JP6415844B2 - 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 - Google Patents
投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415844B2 JP6415844B2 JP2014086904A JP2014086904A JP6415844B2 JP 6415844 B2 JP6415844 B2 JP 6415844B2 JP 2014086904 A JP2014086904 A JP 2014086904A JP 2014086904 A JP2014086904 A JP 2014086904A JP 6415844 B2 JP6415844 B2 JP 6415844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- hollow cable
- water level
- water
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000007654 immersion Methods 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 31
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 101100135790 Caenorhabditis elegans pcn-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100324822 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) fes-4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150115605 atm1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
Description
また、投込式水位計について、設定および維持管理がより簡便で、安定した水位の測定が可能なものも提案されている。
図1は、第1実施形態にかかる投込式水位計の校正システム10(以下、単に「校正システム10」という)の概略構成図である。
図2は、校正システム10が適用される投込式水位計20が備える検出部24の概略断面図である。
この圧力センサ22によって、筐体21の内部は周囲の液体から隔離されて、圧力センサ22からさらに内部には液体は侵入しない。
ダイヤフラムとは、弾性のある隔膜のことであり、圧力による隔膜の膨張およびへこみの度合いが読み取られるものである。
以下、圧力センサ22を、これら2つのダイヤフラム25にそれぞれ圧電素子が設けられて、圧電素子に発生した電圧の差分を差分部35で読み取るものとして説明する。
第1実施形態にかかる校正システム10または投込式水位計の校正方法(以下、単に「校正方法」という)を適用する投込式水位計20の多くが、放射線汚染水に対して用いられるからである。
変換部32は、受信した電流信号について再度I/V変換をして、例えば中央制御室41などに設置された表示部26へ送信する。
表示部26は、変換部32(図1)から送信される差圧ΔPに基づく電気信号を液体の水位(図3では、36.4m)として表示する。
なお、バブラチューブ11aおよびパージセット11bを使用しない場合、印加部11b2は測定器11から独立して設けられることもある。
なお、例えば開口端27と水圧側ダイヤフラム25aとの位置にずれがある場合、このずれは、パージセット11bにおいて微修正されて、水圧Pwと完全に一致される。
従来では、表示部26の水位の指示値を校正する場合、検出部24を一度水面まで引き上げて、水圧側ダイヤフラム25aにかかる水圧Pwを大気圧Patmと一致させていた。
検出部24を引き上げることで、図4(A)に示されるように、水圧Pwは降下して(Pw1→Pw2)、完全に水上まで引き上げたときに、指示値がゼロ点を示すか確認していた。
よって、測定水圧Psを基準圧側ダイヤフラム25bに印加すると、図5に示されるように、2つのダイヤフラム25にかかる圧力の差圧ΔPは0となる。このとき表示部26の指示値が0でない場合(図5では1.2m)、この指示値はずれていることとなり、ゼロ点補正が必要となる。
また、中継器13には、大気開放孔15が設けられており、中空ケーブル23が接続される。大気開放孔15には、通常時では、中空ケーブル23以外何も接続されず、中空ケーブル23は大気開放されている。
このように、信号線孔14、大気開放孔15、および背圧孔16を備えた中継器13を設けることで、校正時に校正システム10を短時間で接続することができる。すなわち、作業員の被ばくを最小限にすることができる。
図7は、第1実施形態において、校正システム10が接続されていないときの投込式水位計20を示す概略構成図である。
具体的には、まず、作業員が中継器13の背圧孔16に延長背圧ケーブル11a1を接続して、バブラチューブ11aとパージセット11bを接続する。
なお、補正部12を常時変換部32に接続することまたは変換部32に内蔵することも可能である。また、表示部26の補正ボタン12aによって補正Ωをする場合は、補正部12を変換部32に接続しなくてもよい。
そして、検出部24の外表面に固定されて検出部24が受ける水圧Pwを測定水圧Psとして測定する(S13)。
測定水圧Psは水圧Pwと一致するはずであるので、図5に示されるように、差圧ΔPは0となる。
なお、上述したように、補正Ωは、自動であっても、作業員による手動の補正であってもよい。
図8は、第2実施形態にかかる校正システム10の概略構成図である。
また、図9は、第2実施形態にかかる校正方法の説明図である。
校正時には、基準圧切換弁31の2つの接続孔は、一方に印加部11b2が接続されて、他方が大気開放されて、適宜基準圧側ダイヤフラム25bにかかる基準圧が切り換えられる。
この場合の基準圧力計36は、調圧部34bに内蔵された部材またはプログラムである。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
そして、スパン切換弁42を大気圧側から加圧ポンプ側へ切り替える(S22)。
そして、表示部26を基準圧力計36と比較する(S24)。
表示部26の指示値が、基準圧力計36の表す差圧ΔPまたはこの差圧ΔPを水位に変換した値からずれている場合(S25:YES)、指示値の調整Θをして、再度比較する(S26:S29へ)。
このような調整Θを、基準圧側ダイヤフラム25bの圧力が大気圧Patmとなるまで指標圧Pcを減圧をしながら繰り返す(S32:NO:S28へ)。
そして、指標圧Pcが大気圧Patmとなったらスパン調整を終了する(S32:YES)。
さらに、このスパン調整は、調圧部34bを備えることで、自動で行うことができる。
Claims (8)
- 一部が液体中に開放された筐体の内部を圧力センサで封止して、前記圧力センサが液体から受ける水圧と前記筐体に接続された中空ケーブルによって前記内部から受ける大気圧との差圧を検出する検出部と、
前記水圧および前記大気圧の差圧に基づいて液体の水位を表示する表示部と、を有する投込式水位計に対して、前記表示部に表示される前記水位の指示値を校正する校正システムにおいて、前記検出部の外表面に開口端が固定されたバブラチューブと、
前記バブラチューブに背圧を印加して前記背圧を測定するとともに測定された測定水圧を前記中空ケーブルから印加するパージセットと、
前記測定水圧を印加したときに前記指示値がゼロ点を示すように前記指示値の補正をする補正部と、を備え、
前記バブラチューブは柔軟なチューブであり、前記中空ケーブルと共に包巻材で包巻されることを特徴とする投込式水位計の校正システム。 - 前記中空ケーブルに設置されてこの中空ケーブルを介して前記検出部に印加される圧力を前記大気圧から前記測定水圧に切り換える基準圧切換弁を備えることを特徴とする請求項1に記載の校正システム。
- 前記中空ケーブルを介して前記検出部に前記大気圧から前記水圧までの複数の指標圧を印加する指標圧付加部と、
前記指標圧付加部に接続されて前記指標圧と前記測定水圧との差圧を検知する基準圧力計と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の校正システム。 - 前記中空ケーブルに設置されてこの中空ケーブルを介して前記検出部に印加される圧力を前記大気圧から前記測定水圧に切り換える圧力ポンプと、
前記基準圧切換弁に接続されて前記検出部の前記内部に印加される圧力を前記大気圧から前記圧力ポンプからの前記指標圧に切り換えるスパン切換弁と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の校正システム。 - 一部が液体中に開放された筐体の内部を圧力センサで封止して、前記圧力センサが液体から受ける水圧と前記筐体に接続された中空ケーブルによって前記内部から受ける大気圧との差圧を検出する検出部と、
前記差圧に基づいて液体の水位を表示する表示部と、
前記検出部の外表面に固定されて前記検出部が受ける前記水圧を測定する前記検出部の前記外表面に開口端が固定されたバブラチューブと、
前記バブラチューブに背圧を印加して前記背圧を測定するとともに測定された測定水圧を前記中空ケーブルから印加するパージセットと、
前記測定水圧を印加したときに前記表示部の指示値がゼロ点を示すように前記指示値の補正をする補正部と、を備え、
前記バブラチューブは柔軟なチューブであり、前記中空ケーブルと共に包巻材で包巻されることを特徴とする校正機能付き投込式水位計。 - 前記中空ケーブルを大気に開放する大気開放孔、前記差圧を電気信号の形態で伝送する信号線を固定する信号線孔および前記バブラチューブを前記パージセットに接続させる背圧孔を有する中継器を備えることを特徴とする請求項5に記載の校正機能付き投込式水位計。
- 前記圧力センサは、開放された前記筐体の端部を封止して液体中で前記水圧を受ける水圧側ダイヤフラムと、封止された前記筐体の前記内部に配置されて前記筐体に接続された前記中空ケーブルから大気圧を受ける基準圧側ダイヤフラムと、を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の校正機能付き投込式水位計。
- 一部が液体中に開放された筐体の内部を圧力センサで封止して、前記圧力センサが液体から受ける水圧と前記筐体に接続された中空ケーブルによって前記内部から受ける大気圧との差圧を検出する検出部と、
前記水圧および前記大気圧の差圧に基づいて液体の水位を表示する表示部と、を有する投込式水位計に対して、前記表示部に表示される前記水位の指示値を校正する校正方法において、前記検出部の外表面に開口端が固定されるとともに柔軟性を有し、前記検出部の外表面に開口端が固定されるとともに、前記中空ケーブルと共に包巻材で包巻するバブラチューブで前記検出部が受ける前記水圧を測定するステップと、
前記バブラチューブに背圧を印加して前記背圧を測定するとともに測定された測定水圧を前記中空ケーブルから印加するステップと、
前記測定水圧を印加したときに前記指示値がゼロ点を示すように前記指示値の補正をするステップと、を含むことを特徴とする投込式水位計の校正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086904A JP6415844B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086904A JP6415844B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206664A JP2015206664A (ja) | 2015-11-19 |
JP6415844B2 true JP6415844B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54603558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014086904A Active JP6415844B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415844B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6426371B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-11-21 | 株式会社東芝 | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 |
CN105737796B (zh) * | 2016-04-25 | 2018-06-05 | 苏州市建设工程质量检测中心有限公司 | 液压水准测量系统及其测量方法 |
DE102016210681A1 (de) * | 2016-06-15 | 2017-06-22 | Areva Gmbh | Messsonde zur Füllstandsmessung, Messsystem und Verfahren |
CN110285837B (zh) * | 2019-07-22 | 2023-10-27 | 湖南省计量检测研究院 | 压差式静力水准仪校准装置及校准方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233879Y2 (ja) * | 1972-02-22 | 1977-08-02 | ||
JPS57179713A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-05 | Meisei Electric Co Ltd | Inspecting method for pressure type liquid level gage |
JPS58117418A (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-13 | Kawasaki Steel Corp | 圧力式液位計の検定方法 |
JPS62132127A (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-15 | Toshiba Corp | パ−ジ式液面計 |
JPH1137825A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Kawatetsu Advantec Kk | 投げ込み式水位計 |
NO322125B1 (no) * | 2001-02-07 | 2006-08-14 | 4Tech Asa | Nivamaler for maling av vaeskemengde i tank |
JP3180438U (ja) * | 2012-10-05 | 2012-12-20 | 光範 森崎 | 投げ込み型差圧式水位計 |
-
2014
- 2014-04-18 JP JP2014086904A patent/JP6415844B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015206664A (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415844B2 (ja) | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 | |
EP2880411B1 (en) | Remote seal process pressure measuring system | |
JP5162575B2 (ja) | 冗長な機械式及び電子式遠隔シールシステム | |
EP0812414B2 (en) | Pressure transmitter with remote seal diaphragm and correction for temperature and vertical position ( also diaphragm stiffness ) | |
US7827866B2 (en) | Pressure transducer and method for monitoring the state of a pressure transducer and pressure sensor | |
JP6426371B2 (ja) | 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計 | |
JP2013531255A (ja) | 相補型デュアル絶対圧力センサを有する差圧トランスミッタ | |
US9581483B2 (en) | Tank overflow protection system and method | |
JP5956073B2 (ja) | 遠隔シールを用いたプロセス流体のレベル測定 | |
JP6564145B2 (ja) | 流体が充填された細長い圧力センサ | |
JP2004522155A (ja) | バブルレベルメーターおよび関連する方法 | |
US5834631A (en) | Leakage measurement method and apparatus using the same | |
JP6325391B2 (ja) | 投込式水位計の調節システム、その調節方法、その調節プログラムおよび調節機能付き投込式水位計 | |
US9739678B2 (en) | Pressure measurement device with automatic position correction | |
JP6486758B2 (ja) | 投込式水位計の調節システム、その調節方法、その調節プログラムおよび調節機能付き投込式水位計 | |
KR101821759B1 (ko) | 반도체 소자 제조용 가스공급장치의 누설 가스 풍속과 차압 디지털 측정 장치 및 방법 | |
US20200096404A1 (en) | Remote seal diaphragm system | |
JP4884433B2 (ja) | パッキンの間隙計測装置、間隙センサおよび間隙計測方法 | |
JPH1137825A (ja) | 投げ込み式水位計 | |
EP3438642A1 (en) | Method for calibrating a density sensor and density sensor for use in said method | |
JP6591325B2 (ja) | 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計 | |
JPH06307962A (ja) | 差圧測定装置 | |
JPH0843241A (ja) | 漏れ測定方法 | |
CA2210243A1 (en) | Pressure transmitter with remote seal diaphragm and correction circuit therefor | |
JP2015021872A (ja) | 光式圧力センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6415844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |