JP6415115B2 - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415115B2 JP6415115B2 JP2014112184A JP2014112184A JP6415115B2 JP 6415115 B2 JP6415115 B2 JP 6415115B2 JP 2014112184 A JP2014112184 A JP 2014112184A JP 2014112184 A JP2014112184 A JP 2014112184A JP 6415115 B2 JP6415115 B2 JP 6415115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- discharge head
- electrode pins
- chamber
- liquid chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 293
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
- B41J2002/17579—Measuring electrical impedance for ink level indication
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
液体残量の検知方法の一例として、液室内にプリズム状の光学素子部を設け、その光学素子部に検査用の光を入射させ、その反射光の強度を検知して液体の有無を判定する、いわゆるプリズム方式がある。しかし、プリズム方式では、特に高流量の液体吐出を行う場合に、液室の内壁面に液体が一時的に付着して残留することにより、正確な残量検知ができなくなる場合がある。
例えば、特許文献1には、キャリッジ上に搭載される液体吐出ヘッドの液室内に2本の電極ピンが挿入され、電気印加方式によって液体残量を検知する2つの例が示されている。第1図に示されている構成では、長さが異なる2本の電極ピンが液室の上方から下方に向かって挿入されている。
特許文献1の第2図に示されている構成では、1本の電極ピンが液室の上方から下方に向かって縦に挿入され、もう1本の電極ピンが液室の下方から上方に向かって縦に挿入されている。この構成によると、液室の上方から挿入された電極ピンが液面に接しなくなった瞬間に(下方から挿入された電極ピンは液体に接触し続けている状態で)液体残量少(液体無し)と判定される。この構成では、2本の電極ピンのうちの1本の電極ピン(液室の上方から挿入された電極ピン)が液体に接触しているか否かで、液体の有無を判定している。
図6(a)に示すように液室21の上方から長さが異なる2本の電極ピン22a,22bが下方に向けて挿入されている構成において、液体残量検知の精度が低下する例について説明する。この例では、2本の電極ピン22a,22bが並ぶ方向と、キャリッジの移動方向が一致している。液体23の残量が所定量以下で、短い電極ピン(検出用電極ピン)22aの先端よりも下方に液面が位置する状態で、キャリッジの移動に伴って図6(b)に示すように長い電極ピン22bに向かって液体が波打つと、液体残量少と判定される。しかし、図6(c)に示すように短い電極ピン22aに向かって液体23が波打つと、インク残量が多い(インク有り)と誤判定されてしまう。従って、インク残量少と検知するタイミングが遅れる。
また、図7(a)に示すように液室の上方と下方から電極ピン22a,22bが縦に挿入されている構成でも、図6(b)と同様に、下方から挿入された電極ピン22bに向かって液体が波打つと、液体残量少と判定される(図7(b)参照)。しかし、上方から挿入された電極ピン22aに向かって液体が波打つと、液体残量が多いと誤判定される可能性がある(図7(c)参照)。従って、液体残量の減少を検知するタイミングが遅れる。
このように、キャリッジ上に位置する液室21において、液体吐出動作の最中または直後に電気印加方式の液体残量検知を行う場合に、キャリッジの移動方向に液体23が波打つことによって、液体の減少を検知するタイミングが遅れる可能性がある。特に、近年の液体吐出装置における記録速度(キャリッジ速度)の高速化や、装置の小型化に付随した液室21の小型化(細長化)によって、キャリッジの移動に伴う液体23の波打ちが影響を及ぼし易くなっている。その結果、液体残量減少を検知するタイミングが遅れることが課題となる。
そこで本発明の目的は、前述した課題を解決して、液体が波打つことによる影響を抑制して高精度に液体残量検知を行うことができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供することにある。
図1は本発明の液体吐出ヘッド1を含む液体吐出装置の要部を模式的に示している。この液体吐出装置では、液体吐出ヘッド1の吐出口1aから記録紙等の記録媒体17に液体(インク)を吐出して記録を行う。記録媒体17は、プラテン18によって、液体吐出ヘッド1と対向する位置に支持されるとともに順次搬送される。液体吐出ヘッド1は、レール19に案内されて記録媒体17の幅方向(X方向)に往復移動するキャリッジ20に搭載されている。
素子基板5は、複数の吐出口1aと、複数のエネルギー発生素子(発熱素子や加圧素子等)を内包したエネルギー発生室(図示せず)を備えている。素子基板5が吐出カートリッジユニット3に装着された状態で、流路6は素子基板5内のエネルギー発生室と連通する。
この液体吐出ヘッド1は、4種類(4色)の液体インクを吐出するものであり、4つの液体タンク4を有し4系統の液体経路が構成されている。
図3には、液体タンク4が空になり、液体タンク4から供給された液体2が液室10内に僅かに残留している状態が示されている。
この点について本発明者が検討したところ、従来は、2本のうちの1本の電極ピン22aを検出用電極ピンとして用い、もう1本の電極ピン22bは長期間にわたって液体に接触するように構成していた。そのことが、液体23の残量の誤判定および液体の減少を検知するタイミングの遅れの一因であった。
前述した液体残量検知機構は1つの液室10ごとにそれぞれ設けられるため、図2,3に示すように4系統の液体経路を有する液体吐出ヘッド1においては、4つの液体残量検知機構が設けられている。各液体残量検知機構はそれぞれ2本の電極ピン12を有している。
X1≧Z1/0.3、すなわち0.3X1≧Z1であると、揺動時の液面の角度θがtan-1(Z1/X1)=tan-1(0.3)=約17度より小さい時に、2本の電極ピン12が同時に液体に接触して液体の残量が多いと誤判定されることが抑えられる。X1≧Z1/0.2、すなわち0.2X1≧Z1であると、揺動時の液面の角度θがtan-1(Z1/X1)=tan-1(0.2)=約11度より小さい時に、2本の電極ピン12が同時に液体に接触して液体2の残量が多いと誤判定されることが抑えられる。X1≧Z1/0.1、すなわち0.1X1≧Z1であると、揺動時の液面の角度θがtan-1(Z1/X1)=tan-1(0.1)=約6度より小さい時に、2本の電極ピン12が同時に液体2に接触して液体2の残量が多いと誤判定されることが抑えられる。従って、キャリッジの移動速度や、液体の粘度や比重等を考慮して、場合によっては実験的に検証して、液体吐出ヘッド1の移動に伴う揺動時の液面の角度θを推定してから、X1とZ1が適切な関係になるように電極ピン12の寸法と位置を決定すればよい。
また、図5(d1),5(d2)に示すように、X1=0、すなわち、2本の電極ピン12がいずれも、液室10の上面のX方向の中心線上に位置している場合には、2本の電極ピン12の長さを等しくしてZ1=0にすればよい。
1a 吐出口
2 液体(インク)
4 液体タンク
5 素子基板
10 液室
12 電極ピン
17 記録媒体
20 キャリッジ
Claims (8)
- 移動方向に移動しながら液体を吐出する液体吐出ヘッドであって、
前記液体を一時的に貯蔵する液室と、前記液室内に挿入されている2本の電極ピンと、を有し、
前記2本の電極ピンは、それらの間の導通状態に基づいて前記液室内の前記液体の残量を検知するための電極ピンであり、前記移動方向における前記電極ピン同士の間隔をX1、2本の前記電極ピンの前記液室内に突出する長さの差をZ1とすると、X1≧Z1/0.4であり、
前記液室は、前記移動方向と直交する方向に突出する突出部を有しており、
前記移動方向と前記突出部の突出方向とに直交する方向を上下方向としたとき、
前記2本の電極ピンは、前記液室の上方から該液室内に挿入され、前記液室の上面の、前記液体吐出ヘッドの移動方向の中心線を挟んで両側にそれぞれ1本ずつ配置されており、
前記突出部は前記液室の下方で前記移動方向と直交する方向に突出していることを特徴とする液体吐出ヘッド。 - X1≧Z1/0.3である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- X1≧Z1/0.2である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- X1≧Z1/0.1である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 2本の前記電極ピンの前記液室内に突出する長さが互いに等しい、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 0<Z 1 ≦0.4X 1 、かつX 1 >0である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記液室は、液体が貯蔵される液体タンクと、液体を吐出する吐出口を有する素子基板との間に設けられている、請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを搭載して往復移動するキャリッジと、を有することを特徴とする液体吐出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112184A JP6415115B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
US14/724,078 US9533504B2 (en) | 2014-05-30 | 2015-05-28 | Liquid discharge head and liquid discharge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112184A JP6415115B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223830A JP2015223830A (ja) | 2015-12-14 |
JP6415115B2 true JP6415115B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54700777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014112184A Active JP6415115B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9533504B2 (ja) |
JP (1) | JP6415115B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9770916B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-09-26 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption apparatus |
JP6651856B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2020-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体消費装置およびその組立方法 |
JP7312383B2 (ja) | 2017-02-28 | 2023-07-21 | ブラザー工業株式会社 | 液体供給装置及び画像記録装置 |
JP7500298B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2024-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
JP7551347B2 (ja) | 2020-06-17 | 2024-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
JP2022129122A (ja) | 2021-02-24 | 2022-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3428434C2 (de) * | 1983-08-02 | 1995-09-14 | Canon Kk | Druckvorrichtung |
JPS6034870A (ja) | 1983-08-08 | 1985-02-22 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
US20090066749A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Young Paul D | Collecting waste ink in a printer system |
JP5123699B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2013-01-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプログラム |
JP5574223B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-08-20 | 株式会社リコー | 液滴吐出装置の液体補充方法及び液滴吐出装置 |
JP5987349B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6624801B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置 |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014112184A patent/JP6415115B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-28 US US14/724,078 patent/US9533504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223830A (ja) | 2015-12-14 |
US9533504B2 (en) | 2017-01-03 |
US20150343779A1 (en) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415115B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 | |
US20230271423A1 (en) | Liquid cartridge | |
JP6083151B2 (ja) | 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ | |
EP3137302B1 (en) | Determining a time instant for an impedance measurement | |
US20160279959A1 (en) | Liquid cartridge | |
US8246151B2 (en) | Liquid supply devices | |
JP2013188879A (ja) | 液体消費装置および液体残量判定方法 | |
US20150343791A1 (en) | Liquid ejection cartridge and liquid ejection apparatus | |
JP2016502946A (ja) | プリントヘッドのテスト | |
JP2013212588A (ja) | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体供給装置 | |
CN103287108B (zh) | 液体消耗装置及方法 | |
JP2014524857A (ja) | インクジェットプリントヘッド装置、流体噴射装置、及びその方法 | |
CN107960066B (zh) | 液体盒 | |
JP6478811B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US8651622B2 (en) | Recording apparatus | |
JP3197783U (ja) | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体供給装置 | |
CN107921781B (zh) | 液体盒 | |
CN109747272B (zh) | 液体喷出装置 | |
JP5906799B2 (ja) | 液体消費装置および方法 | |
JP5671938B2 (ja) | プリンター | |
EP3112162A1 (en) | Liquid cartridge | |
EP3702162B1 (en) | Liquid cartridge | |
CN106335286A (zh) | 液滴喷出装置 | |
JP5835419B2 (ja) | 流体カートリッジ | |
JP2003334971A (ja) | インク残量検知安定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6415115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |