JP6418775B2 - 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 - Google Patents
光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6418775B2 JP6418775B2 JP2014086686A JP2014086686A JP6418775B2 JP 6418775 B2 JP6418775 B2 JP 6418775B2 JP 2014086686 A JP2014086686 A JP 2014086686A JP 2014086686 A JP2014086686 A JP 2014086686A JP 6418775 B2 JP6418775 B2 JP 6418775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photoelectric conversion
- voltage
- conversion device
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/617—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/709—Circuitry for control of the power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/14—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
- H04N3/15—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/191—Photoconductor image sensors
- H10F39/195—X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る光電変換装置の構成例を示すブロック図である。光電変換装置は、行列状に配列された複数の画素1を持つ画素アレイ2、画素1を行単位で選択する行選択部3、および画素アレイ2から出力された信号を処理する信号処理部4を含む。光電変換装置はさらに、信号処理部4を選択する列選択部5、信号処理部4から出力された信号を伝達する水平信号線LH、水平信号線LHに出力された信号を出力する出力バッファ7、水平信号線LHをリセットするリセット部6を含む。出力バッファ7から出力された信号は、出力ノード8から後段の回路へと伝達される。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成を示すブロック図である。以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本発明の第3の実施形態に係るマルチチップ光電変換装置を説明する。ここでは、それぞれに光電変換装置が形成された3個のチップを、二次元状に配列した場合を考える。複数の光電変換装置を二次元状に配列することにより、撮像領域を大きくすることができる。本発明は、このようなマルチチップ光電変換装置に適用した場合にも効果がある。
図8は、本発明の第4の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像素子890、映像信号処理部830、記録・通信部840、タイミング制御部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置820は、撮像素子890及び映像信号処理部830を有する。撮像素子890は、先の実施形態で説明した光電変換装置またはマルチチップ光電変換装置が用いられる。
6 リセット部
M1 増幅トランジスタ
I2 定電流源
VCC 第1の電圧
VSS 第2の電圧
VRST リセット電圧
LH 水平信号線
VH 垂直信号線
Claims (11)
- 複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、
前記複数列の光電変換部に対応するように複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、
前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、
前記信号線にリセット電圧を供給するためのリセット部と、を有する光電変換装置であって、
前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第2ノードとの間の経路に設けられ、
前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいこと
を特徴とする光電変換装置。 - 前記負荷は定電流源であり、
前記増幅トランジスタと前記定電流源とで、ソースフォロワ回路を構成すること
を特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。 - 複数の前記信号線を有し、
前記複数の信号源のうちの一部は前記複数の信号線のうちの第1の信号線に接続され、
前記複数の信号源のうちの別の一部は前記複数の信号線のうちの第2の信号線に接続されること
を特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。 - 前記複数の信号線はm本の信号線であって、
前記m本の信号線のそれぞれには、前記複数の信号源のうちの(m−1)個おきの信号源が接続されたこと
を特徴とする請求項3に記載の光電変換装置。 - 前記信号源から対応する信号線に信号を出力する動作に先立って、前記リセット部が前記信号線をリセットすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光電変換装置。
- 前記複数列の光電変換部に対応するように、複数列に渡って配された複数の垂直信号線と、
前記複数の垂直信号線のうち、各々に対応する垂直信号線に電流を供給するように配された複数の第2定電流源とを有し、
前記複数の画素の各々は、前記光電変換部の電荷に対応する信号を出力する画素増幅部を有し、
前記複数の信号源のそれぞれに対応する前記垂直信号線に出力された、前記画素増幅部が出力する信号を、前記複数の信号源のそれぞれが受けることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光電変換装置。 - 各々に請求項1乃至6のいずれかに記載の光電変換装置が設けられた複数の半導体基板を二次元状に配列してなることを特徴とするマルチチップ光電変換装置。
- 請求項1乃至7のいずれかに記載の光電変換装置と、
前記光電変換装置から出力された信号を処理して画像データを生成する映像信号処理部と、を備えたこと
を特徴とする撮像システム。 - X線を生成する光源をさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の撮像システム。
- 前記X線の波長を変換する波長変換部材をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の撮像システム。
- 複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、
前記複数列の光電変換部に対応するように複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、
前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、を有し、
前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第2ノードとの間の経路に設けられた光電変換装置の駆動方法であって、
前記信号源から信号線に信号を出力する動作に先立って、前記信号線をリセット電圧にリセットし、
前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいこと
を特徴とする光電変換装置の駆動方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086686A JP6418775B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 |
KR1020150050079A KR101818051B1 (ko) | 2014-04-18 | 2015-04-09 | 광전 변환장치, 촬상 시스템, 및 광전 변환장치의 구동방법 |
DE102015105802.2A DE102015105802A1 (de) | 2014-04-18 | 2015-04-16 | Fotoelektrischer Wandler, Bildgebungssystem und Ansteuerverfahren eines fotoelektrischen Wandlers |
US14/688,819 US9635300B2 (en) | 2014-04-18 | 2015-04-16 | Photoelectric converter, imaging system, and driving method of photoelectric converter |
CN201510182429.1A CN105049749B (zh) | 2014-04-18 | 2015-04-17 | 光电转换器、成像系统以及光电转换器的驱动方法 |
GB1506535.2A GB2525321B (en) | 2014-04-18 | 2015-04-17 | Photoelectric converter, imaging system, and driving method of photoelectric converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086686A JP6418775B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207881A JP2015207881A (ja) | 2015-11-19 |
JP6418775B2 true JP6418775B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=53298737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014086686A Active JP6418775B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9635300B2 (ja) |
JP (1) | JP6418775B2 (ja) |
KR (1) | KR101818051B1 (ja) |
CN (1) | CN105049749B (ja) |
DE (1) | DE102015105802A1 (ja) |
GB (1) | GB2525321B (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3667081B2 (ja) | 1998-04-24 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置とその駆動方法 |
JP4083909B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2008-04-30 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP3631114B2 (ja) | 2000-08-01 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US6818877B2 (en) | 2001-05-17 | 2004-11-16 | Silicon Video, Inc. | Pre-charging a wide analog bus for CMOS image sensors |
US7215369B2 (en) | 2003-04-02 | 2007-05-08 | Micron Technology, Inc. | Compact pixel reset circuits using reversed current readout |
JP2005198001A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP4403387B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
US7916186B2 (en) * | 2005-04-07 | 2011-03-29 | Micron Technology, Inc. | Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level |
JP4194633B2 (ja) | 2006-08-08 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP4935486B2 (ja) | 2007-04-23 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置 |
JP4385059B2 (ja) | 2007-05-16 | 2009-12-16 | シャープ株式会社 | イメージセンサ |
JP2009296311A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Sony Corp | 半導体装置および固体撮像装置 |
JP5218309B2 (ja) | 2009-07-14 | 2013-06-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその制御方法、並びにカメラシステム |
JP5430380B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 |
JP5885401B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP2012114772A (ja) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
-
2014
- 2014-04-18 JP JP2014086686A patent/JP6418775B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-09 KR KR1020150050079A patent/KR101818051B1/ko active Active
- 2015-04-16 DE DE102015105802.2A patent/DE102015105802A1/de active Pending
- 2015-04-16 US US14/688,819 patent/US9635300B2/en active Active
- 2015-04-17 GB GB1506535.2A patent/GB2525321B/en active Active
- 2015-04-17 CN CN201510182429.1A patent/CN105049749B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105049749A (zh) | 2015-11-11 |
GB201506535D0 (en) | 2015-06-03 |
KR20150120861A (ko) | 2015-10-28 |
US20150304584A1 (en) | 2015-10-22 |
JP2015207881A (ja) | 2015-11-19 |
GB2525321A (en) | 2015-10-21 |
DE102015105802A1 (de) | 2015-10-22 |
KR101818051B1 (ko) | 2018-01-12 |
GB2525321B (en) | 2018-07-11 |
CN105049749B (zh) | 2018-07-03 |
US9635300B2 (en) | 2017-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8159573B2 (en) | Photoelectric conversion device and imaging system | |
JP5885401B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
JP6355457B2 (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
US8970757B2 (en) | Solid-state image pickup element, driving method thereof, and control program | |
JP2008042238A (ja) | 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム | |
JP2010098516A (ja) | 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ | |
JP6274904B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
KR101905541B1 (ko) | 광전 변환장치, 및 촬상 시스템 | |
JP2017175239A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP6351252B2 (ja) | 光電変換装置の駆動方法 | |
JP2013243781A (ja) | 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ | |
CN110418090B (zh) | 放射线图像拍摄装置 | |
JP6478717B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2006093816A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6418775B2 (ja) | 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 | |
JP6261210B2 (ja) | 走査回路、光電変換装置、および撮像システム | |
JP5177198B2 (ja) | 物理情報取得方法および物理情報取得装置 | |
JP2006311374A (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法 | |
JP5224983B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6602407B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
JP2020102816A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP5188641B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
JP2015167283A (ja) | 撮像装置、固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法 | |
JP2017118196A (ja) | 固体撮像素子及び撮像システム | |
WO2015002005A1 (ja) | 固体撮像装置、制御方法、及び、電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181009 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6418775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |