JP6424936B1 - 気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 - Google Patents
気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6424936B1 JP6424936B1 JP2017194124A JP2017194124A JP6424936B1 JP 6424936 B1 JP6424936 B1 JP 6424936B1 JP 2017194124 A JP2017194124 A JP 2017194124A JP 2017194124 A JP2017194124 A JP 2017194124A JP 6424936 B1 JP6424936 B1 JP 6424936B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- gas
- liquid
- tank
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16T—STEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
- F16T1/00—Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
- F16T1/20—Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16T—STEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
- F16T1/00—Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
- F16T1/38—Component parts; Accessories
- F16T1/45—Means for venting or aerating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0275—Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
- H05K7/208—Liquid cooling with phase change
- H05K7/20818—Liquid cooling with phase change within cabinets for removing heat from server blades
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Abstract
【解決手段】冷却対象から排熱を回収する受熱部に設けられ、受熱部から蒸気管2を介して流出する冷媒蒸気が導入される冷媒蒸気流入部13aと、冷媒蒸気のうち、冷媒気体が排出される冷媒気体流出部13bと、を有し、冷媒蒸気のうち、冷媒液体を下面に貯留可能なタンク13と、タンク13内に貯留される冷媒液体に浮き、蒸気管2とタンク13との間を塞ぐ調整弁12と、を備える。
【選択図】図2
Description
特に多数の電子機器を密集させたデータセンタでは、多くの熱が出され、その処理能力維持のために、冷媒の蒸発・凝縮という相変化サイクルを利用して排熱を行う冷却装置が備えられている。
しかしながら、冷媒液体がタンクに溜まると、蒸気管に冷媒液体が溢れ出すことがある。蒸気管に冷媒液体が溢れ出すと、冷媒蒸気の流れの妨げとなり、熱輸送効率が落ちてしまう。そのため、特許文献1の冷却装置は、冷媒液体が溢れないようにタンク容量を大きくする必要がある。
以下、冷却装置の実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
以下、上方向を+Z方向、水平面をXY面として記載する。
第一配管8は、気液分離装置11から熱交換器10へ冷媒気体CGを送出可能なように、気液分離装置11と熱交換器10とを接続している。
第二配管9は、熱交換器10から気液分離装置11へ冷媒液体CLを送出可能なように、熱交換器10と気液分離装置11とを接続している。
リアドア1は、サーバなどの電子機器が収容されるラックの背面に開閉可能に設けられており、このリアドア1の開閉によりメンテナンスが行われる。
液管3は、一端から他端に向かって、各液管分岐7に接続されている。液管3は、一端において気液分離装置11に接続されている。
各受熱部5は、上端において、対応する各蒸気管分岐6にそれぞれ接続されている。
各受熱部5は、下端において、対応する各液管分岐7にそれぞれ接続されている。
第一配管8の一端は、気液分離装置11に接続され、第一配管8の他端は、熱交換器10に接続されている。
第二配管9の一端は、気液分離装置11に接続され、第二配管9の他端は、熱交換器10に接続されている。
これらの構成により、冷却装置100は、内部に冷媒が一定量充填され、冷媒の循環回路を構成している。
図3には、本実施形態の最小構成として、調整弁12及びタンク13を備える気液分離装置11が示されている。
タンク13には、各受熱部5から各蒸気管分岐6及び蒸気管2を介して排出される冷媒蒸気CVが導入される。このとき冷媒蒸気CVは、冷媒液体CLと冷媒気体CGとが混合した気液混合二相流となっている。
タンク13は、冷媒蒸気CVのうち、冷媒液体CLを底面に貯留可能な容器構造を有する。
本実施形態では、蒸気管2がタンク13内部に突出し、開口することによって、タンク13に冷媒蒸気流入部13aが形成されている。
したがって、蒸気管2の管内は、タンク13内部に連通している。
したがって、第一配管8の管内は、タンク13内部に連通している。
したがって、第二配管9の管内は、タンク13内部に連通している。
したがって、液管3の管内は、タンク13内部に連通している。
第一配管8と第二配管9は、X方向に並んでいる。そして、第二配管9の管軸と液管3の管軸とは、X方向にずれている。
調整弁12は、冷媒液体CLに浮く部品である。すなわち、調整弁12は、冷媒液体CLに沈めた時に自重よりも浮力が大きくなるように構成されている。自重よりも浮力を大きくするために、調整弁12は、冷媒液体CLよりも比重の軽い材料で構成されてもよいし、気孔や気室を有する構造とされてもよい。
まず、開口部4を通してサーバ排熱が受熱部5に当たる。これにより、循環回路内部の冷媒液体CLが沸騰することで蒸発(吸熱)し冷媒蒸気CVになる。
この時、図4に示されるように、気液分離装置11内では、タンク13へ流れ込んだ冷媒蒸気CVのうち冷媒気体CGは、そのまま上昇し、第一配管8へ流れていく。
他方、タンク13へ流れ込んだ冷媒蒸気CVのうち冷媒液体CLは、タンク13内の底面へ溜まっていく。そして、循環が進むと、タンク13内の底面に溜まっている冷媒液体CLの液面が上昇する。液面が上昇すると、調整弁12は浮上し、液面と共に上昇する。
冷却装置100の気液分離装置11は、タンク13の底面に冷媒液体CLを貯留している。冷媒液体CLの貯留量が大きくなると、貯留された冷媒液体CLの液面が上昇する。このため、調整弁12を設けない場合、冷媒液体CLの液面が上昇し、冷媒蒸気流入部13aである蒸気管2の上端の開口面を超えると、蒸気管2に向かって冷媒液体CLが逆流することがある。
したがって、小さなタンクであっても気液分離機能を確保することができるため、本実施形態の気液分離装置において、タンク容量を小さくすることができる。
本実施形態では、調整弁12が、蒸気管2の突出部2pの外周に対し、上下に摺動可能となっている。変形例として、調整弁12が、突出部2pとの間に冷媒液体CLをシールするシール部を有していてもよい。具体的には、シール部として、Oリングやパッキンが設けられてもよい。ただし、シール部は、調整弁12が液面の上下に連れて上下可能なように、摺動可能にシールする必要がある。
調整弁12と突出部2pとの間をシール部でシールすることによって、気液分離装置11は、蒸気管2への冷媒液体CLをより一層抑制することが可能となる。
本実施形態の気液分離装置11を用いて気液分離方法を図7に沿って説明する。
次に、タンク13内の下面に冷媒液体CLを貯留し、調整弁12を液面に浮かべる(ST2:調整弁を浮かべるステップ)。
次に、調整弁12で蒸気管2とタンク13との間を塞ぐ(ST3:塞ぐステップ)。
その後、タンク13内の下面に冷媒液体CLが貯留され、冷媒液体CLの液面が上昇する度に、調整弁12を液面に浮かべて、蒸気管2とタンク13との間を塞ぐ。
2 蒸気管
2p 突出部
3 液管
4 開口部
5 受熱部
6 蒸気管分岐
7 液管分岐
8 第一配管
9 第二配管
10 熱交換器
11 気液分離装置
11’ 気液分離装置
12 調整弁
13 タンク
13a 冷媒蒸気流入部
13b 冷媒気体流出部
13c 冷媒液流入部
13d 冷媒液流出部
14 第一タンク
15 第二タンク
16 連通部
100 冷却装置
CG 冷媒気体
CL 冷媒液体
CV 冷媒蒸気
Claims (7)
- 冷却対象から排熱を回収する受熱部に設けられ、
前記受熱部から蒸気管を介して流出する冷媒蒸気が導入される冷媒蒸気流入部と、前記冷媒蒸気のうち、冷媒気体が排出される冷媒気体流出部と、を有し、前記冷媒蒸気のうち、冷媒液体を下面に貯留可能なタンクと、
前記タンク内に貯留される前記冷媒液体に浮き、前記蒸気管と前記タンクとの間を塞ぐ調整弁と、を備える気液分離装置。 - 前記調整弁が、リング形状を有する請求項1に記載の気液分離装置。
- 前記調整弁が、前記蒸気管のうち、前記タンク内に突出する突出部に挿通されている請求項1又は2に記載の気液分離装置。
- 前記調整弁が、前記突出部との間において前記冷媒液体をシールするシール部を有する請求項3に記載の気液分離装置。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の気液分離装置と、
前記蒸気管と、
前記受熱部と、を備えるリアドア。 - 請求項5に記載のリアドアと、
前記冷媒気体を熱交換によって凝縮する熱交換器と、
前記気液分離装置と前記熱交換器を接続している第一配管と、
前記熱交換器と前記気液分離装置を接続している第二配管と、を備える冷却装置。 - 冷却対象から排熱を回収する受熱部に設けられ、前記受熱部から蒸気管を介して流出する冷媒蒸気が導入される冷媒蒸気流入部と、前記冷媒蒸気のうち、冷媒気体が排出される冷媒気体流出部と、を有し、前記冷媒蒸気のうち、冷媒液体を下面に貯留可能なタンク内に、前記冷媒液体に浮くことができる調整弁を設けるステップと、
前記タンク内の下面に前記冷媒液体を貯留し、前記調整弁を浮かべるステップと、
前記蒸気管と前記タンクとの間を塞ぐステップと、を含む気液分離方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194124A JP6424936B1 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 |
SG10201808662VA SG10201808662VA (en) | 2017-10-04 | 2018-10-01 | Gas-liquid separation device, rear door, cooling device, and gas-liquid separating method |
US16/148,230 US10801786B2 (en) | 2017-10-04 | 2018-10-01 | Gas-liquid separation device, rear door, cooling device, and gas-liquid separating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194124A JP6424936B1 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6424936B1 true JP6424936B1 (ja) | 2018-11-21 |
JP2019066136A JP2019066136A (ja) | 2019-04-25 |
Family
ID=64379130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017194124A Active JP6424936B1 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10801786B2 (ja) |
JP (1) | JP6424936B1 (ja) |
SG (1) | SG10201808662VA (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118434106A (zh) * | 2024-07-03 | 2024-08-02 | 西安交通大学 | 一种用于航天器电子器件的自适应相变冷却系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5223751U (ja) * | 1975-08-09 | 1977-02-19 | ||
JPH06109345A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-19 | Daikin Ind Ltd | 気液分離器 |
CN101814469A (zh) * | 2009-02-20 | 2010-08-25 | 王玉富 | 重力循环蒸发冷却半导体功率器件封装 |
JP2015014413A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | ダイキン工業株式会社 | 気液分離器および冷凍装置 |
WO2016047098A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 日本電気株式会社 | 冷媒中継装置、それを用いた冷却装置、および冷却方法 |
WO2016159056A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 日本電気株式会社 | 熱媒体分配装置および熱媒体分配方法 |
WO2017064872A1 (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 冷却装置及び冷却システム |
JP2017138060A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 株式会社竹中工務店 | 冷媒自然循環式の排気冷却装置及び排気冷却方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2841962A (en) * | 1957-01-23 | 1958-07-08 | H A Phillips | Return apparatus for a two-stage refrigeration system |
JP2000233638A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空調装置の安全装置 |
KR20130104044A (ko) | 2012-03-12 | 2013-09-25 | 진우디이브이(주) | Lpg 기화기의 액체가스 유출 방지장치 |
JP6536406B2 (ja) | 2013-11-20 | 2019-07-03 | 日本電気株式会社 | 電子機器収容装置および電子機器冷却システム |
JP6170110B2 (ja) | 2015-10-15 | 2017-07-26 | Necプラットフォームズ株式会社 | 冷却装置および冷媒中継装置 |
-
2017
- 2017-10-04 JP JP2017194124A patent/JP6424936B1/ja active Active
-
2018
- 2018-10-01 SG SG10201808662VA patent/SG10201808662VA/en unknown
- 2018-10-01 US US16/148,230 patent/US10801786B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5223751U (ja) * | 1975-08-09 | 1977-02-19 | ||
JPH06109345A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-19 | Daikin Ind Ltd | 気液分離器 |
CN101814469A (zh) * | 2009-02-20 | 2010-08-25 | 王玉富 | 重力循环蒸发冷却半导体功率器件封装 |
JP2015014413A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | ダイキン工業株式会社 | 気液分離器および冷凍装置 |
WO2016047098A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 日本電気株式会社 | 冷媒中継装置、それを用いた冷却装置、および冷却方法 |
WO2016159056A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 日本電気株式会社 | 熱媒体分配装置および熱媒体分配方法 |
WO2017064872A1 (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 冷却装置及び冷却システム |
JP2017138060A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 株式会社竹中工務店 | 冷媒自然循環式の排気冷却装置及び排気冷却方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118434106A (zh) * | 2024-07-03 | 2024-08-02 | 西安交通大学 | 一种用于航天器电子器件的自适应相变冷却系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG10201808662VA (en) | 2019-05-30 |
JP2019066136A (ja) | 2019-04-25 |
US10801786B2 (en) | 2020-10-13 |
US20190101335A1 (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10206307B2 (en) | Immersion cooling | |
EP4018793B1 (en) | Mitigating vapor loss in a two-phase immersion cooling system | |
JP7081361B2 (ja) | 液浸槽 | |
US10845127B2 (en) | Cooling device | |
JP6137167B2 (ja) | 冷却装置および冷却システム | |
US7935180B2 (en) | Removing non-condensable gas from a subambient cooling system | |
US20170303432A1 (en) | Refrigerant intermediary device, cooling device including the same, and cooling method | |
WO2006007163A1 (en) | Heat dissipating device with enhanced boiling/condensation structure | |
JP2015144247A (ja) | 冷却部品及び電子機器 | |
US20240138112A1 (en) | Systems and methods for immersion cooling with subcooled spray | |
JP6424936B1 (ja) | 気液分離装置、リアドア、冷却装置、及び気液分離方法 | |
US20230413482A1 (en) | Cooling device | |
JP2018048757A (ja) | 冷却ユニットおよび空気除去装置 | |
CN212135317U (zh) | 一种回收装置、服务器和数据中心 | |
JP5808933B2 (ja) | 冷凍機の抽気装置及び抽気方法 | |
WO2024198238A1 (zh) | 两相液冷系统 | |
WO2018164084A1 (ja) | 冷却装置及び気液分離タンク | |
WO2018164085A1 (ja) | 冷却装置及び気液分離タンク | |
WO2024042738A1 (ja) | 液浸冷却装置 | |
JP2016173216A (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
JP2023523685A (ja) | 電子的部品を液浸冷却するための冷却システム | |
JP2010223463A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
CN117654222A (zh) | 两相浸没式冷却系统、工作流体回收装置及方法 | |
WO2012171986A1 (en) | System and method for desalinating seawater | |
JP2008111610A (ja) | 熱を利用した冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6424936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |