JP6420399B1 - パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 - Google Patents
パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6420399B1 JP6420399B1 JP2017076983A JP2017076983A JP6420399B1 JP 6420399 B1 JP6420399 B1 JP 6420399B1 JP 2017076983 A JP2017076983 A JP 2017076983A JP 2017076983 A JP2017076983 A JP 2017076983A JP 6420399 B1 JP6420399 B1 JP 6420399B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- power
- threshold value
- power element
- link capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/52—Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/1203—Circuits independent of the type of conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/122—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters
- H02H7/1225—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H9/00—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/21—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/217—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M7/219—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/027—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P7/00—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H9/00—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
- H02H9/001—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/345—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
【課題】故障検出のためにパワー素子に点弧信号を入力しても、電源短絡により装置を破損させることのないコンバータ装置を提供する。【解決手段】コンバータ装置100は、交流を直流に変換するコンバータ1と、コンバータの出力側に接続されたDCリンクコンデンサ2と、DCリンクコンデンサ電圧を検出する電圧検出部3と、DCリンクコンデンサを充電する充電回路4と、充電抵抗と並列に接続されたスイッチを制御する充電回路制御部5と、コンバータに流れる電流を検出する電流検出部6と、パワー素子の点弧を制御する点弧制御部7と、電源を接続/分離する開閉部8と、電源の接続状態を監視する電源監視部9と、第1閾値又は第2閾値を設定する閾値設定部10と、電源分離直後のDCリンクコンデンサの電荷を利用してパワー素子の点弧時に流れる電流と第1閾値又は第2閾値とを比較して、パワー素子の故障を判定する故障検出部11と、を具備する。【選択図】図1
Description
本発明はパワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法に関する。
モータ駆動装置によりモータを駆動する方法として、主電源から入力される交流電圧を、パワートランジスタ(パワー素子)を備えたコンバータにより直流電圧に変換し、これをインバータにより交流電圧に変換してからモータを駆動する方法が一般的に知られている。ここで、パワートランジスタに異常が発生している状態で、主電源から交流電力を与えると、モータ駆動装置に損傷を与える恐れがある。そこで、コンバータに主電源からの交流電力を与える前に、パワートランジスタの故障の有無を検出することが重要である。
これまでに、インバータ装置のパワートランジスタ故障検出方法が報告されている(例えば、特許文献1)。従来のパワートランジスタ故障検出方法は、モータ巻線に流れる電流の大きさを検出する電流検出器を少なくともトランジスタペア数よりも1つ少ない数備えたインバータ装置のパワートランジスタ故障検出方法において、運転に先立って、パワートランジスタから構成されるインバータに低電圧を印加した状態でパワートランジスタを所定の順序、組み合わせで点弧及び消弧し、モータ巻線の各相に流れる電流を電流検出器で検出し、この電流の大きさ及び点弧順序、組み合わせに基づいて、パワートランジスタの故障の検出及びどのパワートランジスタが故障したかの検出を行うというものである。
しかしながら、コンバータ装置の場合、電源が接続された状態でパワー素子に点弧信号を入力すると、場合によっては電源短絡を引き起こしコンバータ装置を破損させる可能性があった。
本開示の実施例に係るコンバータ装置は、複数のパワー素子を備え、電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、コンバータの出力側に接続されたDCリンクコンデンサと、DCリンクコンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、コンバータとDCリンクコンデンサとの間に配置されDCリンクコンデンサを充電する充電回路と、充電回路において充電抵抗と並列に接続されたスイッチを制御する充電回路制御部と、コンバータとDCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出する電流検出部と、コンバータの複数のパワー素子の点弧を制御する点弧制御部と、電源とコンバータとを接続または分離する開閉部と、開閉部の開閉を制御すると共に、コンバータに入力される電圧を検出して、電源とコンバータとの接続の状態を監視する電源監視部と、複数のパワー素子の故障の有無を判定するための第1閾値または第2閾値を設定する閾値設定部と、開閉部により電源がコンバータから分離され、スイッチがオフされた直後のDCリンクコンデンサの電荷を利用して、コンバータのパワー素子を点弧した時に流れる電流と第1閾値または第2閾値とを比較してパワー素子の故障の有無を判定する故障検出部と、を具備する。
本開示の実施例に係るパワー素子の故障検出方法は、複数のパワー素子を備え、電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、コンバータの出力側に接続されたDCリンクコンデンサと、コンバータとDCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出する電流検出部と、電源とコンバータとを接続または分離する開閉部と、を備えるコンバータ装置の故障検出方法であって、開閉部を閉じてコンバータに電源を接続し、DCリンクコンデンサを充電し、その後、開閉部を開状態になるように制御して電源をコンバータから分離し、電源がコンバータから分離された直後にコンバータとDCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出し、検出された電流と第1閾値または第2閾値とを比較してパワー素子の故障の有無を判定する。
本開示の実施例に係るパワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法によれば、コンバータ装置のパワー素子の異常の有無を検出することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係るパワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
まず、本開示の実施例に係るパワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置について説明する。図1に実施例に係るコンバータ駆動装置の構成図を示す。実施例に係るコンバータ装置100は、コンバータ1と、DCリンクコンデンサ2と、電圧検出部3と、充電回路4と、充電回路制御部5と、電流検出部6と、点弧制御部7と、開閉部8と、電源監視部9と、閾値設定部10と、故障検出部11と、を具備する。
コンバータ1は、複数(例えば、6個)のパワー素子(Tr1〜Tr6)を備えている。コンバータ1は、複数のパワー素子(Tr1〜Tr6)を選択的にスイッチング(点弧)することにより、電源20から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力したり電源回生動作を行ったりする。なお、図1に示すようにパワー素子(Tr1〜Tr6)と逆並列に複数(例えば、6個)のダイオード(D1〜D6)を備えることが好ましい。パワー素子(Tr1〜Tr6)には、トランジスタ、FET、IGBT等を用いることができる。
DCリンクコンデンサ2は、コンバータ1の出力側に接続されている。DCリンクコンデンサ2は、コンバータ1から出力される直流電圧を平滑化する。平滑化された直流電圧はモータ駆動装置(図示せず)に供給される。
電圧検出部3は、DCリンクコンデンサ2の電圧を検出する。具体的には、DCリンクコンデンサ2の端子間に設けられた電圧センサ31がDCリンクコンデンサ2の端子間電圧を検出し、検出結果を電圧検出部3に送信する。電圧検出部3が取得したDCリンクコンデンサ2の電圧は故障検出部11に出力される。
充電回路4は、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に配置されDCリンクコンデンサ2を充電する。DCリンクコンデンサ2を充電する際に充電回路のスイッチ42をオフすることにより、充電抵抗41を介して充電が行われるため、DCリンクコンデンサ2に大きな突入電流が流入することを回避することができる。
充電回路制御部5は、充電回路4において充電抵抗41と並列に接続されたスイッチ42を制御する。上述したように、DCリンクコンデンサ2を充電する際に、充電回路制御部5は、スイッチ42をオフし、DCリンクコンデンサ2の充電が完了した場合、スイッチ42をオンする。また、後述するパワー素子の故障検出時にはスイッチ42をオフしてパワー素子に過大な電流が流れないようにする。
電流検出部6は、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に流れる電流を検出する。具体的には、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に電流センサ61を設け、電流センサ61が検出した電流の値を電流検出部6に送信する。電流検出部6が取得した電流の値は故障検出部11に出力される。
点弧制御部7は、コンバータ1の複数のパワー素子(Tr1〜Tr6)の点弧を制御する。点弧制御部7からの信号に従って、コンバータ1は、複数のパワー素子(Tr1〜Tr6)を選択的に点弧することにより、電源20から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力したり、電源回生動作を行ったりする。
開閉部8は、電源20とコンバータ1とを接続または分離する。ここで、開閉部8は、三相交流電源である電源20の各相に対応した、3つのスイッチを備えている。なお、図1には、電源20として三相交流電源を用いた例を示したが、電源は三相交流電源には限られず、単相交流電源でもよい。
電源監視部9は、開閉部8の開閉を制御すると共に、コンバータ1に入力される電圧を検出して、電源20とコンバータ1との接続の状態を監視する。電源監視部9による開閉部8の開閉制御の内容は故障検出部11に通知される。開閉部8には、電磁接触器等を用いることができる。
開閉部8が閉じた状態(閉状態)とすることにより、電源20がコンバータ1に接続され、コンバータ1に交流電圧が供給される。このとき、コンバータ1は交流電圧を直流電圧に変換し、DCリンクコンデンサ2に直流電圧が印加され、充電が行われる。
一方、開閉部8が開いた状態(開状態)とすることにより、コンバータ1が電源20から分離され、DCリンクコンデンサ2に蓄積された電荷が放電する。
閾値設定部10は、パワー素子(Tr1〜Tr6)の故障の有無を判定するための第1閾値ITH1と第2閾値ITH2を設定する。第1閾値ITH1は、パワー素子(Tr1〜Tr6)のオープン故障を検出する為の閾値であり、第2閾値ITH2は、パワー素子(Tr1〜Tr6)の短絡故障を検出する為の閾値とする。閾値設定部10は、外部から入力された信号に基づいて、第1閾値ITH1と第2閾値ITH2を書き換え可能とすることができる。閾値の書き換えにより、使用条件に即した故障検出が可能になるという利点が生じる。
故障検出部11は、開閉部8により電源20がコンバータ1から分離され、スイッチ42がオフされた直後のDCリンクコンデンサ2の電荷を利用して、コンバータ1のパワー素子を点弧した時に流れる電流と第1閾値ITH1及び第2閾値ITH2を比較してパワー素子の故障の有無を判定する。
図2に、実施例に係るコンバータ装置において、故障検出を行う際に流れる電流の例を示す。図2に示すように、電源20がコンバータ1から分離された直後のDCリンクコンデンサ2に蓄えられた電荷を利用してパワー素子の点弧を行い、流れる電流によってパワー素子の故障を検出する。コンバータ1の6つのパワー素子(Tr1〜Tr6)のうち、Tr1、Tr3、Tr5が上アーム101のパワー素子であり、Tr2、Tr4、Tr6が下アーム102のパワー素子である。さらに、三相交流の場合、Tr1及びTr2をU相用パワー素子、Tr3及びTr4をV相用パワー素子、Tr5及びTr6をW相用パワー素子としてもよい。図2に示すように、例えば、同じ相であるU相の上アームのパワー素子Tr1と下アームのパワー素子Tr2を同時にオンし、流れる電流によってパワー素子のオープン故障の有無を判定する。例えば、図2に示した矢印Aのように電流が流れた場合には、コンバータ装置100は正常と判定することができる。一方、電流センサ61で検出された電流が第1閾値ITH1以下の場合は、オープン故障が生じていると判定することができる。
ここで、点弧制御部7がパワー素子を点弧する時は、パワー素子に過大な電流が流れないように充電回路制御部5によって充電回路4を制御することが好ましい。即ち、電源20がコンバータ1から分離された直後のDCリンクコンデンサ2と上下アーム(101、102)のパワー素子(Tr1〜Tr6)を点弧してパワー素子の故障検出を行うが、この時、充電回路4のスイッチ42をオフしてパワー素子に流れる電流を制限することが好ましい。これは、電流を制限する要素がない場合は、単純にDCリンクコンデンサ2の両端を短絡することになり、パワー素子(Tr1〜Tr6)の破損を招くからである。
さらに、故障検出部11は、コンバータ1の上アーム101及び下アーム102のいずれか一方のパワー素子(例えば、Tr1)をオンした時に流れる電流に応じて、上アーム及び下アームの他方のパワー素子(例えば、Tr2)の短絡故障の有無を検出することができる。図2に示した例では、Tr1をオンし、Tr2をオフした場合、Tr2が正常であれば、Tr2には電流が流れないため、電流センサ61では電流は検出されない。一方、Tr2がオフしているにも関わらず、電流センサ61で所定以上の電流I(>ITH2)が検出された場合には、Tr2は短絡故障していると判定することができる。
以上のように、本実施例に係るコンバータ装置によれば、電源をコンバータから分離した直後にDCリンクコンデンサに蓄積された電荷を用いて、パワー素子をオンすることに伴って流れる電流によって、パワー素子のオープン故障及び短絡故障の有無を判定することができる。
故障検出部11は、パワー素子のオープン故障または短絡故障を検出した場合は、ランプやアラーム信号等によって異常が発生したことを通知するようにしてもよい。作業者は、パワー素子に異常が発生したことを認識することにより、コンバータ装置への電源の再投入を防止することができる。
次に、実施例に係るコンバータ装置を用いたパワー素子のオープン故障の検出方法について説明する。図3は、実施例に係るコンバータ装置のパワー素子のオープン故障の検出方法による故障検出手順を説明するためのフローチャートである。まず、ステップS101において、電源監視部9が開閉部8を閉じてコンバータ1に電源20を接続する。その結果、電源20からコンバータ1へ供給された交流電圧は直流電圧に変換されてDCリンクコンデンサ2に出力される。
次に、ステップS102において、DCリンクコンデンサ2を充電する。DCリンクコンデンサ2は、端子間電圧がコンバータ1から出力される直流電圧に等しくなるまで充電される。その後、モータ駆動装置が動作可能な状態となる。
次に、ステップS103において、電源監視部9が開閉部8を開状態になるように制御し、スイッチ42をオフして、パワー素子に点弧信号を出力する。具体的には、同じ相に接続されている上アームと下アームのパワー素子のみをオンするように点弧信号を出力する。ステップS103を実行するタイミングは、ステップS101において開閉部8を閉状態にしてからDCリンクコンデンサ2の充電が十分に行われたと想定される時間が経過した後に行うのが好ましい。具体的にはモータ駆動装置などが動作した後に非常停止などの指令が入力された場合などが想定される。
次に、ステップS104において、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に流れる電流IDCを検出する。電源監視部9は開閉部8を開状態にすると同時に、開閉部8を開状態になるように制御したことを故障検出部11に通知している。故障検出部11は、この通知を受信した直後に電流検出部6からコンバータとDCリンクコンデンサ2との間に流れる電流IDCの検出結果を受信する。
次に、ステップS105において、故障検出部11が、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に流れる電流IDCが第1閾値ITH1より大きいか否かを判定する。IDCが第1閾値ITH1より大きい場合は、パワー素子にはオープン故障は生じていないものと判定される。従って、この場合は、ステップS106において、故障検出部11がコンバータ装置100のパワー素子は正常と判定する。
一方、IDCが第1閾値ITH1以下の場合は、パワー素子にはオープン故障が生じていると判定される。従って、この場合は、ステップS107において、故障検出部11がコンバータ装置100のパワー素子にはオープン故障が生じていると判定する。
次に、実施例に係るコンバータ装置を用いて、パワー素子の短絡故障を検出する方法について説明する。図4に実施例の変形例に係るコンバータ装置の故障検出方法による短絡故障検出手順を説明するためのフローチャートを示す。ステップS201〜S202は、上述したオープン故障の検出手順におけるステップS101〜S102と同様である。ステップS203において、電源20がコンバータ1から分離されスイッチ42がオフされた直後にコンバータ1の上下アームのいずれか一方のパワー素子をオンする。例えば、図2において、U相の上アームのパワー素子Tr1をオンし、他のパワー素子Tr2〜Tr6はオフしたままとする。
ステップS204において、コンバータ1とDCリンクコンデンサ2との間に流れるIDCを検出する。検出した電流値IDCは故障検出部11に送信される。
次に、ステップS205において、電流IDCが第2閾値ITH2より小さいか否かを判定する。電流IDCが第2閾値ITH2以上の場合は、ステップS206において、コンバータ装置100のパワー素子は短絡故障していると判定する。
一方、電流IDCが第2閾値ITH2より小さい場合は、ステップS207において、コンバータ装置100のパワー素子は正常と判定する。
以上説明したように、本実施例の変形例に係る故障検出方法によれば、故障検出部11は、コンバータの上アーム及び下アームのいずれか一方のパワー素子をオンした時に流れる電流に応じて、上アーム及び下アームの他方のパワー素子の短絡故障の有無を検出することができる。
1 コンバータ
2 DCリンクコンデンサ
3 電圧検出部
4 充電回路
5 充電回路制御部
6 電流検出部
7 点弧制御部
8 開閉部
9 電源監視部
10 閾値設定部
11 故障検出部
20 電源
2 DCリンクコンデンサ
3 電圧検出部
4 充電回路
5 充電回路制御部
6 電流検出部
7 点弧制御部
8 開閉部
9 電源監視部
10 閾値設定部
11 故障検出部
20 電源
Claims (10)
- 複数のパワー素子を備え、電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、
前記コンバータの出力側に接続されたDCリンクコンデンサと、
前記DCリンクコンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
前記コンバータと前記DCリンクコンデンサとの間に配置され前記DCリンクコンデンサを充電する充電回路と、
前記充電回路において充電抵抗と並列に接続されたスイッチを制御する充電回路制御部と、
前記コンバータと前記DCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出する電流検出部と、
前記コンバータの前記複数のパワー素子の点弧を制御する点弧制御部と、
電源と前記コンバータとを接続または分離する開閉部と、
前記開閉部の開閉を制御すると共に、前記コンバータに入力される電圧を検出して、電源と前記コンバータとの接続の状態を監視する電源監視部と、
前記複数のパワー素子の故障の有無を判定するための第1閾値または第2閾値を設定する閾値設定部と、
前記開閉部により電源が前記コンバータから分離され、前記スイッチがオフされた直後の前記DCリンクコンデンサの電荷を利用して、前記コンバータのパワー素子を点弧した時に流れる電流と前記第1閾値または第2閾値とを比較して前記パワー素子の故障の有無を判定する故障検出部と、
を具備するコンバータ装置。 - 前記点弧制御部がパワー素子を点弧する時は、前記パワー素子に過大な電流が流れないように前記充電回路制御部によって前記充電回路を制御する、請求項1に記載のコンバータ装置。
- 前記故障検出部は、前記コンバータの同じ相に接続されている上アームと下アームのパワー素子を同時にオンした時に流れる電流と前記第1閾値とを比較して、上アームと下アームのパワー素子のオープン故障の有無を検出する、請求項1または2に記載のコンバータ装置。
- 前記故障検出部は、前記コンバータの上アーム及び下アームのいずれか一方のパワー素子をオンした時に流れる電流と前記第2閾値とを比較して、上アーム及び下アームの他方のパワー素子の短絡故障の有無を検出する、請求項1または2に記載のコンバータ装置。
- 前記閾値設定部は、外部から入力された信号に基づいて、前記第1閾値または第2閾値を書き換え可能である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコンバータ装置。
- 複数のパワー素子を備え、電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、
前記コンバータの出力側に接続されたDCリンクコンデンサと、
前記コンバータと前記DCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出する電流検出部と、
電源と前記コンバータとを接続または分離する開閉部と、を備えるコンバータ装置のパワー素子の故障検出方法であって、
前記開閉部を閉じて前記コンバータに電源を接続し、
前記DCリンクコンデンサを充電し、
その後、前記開閉部を開状態になるように制御して電源を前記コンバータから分離し、
電源が前記コンバータから分離された直後に前記コンバータと前記DCリンクコンデンサとの間に流れる電流を検出し、
検出された前記電流と第1閾値または第2閾値とを比較して前記パワー素子の故障の有無を判定する、
パワー素子の故障検出方法。 - 前記パワー素子を点弧する時は、前記パワー素子に過大な電流が流れないように前記コンバータと前記DCリンクコンデンサとの間に配置され前記DCリンクコンデンサを充電する充電回路を制御する、請求項6に記載のパワー素子の故障検出方法。
- 前記コンバータの同じ相に接続されている上アームと下アームのパワー素子を同時にオンした時に流れる電流と前記第1閾値とを比較して、上アームと下アームのパワー素子のオープン故障の有無を検出する、請求項6または7に記載のパワー素子の故障検出方法。
- 前記コンバータの上アーム及び下アームのいずれか一方のパワー素子をオンした時に流れる電流と前記第2閾値とを比較して、上アーム及び下アームの他方のパワー素子の短絡故障の有無を検出する、請求項6または7に記載のパワー素子の故障検出方法。
- さらに、閾値設定部が、外部から入力された信号に基づいて前記第1閾値または第2閾値を書き換え可能である、請求項6乃至9のいずれか一項に記載のパワー素子の故障検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017076983A JP6420399B1 (ja) | 2017-04-07 | 2017-04-07 | パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 |
US15/943,164 US10320281B2 (en) | 2017-04-07 | 2018-04-02 | Converter apparatus having function of detecting failure of power device, and method for detecting failure of power device |
DE102018107771.8A DE102018107771A1 (de) | 2017-04-07 | 2018-04-03 | Umrichtergerät, das eine Funktion zum Erfassen eines Defekts eines Leistungsbauteiles hat, und Verfahren zum Erfassen eines Defekts eines Leistungsbauteils |
CN201810301211.7A CN108696155B (zh) | 2017-04-07 | 2018-04-04 | 转换器装置和功率元件的故障检测方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017076983A JP6420399B1 (ja) | 2017-04-07 | 2017-04-07 | パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6420399B1 true JP6420399B1 (ja) | 2018-11-07 |
JP2018182852A JP2018182852A (ja) | 2018-11-15 |
Family
ID=63679199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017076983A Active JP6420399B1 (ja) | 2017-04-07 | 2017-04-07 | パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10320281B2 (ja) |
JP (1) | JP6420399B1 (ja) |
CN (1) | CN108696155B (ja) |
DE (1) | DE102018107771A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6770986B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2020-10-21 | 日本電産モビリティ株式会社 | 誘導性負荷制御装置 |
JP6918250B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-08-11 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動装置及び空気調和機 |
DE102018128121A1 (de) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Eaton Intelligent Power Limited | AC/DC-Umwandlungs-Anordnung |
JP7039513B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 電源システム |
US10886858B1 (en) * | 2019-10-15 | 2021-01-05 | University Of Tennessee Research Foundation | Modular multi-level converter pre-chargers |
CN111487528B (zh) * | 2020-04-08 | 2022-04-01 | 纳恩博(北京)科技有限公司 | 一种功率元件的故障检测方法及电路 |
EP4152542A1 (en) * | 2021-09-17 | 2023-03-22 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Overvoltage protection for high power current fed converters using di(t)/dt sensors |
CN114325287B (zh) * | 2022-01-04 | 2024-10-29 | 深圳市永联科技股份有限公司 | 一种功率mos管故障检测的电路 |
CN115166495A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-10-11 | 国网北京市电力公司 | 直流断路器的故障检测方法及装置 |
CN115267477A (zh) * | 2022-08-18 | 2022-11-01 | 北京芯可鉴科技有限公司 | 用于对电路中的组成部件进行测评的方法和装置及电路 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0880056A (ja) | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Yaskawa Electric Corp | サーボ制御装置のパワートランジスタ故障検出方法 |
TW312759B (ja) * | 1995-09-27 | 1997-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | |
JP3577827B2 (ja) * | 1996-03-25 | 2004-10-20 | 三菱電機株式会社 | エレベータの制御装置 |
JPH11332257A (ja) * | 1998-05-19 | 1999-11-30 | Fanuc Ltd | 電力供給装置 |
JP2004357437A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置及びその故障診断方法 |
JP2005210830A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | モータ駆動装置の異常検出方法及び異常検出プログラム |
JP5286413B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2013-09-11 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 低周波遮断器 |
US8816614B2 (en) * | 2011-09-29 | 2014-08-26 | Infineon Technologies Ag | Diagnosis of over-current conditions in bipolar motor controllers |
US9302912B2 (en) * | 2012-03-28 | 2016-04-05 | Mks Instruments, Inc. | Compact, configurable power supply for energizing ozone-producing cells |
GB2508418A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-04 | Control Tech Ltd | Thyristor rectifier charge rate controller |
JP5832578B2 (ja) | 2014-04-15 | 2015-12-16 | ファナック株式会社 | モータの絶縁抵抗劣化検出部の故障検出機能を備えたモータ駆動装置及び故障検出方法 |
CN103986310B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-07-14 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 变流器电路及其开路检测方法 |
JP5820021B1 (ja) * | 2014-06-13 | 2015-11-24 | ファナック株式会社 | 充電抵抗の保護手段を有するモータ制御装置 |
JP6133827B2 (ja) | 2014-09-10 | 2017-05-24 | ファナック株式会社 | 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置 |
JP6200457B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2017-09-20 | ファナック株式会社 | 初期充電回路の異常発熱を検出する手段を有するモータ駆動装置 |
US9899953B2 (en) * | 2016-06-27 | 2018-02-20 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Method and apparatus for detecting ground faults in inverter outputs on a shared DC bus |
JP6426783B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2018-11-21 | ファナック株式会社 | パワー素子の異常検知機能を備えたモータ駆動装置 |
KR102337700B1 (ko) * | 2017-03-17 | 2021-12-08 | 엘에스일렉트릭(주) | 3상 인버터의 진단 장치 |
-
2017
- 2017-04-07 JP JP2017076983A patent/JP6420399B1/ja active Active
-
2018
- 2018-04-02 US US15/943,164 patent/US10320281B2/en active Active
- 2018-04-03 DE DE102018107771.8A patent/DE102018107771A1/de active Pending
- 2018-04-04 CN CN201810301211.7A patent/CN108696155B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10320281B2 (en) | 2019-06-11 |
CN108696155A (zh) | 2018-10-23 |
DE102018107771A1 (de) | 2018-10-18 |
US20180294711A1 (en) | 2018-10-11 |
JP2018182852A (ja) | 2018-11-15 |
CN108696155B (zh) | 2019-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6420399B1 (ja) | パワー素子の故障検出機能を備えたコンバータ装置及びパワー素子の故障検出方法 | |
JP6436028B2 (ja) | 電源装置及びそのスイッチ制御方法 | |
RU2461912C1 (ru) | Шунтирующий модуль | |
CN107204713B (zh) | 有源前端变换器中的相缺失检测 | |
US9787214B2 (en) | Power conversion device with overvoltage suppression | |
JP6335040B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
US9647581B2 (en) | Motor drive having function of detecting failure in dynamic braking circuit | |
JP5728914B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2019075851A (ja) | 故障検出機能を有するモータ駆動装置 | |
JP5875214B2 (ja) | 電力変換システム | |
CN111095762B (zh) | 控制单元、逆变器、组件、车辆以及用于控制逆变器的方法 | |
JP6517862B2 (ja) | 短絡故障検出機能を備えたコンバータ装置及びコンバータ装置の短絡故障検出方法 | |
JP5441481B2 (ja) | インバータ装置の故障診断方法 | |
US9559580B2 (en) | Electric motor drive apparatus having function for detecting welding of electromagnetic contactor | |
US20180090925A1 (en) | Motor drive | |
JP2008172925A (ja) | マトリックスコンバータのバックアップ運転装置 | |
KR20170005414A (ko) | 전기 기계의 작동 상태를 변경하기 위한 방법 및 전기 기계의 작동 상태를 변경하기 위한 장치 | |
CN109450339A (zh) | 一种电机控制器 | |
JP2013240238A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5231892B2 (ja) | 電気車用電源装置 | |
JP6203012B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP5985972B2 (ja) | 双方向コンバータおよびそれを用いた無停電電源装置 | |
JP4687086B2 (ja) | 電力変換器の試験装置および試験方法 | |
WO2006016438A1 (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2005010066A (ja) | 3相欠相検出回路及びこの3相欠相検出回路を用いた空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |