JP6423690B2 - 解体方法 - Google Patents
解体方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6423690B2 JP6423690B2 JP2014232796A JP2014232796A JP6423690B2 JP 6423690 B2 JP6423690 B2 JP 6423690B2 JP 2014232796 A JP2014232796 A JP 2014232796A JP 2014232796 A JP2014232796 A JP 2014232796A JP 6423690 B2 JP6423690 B2 JP 6423690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- concrete
- pile
- explosive
- crushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
また、前記液体が水であることが望ましい。
前記コンクリート構造物は、例えば杭である。
本実施形態では、杭1を解体するに際し、図1(a)に示すように、まず杭1の上端から下へと略鉛直方向に穿孔し、孔5を形成する。孔5は、杭1の底部の所定深さまで杭1の略全長に渡って形成される。
本発明では、孔5に線状の破砕剤を配置し、これによって杭1のコンクリートの破砕を行う。破砕剤は、爆薬・火薬・非火薬破砕剤等の高エネルギー物質であり、その点火(起爆)によって爆発衝撃波またはガス圧力を発生させ、これにより対象物の破砕を行うものである。破砕剤として爆薬を使用する場合は爆発衝撃波が発生し、火薬や非火薬破砕剤を使用する場合はガス圧力が発生する。
その後、導爆線7の脚線を発破器(不図示)に結線し、各孔5の導爆線7を発破する。本実施形態では各孔5の導爆線7の発破をほぼ同時に行う。すると、孔5の略全長に渡って連続配置された導爆線7から衝撃波が発生し、水13を伝播して周囲の杭1に伝わる。
以降は、図4(a)に示すように、バックホー17などの掘削重機を用いて地盤3を掘削するとともに破砕後のコンクリートガラ15を除去してゆく手順となる。細かく破砕されたガラ15は、人手などで取り出し、バックホー17で掘削土とともに搬出することができ、二次破砕用の解体重機なども不要である。露出した杭1の鉄筋(不図示)は、必要に応じて曲げたり切断したりする。
3;地盤
5;孔
7;導爆線
13;水
15;ガラ
17;バックホー
Claims (4)
- 地中のコンクリート構造物の解体方法であって、
前記コンクリート構造物の上端から略鉛直方向の孔を所定深さまで穿孔する工程と、
線状の破砕剤を前記孔の略全長に渡って連続するように配置し、孔内に液体を満たす工程と、
前記破砕剤から発生する衝撃波またはガス圧力のエネルギーを前記液体により伝播させ、前記コンクリート構造物のコンクリートを破砕する工程と、
前記所定深さまで地盤を掘削するとともに、破砕された前記コンクリートを除去する工程と、
を具備することを特徴とする解体方法。 - 前記孔は、前記コンクリート構造物の底部まで一度に穿孔して形成されることを特徴とする請求項1記載の解体方法。
- 前記液体が水であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の解体方法。
- 前記コンクリート構造物が杭であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の解体方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232796A JP6423690B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 解体方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232796A JP6423690B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 解体方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016094796A JP2016094796A (ja) | 2016-05-26 |
JP6423690B2 true JP6423690B2 (ja) | 2018-11-14 |
Family
ID=56070726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014232796A Active JP6423690B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 解体方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6423690B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6461022B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2019-01-30 | 株式会社村上工業 | 地中杭破砕方法 |
JP2018048445A (ja) * | 2016-09-20 | 2018-03-29 | 鹿島建設株式会社 | 解体方法 |
CN106638693A (zh) * | 2016-12-24 | 2017-05-10 | 广东宏大广航工程有限公司 | 沉管隧道钢管桩混凝土墙钻孔爆破拆除施工方法 |
CN106759360B (zh) * | 2016-12-30 | 2020-01-17 | 青岛业高建设工程有限公司 | 一种清渣注浆装置及采用该装置的清渣注浆方法 |
JP6844082B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2021-03-17 | 株式会社村上工業 | 地中杭破砕方法 |
JP2020063660A (ja) * | 2019-12-16 | 2020-04-23 | 株式会社村上工業 | 地中杭破砕方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4449754A (en) * | 1980-11-24 | 1984-05-22 | Vsesojuzny Proektno-Izyskatelsky I Nauchno-Issledovatelsky Institut "Gidropoekt" Imeni S.Ya. Zhuka | Device for breaking monolithic structures by pulsewise liquid pressure |
JPS6136463A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | 大成建設株式会社 | ペントナイトによる静的破壊方法 |
JPH05247939A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Taisei Corp | 深い地中障害物の解体方法 |
JP3028127U (ja) * | 1996-02-16 | 1996-08-30 | エスビー工業株式会社 | 爆薬コンテナ |
JP3877567B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2007-02-07 | 日立造船株式会社 | コンクリート構造物の破壊工法 |
JP5795232B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2015-10-14 | 鹿島建設株式会社 | 解体方法 |
-
2014
- 2014-11-17 JP JP2014232796A patent/JP6423690B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016094796A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6423690B2 (ja) | 解体方法 | |
JP6634375B2 (ja) | エアギャップを有する爆薬チューブ管、及びこれを用いた岩盤発破工法 | |
JP6145306B2 (ja) | 杭頭処理方法 | |
JP4640674B2 (ja) | トンネル掘削方法 | |
JP5620706B2 (ja) | 解体方法 | |
KR101827341B1 (ko) | 터널 암반 굴착방법 | |
KR101245609B1 (ko) | 선단지반의 발파 굴착에 의한 대구경 강관말뚝의 시공방법 | |
JP6194223B2 (ja) | 杭頭処理治具および杭頭処理方法 | |
KR20190121551A (ko) | 코어장비를 이용한 무진동 굴착 방법 | |
JP6461022B2 (ja) | 地中杭破砕方法 | |
KR20120063210A (ko) | 이중공법을 통한 터널의 굴착방법 | |
JP2020045611A (ja) | 杭頭処理工法 | |
JP6310181B2 (ja) | 解体方法 | |
JP6854626B2 (ja) | 杭頭処理工法 | |
RU2473738C1 (ru) | Способ сооружения несущего подземного основания | |
JP7295610B2 (ja) | 鉄筋コンクリート躯体の表面からコンクリートを除去する方法 | |
JP4253801B2 (ja) | トンネル構築工法 | |
JP2019167690A (ja) | 杭頭処理工法 | |
KR101153367B1 (ko) | 심발 발파 방법 | |
JP6844082B2 (ja) | 地中杭破砕方法 | |
KR101256587B1 (ko) | 진동흡수공간부를 적용한 터널굴착방법 | |
KR100446586B1 (ko) | 회수가 용이한 해체제거식 소일네일 장치 | |
JP6603774B1 (ja) | 地中杭破砕方法 | |
KR20070029152A (ko) | 파쇄 대상물을 파쇄하는 방전 파쇄 방법, 방전 파쇄 방법을이용한 횡갱의 굴착 방법, 및 입갱의 굴착 방법 | |
JP6082624B2 (ja) | 地中壁、及び、地中壁の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6423690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |