JP6427461B2 - 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 - Google Patents
受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6427461B2 JP6427461B2 JP2015087629A JP2015087629A JP6427461B2 JP 6427461 B2 JP6427461 B2 JP 6427461B2 JP 2015087629 A JP2015087629 A JP 2015087629A JP 2015087629 A JP2015087629 A JP 2015087629A JP 6427461 B2 JP6427461 B2 JP 6427461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- bit information
- processing
- bit
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/27—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
- H03M13/2792—Interleaver wherein interleaving is performed jointly with another technique such as puncturing, multiplexing or routing
- H03M13/2796—Two or more interleaving operations are performed jointly, e.g. the first and second interleaving operations defined for 3GPP UMTS are performed jointly in a single interleaving operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0047—Decoding adapted to other signal detection operation
- H04L1/005—Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/01—Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/015—Simulation or testing of codes, e.g. bit error rate [BER] measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/25—Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/27—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
- H03M13/2732—Convolutional interleaver; Interleavers using shift-registers or delay lines like, e.g. Ramsey type interleaver
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/37—Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
- H03M13/45—Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
符号化された後、複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理を含む第1のインタリーブ処理が施され、シンボル単位で変調されて送信された無線信号を受信する受信装置であって、前記第1のインタリーブ処理では、前記シンボルインタリーブ処理が行われるブロックを跨ってビットの順序の入れ替えが行われ、
前記受信装置は、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調器と、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーバと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号器と、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力するインタリーバと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調器へ入力することにより、繰り返し復号処理を行い、
前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いることを特徴とする受信装置。
無線信号を送信する送信装置と、前記送信装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備える無線通信システムであって、
前記送信装置は、
送信用ビット情報を符号化した後、1つのブロック内で複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理と、前記ブロックを跨ってビットの順序を入れ替えるビットインタリーブ処理とを含む第1のインタリーブ処理を行い、シンボル単位で変調して無線信号を送信し、
前記受信装置は、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調器と、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーバと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号器と、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力するインタリーバと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調器へ入力することにより、繰り返し復号処理を行い、
前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いる、
ことを特徴とする無線通信システム。
符号化した後、複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理と、前記シンボルインタリーブ処理の際にブロックを跨ってビットの順序を入れ替えるビットインタリーブ処理とを含む第1のインタリーブ処理を行い、シンボル単位で変調して無線信号を送信するステップと、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調ステップと、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーブ処理ステップと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号ステップと、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力する第2のインタリーブ処理ステップと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調ステップで用いることにより、繰り返し復号処理を行い、前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いることを特徴とする無線通信方法。
図1は、本発明の実施形態における無線通信システムの構成、つまり、BICM−IDを用いた送信装置及び受信装置の基本構成を示す図である。
送信装置は、符号化器10と、情報ビットの順序を乱数的に入れ替えるインタリーバ11と、変調器12と、アンテナ12aとを含むように構成される。インタリーバ11は、後述する畳み込みインタリーバ20とブロックインタリーバ23とを含むように構成される。このような送信装置の構成は、公知である。
図2に示すように、本実施形態では、インタリーバ11は、畳み込みインタリーバ20とブロックインタリーバ23を含むように構成される。なお、インタリーバ11と同じ機能を、別の構成のインタリーバにより実現してもよい。インタリーバ18の構成も、インタリーバ11と同様である。
デインタリーバ16は、インタリーバ11と逆の機能、つまり、インタリーバ11で複数のブロックに跨って入れ替えられたビットの順序を、元の順序(インタリーバ11で入れ替える前の順序)に戻す機能を有する。
図4では、インタリーバ18のブロックインタリーバ23がシンボルインタリーブを行う単位であるブロック41で、受信信号(Rx Signal)を区切り、該区切った受信信号に時刻(Time)を示すi−1, i, ..., i+2のインデックスを付与している。そして、時刻iにおいて繰り返し復号処理の対象となる受信信号のデータ40と、復調器(DEM)15が復調処理するときに用いる復号器(DEC)17からの出力データと、復号器17が復号処理するときに用いる復調器15からの出力データとの関係を示している。
そこで、上記の課題を解決するための本実施形態の第1実施例を、図6と図7を用いて説明する。図6と図7は、本実施形態の第1実施例のBICM−ID方式の処理手順を示す図である。図6は、繰り返し復号処理の結果(ビット情報)を取得する対象が、ブロック60である場合を示し、図7は、繰り返し復号処理の結果(ビット情報)を取得する対象が、ブロック70である場合を示す。
(A1)繰り返し復号処理結果の取得対象となる1つのブロックに対して、当該ブロックとその前後の有限長ブロックに含まれるビット情報を用いて、繰り返し復号処理を行うように構成したので、シンボルインタリーブを行うブロックを跨ってビットの順序入れ替えが行われたデータに対するBICM−ID処理を実現することができる。
(A2)繰り返し復号処理結果の取得対象となる1つのブロックに対して、当該ブロックとその前後の1ブロックに含まれるビット情報を用いて、繰り返し復号処理を行うように構成したので、BICM−ID処理に要する時刻を短縮することができる。例えば、畳み込みインタリーブとブロックインタリーブを組み合わせて用いる無線通信方式にBICM−ID処理を適用する際の処理量を抑えることができる。
(A3)繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロックの前後のブロックにビット情報のデータが存在しないときに、該存在しないデータの代わりにイレイジャーを用いるように構成したので、処理結果に悪影響がでることを抑制できる。
(A4)デインタリーバを、復調器の出力に対し、ブロック内においてシンボルの順序を元に戻すシンボルデインタリーバと、該シンボルデインタリーバからの出力をパラレル/シリアル変換するとともにビット順序を元に戻す畳み込みデインタリーバとを含むように構成したので、デインタリーバを容易に実現できる。
(A5)畳み込みデインタリーバを、シンボルデインタリーバからパラレル出力された少なくとも1つのビットに対し遅延を与える遅延器と、遅延器からのパラレル出力をシリアル変換するパラレル/シリアル変換器とを備えるように構成したので、畳み込みデインタリーバを容易に実現できる。
(A6)遅延器を、送信側のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すように遅延させるよう構成したので、畳み込みデインタリーバを容易に実現できる。
(A7)繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロックのうち、少なくとも、最初のブロックと最後のブロックのビット情報を、正常な受信データとして扱わないように構成したので、繰り返し復号処理結果のデータの信頼性を向上することができる。
次に、本実施形態の第2実施例を説明する。
図8は、第2実施例のBICM−ID方式の処理手順を示す図であり、繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロック80が、複数のブロックである場合を示す。図8の例では、ブロック80は、iブロックと(i+1)ブロックの計2ブロックであるが、3以上の複数とすることも可能である。
(B1)繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロックを複数としたので、繰り返し復号処理の演算量を削減することができる。
次に、本実施形態の第3実施例を説明する。
第1〜第2実施例では、繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロックの少なくとも前後1ブロックに含まれるビット情報を、繰り返し復号処理に用いることにより、BICM−ID方式を実現した。第3実施例では、繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロックの、少なくとも一つ前のブロックの処理結果を蓄えるメモリ(記憶部)を有しており、前のブロックに関するビット情報については、メモリに蓄えられた処理結果を参照する。
(B1)繰り返し復号処理結果の取得対象となるブロック90の直前の1ブロックに含まれるビット情報を記憶しておき、該直前のブロックに関するビット情報については、メモリに蓄えられた処理結果を用いるように構成したので、繰り返し処理に必要となるブロック数を削減でき、繰り返し復号処理の演算量を第1実施例よりも削減することができる。
次に、本実施形態の第4実施例を説明する。
図10は、第4実施例の無線通信システムの構成を示す図であり、MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術を用いる無線通信システムに、本発明を適用した構成を示す。
(D1)MIMO技術を用い、シンボルインタリーブを行うブロックを跨ってビットの順序入れ替えが行われる無線通信システムにも、BICM−ID処理を適用することができる。
Claims (11)
- 符号化された後、複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理を含む第1のインタリーブ処理が施され、シンボル単位で変調されて送信された無線信号を受信する受信装置であって、前記第1のインタリーブ処理では、前記シンボルインタリーブ処理が行われるブロックを跨ってビットの順序の入れ替えが行われ、
前記受信装置は、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調器と、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーバと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号器と、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力するインタリーバと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調器へ入力することにより、繰り返し復号処理を行い、
前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いることを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記繰り返し復号処理を行うときに、前記結果取得対象ブロック及びその前後の1ブロックのビット情報を用い、前記結果取得対象ブロック及びその前後の1ブロック以外のブロックのビット情報を用いないことを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記結果取得対象ブロックの1つ前のブロックである直前ブロックのビット情報を記憶しておき、前記繰り返し復号処理を行うときに、前記直前ブロックのビット情報を用いることを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記結果取得対象ブロックが複数のブロックで構成されることを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記有限長のブロックにビット情報のデータが存在しないときに、該存在しないデータの代わりにイレイジャーを用いることを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記受信装置は、
前記結果取得対象ブロックのうち、少なくとも、最初のブロックと最後のブロックのビット情報を、正常な受信データとして扱わないことを特徴とする受信装置。 - 請求項1に記載された受信装置であって、
前記デインタリーバは、前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたシンボルの順序を元に戻すシンボルデインタリーバと、該シンボルデインタリーバからの出力をパラレル/シリアル変換するとともに前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻す畳み込みデインタリーバとを含むように構成されることを特徴とする受信装置。 - 請求項7に記載された受信装置であって、
前記畳み込みデインタリーバは、前記シンボルデインタリーバからパラレル出力された少なくとも1つのビットに対し遅延を与える遅延器と、前記遅延器からのパラレル出力をシリアル変換するパラレル/シリアル変換器とを備えることを特徴とする受信装置。 - 請求項8に記載された受信装置であって、
前記遅延器は、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すように遅延させることを特徴とする受信装置。 - 無線信号を送信する送信装置と、前記送信装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備える無線通信システムであって、
前記送信装置は、
送信用ビット情報を符号化した後、1つのブロック内で複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理と、前記ブロックを跨ってビットの順序を入れ替えるビットインタリーブ処理とを含む第1のインタリーブ処理を行い、シンボル単位で変調して無線信号を送信し、
前記受信装置は、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調器と、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーバと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号器と、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力するインタリーバと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調器へ入力することにより、繰り返し復号処理を行い、
前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いる、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 符号化した後、複数のシンボルの順序を入れ替えるシンボルインタリーブ処理と、前記シンボルインタリーブ処理の際にブロックを跨ってビットの順序を入れ替えるビットインタリーブ処理とを含む第1のインタリーブ処理を行い、シンボル単位で変調して無線信号を送信するステップと、
事前情報を用いて前記無線信号の復調処理を行い、第1のビット情報を出力する復調ステップと、
前記第1のビット情報に対し、前記第1のインタリーブ処理で入れ替えられたビットの順序を元に戻すデインタリーブ処理を行い、第2のビット情報を出力するデインタリーブ処理ステップと、
前記第2のビット情報を復号して、第3のビット情報を出力する復号ステップと、
前記第3のビット情報に対し、前記デインタリーブ処理の逆処理となる第2のインタリーブ処理を行い、第4のビット情報を出力する第2のインタリーブ処理ステップと、を備え、
前記第4のビット情報を前記事前情報として前記復調ステップで用いることにより、繰り返し復号処理を行い、前記繰り返し復号処理を行うときに、前記繰り返し復号処理の結果を取得する対象である結果取得対象ブロックの、少なくとも前後のブロックを含む有限長のブロックのビット情報を用いることを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087629A JP6427461B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
PCT/JP2016/054847 WO2016170832A1 (ja) | 2015-04-22 | 2016-02-19 | 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
US15/561,806 US10050644B2 (en) | 2015-04-22 | 2016-02-19 | Receiver, wireless communication system, and wireless communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087629A JP6427461B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016208263A JP2016208263A (ja) | 2016-12-08 |
JP6427461B2 true JP6427461B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=57143916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087629A Active JP6427461B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10050644B2 (ja) |
JP (1) | JP6427461B2 (ja) |
WO (1) | WO2016170832A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI735808B (zh) | 2017-12-05 | 2021-08-11 | 日商日本煙草產業股份有限公司 | 吸煙物品用填充物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10395701B1 (en) * | 2018-05-09 | 2019-08-27 | Micron Technology, Inc. | Memory device with a latching mechanism |
JP2024027962A (ja) * | 2022-08-19 | 2024-03-01 | 株式会社東芝 | インタリーブ回路および通信装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7242726B2 (en) * | 2000-09-12 | 2007-07-10 | Broadcom Corporation | Parallel concatenated code with soft-in soft-out interactive turbo decoder |
US6845482B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-01-18 | Qualcomm Incorporated | Interleaver for turbo decoder |
US7095812B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-08-22 | Agere Systems Inc. | Reduced complexity receiver for space-time- bit-interleaved coded modulation |
DE102006026895B3 (de) * | 2006-06-09 | 2007-11-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Interleaver-Vorrichtung, Empfänger für ein von der Interleaver-Vorrichtung erzeugtes Signal, Sender zum Erzeugen eines Sendesignals, Verfahren zum Verarbeiten eines Codeworts, Verfahren zum Empfangen eines Signals und Computer-Programm |
MX2009012385A (es) * | 2007-05-16 | 2009-12-01 | Thomson Licensing | Aparato y metodo para codificar y descodificar señales. |
US8325840B2 (en) * | 2008-02-25 | 2012-12-04 | Ntt Docomo, Inc. | Tree position adaptive soft output M-algorithm receiver structures |
JP2013207381A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Nec Corp | インタリーブ処理装置及びインタリーブ処理方法 |
JP2015050541A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社Jvcケンウッド | インタリーブ装置、デインタリーブ装置、インタリーブ方法、デインタリーブ方法 |
-
2015
- 2015-04-22 JP JP2015087629A patent/JP6427461B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-19 US US15/561,806 patent/US10050644B2/en active Active
- 2016-02-19 WO PCT/JP2016/054847 patent/WO2016170832A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI735808B (zh) | 2017-12-05 | 2021-08-11 | 日商日本煙草產業股份有限公司 | 吸煙物品用填充物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016170832A1 (ja) | 2016-10-27 |
US10050644B2 (en) | 2018-08-14 |
JP2016208263A (ja) | 2016-12-08 |
US20180131393A1 (en) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8291287B2 (en) | Encoding and modulating method, and decoding method for wireless communication apparatus | |
JP5506878B2 (ja) | 低密度パリティ検査符号のパリティ検査行列生成方法 | |
US7447984B2 (en) | System correcting random and/or burst errors using RS (Reed-Solomon) code, turbo/LDPC (Low Density Parity Check) code and convolutional interleave | |
KR20090127878A (ko) | 데이터를 인코딩 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치 | |
US7447981B2 (en) | System correcting random and/or burst errors using RS (Reed-Solomon) code, turbo/LDPC (Low Density Parity Check) code and convolutional interleave | |
US9059829B2 (en) | Receiver and received signal decoding method | |
CA2556419A1 (en) | Method and apparatus for communications using turbo like codes | |
KR102576527B1 (ko) | 길이가 16200이며, 부호율이 4/15인 ldpc 부호어 및 256-심볼 맵핑에 상응하는 bicm 수신 장치 및 방법 | |
WO2008156335A2 (en) | Method of performing interleaving and data transmission apparatus | |
JP5122480B2 (ja) | 高速な符号化方法および復号方法ならびに関連する装置 | |
KR102546125B1 (ko) | 길이가 64800이며, 부호율이 3/15인 ldpc 부호어 및 4096-심볼 맵핑에 상응하는 bicm 수신 장치 및 방법 | |
KR102482110B1 (ko) | 통신 또는 방송 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
JP6427461B2 (ja) | 受信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 | |
US20130007568A1 (en) | Error correcting code decoding device, error correcting code decoding method and error correcting code decoding program | |
CN101326728A (zh) | 用于实现低帧差错率的改进型turbo码交织器 | |
US7873897B2 (en) | Devices and methods for bit-level coding and decoding of turbo codes | |
US7573962B1 (en) | Diversity code combining scheme for turbo coded systems | |
KR20160031781A (ko) | 이진 직렬 연결된 부호를 사용하는 시스템에서 복호 방법 및 장치 | |
KR102536691B1 (ko) | 길이가 16200이며, 부호율이 10/15인 ldpc 부호어 및 256-심볼 맵핑을 위한 bicm 수신 장치 및 이를 이용한 방법 | |
KR102487767B1 (ko) | 길이가 16200이며, 부호율이 2/15인 ldpc 부호어 및 64-심볼 맵핑에 상응하는 bicm 수신 장치 및 방법 | |
KR102487817B1 (ko) | 길이가 16200이며, 부호율이 2/15인 ldpc 부호어 및 256-심볼 맵핑에 상응하는 bicm 수신 장치 및 방법 | |
KR102538290B1 (ko) | 길이가 16200이며, 부호율이 4/15인 ldpc 부호어 및 16-심볼 맵핑을 위한 bicm 수신 장치 및 이를 이용한 방법 | |
KR101426558B1 (ko) | 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서데이터 송수신 장치 및 방법 | |
KR101353094B1 (ko) | 오류정정부호에 대한 인터리빙 방법 및 이를 이용한 정보 송수신 시스템 | |
CN102055487A (zh) | 用于卷积turbo编码的子块交织器和交织方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6427461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |