102460609B (zh) | 绕组及绕组制造方法 | |
JP6436927B2 (ja) | 高周波用リアクトル | |
US6308401B1 (en) | Transformer coil and method | |
US20220336137A1 (en) | A non-liquid immersed transformer | |
CN107731472A (zh) | 牵引变压器 | |
CN104737247B (zh) | 用于冷却的装置 | |
JP2016157915A (ja) | 巻線の渦電流損失が低減される変圧器 | |
JP2004523118A (ja) | 誘導巻線 | |
EP1727263A2 (en) | Water cooled stator winding of an electric motor | |
EP3780035B1 (en) | A non-liquid immersed transformer | |
WO2001013496A1 (en) | Water cooled stator winding of an electric motor | |
US9991029B2 (en) | Multi-phase cable | |
JPH0669048A (ja) | 変圧器接続リード線装置 | |
US20130187738A1 (en) | Electrical apparatus having a thermally conductive bobbin | |
US20240379285A1 (en) | Novel high efficiency center tapped transformer structure | |
JP5317930B2 (ja) | 静止誘導電器 | |
RU198445U1 (ru) | Комбинированная обмотка индукционного устройства | |
US3668584A (en) | Electrical power apparatus | |
JPH06140242A (ja) | 超電導コイルのガス冷却式電流リード | |
JP3174577B2 (ja) | 超伝導巻線の各ストランド間の電流分配 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180614 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |