JP6431843B2 - キャリア及びフレネル膜を備える眼科用レンズの表面を決定する方法及びそのような表面を備える眼科用レンズ - Google Patents
キャリア及びフレネル膜を備える眼科用レンズの表面を決定する方法及びそのような表面を備える眼科用レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6431843B2 JP6431843B2 JP2015537266A JP2015537266A JP6431843B2 JP 6431843 B2 JP6431843 B2 JP 6431843B2 JP 2015537266 A JP2015537266 A JP 2015537266A JP 2015537266 A JP2015537266 A JP 2015537266A JP 6431843 B2 JP6431843 B2 JP 6431843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curvature
- carrier
- profile
- zone
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 8
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 2
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 2
- 206010052143 Ocular discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/028—Special mathematical design techniques
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/022—Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
- G02C7/066—Shape, location or size of the viewing zones
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/068—Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/20—Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
(S1)上記第1の中央ゾーンにおける上記キャリアの第1の曲率プロファイルと、上記周縁ゾーンにおける上記キャリアの第2の曲率プロファイルを定義するステップと、
(S10)上記第1の境界の第1の半径及び上記第2の境界の第2の半径を定義するステップと、
(S20)第1の中央ゾーン及び上記環状周縁ゾーンまで連続する上記キャリアの遷移ゾーンの第3の曲率プロファイルを定義し、キャリアの上記第1の曲率プロファイル、上記第2の曲率プロファイル、及び上記第3の曲率プロファイルを含むキャリアの完全な曲率プロファイルを定義するステップと、
(S30)面の目標曲率プロファイルを定義するステップであって、上記目標曲率プロファイルは、上記第1の中央ゾーンにおいて、キャリアの第1の曲率プロファイルと同一である、ステップと、
(S40)上記目標曲率プロファイルとキャリアの上記完全な曲率プロファイルとの差に基づいて、連続曲率プロファイルを定義するステップと、
(S50)上記連続曲率プロファイルを切断することによってフレネル層を定義するステップと、
を含む。
− キャリアの上記第1の曲率プロファイルは、第1の中央ゾーンで第1の一定曲率を有し、面の目標曲率プロファイルは、第1の中央ゾーン、遷移ゾーン、及び周縁ゾーンで一定曲率を有し、上記一定曲率は上記第1の曲率に等しい。
− キャリアの上記第1の曲率プロファイルは、第1の中央ゾーンで第1の一定曲率を有し、キャリアの上記第2の曲率プロファイルは、周縁ゾーンで第2の一定曲率を有し、面の目標曲率プロファイルは、周縁ゾーンに一定曲率を有する。
− 幾何学的中心を中心とした複数のリングを備えるフレネル層、各リングは連続曲率プロファイル及び所与のリング高さに基づいて定義され、第1の半径及び上記リング高さは、フレネル層が、上記幾何学的中心を中心とし、15mm以上の半径の円形の第2の中央ゾーン内にリングを有さないように定義される。
− 第3の曲率プロファイルは、キャリアが最高で四次まで連続して微分可能な表現を有し、キャリアの完全な曲率プロファイルが最高で四次まで連続して微分可能な表現を有し、且つ面の目標曲率プロファイルが、最高で四次まで連続して微分可能な表現を有するように定義される。
− 第3の曲率プロファイルは、幾何学的中心までの半径距離の関数として、三次多項式によって記述される。
− 第2の半径は、第2の半径の値が上記レンズの側頭部容量(temporal capacity)の値未満であるように定義される。
− 上記面は、レンズの正面又はレンズの背面である。
− フレネル層のリングは非球面プロファイルを有する。
− 上記面はレンズの正面である。
− 上記レンズは、負の処方箋に向けて作られ、ラップアラウンド型眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図される。
− 上記レンズは正の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図される。
− 上記レンズは強度に正の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図される。
− 上記面はレンズの背面である。
− 上記レンズは強度に負の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図される。
12 遷移ゾーン
15 環状周縁ゾーン
Claims (13)
- 眼科用レンズの片面を定義する方法であって、前記面は、フレネル層と前記フレネル層と高さ方向に重なって位置する「キャリア」と呼ばれる連続表面とによって形成される表面を有し、前記キャリアは幾何学的中心と、第1の中央ゾーンと、環状周縁ゾーンとを備え、前記キャリアは軸対称であり、前記フレネル層、前記第1の中央ゾーン、及び前記周縁ゾーンは前記幾何学的中心を中心とし、前記第1の中央ゾーンは第1の円形境界によって区切られ、前記周縁ゾーンは、一方では第2の円形境界により、他方では前記面の縁部によって区切られ、前記方法はコンピュータによって実施され、
(S1)前記第1の中央ゾーンにおける前記キャリアの第1の曲率プロファイルと、前記周縁ゾーンにおける前記キャリアの第2の曲率プロファイルを定義するステップと、
(S10)前記第1の境界の第1の半径及び前記第2の境界の第2の半径を定義するステップと、
(S20)前記第1の中央ゾーン及び前記環状周縁ゾーンまで連続する前記キャリアの遷移ゾーンの第3の曲率プロファイルを定義し、前記キャリアの前記第1の曲率プロファイル、前記第2の曲率プロファイル、及び前記第3の曲率プロファイルを含む前記キャリアの完全な曲率プロファイルを定義するステップと、
(S30)前記面の目標曲率プロファイルを定義するステップであって、前記目標曲率プロファイルは、前記第1の中央ゾーンにおいて、前記キャリアの前記第1の曲率プロファイルと同一である、ステップと、
(S40)前記目標曲率プロファイルと前記キャリアの前記完全な曲率プロファイルとの差に基づいて、連続曲率プロファイルを定義するステップと、
(S50)前記連続曲率プロファイルを切断することによって前記フレネル層を定義するステップと、
を含み、
前記フレネル層が前記キャリアの幾何学的中心を中心としており、
前記キャリアの前記第1の曲率プロファイルが、前記第1の中央ゾーンで第1の一定曲率を有することと、前記キャリアの前記第2の曲率プロファイルが、前記周縁ゾーンで第2の一定曲率を有することと、前記面の前記目標曲率プロファイルが、前記第1の中央ゾーン、前記遷移ゾーン、及び前記周縁ゾーンで一定曲率を有し、前記一定曲率は前記第1の曲率に等しいこととを特徴とする、方法。 - 前記フレネル層は前記幾何学的中心を中心とした複数のリングを備え、各リングは、連続曲率プロファイル及び所与のリング高さに基づいて定義されることと、前記方法は、前記フレネル層が前記幾何学的中心を中心とした円形の15mm以上の半径の第2の中央ゾーン内でリングを有さないように、前記リング高さが定義されることとを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記第3の曲率プロファイルが、前記キャリアの前記完全な曲率プロファイルが最高で四次まで連続して微分可能な表現を有するように定義されることと、前記面の前記目標曲率プロファイルが、最高で四次まで連続して微分可能な表現を有することとを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記第3の曲率プロファイルが、前記幾何学的中心までの半径距離の関数として、三次多項式によって記述されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記第2の半径が、前記第2の半径の値が前記レンズの側頭部容量の値未満であるように定義されることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
- 面を備える眼科用レンズであって、前記面は、フレネル層と前記フレネル層と高さ方向に重なって位置する「キャリア」と呼ばれる連続表面とによって形成される表面を有し、前記キャリアは幾何学的中心と、第1の中央ゾーンと、環状周縁ゾーンとを備え、前記キャリアは軸対称であり、前記フレネル層、前記第1の中央ゾーン、及び前記周縁ゾーンは前記幾何学的中心を中心とし、前記第1の中央ゾーンは第1の円形境界によって区切られ、前記周縁ゾーンは、一方では第2の円形境界により、他方では前記面の縁部によって区切られ、前記キャリアの第1の曲率プロファイルは前記第1の中央ゾーンにおいて第1の一定曲率を有し、前記キャリアは、前記環状周縁ゾーンにおいて、少なくとも一点において前記第1の曲率とは異なる第2の曲率プロファイルを有し、前記フレネル層は、前記幾何学的中心を中心とした複数の同心リングを備え、
前記フレネル層が第2の中央ゾーンを備え、前記第2の中央ゾーンは、円形であり、15mm以上の半径を有し、前記幾何学的中心を中心とし、リングを有さないことと、前記第1の中央ゾーン外部に配置される前記面の全ての点が、前記第1の曲率に等しい一定曲率を有し、
前記フレネル層が前記キャリアの幾何学的中心を中心としている眼科用レンズ。 - 前記フレネル層の前記リングが非球面プロファイルを有することを特徴とする、請求項6に記載の眼科用レンズ。
- 前記面が前記レンズの正面であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の眼科用レンズ。
- 前記レンズが、負の処方箋に向けて作られ、ラップアラウンド型眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図されることを特徴とする、請求項8に記載の眼科用レンズ。
- 前記レンズが正の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図されることを特徴とする、請求項8に記載の眼科用レンズ。
- 前記レンズが強度に正の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図されることを特徴とする、請求項8に記載の眼科用レンズ。
- 前記面が前記レンズの背面であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の眼科用レンズ。
- 前記レンズが強度に負の処方箋に向けて作られ、従来型の眼鏡のフレームに嵌め込まれることが意図されることを特徴とする、請求項12に記載の眼科用レンズ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12290354 | 2012-10-18 | ||
EP12290354.5 | 2012-10-18 | ||
PCT/EP2013/071790 WO2014060552A1 (fr) | 2012-10-18 | 2013-10-17 | Procede de determination d'une face d'un verre ophtalmique comportant une porteuse et une nappe fresnel et verre ophtalmique comprenant une telle face |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015532469A JP2015532469A (ja) | 2015-11-09 |
JP6431843B2 true JP6431843B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=47146301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015537266A Active JP6431843B2 (ja) | 2012-10-18 | 2013-10-17 | キャリア及びフレネル膜を備える眼科用レンズの表面を決定する方法及びそのような表面を備える眼科用レンズ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10254563B2 (ja) |
EP (1) | EP2909674B1 (ja) |
JP (1) | JP6431843B2 (ja) |
KR (1) | KR101973004B1 (ja) |
CN (1) | CN104718488B (ja) |
ES (1) | ES2629515T3 (ja) |
WO (1) | WO2014060552A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10036898B2 (en) * | 2012-10-18 | 2018-07-31 | Essilor International | Method for determining an ophthalmic lens comprising an aspherical continuous layer on one of its faces and an aspherical Fresnel layer on one of its faces |
WO2015178916A1 (en) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method for reducing the thickness of a lens shape and uncut lens blank |
US9864212B2 (en) | 2014-05-22 | 2018-01-09 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method for reducing the thickness of a lens shape and uncut lens blank |
EP3304180A1 (en) * | 2015-06-08 | 2018-04-11 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | A method for modifying a non-dioptric parameter of an optical system |
US10782541B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-09-22 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method for designing a lens shape and spectacle lens |
CN105652466A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-06-08 | 上海理工大学 | 渐进环焦或全焦自由曲面镜片的制作方法 |
US10705340B2 (en) * | 2017-02-14 | 2020-07-07 | Facebook Technologies, Llc | Lens assembly including a silicone fresnel lens |
EP3399366A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-07 | Essilor International | Back side fresnel ophthalmic lens with a limited transmittance of visible light |
CN109725441A (zh) * | 2017-10-28 | 2019-05-07 | 郑克立 | 一种全息眼镜片 |
WO2020078964A1 (en) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | Essilor International | Improved optical article incorporating optical elements and manufacturing method thereof |
US11360325B2 (en) * | 2019-02-11 | 2022-06-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Employing diffractive structure to reduce soft contact lens variation |
KR20210042746A (ko) * | 2019-10-10 | 2021-04-20 | 삼성전자주식회사 | 투시형 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 안경형 증강 현실 장치 |
JP7465285B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2024-04-10 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | セミフィニッシュトレンズおよび眼鏡レンズの製造方法 |
CN113253481B (zh) * | 2021-05-10 | 2022-11-15 | 苏州大学 | 一种具有隐形微结构的眼镜片 |
EP4091805B1 (en) | 2021-05-18 | 2025-01-22 | Essilor International | A method for improved coating of an optical article comprising optical elements |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2312872A1 (de) * | 1973-03-15 | 1974-09-19 | Richard Greten | Linsenplatte |
US4340283A (en) * | 1978-12-18 | 1982-07-20 | Cohen Allen L | Phase shift multifocal zone plate |
EP0276331A1 (fr) | 1986-12-22 | 1988-08-03 | Guy Meur | Implant intraoculaire de correction de l'aphakie |
JP2756670B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1998-05-25 | 旭光学工業株式会社 | 累進多焦点眼鏡レンズ |
FR2638859B1 (fr) * | 1988-11-09 | 1991-02-08 | Essilor Int | Lentille ophtalmique diffractive gravee |
CN100394217C (zh) * | 2005-04-29 | 2008-06-11 | 云辰电子开发股份有限公司 | 薄型化球面透镜 |
CN101681028A (zh) * | 2006-10-25 | 2010-03-24 | 唐纳德·A·沃尔克 | 多层梯度折射率渐变透镜 |
WO2008056575A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Katsuei Shibuki | Spectacles |
FR2910645B1 (fr) | 2006-12-22 | 2009-07-03 | Essilor Int | Procede de determination d'une lentille ophtalmique. |
US8252369B2 (en) * | 2008-05-21 | 2012-08-28 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Process for applying a coating onto a fresnel lens forming surface |
CN201404311Y (zh) * | 2009-05-22 | 2010-02-17 | 河南宇宙人工晶状体研制有限公司 | 一种菲涅尔面人工晶状体 |
-
2013
- 2013-10-17 EP EP13785381.8A patent/EP2909674B1/fr active Active
- 2013-10-17 ES ES13785381.8T patent/ES2629515T3/es active Active
- 2013-10-17 KR KR1020157009765A patent/KR101973004B1/ko active IP Right Grant
- 2013-10-17 WO PCT/EP2013/071790 patent/WO2014060552A1/fr active Application Filing
- 2013-10-17 CN CN201380054092.5A patent/CN104718488B/zh active Active
- 2013-10-17 JP JP2015537266A patent/JP6431843B2/ja active Active
- 2013-10-17 US US14/436,804 patent/US10254563B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014060552A1 (fr) | 2014-04-24 |
KR20150070166A (ko) | 2015-06-24 |
ES2629515T3 (es) | 2017-08-10 |
KR101973004B1 (ko) | 2019-04-26 |
JP2015532469A (ja) | 2015-11-09 |
US20150253586A1 (en) | 2015-09-10 |
US10254563B2 (en) | 2019-04-09 |
EP2909674B1 (fr) | 2017-05-17 |
CN104718488A (zh) | 2015-06-17 |
CN104718488B (zh) | 2017-03-08 |
EP2909674A1 (fr) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6431843B2 (ja) | キャリア及びフレネル膜を備える眼科用レンズの表面を決定する方法及びそのような表面を備える眼科用レンズ | |
US7080906B2 (en) | Translating bifocal wear modality | |
EP1595178B1 (en) | Opthalmic lens | |
CA2830638C (en) | Progressive ophthalmic lens | |
US8950858B2 (en) | System and method of surfacing a lens, such as a lens for use with eyeglasses | |
JP5542447B2 (ja) | 単焦点眼鏡レンズを決定する方法および単焦点眼鏡レンズ | |
US7976158B2 (en) | Ophthalmic eyeglass correcting both foveal vision and peripheral vision | |
KR20220156531A (ko) | 렌즈 요소 | |
ES2709443T3 (es) | Método para reducir el grosor de una forma de lente y pieza elemental de lente sin tallar | |
US20150253587A1 (en) | Quasi progressive lenses for eyewear | |
US10036898B2 (en) | Method for determining an ophthalmic lens comprising an aspherical continuous layer on one of its faces and an aspherical Fresnel layer on one of its faces | |
US10775641B2 (en) | Method for designing a lens shape and spectacle lens | |
US20140354944A1 (en) | Method for Determining a Progressive Opthalmic Lens and a Set of Semi Finished Lens Blanks | |
CN114303090A (zh) | 双焦点眼镜镜片、用于创建该双焦点眼镜镜片的数字表示的计算机实现的方法、计算机程序、数据处理系统、以及非易失性计算机可读存储介质 | |
JP2013076740A (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP4195663B2 (ja) | 乱視矯正用レンズの製造方法 | |
JP2010513985A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180409 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6431843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |