JP6426296B2 - 予定管理装置、電子機器、予定管理装置の制御方法、および制御プログラム - Google Patents
予定管理装置、電子機器、予定管理装置の制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6426296B2 JP6426296B2 JP2017543036A JP2017543036A JP6426296B2 JP 6426296 B2 JP6426296 B2 JP 6426296B2 JP 2017543036 A JP2017543036 A JP 2017543036A JP 2017543036 A JP2017543036 A JP 2017543036A JP 6426296 B2 JP6426296 B2 JP 6426296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- execution period
- schedule
- notification
- determination unit
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を用いて詳細に説明する。
図1は、予定管理装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、予定管理装置1は、音声入力部10、表示部21、スピーカ22、記憶部30、および制御部40を備えている。予定管理装置1は、例えば、携帯電話機、ノートパソコン、または電子スケジュール帳であってよい。すなわち、予定管理装置1は、予定管理機能以外の機能も備えた電子機器であってもよい。
(i)具体的な日時を特定する、一意の時制ワード(例えば、□年○月△日、今日、明日、次の日曜日、来週、来月、来年、今週末)。
(ii)日時を指定するが具体的ではない、あいまいな時制ワード(例えば、ゴミの回収日、休みの日、平日)。
(iii)日時を指定しない、あいまいな時制ワード(もうすぐ、そろそろ、帰るとき、朝、〜した後)。
(1.時制ワードDB31)
図2は、時制ワードDB31の一例を示す図である。図2に示すように、時制ワードには、「今日」、「明日」、「年月日」、「そろそろ」、「もうすぐ」、「ゴミの回収日」、「休みの日」、「平日」、「帰るとき」などが含まれる。また、時制ワードDB31では、時制ワードと、時制ワードの種別と、時制ワードが示す実行期間とが関連付けられている。時制ワードは、具体時制およびあいまい時制に分類された上、それらの種別の下で、それぞれ、さらに細かく分類されている。実行期間は、時制ワードの種別ごとに、異なる方法で判定される。
図3は、パーソナル情報32の一例を示す図である。図3に示すように、パーソナル情報32は、ユーザに関する様々な情報である。パーソナル情報32は、特に、パーソナル時制に分類される時制ワードが示す実行期間に関わる情報を含む。パーソナル情報32は、例えば、ゴミの回収日や習い事の日の情報を含んでいてよい。この他にも、パーソナル情報32は、自宅の位置、職場の位置、性別、趣味・趣向、居住地域等の情報を含んでいてもよい。自宅の位置や職場の位置の情報は、例えば、予定の実行期間が「自宅を出発した後」や「帰るとき」である場合に、実行期間になったか否かを判定するために利用される。また、性別の情報は、例えば、予定の内容が「映画を見る」である場合に、映画館の料金が割引される日(レディースデー、メンズデーなど)を判定するために利用される。また、趣味・趣向の情報は、例えば、予定の内容が「○○をする」(○○は趣味)である場合に、その趣味にかかわりのある習い事の日を判定するために利用される。また、居住地域の情報は、例えば、時制ワードが「ゴミの回収日」である場合に、ゴミの回収日を特定するために利用される。
図4は、行動履歴DB33の一例を示す図である。図4に示すように、行動履歴DB33には、ユーザの行動履歴の情報が含まれている。ユーザの行動履歴は、予定管理装置1自体が収集してもよいし、ユーザが常に身に着ける携帯電話機などのデバイスが収集してもよい。後者の構成では、デバイスから予定管理装置1に行動履歴の情報が送信されてもよい。行動履歴DB33では、ユーザの行動と、その行動の曜日と、その行動の時刻とが紐付けられている。さらに、行動履歴DB33では、ユーザの行動と信頼度の情報とが関連付けられている。ここで、信頼度は、行動履歴DB33に記載されている行動が実際に実行される確からしさを示す。信頼度は、例えば、同じ曜日および時刻に同じ行動が繰り返された回数に応じた値(繰り返し回数が多いほど高い値)であってもよい。
図5は、あいまい辞書34の一例を示す図である。図5に示すように、あいまい辞書34には、あいまい時制のうちの辞書時制に分類される時制ワードが記載されている。また、時制ワードと、その時制ワードが示す実行期間とが紐付けられている。例えば、あいまい辞書34において、「そろそろ」という時制ワードと、10日後までという実行期間とが紐付けられている。あいまい辞書34には、例えば、「そろそろ」「もうすぐ」「あと少し」「近日中」「後日」などの時制ワードが記載されている。
図6を用いて、制御部40が実行する予定−通知タイミング登録処理の流れを説明する。図6は、予定−通知タイミング登録処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、予定−通知タイミング登録処理では、まず、音声認識部41が、音声入力部10から、ユーザが声で予定を入力する際に発した言葉のデータである入力音声データを受信する。そして、音声認識部41は、受信した入力音声データを解析することによって、ユーザが発した言葉を認識する(S1)。
図7を用いて、前述した予定−通知タイミング登録処理のS9において、通知タイミング決定部44がリマインド通知のタイミングを決定する流れを説明する。図7は、予定−通知タイミング登録処理のS9の詳細な流れを示すフローチャートである。
実行期間を決める時制ワードの種別が習慣時制(図2参照)である場合、通知タイミング決定部44は、ユーザの生活習慣に基づいて、通知のタイミングを決定する(S92B)。例えば、実行期間を決める時制ワードの小分類(図2参照)が「トリガ」である場合、リマインド通知のタイミングは、S8までに決定した実行期間内において、「トリガ」となるイベント(生活習慣の実行)が発生したタイミングであってよい。例えば、実行期間を決める時制ワードが「帰るとき」であり、リマインド通知のタイミングが「「帰宅」のイベントが発生したタイミング」である場合、通知タイミング決定部44は、「スケジュール開始時刻以降において、「帰宅」のイベントが発生したタイミング」を、通知のタイミングとして決定する。
本発明の他の実施形態について、図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
予定管理装置1の制御ブロック(特に制御部40)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
本発明の態様1に係る予定管理装置は、登録された予定を通知する予定管理装置であって、上記予定について登録された内容から該予定の実行期間を判定する実行期間判定部と、上記実行期間判定部が判定した上記実行期間に基づいて、通知のタイミングを決定する通知タイミング決定部と、を備え、上記通知タイミング決定部は、上記実行期間内、または該実行期間よりも前の所定期間における上記予定の実行者の行動に応じた通知のタイミングを決定する。
43 実行期間判定部
44 通知タイミング決定部
45 通知部
Claims (6)
- 登録された予定を通知する予定管理装置であって、
日時を具体的に指定しないあいまいな時制ワードと、当該時制ワードが示す実行期間とを紐付けて記憶したあいまい辞書と、
上記予定について登録された内容から該予定の実行期間を判定する実行期間判定部と、
上記実行期間判定部が判定した上記実行期間に基づいて、通知のタイミングを決定する通知タイミング決定部と、を備え、
上記実行期間判定部は、上記予定の実行期間が明示されていない入力文から抽出された時制ワードに基づいて、上記あいまい辞書を参照して上記予定の実行期間を判定し、
上記通知タイミング決定部は、上記実行期間判定部が判定した実行期間内、または該実行期間よりも前の所定期間における上記予定の実行者の行動に応じた通知のタイミングを決定することを特徴とする予定管理装置。 - 上記通知タイミング決定部は、上記入力文に含まれる、上記実行期間に関する文言と、上記予定の要件に関する文言との組み合わせに基づいて、通知のタイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載の予定管理装置。
- 上記通知タイミング決定部が決定した通知のタイミングの前に、所定の行動を検出したとき、予定を通知する通知部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の予定管理装置。
- 登録された予定を通知する予定管理装置の制御方法であって、
上記予定について登録された内容から該予定の実行期間を判定する実行期間判定ステップと、
上記実行期間判定ステップにおいて判定した上記実行期間に基づいて、通知のタイミングを決定する通知タイミング決定ステップと、を含み、
上記実行期間判定ステップにおいて、上記予定の実行期間が明示されていない入力文から抽出した時制ワードに基づいて、日時を具体的に指定しないあいまいな時制ワードと、当該時制ワードが示す実行期間とを紐付けて記憶したあいまい辞書を参照して上記予定の実行期間を判定し、
上記通知タイミング決定ステップにおいて、上記実行期間判定ステップにおいて判定した実行期間内、または該実行期間よりも前の所定期間における上記予定の実行者の行動に応じた通知のタイミングを決定することを特徴とする制御方法。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の予定管理装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記実行期間判定部および上記通知タイミング決定部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の予定管理装置を備えた電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190074 | 2015-09-28 | ||
JP2015190074 | 2015-09-28 | ||
PCT/JP2016/075366 WO2017056825A1 (ja) | 2015-09-28 | 2016-08-30 | 予定管理装置、電子機器、予定管理装置の制御方法、および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017056825A1 JPWO2017056825A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6426296B2 true JP6426296B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=58423181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543036A Active JP6426296B2 (ja) | 2015-09-28 | 2016-08-30 | 予定管理装置、電子機器、予定管理装置の制御方法、および制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6426296B2 (ja) |
WO (1) | WO2017056825A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111566689A (zh) * | 2018-03-13 | 2020-08-21 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法及其程序 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007058660A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端末装置およびイベント報知方法 |
US20100036924A1 (en) * | 2008-08-04 | 2010-02-11 | Loai Naamani | System and method for providing electronic reminders |
JP2010117860A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | スケジュール管理システムとそのプログラム |
JP5440080B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 行動パターン解析システム、携帯端末、行動パターン解析方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2017543036A patent/JP6426296B2/ja active Active
- 2016-08-30 WO PCT/JP2016/075366 patent/WO2017056825A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017056825A1 (ja) | 2017-04-06 |
JPWO2017056825A1 (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11062270B2 (en) | Generating enriched action items | |
JP7247271B2 (ja) | 非要請型コンテンツの人間対コンピュータダイアログ内へのプロアクティブな組込み | |
US20220188133A1 (en) | Facilitating user device and/or agent device actions during a communication session | |
CN105187624B (zh) | 一种生成行程事项的方法及行程事项生成装置 | |
US20190050821A1 (en) | Reminder Creation for Tasks Associated with a User Event | |
US20160343372A1 (en) | Information processing device | |
US11562199B2 (en) | System for interpreting and managing imprecise temporal expressions | |
US20170206903A1 (en) | Speech recognition method and apparatus using device information | |
JP2008533576A (ja) | 電子デバイスのカレンダーアプリケーションのための情報の形成 | |
CN106020953A (zh) | 一种在电子日历中建立日程的方法和装置 | |
CN110800045B (zh) | 用于不间断应用唤醒和语音识别的系统和方法 | |
KR20100126052A (ko) | 일정 관리 시스템 및 방법 | |
JP5080298B2 (ja) | コンディション推定装置、及び、コンディション推定プログラム | |
WO2017041377A1 (zh) | 用于生成日历提醒信息的方法和装置 | |
JP5482894B2 (ja) | 特別日の登録のための情報処理方法 | |
JP6426296B2 (ja) | 予定管理装置、電子機器、予定管理装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP2000029945A (ja) | スケジュール管理システム及びそのスケジュール管理方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 | |
WO2020230383A1 (ja) | 自動報告書作成システム | |
CN108427962B (zh) | 一种识别的方法、装置及设备 | |
JP2017004232A (ja) | 装置、装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP2008089825A (ja) | 音声認識装置、および音声認識プログラム | |
JP5065069B2 (ja) | シチュエーション推定装置、及び、シチュエーション推定プログラム | |
JP2009182862A (ja) | シチュエーション推定装置、及び、シチュエーション推定プログラム | |
CN107580107A (zh) | 一种位置提醒方法、装置、计算机装置及存储介质 | |
JP2009181477A (ja) | シチュエーション推定装置、及び、シチュエーション推定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |