JP6414358B1 - 塗工板紙の製造方法 - Google Patents
塗工板紙の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414358B1 JP6414358B1 JP2018085598A JP2018085598A JP6414358B1 JP 6414358 B1 JP6414358 B1 JP 6414358B1 JP 2018085598 A JP2018085598 A JP 2018085598A JP 2018085598 A JP2018085598 A JP 2018085598A JP 6414358 B1 JP6414358 B1 JP 6414358B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- layer
- pulp
- coated paperboard
- coater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 130
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims abstract description 114
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 239000013054 paper strength agent Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 20
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 15
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 15
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 15
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 13
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 12
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 12
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 9
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 9
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- -1 that is Substances 0.000 description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002761 deinking Substances 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 3
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920001938 Vegetable gum Polymers 0.000 description 1
- DZHMRSPXDUUJER-UHFFFAOYSA-N [amino(hydroxy)methylidene]azanium;dihydrogen phosphate Chemical compound NC(N)=O.OP(O)(O)=O DZHMRSPXDUUJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N chembl1552233 Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000003128 rodenticide Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
Description
板紙の製造には、近年地球環境保護の観点から木材資源の節約や紙のリサイクルが奨励され、使用ずみ古紙をパルプ原料として用いることが広く行われるようになってきている。
そこで特許文献1では、裏層側に、ポリビニルアルコールと澱粉と架橋剤を含む塗液を塗布し、裏層の強度を高め、白抜け等のトラブルを解消することが提案されている。
強度を確保することだけを考慮すれば、裏層側に塗布する塗液の塗工量を増やすことが考えられる。
上記事情に鑑みて、本発明は、古紙パルプを使用しても、表層側に高品質の印刷を施すことが可能であり、かつ、箱等の紙器の製造に利用しやすい塗工板紙を得ることを課題とする。
[1]少なくとも、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパート、コーターパートを備え、前記ドライヤーパートの途中にフイルム転写方式のサイズプレスを有する抄紙機を用い、
前記ワイヤーパートにおいて、少なくとも表層、中層、裏層を有する基紙を形成し、
前記ドライヤーパートにおけるフイルム転写方式のサイズプレスで、紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤と、ポリアクリルアミド系紙力剤以外の他の紙力剤とを含有する処理液を、前記基紙の裏層の表面に塗布し、
前記コーターパートで、前記基紙の表層表面に顔料とバインダーを含む表面顔料塗工液を塗布することを特徴とする塗工板紙の製造方法。
[2]前記処理液が、前記ポリアクリルアミド系紙力剤100質量部に対し、他の紙力剤を10〜600質量部含有する、[1]に記載の塗工板紙の製造方法。
[3]前記他の紙力剤が澱粉である、[1]または[2]に記載の塗工板紙の製造方法。
[4]前記処理液の25℃でのB型粘度が、100mPa・s以下である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の塗工板紙の製造方法。
[5]前記処理液の25℃でのB型粘度が、35mPa・s〜70mPa・sである、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の塗工板紙の製造方法。
[6]前記裏層の表面に塗布する処理液の塗工量が0.5〜4g/m2である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の塗工板紙の製造方法。
[7]前記裏層が、シュレッダー処理物由来のパルプ及び廃石膏ボード由来のパルプからなる群から選ばれる少なくとも一種のパルプを含有する、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の塗工板紙の製造方法。
[8]前記裏層を構成するパルプの2〜30質量%がシュレッダー処理物由来のパルプ及び廃石膏ボード由来のパルプからなる群から選ばれる少なくとも一種である、[7]に記載の塗工板紙の製造方法。
図1は、本発明の塗工板紙の製造方法に用いる抄紙機の一例を示す全体構成図である。図1の抄紙機は、ワイヤーパート1と、ワイヤーパート1の下流側に接続されたプレスパート2と、プレスパート2の下流側に接続されたドライヤーパート3と、ドライヤーパート3の下流側に接続されたコーターパート4を備えている。また、ドライヤーパート3とコーターパート4の間や、コーターパート4の下流側には、カレンダーパート等を設けてもよい。
一般に製紙用として使用されているワイヤーパート部の型式としては、円網式、長網式、短網式、傾斜式、ツインワイヤー式等がある。
多層抄きにおいては、これらの方式を多段に組み合わせることができる。例を挙げるならば、長網抄合わせ、短網抄合わせ、短網円網コンビネーション、長網円網コンビネーション等がある。
抄紙速度は、特に限定するものではないが、1000m/分以下である。1000m/分を超える速度の場合、ワイヤーパートや以下のプレスパートでの脱水、搾水が強固に行われるため、微細繊維が脱落してしまい、歩留りが低下してしまうためである。好ましい抄紙速度は、70〜700m/分であるが、詳しくはサイズプレス18の説明において述べる。
アフタードライヤーパート20は、複数のシリンダードライヤー30をサイズプレスパート18で処理液を塗布後の基紙10に接触させて加温し、基紙10及び処理液を乾燥させる部分である。
アフタードライヤーパート20は、シリンダードライヤーの一部を非接触のドライヤー、例えば、赤外線乾燥機、熱風乾燥機やヤンキードライヤー等に代えてもよい。
本発明におけるサイズプレスは、フイルム転写方式である。
ポンド方式の場合、塗液溜りを形成するため、ロール28a間にニップ圧がかかり、通紙する基紙の空隙を潰してしまうほか、基紙表面の白色度が低下してしまうおそれがある。白色度の低下は、おそらく中層等に用いた離解パルプ等中の着色成分などが、表層に移動してしまうためと考えられる。
ロッドメタリング方式は、ロッドを介して、アプリケータロールであるロール28aに被膜を形成し、形成した被膜をロール28aから紙に転写する方式である。
ゲートロール方式のサイズプレスは、アプリケータロールであるロール28aの外側に、ロール28aと逆向きに回転するメタリングロールを接触させ、さらにその外側に、メタリングロールと逆向きに回転するファウンテンロールを接触させ、メタリングロールとファウンテンロールの間にポンドを作る。そして、メタリングロール表面に形成したサイズ液の被膜を、アプリケータロールであるロール28aに転写し、その後ロール28aから紙に転写するようになっている。
ブレードメタリング方式は、アプリケータロールであるロール28aに付着させた塗液をブレードでかき取ることによりロール28aに一定厚みの被膜を形成し、形成した被膜をロール28aから紙に転写する方式である。
ドライヤーパート3とコーターパート4の間に設けるカレンダーパートでは、金属ロールと金属ロールで基紙を挟む方式、金属ロールと樹脂ロールで基紙を挟む方式のいずれのカレンダー装置を用いてもよい。
中でも、ロッドメタリングコーターやカーテンコーターは塗工量が一定となるため、塗工ムラなどを抑制した塗工層を得ることができるので好ましい。なお、塗布された塗工層は、公知の乾燥装置で乾燥され、表面顔料塗工層が形成される。コーターパート4は複数有していてもよい。この場合、表面顔料塗工層を複数回に分けて塗布することができる。
コーターパート4の後のカレンダーパートには、公知のカレンダー装置が適宜使用でき、例えば、スーパーカレンダー、グロスカレンダー、ソフトニップカレンダー、熱カレンダー、シューカレンダー等が挙げられる。これらを組み合わせて使用しても構わない。中でも、金属ロールと弾性ロールを備えたソフトニップカレンダーは、紙厚を維持しつつ、塗工層を平滑化処理することができるいので好ましい。なお、コーターパート4の後のカレンダーパートは、オンマシンでもオフマシンでも構わない。
本発明は、上記抄紙機を用い、ワイヤーパート1において、少なくとも表層、中層、裏層を有する基紙を形成し、プレスパート2で水分を搾水し、ドライヤーパート3で乾燥するとともに、ドライヤーパート3におけるフイルム転写方式のサイズプレスで、ポリアクリルアミド系紙力剤を含み、他の紙力剤を併用した処理液を、基紙の少なくとも裏層の表面に塗布し、コーターパート4で、基紙の表層表面に顔料とバインダーを含む表面顔料塗工液を塗布する塗工板紙の製造方法である。
本発明における基紙は、少なくとも表層、中層、裏層が積層された多層抄紙である。表層とは、多層抄きの基紙において、最も表側に配置される層であり、裏層は最も裏側(表層と反対側)に配置される層であり、中層とは、表層と裏層との間に配置される層である。表層と中層の間には、表下層を設けてもよい。裏層と中層の間には、裏下層を設けてもよい。各層は一層で形成しても複数の層で形成しても構わないが、低質の古紙パルプの使用量を増やすためには、中層を複数層で形成することが好ましい。
古紙としては、例えば、上白・罫白など、一度使用されているが印刷部分の少ない紙、カード・模造・色上・ケント・白アートなどの印刷物や色づけされ一度は使用された紙類、印刷用塗工紙、飲料用パック、オフィス用紙等使用済みの上質系古紙、さらに切符類・中質反古・ケントマニラ等の事業系中質古紙、新聞・雑誌・雑紙等の一般中質古紙、切茶・無地茶・雑袋・段ボール等の茶系古紙等が挙げられる。機密性を有するオフィス用紙や切符等の古紙はシュレッダー処理物であってもよい。
古紙パルプは、古紙を離解処理した離解パルプ、離解処理及び脱墨処理を行った未晒脱墨パルプ、脱墨処理後、漂白処理を行った晒脱墨パルプ等を、適宜使用できる。
いずれの層においても、2種以上の古紙パルプを混合して使用してもよい。また、バージンパルプを使用する場合は、2種以上のバージンパルプを混合して使用してもよい。
以下、各層における通常のパルプ組成等について説明するが、本発明は、下記の通常のパルプ組成等に限定されるものではない。
表層の坪量が好ましい下限値以上であれば、中層の黒っぽさを充分に隠蔽することができる。また、表層の坪量が好ましい上限値以下であれば、充分な紙層強度を得ることができる。
表下層の坪量が好ましい下限値以上であれば、表層と共に、中層の黒っぽさを充分に隠蔽することができる。また、表下層の坪量が好ましい上限値以下であれば、充分な紙層強度を得ることができる。
中層は、少なくとも表層と裏層の間に挟まれる層であるため、通常は、基紙を構成する層の内、最も低級なパルプが使用されるのが一般的である。例えば、新聞、雑誌、切符、中質反古、茶模造、段ボール、台紙、地券、ボール、等の離解パルプが挙げられる。
中層の合計坪量は、塗工板紙の用途により必要とされる厚みに応じて、適宜調整されるが、一層当たりの坪量は、15〜90g/m2とすることが好ましく、25〜75g/m2とすることがより好ましい。
裏下層の坪量が好ましい下限値以上であれば、裏層と共に、中層の着色異物を充分に隠蔽することができる。また、裏下層の坪量が好ましい上限値以下であれば、充分な紙層強度を得ることができる。
オフィス古紙のシュレッダー処理物由来のパルプや、廃石膏ボード由来のパルプは、白色度を高めることができるが、繊維が微細になりやすく、脱離しやすい傾向がある。また、その形状上、離解処理の際に水に馴染み難いため、多量に配合しにくい。そのため、これらのパルプは、裏層の全パルプ成分に対して、3〜40質量%で使用することが好ましく、3〜30質量%で使用することがより好ましい。
裏層の坪量が好ましい下限値以上であれば、中層の着色異物を充分に隠蔽することができる。また、裏層の坪量が好ましい上限値以下であれば、充分な紙層強度を得ることができる。
処理液は、紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤と、ポリアクリルアミド系紙力剤以外の他の紙力剤とを含む。
これらの中でも、澱粉類、ポリビニルアルコール樹脂、スチレンブタジエンラテックス、が好ましく、澱粉類が特に好ましい。澱粉類としては、酸化澱粉、尿素リン酸エステル化澱粉などのエステル化澱粉、酵素変性澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉などのエーテル化澱粉等を挙げることができ、これらを単独で又は混合して使用することができる。中でも酸化澱粉を用いることが好ましい。
処理液は、ポリアクリルアミド系紙力剤100質量部に対して、他の紙力剤を10〜600質量部含有することが好ましく、15〜400質量部含有することがより好ましい。 ポリアクリルアミド系紙力剤100質量部に対するその他の紙力剤の含有量が上記範囲であれば、裏層側の強度を確保して、白抜けを抑制しやすい。
紙力剤以外の成分としては、顔料、分散剤、水酸化ナトリウム、アンモニア水等のpH調整剤、消泡剤、蛍光染料、離型剤、耐水化剤、流動性改良剤、保水剤、スライムコントロール剤、防腐剤、染料、着色顔料等が挙げられる。これらは、必要に応じて単独でも2種以上混合して使用してもよい。例えば、顔料等を配合し、処理液のB型粘度を下げることもできる。
処理液の裏層表面への塗工量が好ましい下限値以上であれば、裏層側の充分な強度を得やすい。処理液の裏層表面への塗工量が好ましい上限値以下であれば、箱成形時の折り曲げ適性を確保しやすい。
本発明の製造方法では、コーターパート4で、表層側に表面顔料塗工液を塗布する。表面顔料塗工液は、表層に直接塗布してもよいし、表層に塗布した処理液による塗膜を介して塗布してもよい。表面顔料塗工液は、1回のみ塗布してもよいし、複数回塗布してもよい。特に下塗り層用の表面顔料塗工液と上塗り層用の表面顔料塗工液を塗布し、下塗り層と上塗り層を順次形成することが好ましい。
表面顔料塗工液を塗布することにより、表層側の印刷適性を高めたり、白色度を高めたりすることができる。
顔料としては、カオリン、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ、サチンホワイト、タルク等の一般塗被紙製造分野で使用されている公知公用の顔料の1種以上が本発明の効果を損なわない上記規定範囲内で、適宜使用できる。特に、カオリン、炭酸カルシウムは優れた印刷適性をもたらすので好ましい。
ラテックスのガラス転移温度は、−50〜0℃であることがより好ましい。
また、上記ラテックスと共に澱粉を配合することが好ましい。ラテックスと澱粉を併用すると、裏層内部の微細繊維の固定と、裏層の表面の表面強度のバランスがとれるので好ましい。
ラテックスと澱粉の質量比は、100:0〜5:50であることが好ましい。
バインダーの割合が好ましい下限値以上であれば、表面顔料塗工層の塗工層の強度が得ることができる。また、バインダーの割合が好ましい上限値以下であれば、インキ乾燥性が優れるとともに製函適性も優れることになる。
また、必要に応じて、適宜、分散剤、水酸化ナトリウム、アンモニア水等のpH調整剤、消泡剤、蛍光染料、離型剤、耐水化剤、流動性改良剤、スライムコントロール剤、防腐剤、染料、着色顔料等の1種以上を含有させてもよい。
表面顔料塗工層を複数回、例えば二回に分けて塗布する場合、一回目(下塗り層)と二回目(上塗り層)の塗工液は同じでもよく、異なっていてもよい。
「表面顔料塗工液の調製」
顔料として、カオリン(商品名「ウルトラホワイト90」、エンゲルハード社製)の60部、軽質炭酸カルシウム(商品名「ブリリアント15」、白石工業社製)の30部、二酸化チタン(商品名「クロノスKA−15」、チタン工業社製)の10部、バインダーとして、尿素リン酸エステル化澱粉(商品名「ニールガムA−85」、アベベ社製」の1部、カルボキシル化スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(商品名「B−1525」、旭化成社製)の17部を水に分散させ、固形分濃度が64%の、表面顔料塗工液を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)25部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)75部を含む固形分濃度10%の水系処理液1を調製した。
抄紙機のワイヤーパートで、表層用パルプを米坪55g/m2、表下層用パルプを米坪55g/m2、中層用パルプを米坪165g/m2、裏層用パルプを米坪55g/m2でそれぞれ抄造し、抄合せし、プレスパートで搾水処理をし、米坪330g/m2の湿潤状態の基紙を得た。
表層用パルプとしては、上物古紙(印刷、製本業者から回収されたもの)を脱墨したパルプ80%、広葉樹晒クラフトパルプ20%の割合で混合し、白色度85%であるパルプを用いた。
表下層用パルプとしては、白色度70%の脱墨雑誌古紙を用いた。
中層用パルプとしては、白色度40%の雑誌古紙を用いた。
裏層用パルプとしては、新聞古紙50%、雑誌古紙35%、オフィス古紙のシュレッダー処理物由来のパルプ15%の割合で配合した、白色度51%のパルプを用いた。
その後、アフタードライヤーパートで乾燥処理をし、カレンダーパートで平滑化処理を行った。
次いで、上記表面顔料塗工液をロッドブレードコーターで塗工量が15g/m2となるように塗布し、ドライヤーで乾燥させ、カレンダー処理を施して、実施例1の塗工板紙を得た。サイズプレスに供給する際の水系処理液1は、液温が25℃であり、B型粘度が38mPa・sであった。また、抄紙速度は480m/分であった。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)50部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)50部を含む固形分濃度10%の水系処理液2を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)75部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)25部を含む固形分濃度10%の水系処理液3を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)85部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)15部を含む固形分濃度10%の水系処理液4を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)95部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)5部を含む固形分濃度10%の水系処理液5を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)5部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)95部を含む固形分濃度10%の水系処理液6を調製した。
紙力剤として酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)100部を含み他の紙力剤を含まない固形分濃度10%の水系比較処理液1を調製した。
紙力剤としてポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ポリマセット512」、荒川化学製)100部を含み他の紙力剤を含まない固形分濃度10%の水系比較処理液2を調製した。
ロッドメタリング方式のサイズプレスに代えて、ポンド方式のサイズプレスである二本ロールサイズプレスとした以外は実施例1と同様にして比較例3の塗工板紙を得た。
実施例1と同様にして、米坪330g/m2の湿潤状態の基紙を得た。
その後、ドライヤーパートのプレドライヤーパート及びアフタードライヤーパートで乾燥処理をし、カレンダーパートで平滑化処理を行った。なお、ドライヤーパートにおけるサイズプレスでの塗布は行わなかった。
次いで、基紙の表層表面に上記表面顔料塗工液をロッドブレードコーターで塗工量が15g/m2となるように塗布し、ドライヤーで乾燥させ、次に基紙の裏層表面に水系処理液1を塗工量が2g/m2になるようにロッドブレードコーターで裏面に塗布、乾燥させ、カレンダー処理を施して、比較例4の塗工板紙を得た。ロッドブレードコーターに供給する際の水系比較処理液1は、液温が25℃であり、B型粘度が38mPa・sであった。
処理液1を裏層の表面にのみ塗布し、表層の表面に塗布しなかった以外は、実施例1と同様にして実施例7の塗工板紙を得た。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ST5000」、星光PMC製)25部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)75部を含む固形分濃度10%の水系処理液7を調製した。
紙力剤として、ポリアクリルアミド系紙力剤(商品名「ST5018」、星光PMC製)25部と酸化澱粉(商品名「エースA」、王子コーンスターチ製)75部を含む固形分濃度10%の水系処理液8を調製した。
処理液1の塗工量を片面あたり3.5g/m2とした以外は、実施例7と同様にして実施例10の塗工板紙を得た。
処理液1の塗工量を片面あたり5.0g/m2とした以外は、実施例7と同様にして実施例11の塗工板紙を得た。
処理液1の塗工量を片面あたり0.5g/m2とした以外は、実施例7と同様にして実施例12の塗工板紙を得た。
裏層用パルプとして、新聞古紙50%、雑誌古紙50%を配合した、白色度48%のパルプを用いた以外は、実施例7と同様にして実施例13の塗工板紙を得た。
各実施例、比較例の塗工板紙について、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
得られた塗工板紙をカッターで断裁し、平版サンプルを得た。枚葉オフセット印刷機を使用して、上記の平判サンプルを連続1050枚印刷し、1000枚目から1050枚目までの印刷サンプルのベタ印刷部における白抜け部分の発生量を以下の基準で評価した。
◎:白抜けがない。
○:僅かに白抜けが認められるが、実用上問題ない。
△:白抜けがあり、用途によっては問題が生じる。
×:白抜けが、非常に目立ち、実用上問題ある。
得られた塗工板紙の裏面に、RI印刷テスター(明製作所社製)で赤インキ(商品名:PrintInk〔紙試験、SD50、紅B、T=13〕/TOKA Shikiso ChemicalIndustry Co. LTD社製)を印刷し、その印刷強度を目視判定した。
◎:ピックの発生がなく、極めて良好である。
○:ピックの発生が殆どなく、良好である。
△:ピックが若干発生した。
×:ピックが著しく発生した。
得られた塗工板紙の裏面を、ブラックライト照射下で紙面の蛍光ムラを目視にて評価した。
◎:均一で塗工ムラがない。
○:僅かに塗工ムラが認められるが、実用上問題ない。
△:塗工ムラがあり、用途によっては問題が生じる。
×:塗工ムラが、非常に目立ち、実用上問題ある。
得られた塗工板紙の表層側の塗工面の面質を目視観察し、以下の基準で評価した。
◎:平滑性が優れ、光沢感があり、白色度も優れる。
○:平滑性、光沢感、白色度のうち、一つ又は二つがやや劣るが実用上問題ないレベルである。
△:平滑性、光沢感、白色度のうち、一つが劣り、実用上問題がある。
×:表面が荒れており、実用上問題ある。
得られた塗工板紙をトムソンで打ち抜き加工を施した後、製函・成型の際の曲げ性を総合的に評価した。
◎:良好に製函・成型できる。
○:若干曲げ性に劣るが、製函・成型でき実用上問題ない。
△:曲げ性に劣り、製函・成型の条件によっては問題が発生する。
×:曲げ性が劣り、実用上問題ある。
これに対して、処理液がポリアクリルアミド系紙力剤と他の紙力剤の一方しか含まない処理液を用いた比較例1、2は、いずれも耐白抜け性に劣っていた。
また、澱粉に代えて、ポリビニルアルコールを用いた比較例5では、耐白抜け性は得られたものの、箱成型適性が優れなかった。
また、ポンド方式のサイズプレスを用いた比較例3は、裏面の表面強度、表層側塗工面の面質、及び箱成形適性に劣っていた。
また、サイズプレスを行わず、コーターパートで表面顔料塗工液を塗布後に処理液を裏層側に塗布した比較例4は、表層側塗工面の面質に劣っていた。
4…コーターパート、16…プレドライヤーパート、18…サイジングパート、
20…アフタードライヤーパート、40…カレンダーパート
Claims (4)
- 少なくとも、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパート、コーターパートを備え、前記ドライヤーパートの途中にフイルム転写方式のサイズプレスを有する抄紙機を用い、
前記ワイヤーパートにおいて、少なくとも表層、中層、裏層を有する基紙を形成し、
前記ドライヤーパートにおけるフイルム転写方式のサイズプレスで、ポリアクリルアミド系紙力剤と、前記ポリアクリルアミド系紙力剤100質量部に対して10〜400質量部の澱粉とを含有する処理液を、前記基紙の裏層の表面に塗布し、
前記コーターパートで、前記基紙の表層表面に顔料とバインダーを含む表面顔料塗工液を塗布することを特徴とする塗工板紙の製造方法。 - 前記処理液が、前記ポリアクリルアミド系紙力剤100質量部に対し、前記澱粉を15〜400質量部含有する、請求項1に記載の塗工板紙の製造方法。
- 前記処理液の25℃でのB型粘度が、100mPa・s以下である、請求項1または2に記載の塗工板紙の製造方法。
- 前記サイズプレスにおいて、前記処理液を、前記基紙の裏層の表面にのみ塗布する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の塗工板紙の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085598A JP6414358B1 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 塗工板紙の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085598A JP6414358B1 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 塗工板紙の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6414358B1 true JP6414358B1 (ja) | 2018-10-31 |
JP2019189979A JP2019189979A (ja) | 2019-10-31 |
Family
ID=64017176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085598A Active JP6414358B1 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 塗工板紙の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6414358B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046179A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nippon Paper Industries Co Ltd | ライナー及びその製造方法 |
JP2010053481A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Oji Paper Co Ltd | 塗工白板紙 |
JP2014237795A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 東邦化学工業株式会社 | アクリルアミド系重合体水性分散液 |
JP2017527708A (ja) * | 2014-09-04 | 2017-09-21 | ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj | サイジング組成物、その使用方法、及び紙又は板紙等の製造方法 |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085598A patent/JP6414358B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046179A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nippon Paper Industries Co Ltd | ライナー及びその製造方法 |
JP2010053481A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Oji Paper Co Ltd | 塗工白板紙 |
JP2014237795A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 東邦化学工業株式会社 | アクリルアミド系重合体水性分散液 |
JP2017527708A (ja) * | 2014-09-04 | 2017-09-21 | ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj | サイジング組成物、その使用方法、及び紙又は板紙等の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019189979A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6293937B2 (ja) | 白板紙の製造方法 | |
JP6092127B2 (ja) | 白板紙 | |
JP6414356B1 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
JP7035961B2 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
JP2011184849A (ja) | 高級板紙 | |
JP4335951B2 (ja) | 多層抄き光沢板紙 | |
JP6414358B1 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
JP6414357B1 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
JP2010077552A (ja) | 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート | |
JP2006322097A (ja) | 高級板紙 | |
JP6414359B1 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
US20120043372A1 (en) | Cast-coated paper | |
JP7528853B2 (ja) | 白板紙 | |
JP2021161595A (ja) | 包装容器に用いられるグラビア印刷用塗工紙 | |
JP4952628B2 (ja) | 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート | |
JP2016069753A (ja) | 塗工ライナー及びその製造方法、塗工ライナーを有する段ボールシート | |
JP7567637B2 (ja) | 白板紙の製造方法 | |
JP6398878B2 (ja) | 塗工ライナーとその製造法及び塗工ライナーを有する段ボールシート | |
JP7529997B2 (ja) | 白板紙及び塗工白板紙の製造方法 | |
JP4284108B2 (ja) | 印刷用嵩高塗工紙 | |
JP6414355B1 (ja) | 塗工板紙の製造方法 | |
JP6455325B2 (ja) | 板状クリップ、およびクリップ用シート | |
JPWO2018163795A1 (ja) | 塗工紙 | |
JP2004300605A (ja) | 艶消し塗工紙 | |
JP2025023679A (ja) | 包装用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180426 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180426 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6414358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |