JP6418338B2 - フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents
フェライト系ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6418338B2 JP6418338B2 JP2017562091A JP2017562091A JP6418338B2 JP 6418338 B2 JP6418338 B2 JP 6418338B2 JP 2017562091 A JP2017562091 A JP 2017562091A JP 2017562091 A JP2017562091 A JP 2017562091A JP 6418338 B2 JP6418338 B2 JP 6418338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- brazing
- less
- stainless steel
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 80
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 35
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 35
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/19—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/14—Heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/308—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
- B23K35/3086—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、EGRクーラー用材料として、Cr、Cu、Al、Ti等の成分を一定の関係式において添加し、かつAl、Ti添加量を抑制することでろう付け性を確保するフェライト系ステンレス鋼が開示されている。
加えて、特許文献2には、Niろう付けにて接合した構造を有するEGRクーラー部材として、Al、Ti、Zr添加量を抑制することでろう付け性を確保するフェライト系ステンレス鋼が開示されている。
さらに、特許文献3には、ろう付け用フェライト系ステンレス鋼材として、Ti添加量を抑制することでろう付け性を確保するフェライト系ステンレス鋼が開示されている。
また、優れた耐食性とは、上記のNi含有ろうによるろう付け処理後の鋼板を用いて、ろう材が付着していない部分から20mm角の試験片を採取し、11mm角の測定面を残してシール材で被覆し、さらにこの試験片を30℃の3.5%NaCl溶液中に浸漬させ、NaClの濃度以外はJIS G 0577に準拠して、測定した孔食電位Vc'100が150mV( vs SCE)以上であることを指す。
その結果、ステンレス鋼中のAl含有量を抑制し、加えて、ステンレス鋼に、Niを適量含有させ、さらにSiとMnの含有量をNi含有量に対して適切に抑制することで、Ni含有ろう材との濡れ性が向上することを知見した。本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えた末に完成されたものである。
[1]質量%で、
C:0.003〜0.020%、
Si:0.05〜0.60%、
Mn:0.05〜0.50%、
P:0.04%以下、
S:0.02%以下、
Cr:17.0〜24.0%、
Ni:0.20〜0.80%、
Cu:0.01〜0.80%、
Mo:0.01〜2.50%、
Al:0.001〜0.015%、
Nb:0.25〜0.60%、
N:0.020%以下、
を含有し、以下の式(1)および式(2)を満たすとともに、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。
Cu+Mo≧0.30% ・・・(1)
4Ni−(Si+Mn)≧0% ・・・(2)
(式(1)中のCu、Mo、式(2)中のNi、Si、Mnは、各元素の含有量(質量%)を示す。)
[2]さらに質量%で、
Co:0.01〜0.50%、
W:0.01〜0.50%、
のうちから選んだ1種または2種を含有することを特徴とする前記[1]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
[3]さらに質量%で、
Ti:0.01〜0.10%、
V:0.01〜0.20%、
Zr:0.01〜0.10%、
Mg:0.0005〜0.0050%、
Ca:0.0003〜0.0030%、
B:0.0003〜0.0030%、
REM(希土類金属):0.001〜0.100%、
Sn:0.001〜0.100%、
Sb:0.001〜0.100%、
のうちから選んだ1種または2種以上を含有することを特徴とする前記[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
[4]少なくとも一か所以上の接合部がろう付けによって組み立てられた排熱回収器または排気ガス再循環装置用であることを特徴とする前記[1]〜[3]の何れかに記載のフェライト系ステンレス鋼。
まず、本発明において、鋼の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、鋼の成分組成における元素の含有量の単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り単に「%」で示す。
C含有量が多くなると強度が向上し、少なくなると加工性が向上する。ここで、Cは、十分な強度を得るために0.003%以上の含有が必要である。しかし、C含有量が0.020%を超えると、加工性の低下が顕著となるうえ、粒界にCr炭化物が析出して鋭敏化を起こして耐食性が低下しやすくなる。そのため、C含有量は0.003〜0.020%の範囲とする。C含有量は、好ましくは0.004%以上である。また、C含有量は、好ましくは0.015%以下であり、より好ましくは0.010%以下である。
Siは、脱酸剤として有用な元素である。その効果は0.05%以上のSiの含有で得られる。しかし、Si含有量が0.60%を超えると、ろう付け熱処理時にSi酸化物やSi窒化物等のSi濃化物が鋼板表面に形成され易くなるため、ろう付け性が低下する。そのため、Si含有量は0.05〜0.60%の範囲とする。Si含有量は、好ましくは0.15%以上であり、より好ましくは0.25%以上であり、さらに好ましくは0.35%以上である。また、Si含有量は、好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.40%以下である。
Mnは脱酸作用があり、その効果は0.05%以上のMnの含有で得られる。しかし、Mn含有量が0.50%を超えると、Siと同様に、ろう付け熱処理時にMn濃化物が鋼板表面に形成され易くなるため、ろう付け性が低下する。そのため、Mn含有量は0.05〜0.50%の範囲とする。Mn含有量は、好ましくは0.10%以上であり、より好ましくは0.15%以上である。また、Mn含有量は、好ましくは0.40%以下であり、より好ましくは0.30%以下であり、さらに好ましくは0.25%以下である。
Pは、鋼に不可避的に含まれる元素であり、過剰な含有は溶接性を低下させ、粒界腐食を生じさせやすくする。その傾向は、Pの0.04%超の含有で顕著となる。そのため、P含有量は0.04%以下とする。好ましくは、P含有量は0.03%以下である。
Sは、鋼に不可避的に含まれる元素であり、0.02%超のSの含有は、MnSの析出を促進し、耐食性を低下させる。よって、S含有量は0.02%以下とする。好ましくは、S含有量は0.01%以下である。
Crは、ステンレス鋼の耐食性を確保するために重要な元素である。Cr含有量が17.0%未満では、ろう付け処理後に十分な耐食性が得られない。しかし、Crを24.0%超えて含有すると、Ni含有ろう材を用いた高温でのろう付け処理の際にCr酸化皮膜が生成し、ろう付け性が劣化する。そのため、Cr含有量は17.0〜24.0%の範囲とする。Cr含有量は、好ましくは18.5%以上であり、より好ましくは19.0%以上である。また、Cr含有量は、好ましくは22.0%以下であり、より好ましくは20.0%以下である。
Niは、本発明において重要な元素のひとつである。0.20%以上のNiの含有で、Ni含有ろう材とのろう付け性が向上する。Niを含有させることでNiろう付け性が向上するメカニズムは確かではないが、母材中にNiを適量含有する場合、ろう材に含まれるNiとの相互作用により、濡れ性が向上するものと考えられる。しかし、Ni含有量が0.80%を超えると、応力腐食割れ感受性が高くなる。そのため、Ni含有量は0.20〜0.80%の範囲とする。Ni含有量は、好ましくは0.25%以上であり、より好ましくは0.30%以上である。また、Ni含有量は、好ましくは0.70%以下であり、より好ましくは0.60%以下である。
Cuは、耐食性を高める元素である。この効果は、Cu含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Cu含有量が0.80%を超えると、熱間加工性が低下する。そのため、Cu含有量は、0.01〜0.80%の範囲とする。Cu含有量は、好ましくは0.10%以上である。また、Cu含有量は、好ましくは0.60%以下である。
Moは、ステンレス鋼の不動態化皮膜を安定化させて耐食性を向上させる。この効果はMo量が0.01%以上で得られる。しかし、Moは高価な元素であるためコストの増大を招く。さらに、Mo含有量が2.50%を超えると、加工性が低下する。よって、Mo含有量は、0.01〜2.50%の範囲とする。Mo含有量は、好ましくは0.10%以上である。また、Mo含有量は、好ましくは2.00%以下である。
Alは脱酸に有用な元素であり、その効果は0.001%以上のAlの含有で得られる。しかし、Al含有量が0.015%を超えると、ろう付け処理時にAl酸化物やAl窒化物等のAl濃化物が鋼の表面に生成して、ろう材のぬれ広がり性や密着性が低下して、ろう付けが困難になる。そのため、Al含有量は0.001〜0.015%以下とする。好ましくは、Al含有量は0.010%以下である。さらに好ましくは、Al含有量は0.006%以下である。
Nbは、CおよびNと結合することにより、Cr炭窒化物の析出による耐食性の低下(鋭敏化)を抑制する元素である。これらの効果は、Nb含有量が0.25%以上で得られる。一方、Nb含有量が0.60%を超えると、溶接部で溶接割れが生じやすくなる。そのため、Nb含有量は、0.25〜0.60%の範囲とする。Nb含有量は、好ましくは0.30%以上であり、より好ましくは0.33%以上である。また、Nb含有量は、好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.40%以下である。
N含有量が0.020%を超えると、耐食性と加工性が著しく低下する。従って、N含有量は0.020%以下とする。好ましくは、N含有量は0.015%以下である。さらに好ましくは、N含有量は0.010%以下である。なお、N含有量の下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Nはコストの増加を招くため、N含有量は0.005%以上とすることが好ましい。
式(1)中のCu、Moは、各元素の含有量(質量%)を示す。
本発明では、耐食性の向上のためにCuおよびMoの夫々を前述したような所定の含有量にする。さらに本発明者らは、鋭意検討し、Cu+Mo(Cu含有量とMo含有量の和)が0.30%未満であると、ろう付け後の所望の耐食性が得られないことも知見した。そのため、本発明では、Cu含有量およびMo含有量の夫々を前述した範囲とした上で、Cu+Moを0.30%以上とする。特に優れた耐食性が求められる場合には、Cu+Moを1.80%以上とする。Cu+Moを1.80%以上とすることで、熱交換器における腐食環境が厳しい場合、例えば、凝縮水のpHが低く、また塩化物イオン等の孔食を誘起する腐食因子が多く含まれるような環境においても、優れた耐食性を得ることができる。
式(2)中のNi、Si、Mnは、各元素の含有量(質量%)を示す。
本発明では、ろう付け性の向上のためにNi、SiおよびMnの夫々を所定の含有量にする。さらに本発明者らは、鋭意検討し、4Ni−(Si+Mn)(Ni含有量の4倍からSi含有量とMn含有量を引いたもの)が0%未満であると、所望のろう付け性が得られないことも知見した。そのため、本発明では、Ni含有量、Si含有量およびMn含有量の夫々を前述した範囲とした上で、4Ni−(Si+Mn)を0%以上とする。より好ましくは0.25%以上である。特に、Al含有量を0.006%以下とし、4Ni−(Si+Mn)を0.25%以上とすることにより、より優れたろう付け性が得られる。
また、本発明では、必要に応じて、以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
Coは、耐食性を高める元素である。この効果は、Co含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Co含有量が0.50%を超えると、加工性が低下する場合がある。そのため、Coを含有する場合は、Co含有量は0.01〜0.50%の範囲とすることが好ましい。Co含有量は、より好ましくは0.10%以上である。また、Co含有量は、より好ましくは0.30%以下である。
Wは、耐食性を高める元素である。この効果は、W含有量が0.01%以上で得られる。しかし、W含有量が0.50%を超えると、加工性が低下する場合がある。そのため、Wを含有する場合は、W含有量は0.01〜0.50%の範囲とすることが好ましい。W含有量は、より好ましくは0.10%以上である。また、W含有量は、より好ましくは0.20%以下である。
Tiは、鋼中に含まれるCおよびNと結合し、鋭敏化を防止する効果を有する。その効果はTiの0.01%以上の含有で得られる。一方、Tiは酸素に対して活性な元素であり、0.10%超えのTiの含有はろう付け処理時にTi酸化皮膜を鋼の表面に生成してろう付け性を低下させる場合がある。よって、Tiを含有する場合は、Ti含有量は0.01〜0.10%の範囲とすることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.05%以下であり、さらに好ましくは0.03%以下である。
Vは、Ti同様に、鋼中に含まれるCおよびNと結合し、鋭敏化を防止する。また、Vは、窒素と結合して窒素濃化層を生成させる効果がある。これらの効果は、V含有量が0.01%以上で得られる。一方、V含有量が0.20%を超えると、加工性が低下する場合がある。そのため、Vを含有する場合は、V含有量は0.01〜0.20%の範囲とすることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.15%以下であり、さらに好ましくは0.10%以下である。
Zrは、TiやNbと同様に、鋼中に含まれるCおよびNと結合し、鋭敏化を抑制する元素である。この効果は、Zr含有量が0.01%以上で得られる。一方、Zr含有量が0.10%を超えると、加工性が低下する場合がある。そのため、Zrを含有する場合は、Zr含有量は0.01〜0.10%の範囲とすることが好ましい。Zr含有量は、より好ましくは0.03%以上である。また、Zr含有量は、より好ましくは0.05%以下である。
Mgは、脱酸剤として作用する。この効果はMg含有量が0.0005%以上で得られる。しかし、Mg含有量が0.0050%を超えると、鋼の靱性が低下して製造性が低下するおそれがある。そのため、Mgを含有する場合は、Mg含有量は0.0005〜0.0050%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、Mg含有量は0.0020%以下である。
Caは、溶接部の溶け込み性を改善して溶接性を向上させる。その効果は、Ca含有量が0.0003%以上で得られる。しかし、Ca含有量が0.0030%を超えると、Sと結合してCaSを生成し、耐食性を悪化させる場合がある。そのため、Caを含有する場合は、Ca含有量は0.0003〜0.0030%の範囲とすることが好ましい。Ca含有量は、より好ましくは0.0005%以上である。また、Ca含有量は、より好ましくは0.0020%以下である。
Bは、二次加工脆性を改善する元素である。その効果は、B含有量が0.0003%以上で発現する。しかし、B含有量が0.0030%を超えると、固溶強化により延性が低下する場合がある。そのため、Bを含有する場合は、B含有量は0.0003〜0.0030%の範囲とすることが好ましい。
REM(希土類金属:La、Ce、Ndなどの原子番号57〜71の元素)は、脱酸に有効な元素である。その効果は、REM含有量が0.001%以上で得られる。しかし、REM含有量が0.100%を超えると、熱間加工性が低下する場合がある。そのため、REMを含有する場合は、REM含有量は0.001〜0.100%の範囲とすることが好ましい。REM含有量は、より好ましくは0.010%以上である。また、REM含有量は、より好ましくは0.050%以下である。
Snは、加工肌荒れ抑制に有効な元素である。その効果は、Sn含有量が0.001%以上で得られる。しかし、Sn含有量が0.100%を超えると、熱間加工性が低下する場合がある。そのため、Snを含有する場合は0.001〜0.100%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、Sn含有量は0.050%以下である。
Sbは、Snと同様に、加工肌荒れ抑制に有効な元素である。その効果は、Sb含有量が0.001%以上で得られる。しかし、Sb含有量が0.100%を超えると、加工性が低下する場合がある。そのため、Sbを含有する場合は0.001〜0.100%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、Sb含有量は0.050%以下である。
製造方法は、上記の成分組成を有するステンレス鋼板であれば特に限定されない。
例えば、上記の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に必要に応じて熱延板焼鈍を施し、その後、該熱延板に冷間圧延を施して所望板厚の冷延板とし、さらに必要に応じて該冷延板に冷延板焼鈍を施すことにより、上記の成分組成を有するステンレス鋼板を製造することができる。
なお、熱間圧延や冷間圧延、熱延板焼鈍、冷延板焼鈍などの条件は特に限定されず、常法に従えばよい。
この冷延焼鈍板酸洗板について、以下のようにして、Ni含有ろう材によるろう付けを行い、(1)ろう付け性の評価、および、ろう付け処理後の冷延焼鈍板について、(2)耐食性の評価を実施した。
作製した冷延焼鈍鈑から、幅50mm、長さ50mmの試験片を切出し、表面に直径10mm、厚さ1mmのNi含有ろう(JIS規格:BNi-5)を設置し、1200℃、1Torrの窒素キャリアガス雰囲気で10分間加熱した後、常温まで冷却し、試験片表面のろう材の円相当直径を測定した。
加熱前に対する加熱後のろう材の広がり率=(試験後のろう材の円相当直径/試験前のろう材の円相当直径)×100(%)
◎(合格、特に優れている):160%以上
○(合格):150%以上160%未満
×(不合格):150%未満
ろう付け処理後の各冷延焼鈍板を用いて、ろう材が付着していない部分から20mm角の試験片を採取し、この試験片に対して11mm角の測定面を残してシール材で被覆した。ついで、この試験片を30℃の3.5%NaCl溶液中に浸漬させ、NaClの濃度以外はJIS G 0577に準拠して、耐食性試験を実施した。測定した孔食電位Vc'100を表2に示す。なお、廃熱回収器やEGRクーラーの熱交換器部分の使用条件を考慮すると、孔食電位Vc'100が150mV( vs SCE)以上であれば耐食性に優れると判定できる。
◎(合格、特に優れている):400mV(vs SCE)以上
○(合格):150mV(vs SCE)以上400mV(vs SCE)未満
×(不合格):150mV(vs SCE)未満
これに対し、成分組成が適正範囲外となる比較例No.9〜15、21では、良好なろう付け性および/または耐食性が得られなかった。
より具体的には、比較例No.9(鋼記号B1)では、Si含有量が本発明の上限値超えであったため、良好なろう付け性を得られなかった。
また、比較例No.10(鋼記号B2)では、Mn含有量が本発明の上限値超えであったため、良好なろう付け性を得られなかった。
また、比較例No.11(鋼記号B3)では、Ni含有量が本発明の下限値未満であったため、良好なろう付け性を得られなかった。
また、比較例No.12(鋼記号B4)では、Al含有量が本発明の上限値超えであったため、良好なろう付け性を得られなかった。
また、比較例No.13(鋼記号B5)では、Ti含有量が本発明の上限値超えであったため、良好なろう付け性を得られなかった。
また、比較例No.14(鋼記号B6)では、Cu+Mo(Cu含有量とMo含有量の和)が本発明の下限値未満であったため、良好な耐食性を得られなかった。
また、比較例No.15(鋼記号B7)および比較例No.21(鋼記号B8)では、4Ni−(Si+Mn)(Ni含有量の4倍からSi含有量とMn含有量を引いたもの)が本発明の下限値未満であったため、良好なろう付け性を得られなかった。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.003〜0.020%、
Si:0.25〜0.60%、
Mn:0.05〜0.50%、
P:0.04%以下、
S:0.02%以下、
Cr:18.5〜24.0%、
Ni:0.20〜0.80%、
Cu:0.01〜0.07%、
Mo:0.49〜2.50%、
Al:0.001〜0.015%、
Nb:0.25〜0.60%、
N:0.020%以下、
を含有し、以下の式(1)および式(2)を満たすとともに、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。ただし、質量%で、C:0.005%、Si:0.47%、Mn:0.21%、P:0.031%、S:0.004%、Ni:0.33%、Cr:21.54%、Cu:0.05%、Mo:2.09%、Al:0.004%、Nb:0.42%、N:0.005%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有するフェライト単相系ステンレス鋼を除く。
Cu+Mo≧0.30% ・・・(1)
4Ni−(Si+Mn)≧0% ・・・(2)
(式(1)中のCu、Mo、式(2)中のNi、Si、Mnは、各元素の含有量(質量%)を示す。) - さらに質量%で、
Co:0.01〜0.50%、
W:0.01〜0.50%、
のうちから選んだ1種または2種を含有することを特徴とする請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。 - さらに質量%で、
Ti:0.01〜0.10%、
V:0.01〜0.20%、
Zr:0.01〜0.10%、
Mg:0.0005〜0.0050%、
Ca:0.0003〜0.0030%、
B:0.0003〜0.0030%、
REM(希土類金属):0.001〜0.100%、
Sn:0.001〜0.100%、
Sb:0.001〜0.100%、
のうちから選んだ1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼。 - 少なくとも一か所以上の接合部がろう付けによって組み立てられた排熱回収器用または排気ガス再循環装置用であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のフェライト系ステンレス鋼。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171519 | 2016-09-02 | ||
JP2016171519 | 2016-09-02 | ||
PCT/JP2017/030438 WO2018043309A1 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-25 | フェライト系ステンレス鋼 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013699A Division JP6607268B2 (ja) | 2016-09-02 | 2018-01-30 | フェライト系ステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018043309A1 JPWO2018043309A1 (ja) | 2018-08-30 |
JP6418338B2 true JP6418338B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=61309062
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017562091A Active JP6418338B2 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-25 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP2018013699A Active JP6607268B2 (ja) | 2016-09-02 | 2018-01-30 | フェライト系ステンレス鋼 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013699A Active JP6607268B2 (ja) | 2016-09-02 | 2018-01-30 | フェライト系ステンレス鋼 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11230756B2 (ja) |
EP (1) | EP3508597A4 (ja) |
JP (2) | JP6418338B2 (ja) |
KR (1) | KR102234326B1 (ja) |
CN (1) | CN109563597A (ja) |
TW (1) | TWI637068B (ja) |
WO (1) | WO2018043309A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624347B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-12-25 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP6624345B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-12-25 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX378757B (es) | 2016-02-08 | 2025-03-11 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria del petróleo y método de fabricación de tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia. |
CN109563596A (zh) * | 2016-09-02 | 2019-04-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
KR102234326B1 (ko) | 2016-09-02 | 2021-03-30 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
EP3517647A4 (en) * | 2016-12-21 | 2019-12-04 | JFE Steel Corporation | FERRITIC STAINLESS STEEL |
MX2019008377A (es) | 2017-01-13 | 2019-09-16 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia y metodo de fabricacion del mismo. |
MX2019010035A (es) | 2017-02-24 | 2019-09-26 | Jfe Steel Corp | Tubo sin costura de acero inoxidable de alta resistencia para productos tubulares de region petrolifera, y metodo para la produccion del mismo. |
ES2864725T3 (es) | 2017-03-30 | 2021-10-14 | Jfe Steel Corp | Acero inoxidable ferrítico |
JP6517371B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2019-05-22 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
US20210102279A1 (en) * | 2018-02-14 | 2021-04-08 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel |
JP6547927B1 (ja) * | 2018-02-14 | 2019-07-24 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP7014754B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2022-02-01 | Jfeスチール株式会社 | 硫化物系固体電池の集電体用のフェライト系ステンレス鋼板 |
CN110788517A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-02-14 | 上海欣冈贸易有限公司 | 一种焊接材料用的钢合金 |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5302214A (en) * | 1990-03-24 | 1994-04-12 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Heat resisting ferritic stainless steel excellent in low temperature toughness, weldability and heat resistance |
JP3263469B2 (ja) * | 1992-03-27 | 2002-03-04 | 日新製鋼株式会社 | 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼及び製造方法 |
JP3190825B2 (ja) * | 1996-06-27 | 2001-07-23 | 川崎製鉄株式会社 | 耐食性、成形性および材質均一性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
JP3995822B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2007-10-24 | 日本冶金工業株式会社 | 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2001181798A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-07-03 | Kawasaki Steel Corp | 曲げ加工性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法ならびに冷延鋼板の製造方法 |
JP4357694B2 (ja) | 2000-04-18 | 2009-11-04 | 日新製鋼株式会社 | ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材 |
JP3769479B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2006-04-26 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | プレス成形性に優れた燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板 |
JP2002146484A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 高強度フェライト系耐熱鋼 |
EP1207214B1 (en) | 2000-11-15 | 2012-07-04 | JFE Steel Corporation | Soft Cr-containing steel |
JP3709833B2 (ja) | 2001-10-31 | 2005-10-26 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
WO2003106722A1 (ja) | 2002-06-14 | 2003-12-24 | Jfeスチール株式会社 | 耐熱性フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP2008078115A (ja) | 2006-08-24 | 2008-04-03 | Nissan Motor Co Ltd | 遷移金属窒化物、燃料電池用セパレータ、遷移金属窒化物の製造方法、燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池スタック、及び燃料電池車両 |
JP5109604B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2012-12-26 | Jfeスチール株式会社 | 耐隙間腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
JP5088244B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2012-12-05 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス鋼溶接継手の溶接金属 |
JP5018257B2 (ja) | 2007-06-11 | 2012-09-05 | Jfeスチール株式会社 | 研磨性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP5264199B2 (ja) | 2008-01-28 | 2013-08-14 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼を用いたegrクーラー |
JP5274047B2 (ja) * | 2008-02-23 | 2013-08-28 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼材およびその製造方法並びに自動車マフラー |
JP5391606B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-01-15 | Jfeスチール株式会社 | 溶接性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5462583B2 (ja) | 2008-10-24 | 2014-04-02 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | Egrクーラ用フェライト系ステンレス鋼板 |
JP5242495B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-07-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 高温耐久性に優れたボス材用フェライト系ステンレス鋼線 |
JP5349153B2 (ja) | 2009-06-15 | 2013-11-20 | 日新製鋼株式会社 | ろう付け用フェライト系ステンレス鋼材および熱交換器部材 |
EP2554592B1 (en) | 2010-03-31 | 2016-02-24 | Kuraray Co., Ltd. | Resin composition, molded article, multilayered pipe and method for producing the same |
JP5793283B2 (ja) | 2010-08-06 | 2015-10-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼 |
JP5901111B2 (ja) | 2010-10-07 | 2016-04-06 | 大陽日酸株式会社 | 溶接ガス及びプラズマ溶接方法 |
JP5768641B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2015-08-26 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性および電気伝導性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに固体高分子型燃料電池セパレータおよび固体高分子型燃料電池 |
JP5609571B2 (ja) | 2010-11-11 | 2014-10-22 | Jfeスチール株式会社 | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
JP5856878B2 (ja) | 2011-03-29 | 2016-02-10 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 排熱回収器用フェライト系ステンレス鋼および排熱回収器 |
US9611525B2 (en) | 2011-03-29 | 2017-04-04 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel for biofuel supply system part, biofuel supply system part, ferritic stainless steel for exhaust heat recovery unit, and exhaust heat recovery unit |
MY160980A (en) | 2012-05-28 | 2017-03-31 | Jfe Steel Corp | Ferritic stainless steel |
JP5716054B2 (ja) | 2012-07-13 | 2015-05-13 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 酸化皮膜の電気伝導性と密着性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
KR101690441B1 (ko) | 2012-10-30 | 2016-12-27 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 |
JP6226955B2 (ja) | 2013-03-14 | 2017-11-08 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 時効熱処理後の強度増加が小さいフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 |
KR101703464B1 (ko) | 2013-03-29 | 2017-02-06 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 브레이징성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판, 열 교환기, 열 교환기용 페라이트계 스테인리스 강판, 페라이트계 스테인리스강, 연료 공급계 부재용 페라이트계 스테인리스강 및 연료 공급계 부품 |
CN105431562B (zh) * | 2013-07-30 | 2017-09-26 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢箔 |
WO2015015738A1 (ja) | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高ヤング率鋼板およびその製造方法 |
JP6075349B2 (ja) | 2013-10-08 | 2017-02-08 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP5908936B2 (ja) | 2014-03-26 | 2016-04-26 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フランジ用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法およびフランジ部品 |
US10544490B2 (en) | 2014-07-29 | 2020-01-28 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel for fuel cell and method for producing the same |
KR101935288B1 (ko) | 2014-07-31 | 2019-01-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
JP5874864B1 (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法 |
JP6159775B2 (ja) | 2014-10-31 | 2017-07-05 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐排ガス凝縮水腐食性とろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 |
WO2016103565A1 (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
MX378757B (es) | 2016-02-08 | 2025-03-11 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria del petróleo y método de fabricación de tubo de acero inoxidable sin costura de alta resistencia. |
US20190106775A1 (en) | 2016-03-29 | 2019-04-11 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet |
JP6799387B2 (ja) * | 2016-05-17 | 2020-12-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐水蒸気酸化性に優れる複相系ステンレス鋼の製造方法 |
JP6323623B1 (ja) | 2016-06-10 | 2018-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 燃料電池のセパレータ用ステンレス鋼板およびその製造方法 |
EP3470539B1 (en) | 2016-06-10 | 2020-06-17 | JFE Steel Corporation | Stainless steel sheet for fuel cell separators, and production method therefor |
CN109563596A (zh) | 2016-09-02 | 2019-04-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
KR102234326B1 (ko) | 2016-09-02 | 2021-03-30 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
CA3036464C (en) | 2016-09-12 | 2020-12-22 | Jfe Steel Corporation | Clad welded pipe or tube and method of producing same |
MX2019008377A (es) | 2017-01-13 | 2019-09-16 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia y metodo de fabricacion del mismo. |
WO2018139207A1 (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
MX2019010035A (es) | 2017-02-24 | 2019-09-26 | Jfe Steel Corp | Tubo sin costura de acero inoxidable de alta resistencia para productos tubulares de region petrolifera, y metodo para la produccion del mismo. |
JP6517371B2 (ja) | 2017-05-26 | 2019-05-22 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
WO2019035329A1 (ja) | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Jfeスチール株式会社 | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-08-25 KR KR1020197004485A patent/KR102234326B1/ko active Active
- 2017-08-25 JP JP2017562091A patent/JP6418338B2/ja active Active
- 2017-08-25 CN CN201780050065.9A patent/CN109563597A/zh active Pending
- 2017-08-25 EP EP17846314.7A patent/EP3508597A4/en active Pending
- 2017-08-25 US US16/325,575 patent/US11230756B2/en active Active
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030438 patent/WO2018043309A1/ja active Application Filing
- 2017-08-31 TW TW106129738A patent/TWI637068B/zh active
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018013699A patent/JP6607268B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624347B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-12-25 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP6624345B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-12-25 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201812050A (zh) | 2018-04-01 |
JP6607268B2 (ja) | 2019-11-20 |
EP3508597A1 (en) | 2019-07-10 |
EP3508597A4 (en) | 2019-09-04 |
US20190177825A1 (en) | 2019-06-13 |
KR102234326B1 (ko) | 2021-03-30 |
CN109563597A (zh) | 2019-04-02 |
US11230756B2 (en) | 2022-01-25 |
KR20190030718A (ko) | 2019-03-22 |
JPWO2018043309A1 (ja) | 2018-08-30 |
JP2018087383A (ja) | 2018-06-07 |
WO2018043309A1 (ja) | 2018-03-08 |
TWI637068B (zh) | 2018-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607268B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP6699670B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5846339B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP6583517B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
KR101935288B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스강 | |
JP6369565B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JPWO2016103565A6 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP7140309B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP7548193B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP6547927B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
WO2023276411A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5786491B2 (ja) | Egrクーラー用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP7593357B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
WO2019159606A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
WO2024157580A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP2023047211A (ja) | フェライト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed | ||
RD03 | Notification of appointment of power of attorney | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney | ||
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |