JP6414568B2 - 車両用装置 - Google Patents
車両用装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414568B2 JP6414568B2 JP2016115308A JP2016115308A JP6414568B2 JP 6414568 B2 JP6414568 B2 JP 6414568B2 JP 2016115308 A JP2016115308 A JP 2016115308A JP 2016115308 A JP2016115308 A JP 2016115308A JP 6414568 B2 JP6414568 B2 JP 6414568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- reprogram
- ecu
- gateway device
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 24
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/65—Updates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/65—Updates
- G06F8/654—Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
図1から図14は第1実施形態の説明図を示している。図1に示すように、本実施形態の車両用システム1は、車両内に設置された車両用電子制御装置(以下、ECUと称す: Electronic Control Unit)に実装されているプログラムを更新可能にするシステムであり、ファイルサーバ2及びウェブサーバ3を備えるセンタ装置4、車両ユーザにより所持され操作可能でありウェブサーバ3に無線接続可能に構成される携帯端末(端末相当)5、車両に搭載される車両内システム6、を互いに接続して構成される。後述するが、車両内システム6には外的にモニタツール48を接続可能になっている。
下記の説明では、ユーザがワイヤレスキー又はスマートキーを用いて車外から車両内装置(例えばエンジン始動/停止、すなわち電源ACC、IG等の投入)をリモート操作可能である車両を想定すると共に、プログラム更新処理の経過をユーザが所持する携帯端末5の表示器5aに表示させる例を挙げて説明する。また、以下の動作説明における携帯端末5の表示器5aの表示内容は、例えばナビECU30が表示器46に表示処理させても良いため、必要に応じて説明を加入する。
本実施形態によれば、ゲートウェイ装置10が、走行可否情報X2を携帯端末5に表示指令しているため、表示器5aにより車両ユーザに運転可否を適切に報知できる。これにより車両ユーザは走行可否を確認することができ、運転可否を即座に判断できる。例えば、システム1が走行に直接影響しない部分のリプログラム実行している場合には、運転可能であることを報知できるため、車両ユーザに少しでも素早く運転してもらうことができる。
以下、ユーザが車両に乗車した状態においてリプログラム開始指示する場合について説明する。前述では、ユーザが車両の外部からエンジンを始動しリプログラム指示する形態を示したが、ユーザが乗車した状態においてキースイッチ(又はプッシュボタン)を操作しエンジンを始動した場合であっても適用できる。
図15から図19は第2実施形態の追加説明図を示している。本実施形態では、進捗表示指令処理、進捗判定処理に特徴を備えているため、この進捗表示指令処理、進捗判定処理について説明する。第1実施形態に示したように、リプログスレーブRSは更新用ファイルを受信するとリプログラム処理を実施する。
図20及び図21は第3実施形態の追加説明図を示している。図20及び図21は本実施形態に係るリプログマスタRMとなるゲートウェイ装置10及びリプログスレーブRSの処理内容をフローチャートにより示している。これらの図20及び図21に示すように、図19に示したリプログマスタRMとなるゲートウェイ装置10の処理内容をリプログスレーブRSに分担しても良い。
前述実施形態及び本実施形態に示したように、走行可否の判定処理、進捗状況の判定処理は、リプログマスタRM、リプログスレーブRSの何れが行っても良い。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができ、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。例えば以下に示す変形又は拡張が可能である。
前述実施形態においては、ボディ系バス12、走行系バス13、マルチメディア系バス14等のバス12〜14に各系統のECU22〜31が接続されている形態を示しているが、ECUの種類は前述実施形態で説明したものに限られるものではない。
本発明と前述実施形態との対応関係を説明する。携帯端末5、ゲートウェイ装置10、リプログスレーブRS以外のECU、モニタツール48の何れかは、リプログマスタRMを構成する。ECU22〜31の何れか一つ以上のECUはリプログスレーブRSを構成する。リプログマスタRMのマイコン36又は41は走行可否を取得する取得部として構成される。また、リプログマスタRMのマイコン36又は41は車両乗員の乗車/降車状態を判定する乗車降車状態判定部として構成される。また、リプログマスタRMのマイコン36又は41はエンジンの動作/非動作状態を判定する車両状態判定部として構成される。また、リプログマスタRMのマイコン36又は41は、車両ユーザにより操作される端末5、46から中断要求を受付けたときにはリプログスレーブRSに中断コマンドを送信し更新用ファイルの書換処理を中断要求する中断要求部として構成される。また、リプログマスタRMのマイコン36又は41はリプログスレーブRSにリプログラム実行指令するリプログラム実行指令部として構成される。また、リプログマスタRMのマイコン36又は41は、リプログラム実行指令部がリプログラム実行指令をリプログスレーブRSに送信するときに、リプログスレーブRSを含む全てのECUにリプログラムの可否状態及び走行可否の状態の維持を要求する安定状態維持要求部として構成される。
また、各実施形態において、リプログマスタRMは、進捗状況を判定する進捗判定部、進捗状況を報知指令する進捗報知指令部、進捗状況を報知制御する進捗報知制御部、進捗状況を表示制御する進捗表示制御部、進捗状況を取得する進捗状況取得部、車両の走行可否を判定する走行可否判定部、のうち少なくとも一部の機能を実現するように構成される。進捗判定部、走行可否判定部としての機能は、リプログスレーブRSが備えていても良い。
Claims (10)
- 複数の車両用電子制御装置(以下ECUと称す)のうち記憶されたプログラムの更新用ファイルが更新対象とされたECUによるリプログスレーブ(RS)と、
車両ユーザにより操作可能な端末(5、46)からの要求に応じて前記更新用ファイルを前記リプログスレーブに送信し当該リプログスレーブに記憶されるプログラムを更新制御するリプログマスタ(RM)と、
前記更新用ファイルの更新処理の進捗状況を判定する判定部(RM、36、U3、Y2、RS、41、Y11)と、
を備えた車両用システム(1)に構成され、前記リプログマスタ(RM)として機能する車両用装置であって、
前記判定部により判定された前記進捗状況を取得する取得部(36、U3、Y2;41、Y15)と、
前記取得部により取得された前記進捗状況を報知媒体(3、5a、38、46)に報知指令する報知指令部(36、U5;41、Y16)と、
前記車両ユーザに操作された前記端末(5)の車両からの距離を特定する距離特定部(36、V1)と、
前記特定部により特定された距離に応じて前記端末が車両周辺に存在するか否かを判定する存否判定部(36、V2)と、をさらに備え、
前記報知指令部は、前記存否判定部により車両の周辺に前記端末が存在しないと判定されたときには前記端末を報知媒体として報知指令する車両用装置。 - 複数の車両用電子制御装置(以下ECUと称す)のうち記憶されたプログラムの更新用ファイルが更新対象とされたECUによるリプログスレーブ(RS)と、
車両ユーザにより操作可能な端末(5、46)からの要求に応じて前記更新用ファイルを前記リプログスレーブに送信し当該リプログスレーブに記憶されるプログラムを更新制御するリプログマスタ(RM)と、
前記更新用ファイルの更新処理の進捗状況を判定する判定部(RM、36、U3、Y2、RS、41、Y11)と、
を備えた車両用システム(1)に構成され、前記リプログマスタ(RM)として機能する車両用装置であって、
前記判定部により判定された前記進捗状況を取得する取得部(36、U3、Y2;41、Y15)と、
前記取得部により取得された前記進捗状況を報知媒体(3、5a、38、46)に報知指令する報知指令部(36、U5;41、Y16)と、
車両ユーザの乗車/降車状態を特定する乗車降車状態特定部(36、V4)と、を備え、
前記報知指令部は、前記乗車降車状態特定部により車両ユーザが乗車中であると特定されると車両に搭載された車載表示装置(46)を前記報知媒体として報知指令する車両用装置。 - 複数の車両用電子制御装置(以下ECUと称す)のうち記憶されたプログラムの更新用ファイルが更新対象とされたECUによるリプログスレーブ(RS)と、
車両ユーザにより操作可能な端末(5、46)からの要求に応じて前記更新用ファイルを前記リプログスレーブに送信し当該リプログスレーブに記憶されるプログラムを更新制御するリプログマスタ(RM)と、
前記更新用ファイルの更新処理の進捗状況を判定する判定部(RM、36、U3、Y2、RS、41、Y11)と、
を備えた車両用システム(1)に構成され、前記リプログマスタ(RM)として機能する車両用装置であって、
前記判定部により判定された前記進捗状況を取得する取得部(36、U3、Y2;41、Y15)と、
前記取得部により取得された前記進捗状況を報知媒体(3、5a、38、46)に報知指令する報知指令部(36、U5;41、Y16)と、
車両ユーザの乗車/降車状態を特定する乗車降車状態特定部(36、V4)と、を備え、
前記報知指令部は、前記乗車降車状態特定部により車両ユーザが乗車中でないと特定されると前記車両ユーザに操作された端末(5)及び前記ECUに搭載される表示器(38)を前記報知媒体として報知指令する車両用装置。 - 請求項1から3の何れか一項に記載の車両用装置において、
前記報知指令部は前記進捗状況と共に車両の走行可否情報を報知媒体に報知させる車両用装置。 - 請求項1から4の何れか一項に記載の車両用装置において、
前記判定部をさらに備える車両用装置。 - 請求項5記載の車両用装置において、
前記判定部は、前記リプログマスタが前記リプログスレーブに送信した送信データ量に応じて進捗状況を判定する車両用装置。 - 請求項5または6記載の車両用装置において、
前記リプログスレーブが複数のECUを対象としているときには、
前記判定部は、前記複数のECUのうちのECUへの送信終了個数に応じて進捗状況を判定する車両用装置。 - 請求項5から7の何れか一項に記載の車両用装置において、
前記判定部は、送信処理された前記更新用ファイルの個数に応じて進捗状況を判定する車両用装置。 - 請求項5から8の何れか一項に記載の車両用装置において、
前記判定部は、前記更新用ファイルのデータ量に応じて書換完了予測時間を算出し、当該算出された書換完了予測時間に対する書換開始からの時間を用いて進捗状況を判定する車両用装置。 - 請求項1から3の何れか一項に記載の車両用装置において、
前記リプログスレーブ(RS)が、前記判定部(Y11)を備え、
前記判定部は、前記リプログスレーブの受信データ量に応じて進捗状況を判定する車両用装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115308A JP6414568B2 (ja) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | 車両用装置 |
DE112017002909.0T DE112017002909T5 (de) | 2016-06-09 | 2017-04-10 | Fahrzeugvorrichtung |
CN201780035209.3A CN109313591B (zh) | 2016-06-09 | 2017-04-10 | 车辆用装置 |
PCT/JP2017/014673 WO2017212772A1 (ja) | 2016-06-09 | 2017-04-10 | 車両用装置 |
US16/211,473 US10908890B2 (en) | 2016-06-09 | 2018-12-06 | Vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115308A JP6414568B2 (ja) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | 車両用装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017220092A JP2017220092A (ja) | 2017-12-14 |
JP2017220092A5 JP2017220092A5 (ja) | 2018-07-05 |
JP6414568B2 true JP6414568B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=60577717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115308A Active JP6414568B2 (ja) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | 車両用装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10908890B2 (ja) |
JP (1) | JP6414568B2 (ja) |
CN (1) | CN109313591B (ja) |
DE (1) | DE112017002909T5 (ja) |
WO (1) | WO2017212772A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11733992B2 (en) | 2018-08-10 | 2023-08-22 | Denso Corporation | Center device |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6805559B2 (ja) | 2016-06-09 | 2020-12-23 | 株式会社デンソー | リプログマスタ |
DE112017005439T5 (de) * | 2016-10-27 | 2019-08-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Steuervorrichtung, Programmaktualisierungsverfahren und Computerprogramm |
JP6915500B2 (ja) | 2017-11-06 | 2021-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 更新システム、電子制御装置、更新管理装置、及び更新管理方法 |
JP6897630B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2021-07-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載更新装置、更新処理方法及び更新処理プログラム |
JP7131475B2 (ja) | 2018-05-15 | 2022-09-06 | 株式会社デンソー | 電子制御装置、セッション確立プログラム及び制御プログラム |
JP7068932B2 (ja) * | 2018-06-01 | 2022-05-17 | 三菱電機株式会社 | 通信システム |
WO2020022265A1 (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、プログラム更新の承諾判定方法及びプログラム更新の承諾判定プログラム |
JP7379892B2 (ja) | 2018-07-25 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、車両側システム及び携帯端末 |
JP7225596B2 (ja) | 2018-07-30 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | プログラム更新システム、プログラム更新サーバーおよび車両 |
JP7047819B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-04-05 | 株式会社デンソー | 電子制御装置、車両用電子制御システム、アクティベートの実行制御方法及びアクティベートの実行制御プログラム |
JP7024765B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、更新データの配信制御方法及び更新データの配信制御プログラム |
JP7159989B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-10-25 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、車両用電子制御システム、アクティベート要求の指示方法及びアクティベート要求の指示プログラム |
JP7115429B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-08-09 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、ロールバックの実行制御方法及びロールバックの実行制御プログラム |
JP7346956B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-09-20 | 株式会社デンソー | 車両用プログラム書換えシステム、車両用マスタ装置、進捗状態の同期制御方法及び進捗状態の同期制御プログラム |
JP7003976B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-01-21 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、更新データの検証方法及び更新データの検証プログラム |
JP7400232B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-12-19 | 株式会社デンソー | 電子制御装置、リトライポイントの特定方法、リトライポイントの特定プログラム及び車両用電子制御システム |
JP7419689B2 (ja) | 2018-08-10 | 2024-01-23 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、センター装置、車両用マスタ装置、表示制御情報の送信制御方法、表示制御情報の受信制御方法、表示制御情報の送信制御プログラム及び表示制御情報の受信制御プログラム |
JP7427879B2 (ja) | 2018-08-10 | 2024-02-06 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、書換え対象のグループ管理方法及び書換え対象のグループ管理プログラム |
JP7156192B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-10-19 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、非書換え対象の電源管理方法及び非書換え対象の電源管理プログラム |
JP7439402B2 (ja) | 2018-08-10 | 2024-02-28 | 株式会社デンソー | 表示制御装置、書換え進捗状況の表示制御方法及び書換え進捗状況の表示制御プログラム |
WO2020032201A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、電源自己保持の実行制御方法及び電源自己保持の実行制御プログラム |
JP7354658B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-10-03 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、進捗表示の画面表示制御方法及び進捗表示の画面表示制御プログラム |
JP6973450B2 (ja) | 2018-08-10 | 2021-12-01 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、インストールの指示判定方法及びインストールの指示判定プログラム |
JP6973449B2 (ja) | 2018-08-10 | 2021-12-01 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、配信パッケージのダウンロード判定方法及び配信パッケージのダウンロード判定プログラム |
JP7484096B2 (ja) | 2018-08-10 | 2024-05-16 | 株式会社デンソー | 電子制御装置、書換えの実行制御方法及び書換えの実行制御プログラム |
JP7354631B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-10-03 | 株式会社デンソー | 電子制御装置、車両用電子制御システム、差分データの整合性判定方法及び差分データの整合性判定プログラム |
JP7111074B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-08-02 | 株式会社デンソー | 車両用マスタ装置、セキュリティアクセス鍵の管理方法、セキュリティアクセス鍵の管理プログラム及び車両用電子制御システム |
WO2020071564A1 (ko) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | 이동 its 스테이션 및 상기 이동 its 스테이션의 메시지 송수신 방법 |
CN113169903B (zh) * | 2018-12-07 | 2024-11-19 | 罗伯特·博世有限公司 | 同时测试经由通信网络连接的多个电子设备是否正确处理异常 |
JP6733726B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2020-08-05 | 株式会社デンソー | リプログシステム、リプログマスタ及びリプログシステムの報知方法 |
KR20210043153A (ko) * | 2019-10-11 | 2021-04-21 | 현대자동차주식회사 | Ota 업데이트 제어 방법 및 시스템 |
US11704106B2 (en) * | 2019-11-08 | 2023-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Program update system and vehicle management server |
JP7334855B2 (ja) | 2020-04-21 | 2023-08-29 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御システム、データの初期化方法、センター装置、車両用マスタ装置、初期化パッケージの配信プログラム、データの初期化プログラム及び初期化パッケージの配信方法 |
US11695851B2 (en) * | 2020-06-03 | 2023-07-04 | Micron Technology, Inc. | Gateway for vehicle with caching buffer for distributed storage system |
CN112599172B (zh) * | 2020-12-24 | 2024-05-17 | 潍柴动力股份有限公司 | 电子控制单元的数据写入方法、装置及存储介质 |
JP7540401B2 (ja) * | 2021-06-22 | 2024-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 |
KR20230000809A (ko) * | 2021-06-25 | 2023-01-03 | 현대자동차주식회사 | 차량의 ota 업데이트 제어 장치 및 그 방법 |
JP2023118359A (ja) * | 2022-02-15 | 2023-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 動作管理装置、および動作管理方法 |
JP7313507B1 (ja) | 2022-04-22 | 2023-07-24 | 三菱電機株式会社 | 車載情報処理装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6694235B2 (en) | 2001-07-06 | 2004-02-17 | Denso Corporation | Vehicular relay device, in-vehicle communication system, failure diagnostic system, vehicle management device, server device and detection and diagnostic program |
JP4942261B2 (ja) | 2001-07-31 | 2012-05-30 | 株式会社デンソー | 車両用中継装置、及び、車内通信システム |
JP4622177B2 (ja) | 2001-07-06 | 2011-02-02 | 株式会社デンソー | 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム |
CN102105936B (zh) * | 2008-08-05 | 2015-02-04 | 三菱电机株式会社 | 车载系统 |
JP5239714B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無線通信装置、通信方法 |
JP5210184B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2013-06-12 | 富士通テン株式会社 | 管理装置 |
US8134990B2 (en) * | 2009-12-14 | 2012-03-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Defining adaptive detection thresholds |
JP5347997B2 (ja) | 2010-02-04 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | 故障診断用情報収集装置 |
JP5333673B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム |
JP5829839B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-12-09 | 富士通テン株式会社 | サーバ装置、プログラム提供システム、プログラム提供方法、及び、プログラム |
JP5920006B2 (ja) | 2012-05-14 | 2016-05-18 | 富士通株式会社 | 画面更新制御プログラム、画面更新制御方法、および情報処理装置 |
US20150204965A1 (en) * | 2012-07-06 | 2015-07-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Position specification system and method |
JP6056424B2 (ja) | 2012-11-29 | 2017-01-11 | 株式会社デンソー | 車載プログラム更新装置 |
US8930920B2 (en) * | 2012-12-31 | 2015-01-06 | Oracle International Corporation | Self-optimizing interpreter and snapshot compilation |
WO2014174677A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | 車載装置、情報配信サーバ、および施設情報表示方法 |
US9910660B2 (en) * | 2013-08-05 | 2018-03-06 | Harman International Industries, Incorporated | Operating system replacement for in-vehicle computing system |
CA2922228A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Honda Motor Co., Ltd. | In-vehicle unit, communication system, communication method, and program |
JP5975964B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2016-08-23 | 富士通株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム |
US10146521B2 (en) * | 2014-09-09 | 2018-12-04 | Airpro Diagnostics, Llc | Device, system and method for updating the software modules of a vehicle |
US9424751B2 (en) * | 2014-10-24 | 2016-08-23 | Telogis, Inc. | Systems and methods for performing driver and vehicle analysis and alerting |
JP2016115308A (ja) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | プレビュー表示装置、印刷装置、プレビュー表示方法、印刷方法、プレビュー表示プログラム、記憶媒体 |
US9507581B2 (en) * | 2015-01-14 | 2016-11-29 | Dell Products Lp | Systems and methods of device firmware delivery for pre-boot updates |
US9608976B2 (en) * | 2015-05-26 | 2017-03-28 | Google Inc. | In-vehicle shared-screen system with write back to multiple user accounts |
US10097973B2 (en) * | 2015-05-27 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Systems and methods for proactively identifying and surfacing relevant content on a touch-sensitive device |
US9836300B2 (en) * | 2015-06-16 | 2017-12-05 | Lear Corporation | Method for updating vehicle ECUs using differential update packages |
US9720680B2 (en) * | 2015-07-23 | 2017-08-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods and apparatus for wirelessly updating vehicle systems |
CN105208112A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-30 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 一种汽车控制器软件远程升级方法及车联网系统 |
JP6723829B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2020-07-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム |
KR101792046B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2017-11-20 | 현대자동차주식회사 | 단말기, 차량 및 그 제어 방법 |
US10337876B2 (en) * | 2016-05-10 | 2019-07-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Constrained-transportation directions |
-
2016
- 2016-06-09 JP JP2016115308A patent/JP6414568B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-10 DE DE112017002909.0T patent/DE112017002909T5/de active Pending
- 2017-04-10 CN CN201780035209.3A patent/CN109313591B/zh active Active
- 2017-04-10 WO PCT/JP2017/014673 patent/WO2017212772A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-12-06 US US16/211,473 patent/US10908890B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11733992B2 (en) | 2018-08-10 | 2023-08-22 | Denso Corporation | Center device |
US11907698B2 (en) | 2018-08-10 | 2024-02-20 | Denso Corporation | Vehicle electronic control system, vehicle master device, method for controlling transmission of data storage bank information and computer program product for controlling transmission of data storage bank information |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017002909T5 (de) | 2019-02-21 |
CN109313591B (zh) | 2023-04-21 |
US10908890B2 (en) | 2021-02-02 |
JP2017220092A (ja) | 2017-12-14 |
US20190108014A1 (en) | 2019-04-11 |
CN109313591A (zh) | 2019-02-05 |
WO2017212772A1 (ja) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6414568B2 (ja) | 車両用装置 | |
JP6856100B2 (ja) | リプログマスタ | |
JP6805559B2 (ja) | リプログマスタ | |
US11693645B2 (en) | Vehicle information communication system | |
JP6056424B2 (ja) | 車載プログラム更新装置 | |
JP3151831B2 (ja) | 車両情報通信装置及び車両情報通信システム | |
US11169797B2 (en) | Vehicle controller configuration backup and restoration using data snapshots | |
JPWO2012056773A1 (ja) | 車両用プログラム書換えシステム | |
US20240069905A1 (en) | Vehicular electronic control device, vehicular electronic control system, and updated configuration information determination program | |
JP2013137729A (ja) | プログラム書換システム、制御装置、プログラム配信装置、識別情報記憶装置、及びプログラム書換方法 | |
JP5551045B2 (ja) | 車両用プログラム書換えシステム | |
JP4432646B2 (ja) | 遠隔診断システム及びこれに用いる統合制御装置 | |
JP2015041231A (ja) | プログラム書換システム、制御装置、プログラム出力装置、蓄積装置、コネクタ、及びプログラム書換方法 | |
JP6733726B2 (ja) | リプログシステム、リプログマスタ及びリプログシステムの報知方法 | |
JP2007248070A (ja) | 車両走行試験装置 | |
KR20190067304A (ko) | 차량의 배터리 충전 상태 제어 장치 및 그 방법 | |
WO2020039843A1 (ja) | 自動日常点検システム | |
JP2004142511A (ja) | 車両用電子制御装置,電子制御ユニット,プログラム及び記録媒体 | |
WO2019221118A1 (ja) | 電子制御装置及びセッション確立プログラム | |
JP2012035662A (ja) | 車両用プログラム書換えシステム | |
JP2004314773A (ja) | 車載情報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6414568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |