JP6435244B2 - Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus - Google Patents
Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6435244B2 JP6435244B2 JP2015154237A JP2015154237A JP6435244B2 JP 6435244 B2 JP6435244 B2 JP 6435244B2 JP 2015154237 A JP2015154237 A JP 2015154237A JP 2015154237 A JP2015154237 A JP 2015154237A JP 6435244 B2 JP6435244 B2 JP 6435244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- printing
- unit
- printing unit
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
本発明は、印刷手段を備えた自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法に関する。 The present invention relates to an automatic contract apparatus provided with printing means and a power supply method in the automatic contract apparatus.
自動契約装置は係員又は監視員の居ない店舗に設置され、エンドユーザは自動契約装置を利用してセンタのオペレータと対話しながら口座開設などの取引を行う。この取引で契約書類を印刷するために、自動契約装置には印刷部を搭載しているが、印刷部の一機能として、下記特許文献に示す技術がある。 The automatic contract device is installed in a store where there is no staff or monitor, and the end user uses the automatic contract device to conduct transactions such as opening an account while interacting with the center operator. In order to print the contract document in this transaction, the automatic contracting apparatus is equipped with a printing unit. As a function of the printing unit, there is a technique shown in the following patent document.
特許文献1は、トラブルが発生した時に残っている印刷データ情報と、少なくとも記録中及び未記録の印刷データを含む印刷に必要な情報全てを不揮発性の記憶媒体に記憶し、記憶された内容は装置の電源をオフ状態にしても消えないので、次に電源を投入した際は記憶された情報より判別し、印刷の途中であれば、退避した印刷データを復帰して印刷を行うものである。
また、特許文献2は、物理的に着脱自在な物理デバイスのうちのいずれかに障害が発生した場合、そのデバイスを論理的に切離すとともに、電源回路により論理的に切離したデバイスの電源供給を断とする。この電源回路には各物理デバイスに対応させてリレーを設けておき、リレーのオン時に電源を供給しオフ時に電源を断とする。
Further, in
更に、特許文献3では、装置の動作中に障害が発生した場合、障害種別の判定結果に基づいて、発生した障害の中で除去可能な障害原因を自動的に除去し、発生した障害の中で除去不可能な障害原因となった機能を縮退し、装置の動作を再開させる技術である。
Further, in
ところで、特許文献1は印刷部に対して電源オンのままトラブル処理を行うことで感電の危険があるという課題を解決する手段、およびトラブル処理する者が装置の前に居ることで、印刷部がトラブル処理から復旧して印刷を開始しても、印刷部から発行される書類を受け取ることが出来るため、書類が放置されることがないケースにおいて有効である。また、特許文献2、特許文献3では動作中に障害が発生した場合、障害部を切り離して運用を続けるための縮退を前提とした手段である。
By the way,
しかし、特許文献1〜3において、印刷部でセンサ故障を検出する手段を持っていない装置において、印刷中の停電発生によって、センサが故障を起こしてしまうと、トラブルが発生しているにも関わらず一見正常に見えてしまうことから、装置では障害情報が記憶されず縮退に入ることなく復帰してしまい、印刷途中の書類を発行してしまう。その際、トラブル処理する者が装置の前に居なかったり、契約者が装置の前に居ないと、契約書類が放置されたままとなってしまう危険がある。
However, in
そこで、書類が放置されたままとなることを防止する手段として、書類が印刷発行される排出口付近に、書類を搬送する機構又は、シャッタを設け、契約書類が放置されたままとならない機構が必要となるが、前記機構やシャッタを搭載することで装置が大きくなってしまい、コストも増加してしまう。さらに、自動契約装置に特化した専用の印刷部を使用する場合でも専用化することによってコスト増となってしまう。 Therefore, as a means for preventing the document from being left unattended, there is a mechanism for transporting the document or a mechanism for preventing the contract document from being left unattended near the discharge port where the document is printed and issued. Although it is necessary, mounting the mechanism and the shutter increases the size of the apparatus and the cost. Further, even when a dedicated printing unit specialized for an automatic contracting apparatus is used, the cost increases due to the specialization.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、障害が発生した場合でも印刷途中の書類が発行されることのない自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法を低コストで実現することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and realizes an automatic contract apparatus that does not issue a document in the middle of printing even when a failure occurs, and a power supply method in the automatic contract apparatus at a low cost. With the goal.
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる自動契約装置は、印刷部と、前記印刷部に印刷データを出力する制御部と、前記印刷部および前記制御部への電源を供給する電源制御部と、を備え、前記電源制御部は、前記印刷部または/および前記制御部への電源を供給するパターンを定めたパターンテーブルを記憶し、障害復旧時に、前記パターンテーブルに記憶されているパターンに応じて、前記各部に電源を供給する、ことを特徴とする自動契約装置として構成される。 In order to solve the above problems and achieve the object, an automatic contract apparatus according to the present invention includes a printing unit, a control unit that outputs print data to the printing unit, and a power source for the printing unit and the control unit. A power control unit that supplies power, and the power control unit stores a pattern table that defines a pattern for supplying power to the printing unit and / or the control unit, and stores the pattern table in the pattern table when a failure is recovered The automatic contracting apparatus is characterized in that power is supplied to each of the units in accordance with the pattern being set.
また、本発明は、上記自動契約装置で行われる電源供給方法としても把握される。 The present invention is also grasped as a power supply method performed by the automatic contract apparatus.
本発明によれば、障害が発生した場合でも印刷途中の書類が発行されることのない自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法を低コストで実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power supply method in the automatic contract apparatus and automatic contract apparatus with which the document in the middle of printing is not issued even when a failure generate | occur | produces can be implement | achieved at low cost.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法の実施の形態を詳細に説明する。以下では、本発明を自動契約装置に適用した場合について説明しているが、自動契約装置に限らず、利用者との間で取引される書類を印刷する機能を有した様々な装置に適用することができる。 Exemplary embodiments of an automatic contract apparatus and a power supply method in the automatic contract apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, the case where the present invention is applied to an automatic contract apparatus is described. However, the present invention is not limited to an automatic contract apparatus, but is applied to various apparatuses having a function of printing a document traded with a user. be able to.
図1に示す自動契約装置1は、例えば係員又は監視員がいない無人の設置場所に設置される自動契約装置である。自動契約装置1には、図1に示すように、その装置を利用する操作者側に、案内手段としての表示・入力部2が設けられている。表示・入力部2にはタッチ操作のための入力情報や操作案内等が表示される。また、表示・入力部2の下方には書類発行口(用紙トレー機能付)4と、書類発行口(用紙トレー機能付)4と印刷部5の間にセンサ3を設けて、印刷部5から書類が発行されたかどうかをセンサ3で監視する。
An
図2は自動契約装置1の内部構成の一部と、ネットワーク9を介して、センタ端末8と接続されるシステム構成を示した図である。
自動契約装置1の内部は、装置の制御および印刷データを処理する制御部6、制御部6から転送されてくる印刷データを処理して契約書類などを印刷して発行する印刷部5、自動契約装置1の電源として印刷部5および制御部6に対する電源の供給/切断を制御する電源制御部7と、その他の部位から構成されている。また、電源制御部7は、印刷部5および制御部6を起動する順序を示すパターンである起動制御パターンテーブルを記憶するメモリ71を有している。
FIG. 2 is a diagram showing a part of the internal configuration of the
The
図3は、電源制御部7の起動制御パターンを例示した表である。電源制御部7は、例示した表の起動制御パターンをチェックして、印刷部5および制御部6に対する電源の供給を制御する。電源制御部7のメモリ71に記憶される印刷部5、制御部6の印刷フラグは通常“0”に設定されており、この状態で装置の電源が起動されると、電源制御部7は、印刷部5、制御部6の順で電源を供給して起動、又は逆順に制御部6、印刷部5の順で電源を供給して起動することが出来る。印刷部5、制御部6の順またはその逆順でこれらの各部を起動する理由は、これらの各部を同時に起動した場合には突入電流が大きくなり、装置全体がダウンしてしまう可能性があるためである。
FIG. 3 is a table illustrating an activation control pattern of the power
また、印刷部5の印刷フラグが“1”に設定されていれば、印刷部5には電源を供給せず、制御部6のみ起動させることが出来る。印刷フラグが“1”に設定されるのは、取引の中で契約書類の印刷データを制御部6から印刷部5へ印刷データの転送処理が実行された場合である。印刷データの転送処理が実行されると、制御部6から電源制御部7に対して印刷部5の印刷フラグ“1”を設定する。制御部6は、印刷部5で印刷が正常に行われ、センサ3で書類の発行が確認で出来たと判定した場合、電源制御部7に対して印刷部5の印刷フラグ“0”を設定する。
If the print flag of the
図4は、電源起動から取引終了までのフローチャートを示す。以下、正常動作時の一連の流れを説明する。 FIG. 4 shows a flowchart from power activation to the end of the transaction. Hereinafter, a series of flow during normal operation will be described.
センタ端末8から電源オン指示(ステップS1)を受けた電源制御部7は、電源制御部7のメモリ71に記憶されている起動制御パターンの印刷フラグが“0”か“1”かを判定する起動制御パターンチェック(ステップS2)を実施する。
Receiving the power-on instruction (step S 1) from the
電源制御部7は、印刷フラグが“0”であると判定した場合、印刷部5へ電源供給するため、印刷部5を電源オンにする(ステップS3)。
When determining that the print flag is “0”, the
次に、電源制御部7は、制御部6への電源供給として、制御部6を電源オンにして(ステップS4)自動契約装置1を起動する。制御部6は、この制御によりアプリケーションが正常に立ち上がったか否かを判定し(ステップS5)、アプリケーションが正常に立ち上がったと判定した場合(ステップS5;Yes)、エンドユーザの来店待ち(ステップS6)状態となる。ここでエンドユーザが来店して取引開始(ステップS7)から順次取引を進めていくと契約書類の印刷が行われる。
Next, as a power supply to the
この時、制御部6は電源制御部7に対して、印刷開始前状態チェック(ステップS8)として、電源制御部7のメモリ71に記憶されている印刷フラグをチェックする。電源制御部7は、セットされている印刷フラグ“0”を制御部6に応答する。制御部6は、印刷フラグ“0”を確認し、今度は電源制御部7に対して印刷部5の印刷フラグ“1”をセットする。
At this time, the
電源制御部7は、セットされた印刷部5の印刷フラグが“1”であることを制御部6に応答する。印刷部5の印刷フラグ“1”を確認した制御部6は、印刷部5に対して印刷データを転送し、印刷部5は契約書類の印刷開始(ステップS9)へ遷移する。
The
制御部6は、契約書類の印刷終了とセンサ3で書類を検出したら、電源制御部7に対して印刷部5の印刷フラグ“0”をセットして印刷フラグを解除する(ステップS10)。さらに、制御部6は、契約書類が複数枚あるか否かを判定し(ステップS11)、複数枚ある場合には(ステップS11;Yes)、ステップS8に戻って、残りの枚数について以降の処理を繰り返し、すべての枚数について印刷されたと判定した場合(ステップS11;No)、処理を終了する。
When the
電源オン指示後の起動制御パターンチェック(ステップS2)にて印刷部5の印刷フラグが“1”であった場合、電源制御部7は印刷部5を起動させず、制御部6のみ起動する。その後印刷部5が電源オフ状態のため、ステップS5において、制御部6は、アプリケーションが正常に起動していないと判定し(ステップS5;No)、印刷部5の電源オフ状態および印刷部障害を検知する(ステップS12、S13)。
If the print flag of the
その後、印刷部5の障害復旧処理(ステップS14)後、自動契約装置1の管理者等の障害復旧処理者により電源制御部7が印刷部5の印刷フラグを強制解除して“0”にすると(ステップS15)、電源制御部7は印刷部5へ電源供給を行い、印刷部5の電源がオン(ステップS16)となり、エンドユーザの来店待ち(ステップS5)へと遷移する。
Thereafter, after the failure recovery process of the printing unit 5 (step S14), when the
万一、印刷部5から印刷中の契約書類が印刷発行された場合、その障害復旧処理者が契約書類を受け取り、エンドユーザがその場に居る場合は、エンドユーザへその発行書類を手渡すことが出来る。
In the unlikely event that the contract document being printed is issued from the
上記一連の取引の中で、例えば契約書類が複数枚連続で印刷される場合は、ステップS11で説明したように、一枚ずつ印刷開始前状態チェック(ステップS8)を行い、契約書類の印刷終了とセンサ3で書類を検出してから、印刷フラグ解除(ステップS10)までを実施する。この時、センサ3で抜き取り完了されていなければ、印刷開始前状態チェック(ステップS8)でセンサ3の抜き取り状態をアプリケーションへ報告し、アプリケーションは抜き取り警告をエンドユーザへ通知する。
For example, when a plurality of contract documents are printed continuously in the above series of transactions, as described in step S11, the pre-printing status check (step S8) is performed one by one, and the contract document printing is completed. From the detection of the document by the
続いて、図5の復電処理時のフローチャートを用い、契約書類の印刷中に停電が発生しその後復電した場合の動作について説明する。以下では、図4のステップと同様の処理を行うステップについてはその説明を省略している。 Next, the operation when a power failure occurs during the printing of the contract document and the power is restored after that will be described using the flowchart of the power recovery process in FIG. In the following, description of steps that perform the same processing as the steps of FIG. 4 is omitted.
ステップS21において取引が開始されると、契約書類の印刷前に、制御部6が電源制御部7に対して、印刷開始前状態チェック(ステップS22)を行い、電源制御部7のメモリ71に記憶されている印刷部5の印刷フラグ“1”をセットし、制御部6が印刷部5へ印刷データの転送を行うが、印刷データの転送中、又は印刷部5が契約書類印刷中に停電が発生すると、停電を検知した自動契約装置1はシャットダウンを行い電源オフ状態となる。その後、電源が復電すると同時に、電源制御部7が起動する。
When the transaction is started in step S21, the
この時、電源制御部7は起動制御パターンチェック(ステップS27)を実施し、印刷部5の印刷フラグが“1”となっていた場合は、印刷部5へ電源供給を行わず制御部6のみ電源供給をするので、アプリケーションが正常に起動せず印刷部障害となる。
At this time, the
図4の場合と同様に、印刷部5の障害復旧処理(ステップS32)後、障害復旧処理者が電源制御部7に対して印刷フラグの強制解除(ステップS33)を実施すると、電源制御部7は印刷部5へ電源供給を行い、印刷部電源オン(ステップS34)となり、エンドユーザの来店待ちへ遷移する。このとき、万一、印刷部5から契約書類が印刷発行された場合、障害復旧処理者が契約書類を受け取り、エンドユーザがその場に居る場合は、エンドユーザへその発行書類を手渡すことが出来る。
As in the case of FIG. 4, after the failure recovery process of the printing unit 5 (step S <b> 32), when the failure recovery processor forcibly cancels the print flag for the power supply control unit 7 (step S <b> 33), the power
このように、本実施の形態では、契約書類などの書類を印刷するプリンタ等の印刷部を備えた自動契約装置が上記処理を実行するので、障害が検出出来ずに印刷部から発行される書類が放置されることがなくなり、コストおよび装置の大型化を抑制しつつ、印刷部が障害を検出出来ずに書類発行してしまうことを確実に防止出来る。 As described above, in this embodiment, since the automatic contracting apparatus having a printing unit such as a printer for printing a document such as a contract document executes the above processing, a document issued from the printing unit without detecting a failure. Is not left unattended, and it is possible to reliably prevent the printing unit from issuing a document without detecting a failure while suppressing the increase in cost and size of the apparatus.
なお、上記実施の形態では、起動制御パターンにより電源供給の順序を、印刷部5から制御部6の順序、あるいはその逆である制御部6から印刷部5の順序としたが、これらの各部に電源を供給してから他の各部に電源を供給するまで、一定の時間間隔を設けることとしてもよい。例えば、電源制御部7が印刷部5に電源を供給した後、印刷部5を制御部6との起動タイミングが確実にずれる程度の間隔(例えば、0.1ms程度)をおいてから制御部6に電源を供給する。このようなディレイタイムを経ることにより、印刷部5および制御部6の起動によって突入電流が大きくなることにより装置全体がダウンしてしまうことを確実に回避することができる。
In the above embodiment, the order of power supply according to the activation control pattern is the order from the
また、電源制御部7は、自動契約装置1にネットワーク9を介して接続されたセンタ端末8から印刷フラグの解除指示を受信し、その指示に従って、印刷部5に電源供給しないことを示す“1”となっている印刷フラグを“0”に解除したり、表示・入力部2に設けられたボタンが自動契約装置1の管理者等の障害復旧処理者から押下を受け付けて、上記のような解除をしてもよい。この場合、遠隔地にあるセンタ側からフラグを解除するため、顧客がその場にいるような場合には上記障害復旧処理者が直接出向く必要なく、印刷中であった契約書類を引き渡すことが出来る。また、解除ボタンが設けられている場合には、上記障害復旧処理者がその解除ボタンを押下する任意のタイミングで、直接その顧客に契約書類を引き渡すことが出来る。
Further, the
1・・・自動契約装置
2・・・表示・入力部
3・・・センサ
4・・・書類発行口(用紙トレー機能付)
5・・・印刷部
6・・・制御部
7・・・電源制御部
71・・メモリ8・・・センタ端末
9・・・ネットワーク。
DESCRIPTION OF
5...
Claims (5)
前記印刷部に印刷データを出力する制御部と、
前記印刷部および前記制御部への電源を供給する電源制御部であって、前記印刷部または/および前記制御部への電源を供給するパターンを定めたパターンテーブルを記憶し、障害復旧時に、前記パターンテーブルに記憶されているパターンに応じて、前記印刷部または/および前記制御部に電源を供給する前記電源制御部と、を備え、
前記パターンテーブルは、前記制御部を起動して前記印刷部を起動する第1のパターンと、前記印刷部を起動して前記制御部を起動する第2のパターンが前記パターンとして記憶し、
前記電源制御部は、前記第1のパターンまたは前記第2のパターンにより前記印刷部または/および前記制御部への電源の供給を制御する、
ことを特徴とする自動契約装置。 A printing section;
A control unit for outputting print data to the printing unit;
A the printing unit and the power supply control unit for supplying power to the control unit, stores a pattern table that defines a pattern for supplying power to the front SL printing unit and / or the control unit, the fault recovery time, The power supply control unit that supplies power to the printing unit and / or the control unit according to the pattern stored in the pattern table ,
The pattern table stores, as the pattern, a first pattern that activates the control unit and activates the printing unit, and a second pattern that activates the printing unit and activates the control unit,
The power control unit controls power supply to the printing unit and / or the control unit according to the first pattern or the second pattern;
An automatic contract device characterized by that.
前記電源制御部は、前記印刷部または前記制御部のいずれかを起動してから、所定のディレイタイムを経て前記制御部または前記印刷部のいずれかを起動する、
ことを特徴とする自動契約装置。 The automatic contract apparatus according to claim 1,
The power supply control unit starts either the printing unit or the control unit, and then starts either the control unit or the printing unit after a predetermined delay time.
An automatic contract device characterized by that.
前記電源制御部は、前記自動契約装置にネットワークを介して接続されたセンタ端末から受信した前記印刷部に電源供給しないことを示す印刷フラグの解除指示、または前記自動契約装置の表示入力部に設けられたボタンの押下による前記印刷フラグの解除指示を受けて、前記パターンとして記憶されている前記印刷フラグを解除する、
ことを特徴とする自動契約装置。 The automatic contract apparatus according to claim 1,
The power control unit is provided in a print flag release instruction indicating that power is not supplied to the printing unit received from a center terminal connected to the automatic contracting device via a network, or in a display input unit of the automatic contracting device. Receiving the print flag release instruction by pressing the given button, and releasing the print flag stored as the pattern;
An automatic contract device characterized by that.
前記電源制御部は、前記印刷部による印刷の開始前に前記印刷フラグを設定し、前記印刷部による印刷の終了後に前記印刷フラグを解除する処理を実行し、印刷中に障害が発生した場合には、次回前記自動契約装置を起動する際に、前記パターンとして記憶されている前記印刷フラグが設定されているか否かを判定し、前記印刷フラグが設定されていると判定した場合には、前記印刷部を起動せずに復旧処理を実行する、
ことを特徴とする自動契約装置。 The automatic contract apparatus according to claim 3 , wherein
The power supply control unit sets the print flag before starting printing by the printing unit, executes processing for releasing the print flag after printing by the printing unit, and when a failure occurs during printing Determines whether or not the print flag stored as the pattern is set the next time the automatic contract apparatus is activated, and if it is determined that the print flag is set, Execute recovery processing without starting the printing department,
An automatic contract device characterized by that.
前記印刷部による印刷の終了後に前記印刷フラグを解除するステップと、を含み、
印刷中に障害が発生した場合には、次回自動契約装置を起動する際に、印刷部または/および制御部への電源を供給するパターンとして前記印刷フラグが設定されているか否かを判定するステップと、
前記印刷フラグが設定されていると判定した場合には、前記印刷部を起動せずに復旧処理を実行するステップと、
前記パターンに応じて、印刷部または/および制御部に電源を供給するステップと、
を含むことを特徴とする自動契約装置における電源供給方法。 Before starting printing by the printing unit, setting a print flag indicating that power is not supplied to the printing unit;
Removing the print flag after completion of printing by the printing unit,
A step of determining whether or not the print flag is set as a pattern for supplying power to the printing unit or / and the control unit when the automatic contracting apparatus is activated next time when a failure occurs during printing; When,
If it is determined that the print flag is set, a step of executing recovery processing without activating the printing unit;
Supplying power to the printing unit or / and the control unit according to the pattern;
A method for supplying power in an automatic contracting apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015154237A JP6435244B2 (en) | 2015-08-04 | 2015-08-04 | Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015154237A JP6435244B2 (en) | 2015-08-04 | 2015-08-04 | Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017033391A JP2017033391A (en) | 2017-02-09 |
JP6435244B2 true JP6435244B2 (en) | 2018-12-05 |
Family
ID=57988880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015154237A Expired - Fee Related JP6435244B2 (en) | 2015-08-04 | 2015-08-04 | Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6435244B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01248217A (en) * | 1988-03-30 | 1989-10-03 | Toshiba Corp | Power source controller |
JP5978835B2 (en) * | 2012-07-30 | 2016-08-24 | ブラザー工業株式会社 | Image processing device |
-
2015
- 2015-08-04 JP JP2015154237A patent/JP6435244B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017033391A (en) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6218510B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US11205002B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus | |
US8949816B2 (en) | Firmware updating method, image forming apparatus, and storage medium | |
US20090327808A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20080002236A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001142996A (en) | Automatic trading system | |
JP2008027379A (en) | Host device | |
JP6435244B2 (en) | Automatic contract apparatus and power supply method in automatic contract apparatus | |
JP4921085B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP6201303B2 (en) | Image forming apparatus, display screen control method, and display screen control program | |
JP5367032B2 (en) | Electronic device and method for driving electronic device | |
JP2010162815A (en) | Printer | |
JP2007136862A (en) | Image forming apparatus | |
JP4301240B2 (en) | Automated trading system | |
JP3812281B2 (en) | Printing device | |
JP2012232572A (en) | Image forming apparatus and method of controlling the apparatus | |
JP2008276350A (en) | Electronic device, printer, reset effective setting method and program for electronic device | |
JP4923984B2 (en) | Printer, printer control method, and printer control program | |
JP6943211B2 (en) | Information processing system | |
JP2012094039A (en) | Automated teller machine and diagnosis method | |
JP2007272678A (en) | Toll collection apparatus | |
JP4784666B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP5876331B2 (en) | Printer device, printer control program, and order management system | |
JP2004005226A (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2012252047A (en) | Image forming apparatus, protection method for the apparatus, and program applying the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6435244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |