JP6419939B2 - 高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法 - Google Patents
高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6419939B2 JP6419939B2 JP2017505843A JP2017505843A JP6419939B2 JP 6419939 B2 JP6419939 B2 JP 6419939B2 JP 2017505843 A JP2017505843 A JP 2017505843A JP 2017505843 A JP2017505843 A JP 2017505843A JP 6419939 B2 JP6419939 B2 JP 6419939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- ethylene
- polymerization
- polymerization reactor
- polyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/001—Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/18—Suspension polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/05—Bimodal or multimodal molecular weight distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/18—Bulk density
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
a)重合反応器に所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル及び希釈剤、及び選択的に所定量の水素、及び選択的に所定量の一つ以上のC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
b)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記重合反応器内で所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、粒状ポリエチレン及び懸濁媒体を含むスラリー生成物を形成するステップ;
c)前記重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ;
d)前記スラリー生成物を反応器カスケードの第2の重合反応器に供給するステップ;
e)前記第2の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
f)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記第2の重合反応器内で前記第2の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
g)及び前記第2の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ、を含み、
ここで前記エチレンは、反応器カスケードの2つ以上の重合反応器に供給される前に、少なくともエチレン中に含有された一酸化炭素、二酸化炭素、酸素、アセチレン及び水分の濃度を減少させるエチレン精製ユニットを介して先に通過するものである方法を提供する。
h)前記第2の重合反応器から回収されたスラリー生成物を反応器カスケードの第3の重合反応器に供給するステップ、
i)前記第3の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
j)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記第3の重合反応器内で前記第3の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
k)及び前記第3の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ。
l)ステップg)またはk)で回収されたスラリー生成物を後続反応器に供給するステップ;
m)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で後続反応器内のスラリー生成物を維持して、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
n)及び前記後続反応器からスラリー生成物を回収するステップ。
a)反応器カスケードの第1の重合反応器に所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル及び希釈剤、及び選択的に所定量の水素、及び選択的に所定量の一つ以上のC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
b)60℃〜95℃、好ましくは65℃〜90℃、より好ましくは70℃〜85℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPa、好ましくは0.2MPa〜2MPa、より好ましくは0.25MPa〜1.5MPaの反応器圧力で前記第1の重合反応器内で所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、粒状ポリエチレン及び懸濁媒体を含むスラリー生成物を形成させるステップ;
c)前記第1の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ;
d)前記スラリー生成物を反応器カスケードの第2の重合反応器に供給するステップ;
e)前記第2の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
f)60℃〜95℃、好ましくは65℃〜90℃、より好ましくは70℃〜85℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPa、好ましくは0.2MPa〜2MPa、より好ましくは0.25MPa〜1.5MPaの反応器圧力で前記第2の重合反応器内で前記第2の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
g)及び前記第2の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ、
h)前記第2の重合反応器から回収されたスラリー生成物を反応器カスケードの第3の重合反応器に供給するステップ、
i)前記第3の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
j)60℃〜95℃、好ましくは65℃〜90℃、より好ましくは70℃〜85℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPa、好ましくは0.2MPa〜2MPa、より好ましくは0.25MPa〜1.5MPaの反応器圧力で前記第3の重合反応器内で前記第3の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
k)及び前記第3の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ。
l)ステップg)またはk)で回収されたスラリー生成物を後続反応器に供給するステップ、
m)60℃〜95℃、好ましくは65℃〜90℃、より好ましくは70℃〜85℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPa、好ましくは0.2MPa〜2MPa、より好ましくは0.25MPa〜1.5MPaの反応器圧力で後続反応器内のスラリー生成物を維持して、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
n)及び前記後続反応器からスラリー生成物を回収するステップ。
Claims (15)
- 2つ以上の重合反応器の反応器カスケードでポリエチレンの製造のためのスラリー重合方法であって、前記方法が:
a)重合反応器に所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル及び希釈剤、及び選択的に所定量の水素、及び選択的に所定量の一つ以上のC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
b)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記重合反応器内で所定量のエチレン、チーグラー触媒、新鮮なアルミニウムアルキル、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、粒状ポリエチレン及び懸濁媒体を含むスラリー生成物を形成するステップ;
c)前記重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ;
d)前記スラリー生成物を反応器カスケードの第2の重合反応器に供給するステップ、
e)前記第2の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
f)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記第2の重合反応器内で前記第2の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
g)及び前記第2の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ、を含み、
ここで工程a)で重合反応器に供給されるエチレンと、工程e)で第2の重合反応器に供給されるエチレンと、もし反応器カスケードが2を超える重合反応器を有する場合には、さらなる重合反応器に供給されるエチレンとが、反応器カスケードの2つ以上の重合反応器に供給される前に、少なくともエチレン中に含有された一酸化炭素、二酸化炭素、酸素、アセチレン及び水分の濃度を減少させるエチレン精製ユニットを介して先に通過するものである、方法。 - 下記ステップを更に含む、請求項1に記載の方法:
h)前記第2の重合反応器から回収されたスラリー生成物を反応器カスケードの第3の重合反応器に供給するステップ、
i)前記第3の重合反応器に追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に追加量の水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを供給するステップ;
j)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で前記第3の重合反応器内で前記第3の重合反応器に供給されたスラリー生成物及び追加量のエチレン、希釈剤及び選択的に水素及びC3〜C10アルファ−オレフィンを接触させ、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
k)及び前記第3の重合反応器からスラリー生成物を回収するステップ。 - 下記ステップを更に含む、請求項1または2に記載の方法:
l)ステップg)またはk)で回収されたスラリー生成物を、残留するエチレン及び、存在する場合には共単量体とともに後続反応器に供給するステップ、
m)60℃〜95℃の反応器温度及び0.15MPa〜3MPaの反応器圧力で後続反応器内のスラリー生成物を維持して、スラリー生成物内に追加量のポリエチレンを形成させるステップ;
n)及び前記後続反応器からスラリー生成物を回収するステップ。 - 前記重合反応器に供給されるエチレンは、最大0.09体積ppmの一酸化炭素濃度を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記重合反応器に供給されるエチレンは、最大0.9体積ppmの二酸化炭素濃度を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記重合反応器に供給されるエチレンは、最大0.9体積ppmの酸素濃度を有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記重合反応器に供給されるエチレンは、最大2.7体積ppmのアセチレン濃度を有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記重合反応器に供給されるエチレンは、最大1.8体積ppmの水分濃度を有する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
- エチレン精製は、エチレンをエチレン中の酸素の濃度を減少させる触媒と接触させることを含む第1の工程ステップと、エチレンをエチレン中の一酸化炭素の濃度を減少させる触媒と接触させることを含む第2の工程ステップと、エチレンを分子体と接触させることを含む第3の工程ステップと、エチレンを活性化されたアルミナと接触させることを含む第4の工程ステップと、を含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
- 一つ以上のC3〜C10アルファ−オレフィンは、少なくとも一つの重合反応器に供給され、前記C3〜C10アルファ−オレフィンは、反応器カスケードの2つ以上の重合反応器に供給される前に、少なくともオレフィンの中に含有された一酸化炭素、二酸化炭素、酸素、アセチレン及び水分の濃度を減少させるオレフィン精製ユニットを介して先に通過する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アルミニウムアルキルは、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム、イソプレニルアルミニウム、またはトリ−n−ヘキシルアルミニウムである、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反応器カスケードの第1の反応器に供給される希釈剤は、新鮮な希釈剤である、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記製造されたポリエチレンは、0.935g/cm3〜0.970g/cm3の範囲の密度を有する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記製造されたポリエチレンは、二峰性または多峰性ポリエチレンである、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
- フィルム、パイプまたは小型ブロー成形または大型ブロー成形ポリエチレン製品を製造する方法であって、ここでポリエチレンは、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法によって製造され、その次に、前記ポリエチレンがフィルム、パイプまたは小型ブロー成形または大型ブロー成形ポリエチレン製品に転換される方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14180976 | 2014-08-14 | ||
EP14180976.4 | 2014-08-14 | ||
PCT/EP2015/068633 WO2016023973A1 (en) | 2014-08-14 | 2015-08-13 | Multi-reactor slurry polymerization processes with high ethylene purity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017524052A JP2017524052A (ja) | 2017-08-24 |
JP6419939B2 true JP6419939B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=51302676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017505843A Active JP6419939B2 (ja) | 2014-08-14 | 2015-08-13 | 高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10047176B2 (ja) |
EP (1) | EP3180367B1 (ja) |
JP (1) | JP6419939B2 (ja) |
KR (1) | KR101884578B1 (ja) |
CN (1) | CN106574004B (ja) |
BR (1) | BR112017001515B1 (ja) |
RU (1) | RU2672469C2 (ja) |
SA (1) | SA517380896B1 (ja) |
WO (1) | WO2016023973A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112019012652B1 (pt) * | 2017-01-03 | 2023-02-07 | Basell Polyolefine Gmbh | Processo de polimerização de pasta fluida para a preparação de polietileno em uma cascata de reatores de dois ou mais reatores de polimerização e uso do mesmo |
FR3083235B1 (fr) * | 2018-06-29 | 2021-12-03 | Ifp Energies Now | Procede d'oligomerisation en cascade de reacteurs gaz liquide agites avec injection etagee d'ethylene |
FI128378B (en) | 2019-04-03 | 2020-04-15 | Neste Oyj | Process and input material for the production of hydrocarbons |
KR102567106B1 (ko) * | 2019-05-29 | 2023-08-14 | 바젤 폴리올레핀 게엠베하 | 중합체 입자의 건조를 포함하는 에틸렌 중합체의 제조를 위한 현탁 방법 |
EP3976670B1 (en) * | 2019-05-29 | 2023-04-05 | Basell Polyolefine GmbH | Suspension process for preparing ethylene polymers comprising work-up of the suspension medium |
KR102203007B1 (ko) * | 2019-06-05 | 2021-01-14 | 대림산업 주식회사 | 다단계 연속 중합 방법을 이용한 멀티모달 폴리올레핀 제조방법 |
WO2021050229A1 (en) | 2019-09-13 | 2021-03-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Vent gas purge optimizer for slurry loop polyethylene reactors |
FI128819B (en) | 2019-12-06 | 2020-12-31 | Neste Oyj | Process for processing a bio-based material and processed material |
WO2022020025A1 (en) | 2020-07-22 | 2022-01-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin compositions and articles thereof |
BE1028738B1 (fr) | 2020-10-27 | 2022-05-24 | Neste Oyj | Procede et charge pour la production d'hydrocarbures |
US20230406973A1 (en) | 2020-12-08 | 2023-12-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | High density polyethylene compositions with long-chain branching |
CN115837254A (zh) * | 2021-09-18 | 2023-03-24 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种淤浆法聚乙烯的反应设备及制备淤浆法聚乙烯的方法 |
KR102809892B1 (ko) * | 2021-12-22 | 2025-05-19 | 바젤 폴리올레핀 게엠베하 | 슬러리 중합에서의 에틸렌 중합체의 제조 방법 |
FI20216353A1 (en) | 2021-12-27 | 2023-06-28 | Neste Oyj | RENEWABLE STABILIZED NAFTA AREA HYDROCARBON FEED, THERMAL CRACKING METHOD AND ITS PRODUCTS |
CN115505057B (zh) * | 2022-09-26 | 2023-07-14 | 朴烯晶新能源材料(上海)有限公司 | 一种低灰分聚乙烯粉料生产系统及生产方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1409762A (fr) * | 1964-06-05 | 1965-09-03 | Raffinage Cie Francaise | Catalyseur et procédé d'hydrogénation sélective des hydrocarbures acétyléniquesou dioléfiniques |
JP3752759B2 (ja) * | 1997-01-07 | 2006-03-08 | 東ソー株式会社 | エチレン系重合体及びその製造方法 |
DE19742507A1 (de) * | 1997-09-26 | 1999-04-01 | Hostalen Polyethylen Gmbh | Polyolefin-Suspensionspolymerisation |
DE10124962A1 (de) * | 2001-05-21 | 2002-12-05 | Basf Ag | Katalysatoren für die Reinigung von Ethylen |
CA2510063A1 (en) | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylene blow molding composition for producing small containers |
EP1765892A2 (en) | 2004-06-21 | 2007-03-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymerization process |
AR049966A1 (es) * | 2004-07-07 | 2006-09-20 | Dow Global Technologies Inc | Procedimiento de multiples etapas para producir composiciones de polimero de etilenos |
DE102005040390A1 (de) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Basell Polyolefine Gmbh | Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften |
US7847042B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-12-07 | Total Petrochemicals Research Feluy | Slurry polymerisation process of ethylene in the presence of low amount of scavenger |
EP1860125B1 (en) * | 2006-05-22 | 2011-05-11 | Borealis Technology Oy | A process to produce polyolefins with extra low impurity content |
EP2030993A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-04 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Slurry phase polymerisation process |
EP2030994A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-04 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Slurry phase polymerisation process |
RU2490310C2 (ru) * | 2008-04-17 | 2013-08-20 | Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк | Системы и способы удаления примесей из сырьевой текучей среды |
KR101711811B1 (ko) | 2009-02-27 | 2017-03-03 | 바젤 폴리올레핀 게엠베하 | 에틸렌의 중합을 위한 다단계 공정 |
JP5694133B2 (ja) | 2011-12-12 | 2015-04-01 | 日本ポリプロ株式会社 | 精製したオレフィンによるオレフィンの重合方法 |
CN104245088B (zh) | 2012-04-13 | 2016-11-23 | 切弗朗菲利浦化学公司 | 聚合中的组分分离 |
-
2015
- 2015-08-13 JP JP2017505843A patent/JP6419939B2/ja active Active
- 2015-08-13 CN CN201580043249.3A patent/CN106574004B/zh active Active
- 2015-08-13 WO PCT/EP2015/068633 patent/WO2016023973A1/en active Application Filing
- 2015-08-13 US US15/503,299 patent/US10047176B2/en active Active
- 2015-08-13 EP EP15756378.4A patent/EP3180367B1/en active Active
- 2015-08-13 RU RU2017106038A patent/RU2672469C2/ru active
- 2015-08-13 KR KR1020177005304A patent/KR101884578B1/ko active Active
- 2015-08-13 BR BR112017001515-3A patent/BR112017001515B1/pt active IP Right Grant
-
2017
- 2017-02-13 SA SA517380896A patent/SA517380896B1/ar unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101884578B1 (ko) | 2018-08-01 |
US10047176B2 (en) | 2018-08-14 |
BR112017001515B1 (pt) | 2021-09-14 |
EP3180367A1 (en) | 2017-06-21 |
KR20170039229A (ko) | 2017-04-10 |
RU2017106038A (ru) | 2018-09-17 |
CN106574004A (zh) | 2017-04-19 |
BR112017001515A2 (pt) | 2017-11-21 |
RU2017106038A3 (ja) | 2018-09-28 |
EP3180367B1 (en) | 2018-04-18 |
US20180022842A1 (en) | 2018-01-25 |
JP2017524052A (ja) | 2017-08-24 |
CN106574004B (zh) | 2020-04-28 |
SA517380896B1 (ar) | 2020-04-18 |
RU2672469C2 (ru) | 2018-11-15 |
WO2016023973A1 (en) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6419939B2 (ja) | 高いエチレン純度を有する多重反応器スラリー重合方法 | |
JP6050436B2 (ja) | エチレンを重合するための多段階方法 | |
JP6271807B2 (ja) | スラリー重合プロセスでアルミニウムアルキル供給を調節するための方法 | |
JP6087445B2 (ja) | オレフィン重合により取得したポリオレフィン粒子の脱気及び緩衝方法 | |
US8557932B2 (en) | Process for the preparation of a multimodal polyolefin polymer with improved hydrogen removal | |
CN113166284B (zh) | 制备乙烯聚合物的气相法 | |
MXPA97009501A (en) | Process to transition between incompatib polymerization catalysts | |
SA516380594B1 (ar) | عملية بلمرة إيثيلين لها كفاءة مبادل حرارة محسنة | |
JP2015537103A (ja) | 気相重合で取得したポリオレフィン粒子の処理方法 | |
US8802795B2 (en) | Process for the preparation of a polyolefin polymer with improved wax deposition | |
KR101486172B1 (ko) | 폴리에틸렌의 제조 방법 | |
US8450435B2 (en) | Increased run length in gas phase reactors | |
WO2013110322A1 (en) | Method for processing polyethylene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6419939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |