JP6421538B2 - Tape processing unit - Google Patents
Tape processing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6421538B2 JP6421538B2 JP2014211240A JP2014211240A JP6421538B2 JP 6421538 B2 JP6421538 B2 JP 6421538B2 JP 2014211240 A JP2014211240 A JP 2014211240A JP 2014211240 A JP2014211240 A JP 2014211240A JP 6421538 B2 JP6421538 B2 JP 6421538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- adhesive tape
- width direction
- adhesive
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
本発明は、粘着テープを所要の長さで切断するときに用いるテープ処理装置に関するものである。 The present invention relates to a tape processing apparatus used when an adhesive tape is cut to a required length.
従来、基材の一面側に粘着剤を塗工した粘着テープを所要の長さで切断できるよう、例えば巻回保持された粘着テープを保持するホルダと、このホルダに保持され先端側が引き出された粘着テープを切断し得るカッタ機構とを備えたテープディスペンサが周知である。 Conventionally, for example, a holder for holding an adhesive tape wound and held, and a leading end side pulled out by the holder so that an adhesive tape coated with an adhesive on one side of the substrate can be cut to a required length. A tape dispenser having a cutter mechanism capable of cutting an adhesive tape is well known.
これらテープディスペンサでは、例えば止着対象物へ止着した後、基材を止着対象物から剥がし易いようにする工夫が施されているものも提案されている。その一例として、基材の一面全領域に塗工される等により設けられた止着面の一端側の一部を折り返し、止着面同士を止着されるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。斯かる構成により粘着テープは止着対象面に一面側とこの一面の裏側である他面側が面するようになり、粘着剤が設けられていない他面側と止着対象面との間の止着されていない箇所を適宜手指を差し入れ摘むようにして、粘着テープを剥がし易い状態で止着させることができる。 Some of these tape dispensers have been devised so that, for example, the base material can be easily peeled off from the fastening object after being fastened to the fastening object. As an example, there is one in which a part of one end side of a fastening surface provided by coating on the entire area of one surface of the base material is folded back and the fastening surfaces are fastened (for example, Patent Document 1). With such a configuration, the adhesive tape comes to face one surface side and the other surface side, which is the back side of the one surface, to the surface to be fixed, and between the other surface side where the adhesive is not provided and the surface to be fixed. It is possible to fix the adhesive tape in a state where the adhesive tape can be easily peeled off by inserting a finger with a finger when appropriate and not picking it up.
しかしながら上記特許文献に記載したようなものであっても、基材は止着対象面に接しているか或いは殆ど隙間のない位にまで近接しているため、粘着テープの一端側から手指等を差し入れることが難しい場合がある。 However, even if it is as described in the above-mentioned patent document, since the base material is in contact with the surface to be fixed or close to a position where there is almost no gap, a finger or the like is inserted from one end side of the adhesive tape. It may be difficult to do.
本発明は、上述したような点に着目したものであり、一旦止着させた粘着テープの基材を容易に止着対象面から離間させることができるテープ処理装置を提供することを目的としている。 This invention pays attention to the points as described above, and an object thereof is to provide a tape processing apparatus capable of easily separating a base material of an adhesive tape once fixed from a surface to be fixed. .
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve such an object, the present invention takes the following measures.
すなわち本発明に係るテテープ処理装置は、基材の幅方向における所定領域の一面側を粘着剤が設けられた止着面とし前記基材の幅方向一端を含む幅方向一部の一面側を前記粘着剤が設けられていない非止着面とした粘着テープに用いるものであって、この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備する。 That is, in the tape processing apparatus according to the present invention, one surface side of a predetermined region in the width direction of the base material is a fastening surface provided with an adhesive, and one surface side of the width direction including one end in the width direction of the base material is The adhesive tape is used for an adhesive tape having a non-stick surface provided with no adhesive, and includes a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of the adhesive tape to the other surface side.
ここで、粘着剤が設けられる態様としては、例えば液状やゲル状をなす粘着剤が基材に対して直接塗工されるような態様のみならず、例えば粘着剤を浸した不織布や表裏両面に粘着剤を塗工した別体のシートを基材に貼付するような態様をも含まれる。 Here, as an aspect in which the pressure-sensitive adhesive is provided, for example, a liquid or gel-like pressure-sensitive adhesive is directly applied to the base material, for example, on a nonwoven fabric soaked in pressure-sensitive adhesive or both front and back surfaces. A mode in which a separate sheet coated with a pressure-sensitive adhesive is attached to a substrate is also included.
このようなものであれば、曲げ機構により基材の非止着面が他面側に湾曲或いは屈曲した状態で止着対象面に粘着テープが止着される。これにより使用者が基材の非止着面を有する領域を容易に摘むことができる。その結果基材を止着対象面から使用者の意志によって容易に剥がし得るように粘着テープを貼付し得るテープ処理装置を実現することが可能となる。 In such a case, the adhesive tape is fixed to the surface to be fixed in a state where the non-fixed surface of the base material is curved or bent to the other surface side by the bending mechanism. Thereby, the user can easily pick a region having the non-stick surface of the base material. As a result, it is possible to realize a tape processing apparatus capable of applying an adhesive tape so that the base material can be easily peeled off from the surface to be fixed by the user's will.
基材を止着対象面からより剥がし易い状態で止着対象面へ貼付し得る構成として、曲げ機構が、非止着面を他面側へ折り返し基材の他面同士を対面させるものである。
As a configuration that allows the base material to be attached to the fastening target surface in a state where it can be more easily peeled off from the fastening target surface, the bending mechanism turns the non-sticking surface back to the other surface side and faces the other surfaces of the base material. .
特に、基材を確実に折り曲げる機能を保持しつつ、曲げ機構への粘着テープの装着を容易なものとするために本発明に係るテープ処理装置は、曲げ機構が、基材の一面側から接する裏当てと折り返された非止着面を裏当てへ向けて押圧する押圧部材とを有している。これら裏当て及び押圧部材とを幅方向に相対回転可能に接続するヒンジを有したものとしている。
In particular, in order to make it easy to attach the adhesive tape to the bending mechanism while maintaining the function of reliably bending the base material, the tape processing apparatus according to the present invention has the bending mechanism in contact with the one surface side of the base material. A backing member and a pressing member that presses the folded non-fixed surface toward the backing member. A hinge for connecting the backing and the pressing member so as to be relatively rotatable in the width direction is provided .
そして折り曲げた基材の位置決めを確実に行うための構成として押圧部材が、折り返された非止着面を押圧する第一押圧面と粘着テープの他面側を押圧する第二押圧面とこれら第一押圧面及び第二押圧面との間に介在し基材の幅方向一端縁に接し得る段差面とを有している。
As a configuration for reliably positioning the folded base material, the pressing member includes a first pressing surface that presses the folded non-stick surface, a second pressing surface that presses the other surface side of the adhesive tape, and the second pressing surface. And a stepped surface interposed between the one pressing surface and the second pressing surface and capable of coming into contact with one end edge in the width direction of the substrate.
曲げ機構による基材の湾曲又は屈曲を行う際に粘着テープが特に幅方向にずれてしまい所要の位置で曲げ機構を機能させ難くなるという不具合を有効に回避しつつ、スムーズに引き出せるようにするために、裏当てを、止着面に接しながら基材の動作によって回転するローラとしている。
In order to be able to pull out smoothly while effectively avoiding the problem that the adhesive tape is displaced in the width direction when the substrate is bent or bent by the bending mechanism, making it difficult to function the bending mechanism at the required position. to the backing, and a roller which is rotated by the operation of the substrate while in contact with the fastening surface.
特に本発明のテープ処理装置は、粘着テープが、基材と粘着剤とを剥離可能に構成している、所謂両面テープを称される粘着テープに対し好適に適用され得る。すなわち、両面テープ使用時における止着対象面からの基材の速やかな除去が可能となる。 In particular, the tape processing apparatus of the present invention can be suitably applied to a pressure-sensitive adhesive tape referred to as a so-called double-sided tape in which the pressure-sensitive adhesive tape is configured to be peelable from the base material. That is, the base material can be promptly removed from the surface to be fixed when the double-sided tape is used.
上述したテープディスペンサを簡素な構成にて実現するための構成として、粘着テープを切断するためのカッタ本体とこのカッタ本体を交換可能に支持するカッタ保持部とを有するカッタ機構を具備するものであり、このカッタ保持部を曲げ機構に一体に成形している構成をなしている。 As a configuration for realizing the tape dispenser described above with a simple configuration, a cutter mechanism having a cutter main body for cutting the adhesive tape and a cutter holding portion for supporting the cutter main body in an exchangeable manner is provided. , that have no the configuration as molded integrally with the mechanism bend the cutter holder.
<参考例>
また上記本発明に係るテープ処理装置とは別の、本発明には含まれないテープ処理装置として、基材の一面側を粘着剤が設けられた止着面とした粘着テープの幅方向一端を含む一部分を他端側へ向けて折り返し基材の面同士を対面させるべく基材を湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するテープ処理装置であって、曲げ機構が、基材の一面側から接する裏当てと折り返された基材の幅方向一端を含む一部分を対面する他の部分へ向けて押圧する押圧部材とこれら裏当て及び押圧部材とを幅方向に相対回転可能に接続するヒンジとを有しているテープ処理装置を挙げることができる。
<Reference example>
Further, as a tape processing apparatus that is different from the tape processing apparatus according to the present invention and is not included in the present invention, one end in the width direction of the adhesive tape having one surface side of the base material as a fastening surface provided with an adhesive is provided. A tape processing apparatus comprising a bending mechanism that bends or bends the base material so that the surfaces of the base material face each other with the part thereof turned toward the other end, and the back side where the bending mechanism touches from one side of the base material A pressing member that presses a part including one end in the width direction of the backing and the folded base member toward the other part facing each other, and a hinge that connects the backing and the pressing member so as to be relatively rotatable in the width direction; The tape processing apparatus can be mentioned.
このようなものであれば、上記特許文献1のテープ処理装置たるテープディスペンサが有している、粘着テープを曲げ機構に取り付け使用可能とする手順が煩雑であるという課題を解消することができる。換言すれば、粘着テープを曲げ機構に取り付け使用可能とする手順を、簡素な構成を用いながらより容易となるように構成することができる。
If it is such, the subject that the tape dispenser which is a tape processing device of the above-mentioned
そして当該参考例に係るものであれば、粘着テープが基材の一面の全領域を粘着剤を塗工した止着面としたものであり、曲げ機構が止着面同士を対面させる構成のテープ処理装置にも好適に適用し得る。 And if it concerns the said reference example, the adhesive tape will make the whole area | region of one surface of a base material into the fastening surface which applied the adhesive, and the tape of the structure by which a bending mechanism faces a fastening surface mutually The present invention can also be suitably applied to a processing apparatus.
本発明によれば、一旦止着させた粘着テープの基材を容易に止着対象面から離間させることができるテープ処理装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a tape processing apparatus capable of easily separating a base material of an adhesive tape once fixed from a surface to be fixed.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係るテープ処理装置たるテープディスペンサ1は、図1〜図8に示すように、基材T1に設けられた粘着剤T2を基材T1から剥離することにより、止着対象面に粘着剤T2を介して別異のものを止着し得る、所謂両面テープと称される粘着テープTに好適に適用し得るものである。このテープディスペンサ1に用いる粘着テープTは、基材T1の幅方向一端を含む幅方向一部の一面側を粘着剤T2が設けられていない、ドライエッジとも称される、非止着面T4としたものである。換言すれば粘着テープTは、基材T1の幅方向における所定領域の一面側を粘着剤T2が設けられた止着面T3とし基材T1の幅方向一端を含む幅方向一部の一面側を粘着剤T2が設けられていない非止着面T4としたものである。本実施形態では粘着剤T2は、例えば基材T1とは別体に構成されたシート状の不織布にゲル状の粘着剤組成物を浸漬し被覆することによりシート状としている。これにより当該シート状の粘着剤T2は基材T1に対し剥離された後であってもシート状の形状を安定保持し得る。そしてこの粘着テープTは、例えばリング状に成形された厚紙である芯に巻回保持されている。
As shown in FIGS. 1 to 8, the
ここで、本実施形態に係るテープディスペンサ1は、粘着テープTを保持するホルダ2と、このホルダ2に保持された粘着テープTの先端側で当該粘着テープTを切断するカッタ機構4と有している。特にテープ処理装置たる当該テープディスペンサ1は、例えばこのカッタ機構4よりも基端側で、非止着面T4を他面T5側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構3を具備することを特徴とするものである。
Here, the
以下、テープディスペンサ1の各部の構成について説明する。このテープディスペンサ1は、粘着テープTを保持するホルダ2に、別体の先端ユニット10を組み付けることによって構成されている。この先端ユニット10が、カッタ機構4及び曲げ機構3、そしてホルダ2に取り付けるための取付機構5の役割を担っている。つまりこのテープディスペンサ1は、ホルダ2と、カッタ機構4と、曲げ機構3と、そして取付機構5とを有している。
Hereinafter, the structure of each part of the
ホルダ2は、例えば厚紙やシート状の樹脂といったシート材を適宜の形状に打ち抜き、折り曲げることによって構成されている。このホルダ2は側面視中央部分で粘着テープTを回転可能に保持するテープ保持部21と、このホルダ2自体を例えば机上に自立させるためのスタンド22と、先端ユニット10を取り付けるためのユニット取付部23とを有している。このユニット取付部23は、ホルダ2の側面視縁部且つ粘着テープTを挟むように位置付けられたシート材の二箇所に対し、適宜の開口や切欠を施すことにより形成したものである。
The
以下、先端ユニット10を構成するテープディスペンサ1の各部について説明していく。この先端ユニット10は、一体に成形された樹脂成形品を主体としてなり、当該樹脂成形品に別途後述するローラ31及びカッタ本体41を組み付けることによって構成されている。しかし勿論先端ユニット10は斯かる構成に限定されない。なお先端ユニット10を示す構成説明図である図5、図7及び図8においては便宜上、カッタ本体41の図示を省略している。
Hereinafter, each part of the
取付機構5は、粘着テープTの幅方向一端側に位置するユニット取付部23を幅方向から挟み込む第一取付部51と、他端側でユニット取付部23に係り合い固定される第二取付部52とを有している。第一取付部51は、ユニット取付部23に内方から接して係合する第一取付板53と、この第一取付板53とともにユニット取付部23を構成するシート材を挟み込むことで当該ユニット取付部23に強固に固定するための第一挟持板54とを有している。これら第一取付板53及び第一挟持板54は先端ユニット10を構成する部品点数削減のため互いに樹脂ヒンジhを介して一体に形成されているが勿論、これら第一取付板53及び第一挟持板54はそれぞれ別体に構成されていても良い。第二取付部52は、第一取付部51から粘着テープTを介した他端側においてユニット取付部23に内側から係り合うとともに曲げ機構3に対しても係り合うことで曲げ機構3に粘着テープTが正しく装着された状態を維持するためのものである。この第二取付部52はユニット取付部23に内側から係り合う第二取付板55を主体としてなり、この第二取付板55に設けられた係合突起55aがユニット取付部23を構成するシート材を超えた外側で曲げ機構3側に係合する。なお本実施形態では係る取付機構5がホルダ2側に係り合うための形状は特に限定されず、既存の種々の形状、構成を適用し得るため、詳細な説明を省略している。
The
カッタ機構4は、カッタ機構4が、粘着テープTを切断するためのカッタ本体41とこのカッタ本体41を交換可能に支持するカッタ保持部42とを有するものであり、このカッタ保持部42を樹脂構造体の一部としている。換言すれば、カッタ保持部42は曲げ機構3に一体に成形された構成をなす。カッタ本体41は、粘着テープTを小さい力で切断し得るよう一辺を適宜の形状に成形された概略矩形状の金属板である。本実施形態では当該カッタ本体41には開口を形成することにより、当該開口及び粘着テープTを切断しない三辺を適宜カッタ保持部42に係り合わせるか当接させることにより、カッタ保持部42に好適に固定され得るようにしている。しかしカッタ本体41のこのようなカッタ保持部42に固定されるための形状、構成は既存の種々の態様を適用し得る。カッタ保持部42はカッタ本体41を組み付け得るカッタ取付板43と、このカッタ取付板43とともにカッタ本体41を厚み方向から挟持してカッタ本体41を確実に固定し得るカッタ挟持板44とを有している。本実施形態ではこれらカッタ取付板43及びカッタ挟持板44は先端ユニット10を構成する部品点数削減のため互いに樹脂ヒンジhを介して一体に形成されているが勿論、これらカッタ取付板43及びカッタ挟持板44はそれぞれ別体に構成されていても良い。
The
しかして本実施形態に係るテープディスペンサ1は、非止着面T4を他面T5側へ折り返し基材T1の他面T5同士を対面させる曲げ機構3を有している。
Therefore, the
この曲げ機構3は、曲げ機構3が、基材T1の一面側から接する裏当てたるローラ31と、折り返された非止着面T4をローラ31へ向けて押圧する押圧部材32と、ローラ31に対し押圧部材32を幅方向に相対回転可能に動作させるヒンジ33と、このヒンジ33を閉じた状態でホルダ2及び取付機構5に固定されることで、これらローラ31、押圧部材32及びヒンジ33の相対位置を所要の位置に固定し得る係合部34とを有している。
The
ローラ31は、樹脂構造体に取り付けられる回転軸31aと、この回転軸31aを被覆する、弾性を有する樹脂素材を筒状に形成した弾性部材31bとを有している。この弾性部材31bの表面は例えばシリコン加工といった剥離処理が施されている。これにより、このローラ31が、粘着テープTを引き出すことによる基材T1の動作によって粘着剤T2に順次接し、離間しながら回転動作することが可能となっている。
The
押圧部材32は、押圧部材32が、折り返された非止着面T4を押圧する第一押圧面36と、粘着テープTの他面T5側を押圧する第二押圧面37と、これら第一押圧面36及び第二押圧面37との間に第一押圧面36を第二押圧面37に対して凹ませるように介在し基材T1の幅方向一端縁T6に接し得る段差面38とを有している。そして段差面38の寸法は基材T1の厚み寸法か当該厚み寸法よりも若干大きな寸法に設定されているので、押圧部材32がローラ31に向けて押圧するとき、第一押圧面の下方には折り畳まれた基材T2を収容し得る収容空間Xが形成される。
The pressing
すなわち本実施形態に係る先端ユニット10に設けられた曲げ機構3は図5、図7及び図8に示すようにヒンジ33を開いた状態として粘着テープTを挿入し、他の図のようにヒンジ33を閉じた状態とすることで、容易に粘着テープTを正しく装着し得る。そして係合部34は板状に形成された係合板34aを主体としており、この係合板34aに設けられた係合穴34bが、ヒンジ33を閉じた状態としたとき、係合突起55aに係り合い、係合部34及び押圧部材32がホルダ2に対し固定される。
That is, the
そして本実施形態では、粘着テープTを引き出す際に止着面T3に設けられた粘着剤T2がローラ31に接触し、回転しながら押圧部材32による基材T1の折り曲げを行うこととなるので、粘着テープTのズレが無い正確な非止着面T4の折曲げを行うことができる。詳細には、粘着テープTの幅方向一端縁T6は図4に示すように段差面38に接した状態となる。また同時に折り曲げられた非止着面T4は第一押圧面36によって押圧される。これにより、ローラ31による幅方向のずれ止めの作用と相まって、本実施形態に係る曲げ機構3は基材T1を正確に折り曲げることができる。
And in this embodiment, when pulling out the adhesive tape T, the adhesive T2 provided on the fastening surface T3 comes into contact with the
以上のような構成とすることにより、曲げ機構3により基材T1の非止着面T4が他面T5側に湾曲或いは屈曲した状態で止着対象面に粘着テープTが止着されるので、使用者が基材T1の非止着面T4を有する領域を容易に摘むことができる。その結果基材T1を止着対象面から使用者の意志によって容易に剥がし得るように粘着テープTを貼付し得るテープ処理装置たるテープディスペンサ1を実現している。
By adopting the above-described configuration, the adhesive tape T is fixed to the fixing target surface in a state where the non-fixing surface T4 of the base material T1 is curved or bent to the other surface T5 side by the
基材T1を止着対象面からより剥がし易い状態で止着対象面へ貼付し得るようにすべく本実施形態では、曲げ機構3が、非止着面T4を他面T5側へ折り返し基材T1の他面T5同士を対面させる構成を適用している。
In the present embodiment, the
特に、基材T1を確実に折り曲げる機能を保持しつつ、曲げ機構3への粘着テープTの装着を容易なものとするための有効な構成として本実施形態では、曲げ機構3が、基材T1の一面側から接するローラ31と折り返された非止着面T4をローラ31へ向けて押圧する押圧部材32とこれらローラ31及び押圧部材32とを幅方向に相対回転可能に接続するヒンジ33とを有したものとしている。また、このような構成により、折り返し不良が発生したときのメンテナンスも容易となる。
In particular, as an effective configuration for facilitating the attachment of the adhesive tape T to the
そして折り曲げた基材T1の位置決めを確実に行うための構成として本実施形態では、押圧部材32が、折り返された非止着面T4を押圧する第一押圧面36と粘着テープTの他面T5側を押圧する第二押圧面37とこれら第一押圧面36及び第二押圧面37との間に介在し基材T1の幅方向一端縁T6に接し得る段差面38とを有している構成を適用している。特に本実施形態ではこの段差面38を設けることで第一押圧面36の下方には折り曲げられ重層された非止着面T4を構成する基材T1を収容することで、よりスムーズな基材T1の折曲げを実現している。
In this embodiment, as a configuration for surely positioning the folded base material T1, the pressing
曲げ機構3による基材T1の湾曲又は屈曲を行う際に粘着テープTが特に幅方向にずれてしまい所要の位置で曲げ機構3を機能させ難くなるという不具合を有効に回避しつつ、スムーズに引き出せるようにするために本実施形態では、裏当てとして、止着面T3に接しながら基材T1の動作によって回転するローラ31を適用している。
When the
特に本実施形態では、粘着テープTとして所謂両面テープを称される態様のものを採用することにより、一旦止着対象面へ止着した基材T1を速やかな除去できるので、使用者は両面テープを使った速やかな作業が可能となる。 In particular, in this embodiment, by adopting a so-called double-sided tape as the pressure-sensitive adhesive tape T, the base material T1 once fixed to the surface to be fixed can be quickly removed. Prompt work using can be performed.
テープディスペンサ1を構成する部品点数を有効に削減するために本実施形態ではカッタ本体41を交換可能に支持するカッタ保持部42と曲げ機構3の一部とに一体に成形し、先端ユニット10としている構成を適用している。
In order to effectively reduce the number of parts constituting the
<変形例>
以下に上記実施形態の変形例について詳述するが、当該変形例において上記実施形態の構成要素に相当するものについては同じ符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。
<Modification>
Although the modification of the said embodiment is explained in full detail below, the same code | symbol is attached | subjected about the thing equivalent to the component of the said embodiment in the said modification, and the detailed description is abbreviate | omitted.
上記実施形態に係るテープディスペンサ1では、曲げ機構3として、ヒンジ33を具備したものを適用したが勿論、ヒンジ33を具備しない曲げ機構3を適用しても良い。
In the
本変形例に係るテープ処理装置たるテープディスペンサ1は、ホルダ2に対し、曲げ機構3を構成する曲げユニット30、そしてカッタ機構4をそれぞれ別々に組み付けている。
A
カッタ機構4は、上記実施形態同様に粘着テープTを切断し得るカッタ本体41と、このカッタ本体41の両側から屈曲した方向に突出した差込片45とを有している。この差込片45をホルダ2におけるユニット取付部23に差し込むことにより、固定している。
The
また本変形例ではホルダ2は、テープ保持部21、スタンド22、ユニット取付部23に加え、巻回保持された状態にある粘着テープTの幅方向両端面を露出させるためにシート材を一部凹ませて形成したテープ露出部24を具備している。当該露出部24を設けることにより、粘着テープTをカッタ機構4により切断する際に、手指で摘むにより粘着テープTのホルダ2における回転をしないように押さえることができる。
In addition, in this modified example, in addition to the
しかして本変形例に係るテープディスペンサ1の曲げ機構3は、上記実施形態同様のローラ31と、曲げユニット30に一体にスリット状に形成され、非止着面T4を他面T5側へ湾曲させるべく形成された案内部35とを有している。
Therefore, the
このようなものであっても上記実施形態同様、粘着テープTのドライエッジ部分たる非止着面T4を他面T5側へ曲げることができ、止着対象面への粘着テープTの止着後、基材T1のみを容易に剥がすことができる。 Even in such a case, the non-fixed surface T4 which is the dry edge portion of the adhesive tape T can be bent to the other surface T5 side as in the above embodiment, and after the adhesive tape T is fixed to the surface to be fixed Only the base material T1 can be easily peeled off.
以上、本発明の実施形態、変形例、及び本発明に含まれない参考例について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態及び変形例のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention, the modification, and the reference example which is not included in this invention were demonstrated, the specific structure of each part is not limited only to embodiment mentioned above and a modification, This book Various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
例えば、上記実施形態では粘着テープとして基材と粘着剤とが剥離可能に構成された、所謂両面テープである態様を開示した、しかしながら勿論、基材と粘着剤とを剥離不能に構成したものであってもよい。斯かる粘着テープは、例えば止着対象面への止着後、粘着剤もろとも基材と共に容易に止着対象面から離間し得る、付箋等の用途に有効に利用し得る。さらに、上記実施形態では粘着テープを保持するためのホルダにテープ処理装置が一体的に設けられた態様を開示したが勿論、環状をなす粘着テープの一部分にホルダやカッタ機構とは別に組み付け得るように構成されたテープ処理装置としても良い。また勿論、曲げ機構を上記ホルダやカッタ機構に後付けし得る態様としたテープ処理装置であっても良い。さらに上記実施形態では粘着テープの引き出し方向である長手方向の全領域に亘って基材を湾曲又は屈曲する態様を開示したが勿論、粘着テープの長手方向の一部分のみ基材を湾曲又は屈曲させるようなものであっても良い。具体的には、カッタ機構と曲げ機構とを連動させて構成することにより、カッタ機構が粘着テープを切断するときのみ曲げ機構が作動するようにして、切断された粘着テープの終端の基材のみを湾曲又は屈曲させるような態様を挙げることができる。またヒンジやローラの配置や構造といった具体的な態様は上記実施形態のものに限定されることはなく、既存のものを含め、種々の態様のものを適用することができる。 For example, in the above-described embodiment, a mode in which the base material and the pressure-sensitive adhesive are configured to be peelable as the pressure-sensitive adhesive tape is disclosed, which is a so-called double-sided tape. There may be. Such an adhesive tape can be effectively used for applications such as sticky notes that can be easily separated from the attachment target surface together with the adhesive and the base material after being attached to the attachment target surface. Furthermore, although the said embodiment disclosed the aspect with which the tape processing apparatus was integrally provided in the holder for hold | maintaining an adhesive tape, of course, it can be assembled | attached to a part of cyclic | annular adhesive tape separately from a holder or a cutter mechanism. It is good also as a tape processing device comprised in this. Of course, a tape processing apparatus in which the bending mechanism can be retrofitted to the holder or the cutter mechanism may be used. Further, in the above-described embodiment, a mode in which the base material is curved or bent over the entire longitudinal region, which is the direction in which the adhesive tape is drawn out, is disclosed. Of course, only a part of the adhesive tape in the longitudinal direction is curved or bent. It may be anything. Specifically, by configuring the cutter mechanism and the bending mechanism in conjunction with each other, the bending mechanism operates only when the cutter mechanism cuts the adhesive tape, and only the base material at the end of the cut adhesive tape. The aspect which curves or bends can be mentioned. Further, specific modes such as the arrangement and structure of the hinges and rollers are not limited to those of the above-described embodiment, and various modes including the existing ones can be applied.
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
<参考例>
以下では図10を基に、上記実施形態及び変形例とは異なり、本発明に包含されない参考例について記載する。当該参考例についても上記実施形態の構成要素に相当するものについては同じ符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。
<Reference example>
Below, based on FIG. 10, unlike the said embodiment and modification, the reference example which is not included in this invention is described. Also in the reference example, components corresponding to the constituent elements of the embodiment are given the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
すなわち上記実施形態の構成においては、曲げ機構3が、基材T1の一面側から接する裏当て31Aと折り返された基材T1の幅方向一端を含む一部分を対面する他の部分へ向けて押圧する押圧部材32とこれら裏当て31A及び押圧部材32とを幅方向に相対回転可能に接続するヒンジ33とを有している点も新規である。
That is, in the configuration of the above-described embodiment, the
すなわち参考例としてのテープ処理装置たる当該テープディスペンサ1は、基材T1の一面側を例えば液状又はゲル状をなす粘着剤T2が例えば直接塗工されることによって設けられた止着面T3とした粘着テープTを保持するホルダ2と、保持された粘着テープTの先端側で当該粘着テープTを切断するカッタ機構4とを有している。しかして当該テープディスペンサ1は、例えばこのカッタ機構4よりも基端側で、粘着テープTの幅方向一端を含む一部分を他端側へ向けて折り返し基材T1の面同士を対面させるべく基材T1を湾曲又は屈曲させる曲げ機構3とを具備するテープディスペンサ1であって、曲げ機構3が、基材T1の一面側から接する裏当て31Aと折り返された基材T1の幅方向一端を含む一部分を対面する他の部分へ向けて押圧する押圧面39を有する押圧部材32とこれら裏当て31A及び押圧部材32とを幅方向に相対回転可能に接続するヒンジ33と、裏当て31Aとは別に当該裏当て31Aに対向する箇所で粘着剤T2に接しながら回転し得るローラRとを有しているものである。
That is, the said
図10に本参考例に係る構造を模式的に説明する。なお同図において、ホルダ2及びカッタ機構4については上記実施形態及び参考例のものを含め既存の構成を適宜利用し得るため、図示並びに説明は省略する。
FIG. 10 schematically illustrates the structure according to this reference example. In the figure, since the existing configuration including the above embodiment and the reference example can be used as appropriate for the
本参考例に係るテープ処理装置たるテープディスペンサ1では、使用する粘着テープTは基材T1の一面の全領域を粘着剤T2を塗工した止着面T3とし、例えば粘着剤T2は基材T1に対し剥離不能に構成された、所謂両面テープではない態様の粘着テープTとしたものである。そして本参考例に係る曲げ機構3は、粘着テープTの止着面T3同士を対面させるものである。
In the
本参考例では、裏当て31Aはローラ31ではなく、押圧部材32に対しヒンジ33を介して形成され粘着テープTの基材T1の他面T5側から接するものとしている。すなわち本参考例ではヒンジ33を介して形成された裏当て31A及び押圧部材32の押圧面39が対面しながら共に基材T1の他面T5側から接するようにしているため、粘着テープTは一端側へ止着面T3同士が粘着剤T2によって止着され、止着対象面へ止着され得ない部分を形成することができる。
In this reference example, the
以上のように、本参考例に係るテープディスペンサ1では、粘着テープTを曲げ機構3に取り付け使用可能とする手順が煩雑であるという課題を有効に解消している。換言すれば、粘着テープTを曲げ機構3に取り付け使用可能とする手順を、ヒンジ33を適用することによって、簡素な構成を用いながら従来よりもさらに容易なものとしている。
As described above, in the
本発明は粘着テープを所要の長さで切断するときに用いるテープ処理装置として利用することができる。 The present invention can be used as a tape processing device used when cutting an adhesive tape to a required length.
T…粘着テープ
T1…基材
T2…粘着剤
T3…止着面
T4…非止着面
T5…他面
1…テープ処理装置(テープディスペンサ)
2…ホルダ
3…曲げ機構
31…裏当て(ローラ)
32…押圧部材
33…ヒンジ
36…第一押圧面
37…第二押圧面
38…段差面
4…カッタ機構
T ... Adhesive tape T1 ... Base material T2 ... Adhesive T3 ... Fastening surface T4 ... Non-sticking surface T5 ...
2 ...
32 ... Pressing
Claims (6)
この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するものであり、
前記曲げ機構が、前記非止着面を前記他面側へ折り返し前記基材の他面同士を対面させるものであり、
前記曲げ機構が、前記基材の一面側から接する裏当てと折り返された前記非止着面を前記裏当てへ向けて押圧する押圧部材とを備えているものであり、
前記裏当てに対し前記押圧部材を幅方向に相対回転可能に動作させるヒンジを有しているテープ処理装置。 Non-fixing in which one surface side of a predetermined region in the width direction of the base material is a fixing surface provided with an adhesive, and one surface side in a width direction including one end in the width direction of the base material is not provided with the adhesive It is used for the adhesive tape as a surface,
It comprises a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of this adhesive tape to the other surface side,
The bending mechanism is configured to fold back the non-fixed surface to the other surface side so that the other surfaces of the base material face each other;
The bending mechanism includes a backing that comes into contact with one side of the base material and a pressing member that presses the folded non-fixed surface toward the backing ,
A tape processing apparatus having a hinge for operating the pressing member to be rotatable relative to the backing in the width direction .
この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するものであり、It comprises a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of this adhesive tape to the other surface side,
前記曲げ機構が、前記非止着面を前記他面側へ折り返し前記基材の他面同士を対面させるものであり、The bending mechanism is configured to fold back the non-fixed surface to the other surface side so that the other surfaces of the base material face each other;
前記曲げ機構が、前記基材の一面側から接する裏当てと折り返された前記非止着面を前記裏当てへ向けて押圧する押圧部材とを備えているものであり、The bending mechanism includes a backing that comes into contact with one side of the base material and a pressing member that presses the folded non-fixed surface toward the backing,
前記押圧部材が、折り返された前記非止着面を押圧する第一押圧面と前記粘着テープの他面側を押圧する第二押圧面とこれら第一押圧面及び第二押圧面との間に介在し前記基材の幅方向一端縁に接し得る段差面とを有しているテープ処理装置。Between the first pressing surface and the second pressing surface, the first pressing surface that presses the folded back non-stick surface, the second pressing surface that presses the other surface side of the adhesive tape, and the first pressing surface. A tape processing device having a stepped surface that can be in contact with one end edge in the width direction of the substrate.
この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するものであり、It comprises a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of this adhesive tape to the other surface side,
前記曲げ機構が、前記非止着面を前記他面側へ折り返し前記基材の他面同士を対面させるものであり、The bending mechanism is configured to fold back the non-fixed surface to the other surface side so that the other surfaces of the base material face each other;
前記曲げ機構が、前記基材の一面側から接する裏当てと折り返された前記非止着面を前記裏当てへ向けて押圧する押圧部材とを備えているものであり、The bending mechanism includes a backing that comes into contact with one side of the base material and a pressing member that presses the folded non-fixed surface toward the backing,
前記裏当てが、前記止着面に接しながら前記基材の動作によって回転するローラを有したものであるテープ処理装置。The tape processing apparatus, wherein the backing has a roller that rotates by the operation of the base material while in contact with the fixing surface.
この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するものであり、It comprises a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of this adhesive tape to the other surface side,
前記曲げ機構が、前記非止着面を前記他面側へ折り返し前記基材の他面同士を対面させるものであり、The bending mechanism is configured to fold back the non-fixed surface to the other surface side so that the other surfaces of the base material face each other;
前記曲げ機構が、前記基材の一面側から接する裏当てと折り返された前記非止着面を前記裏当てへ向けて押圧する押圧部材とを備えているものであり、The bending mechanism includes a backing that comes into contact with one side of the base material and a pressing member that presses the folded non-fixed surface toward the backing,
前記粘着テープを切断するためのカッタ本体とこのカッタ本体を交換可能に支持するカッタ保持部とを有するカッタ機構を具備するものであり、A cutter mechanism having a cutter main body for cutting the adhesive tape and a cutter holding part that supports the cutter main body in a replaceable manner;
前記カッタ保持部を前記曲げ機構に一体に成形しているテープ処理装置。A tape processing apparatus in which the cutter holding portion is formed integrally with the bending mechanism.
この粘着テープの前記非止着面を他面側へ湾曲又は屈曲させる曲げ機構を具備するテープ処理装置であって、
前記粘着テープを切断するためのカッタ本体とこのカッタ本体を交換可能に支持するカッタ保持部とを有するカッタ機構を具備するものであり、
前記カッタ保持部を前記曲げ機構に一体に成形しているテープ処理装置。 Non-fixing in which one surface side of a predetermined region in the width direction of the base material is a fixing surface provided with an adhesive, and one surface side in a width direction including one end in the width direction of the base material is not provided with the adhesive It is used for the adhesive tape as a surface,
A tape processing apparatus comprising a bending mechanism for bending or bending the non-stick surface of the adhesive tape to the other surface side,
A cutter mechanism having a cutter main body for cutting the adhesive tape and a cutter holding part that supports the cutter main body in a replaceable manner;
A tape processing apparatus in which the cutter holding portion is formed integrally with the bending mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211240A JP6421538B2 (en) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | Tape processing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211240A JP6421538B2 (en) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | Tape processing unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016078972A JP2016078972A (en) | 2016-05-16 |
JP6421538B2 true JP6421538B2 (en) | 2018-11-14 |
Family
ID=55955736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211240A Expired - Fee Related JP6421538B2 (en) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | Tape processing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6421538B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244150B2 (en) * | 1975-01-17 | 1977-11-05 | ||
JPS56121054U (en) * | 1980-02-18 | 1981-09-16 | ||
JP3683190B2 (en) * | 2001-06-27 | 2005-08-17 | 英二郎 滑川 | Tape cutter |
JP2008001476A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Sanwa Resin Kogyo Kk | Overlapped part forming mechanism for adhesive tape and tape cutter equipped with this |
-
2014
- 2014-10-15 JP JP2014211240A patent/JP6421538B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016078972A (en) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4411970B2 (en) | Transfer tool | |
JP2016049742A (en) | Apparatus and method for sticking film, and film set | |
JP2016148018A (en) | Adhesive tape, paper sheet binding method, tape peeling method, and paper sheet binding device | |
KR20100014883A (en) | Film distribution case and case with film | |
WO2007074783A1 (en) | Tape cutter device | |
JP6421538B2 (en) | Tape processing unit | |
JP4099518B1 (en) | Tape dispenser | |
JP6330647B2 (en) | Binding device | |
JP2018150160A (en) | Tape cutter | |
JP2014068858A (en) | Adhesive skin patch application aid | |
KR101539443B1 (en) | Tape separating apparatus | |
JP5704274B2 (en) | Binding device | |
JP4774531B2 (en) | Transfer tool | |
JP5924749B1 (en) | Adhesive tape feeder | |
JPH1191283A (en) | Patch applicator for punched hole reinforcement | |
JP7584140B2 (en) | Roll paper holder and roll paper cutter | |
JP2009155079A (en) | Tape dispenser | |
JP2009083108A (en) | Document folder | |
JP2019064615A (en) | Label jig | |
JP2006160437A (en) | Pressure sensitive adhesive tape folding mechanism | |
JP2007161455A (en) | Pressure sensitive adhesive tape cutting device and pressure sensitive adhesive tape cutting method | |
JP2017205830A (en) | Adhesive tape holder | |
JP2006182565A (en) | Adhesive tape cutter | |
JP2000302316A (en) | Pressure sensitive adhesive double coated tape sticker, and sticking method for the tape | |
JP5612789B1 (en) | Tape applicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170914 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6421538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |