JP6434246B2 - 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 - Google Patents
機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6434246B2 JP6434246B2 JP2014153791A JP2014153791A JP6434246B2 JP 6434246 B2 JP6434246 B2 JP 6434246B2 JP 2014153791 A JP2014153791 A JP 2014153791A JP 2014153791 A JP2014153791 A JP 2014153791A JP 6434246 B2 JP6434246 B2 JP 6434246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- spindle
- numerical control
- cnc
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
- G05B23/0272—Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34475—Detect abnormality of control system without inverted model, using input command
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
工作機械を操作するオペレータは、ワークに対する加工精度が低下するなど、機械に異常が発生した場合、保存されていたCNC情報を解析することにより、過去に主軸衝突などの加工精度の低下に繋がる問題が発生していないかを判断することができる。
図1は、本発明に係る実施形態の数値制御装置の要部ブロック図である。数値制御装置10のプロセッサ(CPU)11は、数値制御装置10を全体的に制御するプロセッサである。プロセッサ11は、ROM12に格納されたシステムプログラムをバス21を介して読み出し、このシステムプログラムに従って数値制御装置10を全体的に制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及びLCD/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データ等が格納される。
インタフェース19は手動パルス発生器71に接続され、手動パルス発生器71は工作機械の操作盤に実装され、手動操作に基づく分配パルスによる各軸制御で工作機械の可動部を精密に位置決めするために使用される。
また、工作機械には、例えば主軸モータに位置センサや速度センサ、衝撃センサなどの状態検出のための各種センサ(図示せず)が備え付けられており、当該センサからの検出信号がインタフェース(図示せず)を介してプロセッサ11に読み取られるように構成されている。
運転実行部110はSRAM14などから読み込んだ加工プログラム200のプログラム指令や、システムプログラムなどによる指令に基づいて、各軸制御回路、スピンドル制御回路などに指令を出力し、工作機械の運転制御を実行すると共に、当該運転制御において用いられている主軸に対する指令速度や設定されている工具オフセットなどの各種パラメータを異常検出部120に対して出力する。
図4は、描画判定/描画用計算部140が生成する、CNC情報に基づいた工具画像の一例を示す図である。本実施の形態において、工具画像の形状および外観により、CNC情報が記録された時点、すなわち現象発生時における工作機械の運転状況と主軸の状態を、オペレータが直感的に把握できるように表現している。本実施の形態では、図4に示すように、工具画像を主として主軸の先端と主軸の先端に取り付けられた工具の模式図により表現している。図4の工具画像では、工具の色は主軸に発生した負荷を表し、例えば現象発生時に検出された負荷が大きな値を示している場合は工具を赤色で表示する。工具の傾きは工具の姿勢を表し、現象発生時に工具がいずれの方向を向いていたのかを確認できる。工具の長さは工具長(工具オフセット値)を表し、正しい工具オフセット値が設定されていたかどうかを確認できる。工具の先に表示するベクトルの大きさは、現象発生時の指令速度と実速度の差を元に表し、衝撃等により、指令された分工具が移動できなかった量を確認できる。工具の先に表示するベクトルの向きは、現象発生時の残移動量を元に表し、工具の移動方向を確認できる。
また、CNC情報に関する所定の条件を設定しておき、当該条件を満たしたCNC情報については正常な軸移動ではないと推定し、当該CNC情報に基づく工具画像を、他の工具画像に対して前面に表示し、強調表示するようにしている。所定の条件については、SRAM14などにあらかじめ設定しておいてもよいし、オペレータが保守作業において描画判定/描画用計算部140を利用する際に、LCD/MDIユニットを介して入力するように構成してもよい。なお、着目するべき工具画像を強調表示する際には、前面に表示する、工具画像の大きさを変えるようにする、他の条件を満たしていないCNC情報に基づく工具画像を薄いグレーで目立たないように表示する、など、所定の条件を満たしたCNC情報に基づく工具画像がオペレータの目を引くように表示できるのであれば、どのような表示手法を採用してもよい。
●[S601]オペレータが、LCD/MDIユニット70を操作して、CNC情報描画指令を、CNC情報のソート条件と共に数値制御装置10に対して指示する。ソート条件としては、発生日、工具の移動方向、衝撃値、などが指定できる。
●[S602]異常検出部120が異常検出しデータ記憶部130のCNC情報データベースへと記録した複数のCNC情報を、S601で指示されたソート条件に基づいてソート(並び替え)処理を行う。
●[S603]LCD/MDIユニット70の画面上に座標空間画像を描画する。
●[S604]CNC情報データベースに蓄積されているCNC情報を順次読み出し、すべてのCNC情報についてS605〜S607の処理を繰り返し実行する。
●[S605]読み出したCNC情報が、強調表示の条件を満たすか判定する。強調表示の条件を満たす場合にはS606へ進み、強調表示の条件を満たさない場合にはS607へ進む。なお、強調表示する条件としては、(1)主軸が回転していないのに衝撃値がある場合、(2)主軸に負荷が無いのに送り軸に負荷がある場合、(3)主軸の指令速度または残移動量が0ではないのに実速度が0の場合、(4)早送りなのに主軸の負荷が高い場合、などが考えられるが、これ以外にも、制御対象の工作機械の種類や特性などにより適宜設定することができる。
●[S606]読み出したCNC情報に基づいて工具画像を生成し、LCD/MDIユニット70上に描画された座標空間画像上へ当該工具画像を強調表示する。
●[S607]読み出したCNC情報に基づいて工具画像を生成し、LCD/MDIユニット70上に描画された座標空間画像上へ当該工具画像を通常表示する。
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 SRAM
15,18,19,20 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
21 バス
30,31,32 軸制御回路
40,41,42 サーボアンプ
50,51,52 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 主軸モータ
63 ポジションコーダ
70 LCD/MDIユニット
71 手動パルス発生器
72 外部機器
110 運転実行部
120 異常検出部
130 データ記憶部
140 描画判定/描画用計算部
Claims (7)
- 少なくとも工具を備えた主軸を有する工作機械を加工プログラムに基づいて制御する数値制御装置において、
前記主軸の制御時に発生した異常を検出する異常検出手段と、
前記異常検出手段が異常を検出した時点における、少なくとも前記主軸の座標値を含む前記工作機械の運転状況情報と、前記検出した異常に係る情報とを関連付けて構成されるCNC情報を記憶するデータ記憶手段と、
前記CNC情報に基づいて工具画像を生成し、前記座標値に基づいて前記工具画像を座標空間上に配置して描画する描画手段と、
前記CNC情報の項目に関する強調条件を設定する強調条件設定手段と、
を有し、
前記データ記憶手段は、複数の前記CNC情報を記憶し、
前記描画手段は、前記複数のCNC情報に基づいて生成される複数の前記工具画像を座標空間上に描画し、前記CNC情報が前記設定された強調条件を満たすと判定した場合、前記強調条件を満たした前記CNC情報に基づいて生成される前記工具画像を座標空間上に強調して描画する、
ことを特徴とする数値制御装置。 - 前記強調条件は、(1)主軸が回転していないのに衝撃値がある場合、(2)主軸に負荷が無いのに送り軸に負荷がある場合、(3)主軸の指令速度または残移動量が0ではないのに実速度が0の場合、(4)早送りなのに主軸の負荷が高い場合、の少なくともいずれか1つである、
ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。 - 前記異常に係る情報は、前記異常検出手段が検出した前記主軸の衝撃値を含み、
前記描画手段は、前記衝撃値に基づいて、前記工具画像の外観を変化させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。 - 前記運転状況情報は、前記加工プログラムにより指令された前記主軸の指令速度と、前記主軸の実速度とを含み、
前記描画手段は、前記指令速度と前記実速度とに基づいて、前記工具画像の外観を変化させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。 - 前記運転状況情報は、前記主軸の工具オフセット値を含み、
前記描画手段は、前記工具オフセット値に基づいて、前記工具画像の外観を変化させる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。 - 前記運転状況情報は、前記主軸の移動方向を含み、
前記描画手段は、前記移動方向に基づいて、前記工具画像の外観を変化させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。 - 前記運転状況情報は、前記主軸に備えられた前記工具の姿勢を含み、
前記描画手段は、前記工具の姿勢に基づいて、前記工具画像の外観を変化させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153791A JP6434246B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 |
DE102015009556.0A DE102015009556A1 (de) | 2014-07-29 | 2015-07-22 | Numerische steuerung mit hilfsfunktion zur analyse der störungsgeschichte einer maschine |
US14/808,276 US10054931B2 (en) | 2014-07-29 | 2015-07-24 | Numerical controller having machine abnormality history analysis support function |
CN201510455385.5A CN105320064B (zh) | 2014-07-29 | 2015-07-29 | 具有设备异常履历的解析支援功能的数值控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153791A JP6434246B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016031643A JP2016031643A (ja) | 2016-03-07 |
JP6434246B2 true JP6434246B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=55079639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014153791A Active JP6434246B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10054931B2 (ja) |
JP (1) | JP6434246B2 (ja) |
CN (1) | CN105320064B (ja) |
DE (1) | DE102015009556A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105858349B (zh) * | 2016-05-17 | 2019-03-15 | 广东溢达纺织有限公司 | 络筒机锭位效率计量设备及方法 |
JP6571595B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-09-04 | ファナック株式会社 | 工作機械の制御装置 |
JP6953690B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2021-10-27 | 株式会社ジェイテクト | 解析システム |
EP3483679B1 (en) | 2017-06-20 | 2020-10-07 | Yamazaki Mazak Corporation | Machine tool management system and machine tool management method |
JP7005419B2 (ja) * | 2018-04-20 | 2022-01-21 | 株式会社日立製作所 | 状態識別装置、状態識別方法、及び機械装置 |
US11992953B2 (en) * | 2018-06-04 | 2024-05-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Abnormality determination device and abnormality determination method |
JP7244352B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-03-22 | ファナック株式会社 | ファイル管理装置 |
JP7311329B2 (ja) * | 2019-07-02 | 2023-07-19 | ファナック株式会社 | 推定装置およびシステム |
JP7348036B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2023-09-20 | ファナック株式会社 | プログラム解析装置 |
CN111007833A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-04-14 | 西安锐驰电器有限公司 | 一种数控机床事故检测系统 |
DE102020126780A1 (de) | 2020-10-13 | 2022-04-14 | Fritsch Bakery Technologies GmbH & Co. KG | Arbeitsmaschine mit Betriebszustandsanzeige |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115205A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-23 | Fanuc Ltd | 数値制御装置用グラフイツクデイスプレイの描画方法 |
JPH0511832A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-22 | Okuma Mach Works Ltd | 干渉履歴表示機能を有する数値制御装置 |
EP1018397A1 (en) | 1998-08-24 | 2000-07-12 | Okuma Corporation | Method and apparatus for collecting operation event logs in nc machining |
US6304663B1 (en) | 1998-09-25 | 2001-10-16 | Beltone Netherlands B.V. | Otoplastic for a hearing aid |
JP2003326438A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-11-18 | Fanuc Ltd | 工具異常検出装置 |
JP2003223205A (ja) * | 2003-01-20 | 2003-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | 工作機械制御装置 |
JP2006107043A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Toyoda Mach Works Ltd | 工作機械制御装置 |
JP4261588B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2009-04-30 | ファナック株式会社 | 制御装置 |
EP2023224A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-02-11 | Fanuc Ltd | Numeric control device of a machine tool for detecting abnormality of a spindle |
JP2009175793A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 工作機械の異常復旧支援システム及び支援方法 |
US20110257778A1 (en) * | 2008-12-24 | 2011-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Method and device for simulating nc working machine |
JP5014391B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2012-08-29 | ファナック株式会社 | 複数のセンサの信号に基づいて機械の異常判定を行う機能を備えた数値制御装置 |
JP5418110B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-02-19 | 株式会社ジェイテクト | 工作機械の主軸装置 |
JP5303517B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2013-10-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置、および欠陥観察装置、および管理サーバ |
JP5710391B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-04-30 | 株式会社日立製作所 | 工作機械の加工異常検知装置及び加工異常検知方法 |
JP6066041B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2017-01-25 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 加工支援装置および加工支援システム |
JP6143222B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-06-07 | 三菱重工工作機械株式会社 | 工作機械の異常診断装置及び異常診断方法 |
BR112014002391A2 (pt) * | 2013-05-09 | 2017-02-21 | Mitsubishi Electric Coporation | dispositivo de controle numérico |
JP6266268B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2018-01-24 | Dmg森精機株式会社 | 表示装置 |
-
2014
- 2014-07-29 JP JP2014153791A patent/JP6434246B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-22 DE DE102015009556.0A patent/DE102015009556A1/de active Pending
- 2015-07-24 US US14/808,276 patent/US10054931B2/en active Active
- 2015-07-29 CN CN201510455385.5A patent/CN105320064B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10054931B2 (en) | 2018-08-21 |
JP2016031643A (ja) | 2016-03-07 |
CN105320064B (zh) | 2020-07-31 |
DE102015009556A1 (de) | 2016-02-04 |
CN105320064A (zh) | 2016-02-10 |
US20160033955A1 (en) | 2016-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434246B2 (ja) | 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置 | |
US11048227B2 (en) | Abnormality detection device of machine tool | |
JP5819812B2 (ja) | 工作機械の負荷表示装置 | |
JP6802213B2 (ja) | 工具選定装置及び機械学習装置 | |
CN104375456B (zh) | 干涉确认装置 | |
US20220317656A1 (en) | Cad data-based automatic operation device of machining center | |
JP2020071734A (ja) | 数値制御装置 | |
US7203568B2 (en) | Numerical controller | |
CN110286612A (zh) | 控制装置 | |
JP6730354B2 (ja) | 入力ミス検出装置 | |
US10401826B2 (en) | Numerical controller facilitating measure to be taken after detection of interference | |
JP2010231737A (ja) | 干渉チェック機能を有する数値制御装置 | |
US10996655B2 (en) | Numerical controller | |
JP6464135B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP6490118B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP2009223354A (ja) | アラーム情報を表示する機能を有する数値制御装置 | |
WO2022244070A1 (ja) | 稼働状況表示装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US10564630B2 (en) | Numerical controller | |
US20210149379A1 (en) | Program analysis device | |
JP6640822B2 (ja) | 数値制御装置 | |
WO2022249304A1 (ja) | 産業機械の制御装置 | |
WO2023181301A1 (ja) | 表示装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
WO2023162001A1 (ja) | 加工面推定装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6434246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |