JP6414348B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414348B2 JP6414348B2 JP2018002497A JP2018002497A JP6414348B2 JP 6414348 B2 JP6414348 B2 JP 6414348B2 JP 2018002497 A JP2018002497 A JP 2018002497A JP 2018002497 A JP2018002497 A JP 2018002497A JP 6414348 B2 JP6414348 B2 JP 6414348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- uneven
- absorbent article
- recess
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 49
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 49
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 55
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 26
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 21
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 7
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 3
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本件は、紙おむつや生理用ナプキンといった吸収性物品に関する。 The present case relates to absorbent articles such as disposable diapers and sanitary napkins.
従来、吸収性物品の吸水性部材として、着用者の肌面側に透水性のシートが積層された吸収体が用いられている。この吸収体には、着用者から排泄される尿や経血などの水分がシートを透過して吸収される。近年の吸収性部材では、吸収体およびこれに積層されるシートの一部をプレスして凹部を設けることも提案されている(特許文献1参照)。 Conventionally, an absorbent body in which a water-permeable sheet is laminated on the skin surface side of a wearer is used as a water-absorbing member of an absorbent article. The absorber absorbs moisture such as urine and menstrual blood excreted from the wearer through the sheet. In recent absorptive members, it has also been proposed to provide a recess by pressing a part of an absorbent body and a sheet laminated thereon (see Patent Document 1).
本件は、このような吸収性物品における新規な発明に関する。 The present case relates to a novel invention in such an absorbent article.
ここで開示する吸収性物品は、吸水性をもつマット状の吸収体と、前記吸収体よりも着用者の肌面側に積層された透水性のシートとを備える。さらに、前記吸収体は、前記肌面側が凹設された凹部を有し、前記シートは、凹設または凸設された凹凸部を有する。前記凹凸部は、凹設されたシート凹部と凸設されたシート凸部とを有する。前記シート凹部および前記シート凸部は、幅方向に沿って線状に設けられている。さらに、前記凹部および前記シート凹部のそれぞれは、所定方向に離間して断続的に配置され、前記凹部どうしが前記所定方向に離間する第一寸法は、前記シート凹部どうしが前記所定方向に離間する第二寸法の整数倍ではない。 The absorbent article disclosed here includes a mat-like absorbent body having water absorption, and a water-permeable sheet laminated on the skin surface side of the wearer than the absorbent body. Furthermore, the absorber has a concave portion in which the skin surface side is concave, and the sheet has a concave and convex portion that is concave or convex. The concavo-convex portion has a recessed sheet recess and a protruded sheet protrusion. The sheet concave portion and the sheet convex portion are linearly provided along the width direction. Further, each of the concave portion and the sheet concave portion is intermittently disposed with being separated in a predetermined direction, and the first dimension in which the concave portions are separated in the predetermined direction is that the sheet concave portions are separated in the predetermined direction. It is not an integer multiple of the second dimension.
本件によれば、新規な吸収性物品を提供することができる。 According to this case, a novel absorbent article can be provided.
以下、本件を実施するための形態を説明する。下記の実施形態は好適な一例であるが、この実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、適宜組み合わせることもできる。 Hereinafter, the form for implementing this case is demonstrated. The following embodiment is a preferred example, but there is no intention to exclude various modifications and application of techniques that are not explicitly described in this embodiment. Each configuration of the present embodiment can be implemented with various modifications without departing from the spirit thereof. Further, it can be selected as necessary, and can be appropriately combined.
実施形態で述べる吸収性物品は、着用者に装着され、着用者から排泄される尿や経血といった液体の水分を吸収し保持する衛生用品である。この吸収性物品としては、テープ型やパンツ型の紙おむつ(いわゆる「使い捨ておむつ」),尿パッド,生理用ナプキン,パンティーライナーなどが挙げられる。以下の実施形態では、吸収性物品としてパンツ型の紙おむつを例示する。 The absorbent article described in the embodiment is a sanitary article that is attached to a wearer and absorbs and retains liquid moisture such as urine and menstrual blood excreted from the wearer. Examples of the absorbent article include tape-type and pants-type paper diapers (so-called “disposable diapers”), urine pads, sanitary napkins, panty liners, and the like. In the following embodiment, a pants-type paper diaper is illustrated as an absorbent article.
本実施形態では、紙おむつについて、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃と後身頃との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が位置する。また、紙おむつが着用者に装着された状態(以下「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。 In this embodiment, about a paper diaper, let the direction which connects the front body arrange | positioned facing a wearer's abdomen and the back body arrange | positioned facing a back part be a longitudinal direction. Between these front body and back body (the center in the longitudinal direction), a crotch part disposed at the wearer's crotch (arranged facing the crotch) is located. Further, in a state where the paper diaper is worn by the wearer (hereinafter abbreviated as “wearing state”), the side facing the wearer's skin (inner side) is defined as the skin surface side, and the opposite side (outer side) of the skin surface is defined as non The skin side. Furthermore, a direction connecting the skin surface side and the non-skin surface side is a thickness direction, and a direction orthogonal to both the longitudinal direction and the thickness direction is a width direction. In addition, viewing from the thickness direction is a plan view.
紙おむつにおける各構成の向きについては、たとえば長手方向に沿うと表現する場合に、長手方向と平行なことだけでなく、ほぼ長手方向と平行なことも含むものとする。具体的には、長手方向に対する傾斜角度が45°未満で延在することを長手方向に沿うものとする。同様に、幅方向や厚み方向といった各方向に沿うと表現する場合についても、各方向に対する傾斜角度が45°未満で延在することを意味する。 About the direction of each structure in a paper diaper, when expressing along a longitudinal direction, for example, it shall include not only parallel to a longitudinal direction but substantially parallel to a longitudinal direction. Specifically, it is assumed that the inclination angle with respect to the longitudinal direction extends below 45 ° along the longitudinal direction. Similarly, in the case where it is expressed along each direction such as the width direction and the thickness direction, it means that the inclination angle with respect to each direction extends below 45 °.
[I.第一実施形態]
[1.構成]
[1−1.基本構成]
まず、図1および図2を参照して、紙おむつ1の基本的な構成を説明する。
ここでは、幅方向の中心線Cを基準として対称に紙おむつ1が形成されている。この紙おむつ1は、長手方向に沿って前身頃1A、股下部1Bおよび後身頃1Cの三つの領域に大別される。
[I. First embodiment]
[1. Constitution]
[1-1. Basic configuration]
First, the basic configuration of the disposable diaper 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
Here, the disposable diaper 1 is formed symmetrically with respect to the center line C in the width direction. This paper diaper 1 is roughly divided into three regions along the longitudinal direction: a
〈シート類〉
はじめに、紙おむつ1のシート類について述べる。
図1に示すように、紙おむつ1には、前身頃1A、股下部1Bおよび後身頃1Cに亘って長手方向に延びる吸収体10(太破線で示す)が内蔵されている。
ここでは、前身頃1Aおよび後身頃1Cよりも股下部1Bのほうが幅方向寸法の小さい砂時計形状の吸収体10を例示する。ただし、吸収体10の平面視形状は、上記したような砂時計形状に限らず、平面視で矩形(すなわち幅方向寸法が一定)であってもよいし、それぞれ円形の前身頃1Aおよび後身頃1Cを結ぶダンベル形状であってもよい。
<Sheets>
First, the sheets of the disposable diaper 1 will be described.
As shown in FIG. 1, the disposable diaper 1 includes an absorbent body 10 (indicated by a thick broken line) that extends in the longitudinal direction over the
Here, the hourglass-shaped absorber 10 in which the
吸収体10は、着用者から排泄される尿や経血といった液体の水分(以下「排泄水分」という)を吸収して保持する吸水性をもつマット状(あるいはパッド状)の部材である。
この吸収体10では、粉砕あるいは解繊されたパルプ(いわゆる「フラッフパルプ」)に高吸水性樹脂(いわゆる「SAP〈Superabsorbent polymer〉」,「高吸水性高分子」あるいは「高吸水性ポリマー」とも称される)が混合されたコアがラップシートで被包(ラップ)されている。
The
In this
上記した吸収体10に対して肌面側および非肌面側には、図2に示すように、以下に述べる種々のシート11,12,13,14が設けられている。
吸収体10に対して、肌面側にはセンターシート11が積層され、非肌面側にはバックシート12が積層されている。これらのシート11,12の幅方向側方にはサイドシート13が配置されている。
As shown in FIG. 2,
A
このサイドシート13は、センターシート11の幅方向側部において肌面側に積層されるとともに、バックシート12の幅方向側部において非肌面側に積層される。
バックシート12の非肌面側には、カバーシート14が積層される。ここでは、バックシート12の幅方向側部において、サイドシート13を介してカバーシート14が重ねられる。
The
A
センターシート11は、排泄水分を透過させて吸収体10に吸収させるため、透水性をもつ。ここでは、装着状態での蒸れを抑えるため、通気性を併せもつセンターシート11が用いられる。このようなセンターシート11としては、いわゆるエアスルー不織布を用いることができる。
また、センターシート11は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される(このことから「トップシート」とも称される)。このセンターシート11は、吸収体10よりも幅方向寸法が大きく、肌面側から吸収体10を被覆する。
Since the center sheet |
Further, the
バックシート12は、吸収体10からの液漏れを防ぐため、非透水性をもつ。ここでは、装着状態での蒸れを抑えるため、透湿性を併せもつバックシート12が用いられる。このようなバックシート12としては、透湿性ポリエチレン(PE〈Poly-Ethylene〉)フィルムを用いることができる。ただし、ポリプロピレン(PP〈Poly-Propylene〉)フィルムをバックシート12に用いてもよい。
The
サイドシート13は、幅方向側方への液漏れを防ぐため、非透水性をもつ。このサイドシート13としては、スパンボンド不織布を用いることができる。
また、サイドシート13の一部は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される(このことからセンターシート11と同様に「トップシート」とも称される)。このように着用者に対して接触しうるサイドシート13としては、SMS(Spunbound Meltblown Spunbound)不織布やSMMS(Spunbound Meltblown Meltblown Spunbound)不織布のようにメルトブローン層を含ませることにより、柔軟性を高めたスパンボンド不織布を用いることが好ましい。あるいは、スパンボンド不織布をなす繊維の繊度や目付量が抑えられることにより、柔軟性を向上させたスパンボンド不織布を用いることが好ましい。
The
Further, a part of the
なお、「繊度」とは、繊維の繊維径(太さ)や断面積に対応するパラメータであり、所定の長さあたりの重量で表される。たとえば、一本の繊維について9000mあたりのグラム数[デニール]が「繊度」として用いられる。
また、「目付量」とは、シートの厚みあるいは積層度合いに対応するパラメータであり、単位面積あたりの重量で表される。たとえば、一平米あたりのグラム数が「目付量」として用いられる。
The “fineness” is a parameter corresponding to the fiber diameter (thickness) and the cross-sectional area of the fiber, and is represented by the weight per predetermined length. For example, the number of grams per 9000 m [denier] for one fiber is used as the “fineness”.
Further, the “weight per unit area” is a parameter corresponding to the thickness of the sheet or the degree of lamination, and is represented by the weight per unit area. For example, the number of grams per square meter is used as the “weight per unit area”.
カバーシート14は、上記した吸収体10およびシート11,12,13を非肌面側から被覆する。ここでは、カバーシート14として、肌面側から非肌面側に向けて第一カバーシート141,第二カバーシート142,第三カバーシート143の三つがこの順に積層されている。
第一カバーシート141は、バックシート12を介して吸収体10を非肌面側から被覆する(このことから「パッドカバーシート」とも称される)。
The
The
第二カバーシート142および第三カバーシート143は、前身頃1Aおよび後身頃1C(図1参照)で第一カバーシート141よりも幅方向寸法が大きく設定され、装着状態で着用者の臀部や腰,腹などのまわりに配置される。第三カバーシート143は、紙おむつ1において最も非肌面側に配置される(このことから、第三カバーシート143は「アウターカバーシート」とも称され、第二カバーシート142は「インナーカバーシート」とも称される)。
The
これらのカバーシート141,142,143としては、スパンボンド不織布を用いることができる。更に言えば、第一カバーシート141としては、紙おむつ1の内部で柔軟に変形させてフィット性を確保するため、サイドシート13と同様に、柔軟性の高いスパンボンド不織布を用いることが好ましい。また、第三カバーシート143としては、触感(手触り)を確保するため、サイドシート13と同様に、柔軟性の高いスパンボンド不織布を用いることが好ましい。
As these
図1に示すように、前身頃1Aにおけるカバーシート14と後身頃1Cにおけるカバーシート14とは、それぞれの幅方向端縁部14aどうしが互いに貼り付けられる(いわゆる「サイドシール」)。このようにして、前身頃1Aおよび後身頃1Cの各カバーシート14が連設され、パンツ型の紙おむつ1が形成される。
そのほか、上述したバックシート12およびカバーシート14には、シート12,14に対して肌面側のものが透視可能な程度の半透明性材料が用いられている。
As shown in FIG. 1, the
In addition, the
〈ギャザー〉
つぎに、図1および図2を参照して、紙おむつ1のギャザー15について述べる。
ギャザー15は、ゴムやポリウレタン,伸縮フィルムといった伸縮性をもつ部材(伸縮性部材)によって伸縮性をもたせたシート複合体から構成される。ここでは、伸縮性部材として糸状のゴム部材(以下「糸ゴム」と略称する)20を例示する。
<gather>
Next, the gathers 15 of the disposable diaper 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The gather 15 is composed of a sheet composite that is stretched by a stretchable member (stretchable member) such as rubber, polyurethane, and stretchable film. Here, a thread-like rubber member (hereinafter abbreviated as “thread rubber”) 20 is exemplified as the stretchable member.
この紙おむつ1には、糸ゴム20で形成されるギャザー15として、二種の糸ゴム21,22で伸縮性が付与された二種のギャザー16,17を例示する。一つは、サイドシート13の肌面側端縁部が第一糸ゴム21で皺寄せられた立体ギャザー16(「サイドギャザー」とも称される)である。もう一つは、第二カバーシート142および第三カバーシート143(図2参照)が第二糸ゴム22(一箇所のみに符号を付す)で皺寄せられたタミーギャザー17である。
立体ギャザー16は、サイドシート13のシート部13a,13b(図2参照)に対して第一糸ゴム21が伸張状態で一体化されたものである。また、タミーギャザー17では、第二カバーシート142および第三カバーシート143に対して第二糸ゴム22が伸張状態で一体化されたものである。
In this paper diaper 1, two types of gathers 16 and 17 to which stretchability is imparted by two types of
The three-dimensional gather 16 is obtained by integrating the
立体ギャザー16は、排泄箇所の周縁で着用者に対する追従性を高めることにより、排泄物の幅方向側方への漏れを防ぐために設けられる。
詳細に言えば、図2に示すように、立体ギャザー16では、サイドシート13の肌面側における幅方向内側の端縁部に位置するシート部13a,13bが折り曲げられて重ねられる。これらのシート部13a,13bによって、長手方向に延在する第一糸ゴム21が囲まれている。
The three-dimensional gather 16 is provided in order to prevent leakage of the excrement in the lateral direction of the excrement by enhancing the followability to the wearer at the periphery of the excretion location.
Specifically, as shown in FIG. 2, in the three-dimensional gather 16, the
言い換えれば、サイドシート13は、第一糸ゴム21に対して幅方向内側に内壁シート部13aが配置され、第一糸ゴム21に対して幅方向外側に外壁シート部13bが配置されている。すなわち、サイドシート13の一部では、二枚のシート部13a,13bが重ね合わせられている。
このようにサイドシート13のシート部13a,13bが折り曲げられて重ねられた箇所に第一糸ゴム21が内蔵されることで、肌面側に立設されるとともに伸縮性をもつ立体ギャザー16が形成される。
なお、図1および図2には、二本の第一糸ゴム21が設けられた立体ギャザー16を例示する。ただし、立体ギャザー16における第一糸ゴム21の本数は、一本であってもよいし、三本以上であってもよい。
In other words, in the
By incorporating the
1 and 2 exemplify a three-dimensional gather 16 provided with two first thread rubbers 21. However, the number of the
タミーギャザー17は、着用者の臀部や下腹部に対する追従性を高めるために設けられる。詳細に言えば、タミーギャザー17では、平織物における経糸,緯糸のように複数の第二糸ゴム22が幅方向に延び、第二カバーシート142および第三カバーシート143(図2参照)の間に複数の第二糸ゴム22が介装されている。
このようにカバーシート142,143の間に第二糸ゴム22が内蔵されることで、臀部や下腹部まわりに沿う伸縮性をもつタミーギャザー17が形成される。
そのほか、上述したギャザー16,17に加えてまたは替えて、着用者の脚部の付け根に対する追従を高めるためのレッグギャザーを設けてもよい。
The tammy gather 17 is provided in order to enhance the followability to the wearer's buttocks and lower abdomen. More specifically, in Tammy Gather 17, a plurality of
In this way, by incorporating the
In addition, in addition to or in place of the gathers 16 and 17 described above, leg gathers may be provided for enhancing the follow-up of the wearer's legs.
〈インジケータ〉
さらに、紙おむつ1には、図2に示すように、排尿(排泄)の有無を外部に示すインジケータ19(このことから「お知らせサイン」とも称される)が設けられている。
インジケータ19は、紙おむつ1の外部から視認可能(外観可能)に吸収体10に対して付設されている。また、インジケータ19は、濡れると変色する層状の部位である。ここでは、吸収体10とバックシート12との間にインジケータ19が介装されている。
<indicator>
Further, as shown in FIG. 2, the disposable diaper 1 is provided with an indicator 19 (also referred to as “notification sign”) that indicates the presence or absence of urination (excretion).
The
このインジケータ19は、水感応型の材料がバックシート12の肌面側に塗布されることで設けられる。たとえば、インジケータ19は、水分と感応する前(濡れる前)には黄色や橙色をなし、水分と感応した後(濡れた後)には青色や黄緑に色が変化する。
バックシート12およびカバーシート14が上述したような半透明性をもつことから、排泄水分によってインジケータ19が変色すると、変色したインジケータ19を紙おむつ1の外部から視認可能であり、外部から排泄の有無を認識することができる。
The
Since the
[1−2.詳細構成]
つぎに、図1〜図3を参照して、紙おむつ1の詳細な構成を述べる。
〈圧搾部〉
まず、長手方向および幅方向の双方に交差して圧搾された圧搾部40(凹部,圧搾溝)を説明する。具体的には、少なくとも吸収体10において、長手方向および幅方向の双方に交差する領域が圧搾されて形成された溝状の圧搾部40を述べる。
[1-2. Detailed configuration]
Next, a detailed configuration of the disposable diaper 1 will be described with reference to FIGS.
<Pressing part>
First, the pressing part 40 (concave part, pressing groove) squeezed across both the longitudinal direction and the width direction will be described. Specifically, at least the
この圧搾部40は、吸収体10とセンターシート11とがプレス成形されて設けられる。具体的には、積層された吸収体10およびセンターシート11を所定の形状(パターン)の凸型で肌面側からプレスすることで、吸収体10に加えてセンターシート11のプレス箇所における含有空気が圧搾され、圧搾部40が成形される。
This
すなわち、圧搾部40は、厚み方向に凹設された凹部(すなわち溝状の部位)である。この圧搾部40は、長手方向および幅方向の双方に対して交差するように線状に延設される。なお、圧搾部40は、吸収体10のうち幅方向の端縁(端部領域)を除いて設けられている。
ここでの圧搾部40には、長手方向に対して、幅方向一方(たとえば右方)に傾斜して交差する複数の第一傾斜部41(図1には一箇所だけ符号を付す)と、幅方向他方(たとえば左方)に傾斜して交差する複数の第二傾斜部42(図1には一箇所だけ符号を付す)とが設けられている。すなわち、これらの傾斜部41,42は、平面視で格子形状(グリッドパターン)をなす。
That is, the
A plurality of first inclined portions 41 (symbols are attached to only one location in FIG. 1) that intersect with the compressed
上述した圧搾部40によれば、圧搾部40の延在箇所に沿って空気を流通させることができ、紙おむつ1の通気性が確保される。
ところが仮に、通気性を確保するための構成として圧搾部40だけが紙おむつ1に設けられている場合には、吸収体10が吸水して膨潤することで圧搾部40が潰れて塞がった際に、通気性が低下しうる。
According to the
However, if only the squeezing
〈凹凸部〉
そこで、図1および図3に示すように、本実施形態の紙おむつ1には、排尿(排泄)後における通気性の低下を抑えるため、センターシート11の表面(肌面)側に通気用の凹凸部110が設けられている。
凹凸部110の配置領域には、平面視において圧搾部40と重複しない非重複領域と圧搾部40と重複する重複領域との双方が含まれる。ここでは、凹凸部110と圧搾部40とが複数箇所において平面視で重複している。
<Concavity and convexity>
Therefore, as shown in FIGS. 1 and 3, the paper diaper 1 according to the present embodiment has a ventilation unevenness on the surface (skin surface) side of the
The arrangement area of the concavo-
また、センターシート11の幅方向全域に亘って幅方向に沿う凹凸部110が線状に延設されている。具体的には、図1に示すように、平面視で曲線状をなす凹凸部110がセンターシート11に延在している。
この凹凸部110は、図3に示すように、非肌面側に配置される溝状のシート凹部111と、シート凹部111よりも肌面側に配置されるシート凸部112とに大別される。
凹凸部110は、吸収体10に積層される前のセンターシート11を部分的にプレスして成形することができる。
Moreover, the uneven | corrugated |
As shown in FIG. 3, the
The
ここでは、吸収体10に積層される前のセンターシート11に対して、シート凹部111に対応する箇所を非肌面側に対応する方向へプレスしてシート凹部111が成形される。このセンターシート11においては、シート凹部111以外の箇所をシート凸部112とする。ただし、センターシート11を肌面側に対応する方向へプレスしてシート凸部112を成形してもよい。
Here, the
このようにしてセンターシート11が凹設または凸設されることで、凹凸部110が成形される。この凹凸部110は、センターシート11を部分的に非肌面側に浮き上がらせたシート凹部111や、反対に肌面側に浮き上がらせたシート凸部112に着目すれば、「エンボス部」と呼ぶこともできる。ここでの凹凸部110は、センターシート11における厚みの範囲内で凹設または凸設されている。
そのほか、圧搾部40の溝幅(短手方向寸法)L1よりもシート凹部111(凹凸部110)の溝幅(短手方向寸法)L2のほうが小さく設定されている。なお、ここでは圧搾部40にもシート凹部111が成形されており、たとえば圧搾部40以外の箇所におけるシート凹部111の溝幅L2は、少なくとも一部(たとえば全体長さの85%以上)で圧搾部40の溝幅L1よりも小さく設定されることが好ましい。
Thus, the uneven | corrugated |
In addition, the groove width (short-side dimension) L 2 of the sheet recess 111 (uneven portion 110) is set smaller than the groove width (short-side dimension) L 1 of the compressed
[2.作用および効果]
本実施形態の紙おむつ1は、上述したように構成されるため、下記のような作用および効果を得ることができる。
以下、圧搾部40に関する作用および効果を述べ、その後に、凹凸部110に関する作用および効果を述べる。
[2. Action and effect]
Since the disposable diaper 1 of the present embodiment is configured as described above, the following actions and effects can be obtained.
Hereinafter, the operation and effect relating to the compressed
[2−1.圧搾部]
(1)圧搾部40の延在箇所において、吸収体10あるいはセンターシート11、延いては紙おむつ1が折り曲がりやすくなり、着用者に対する紙おむつ1のフィット性を高めることができる。
また、吸収体10およびセンターシート11のうち溝状の圧搾部40が成形された部分を着用者の肌面に対して非接触とすることができる。そのため、装着状態における通気性を高め、紙おむつ1内部の蒸れを抑えることができる。さらに、着用者の肌面に対してセンターシート11を圧搾部40によって非接触とすることで、肌触り(触感)を高めることもできる。
[2-1. Pressing section]
(1) In the extension part of the
Moreover, the part by which the groove-shaped
さらに、長手方向および幅方向の双方に交差して延在する圧搾部40によって、たとえば毛細管現象によって排泄された液体を圧搾部40に沿って拡散させることができる。したがって、長手方向および幅方向の双方へ排泄された液体の拡散性を向上させることができ、吸収体10の吸水箇所を分散させることができる。よって、吸収体10の吸水性を確保することができる。
Furthermore, the liquid excreted by capillary action, for example, can be diffused along the squeezed
(2)圧搾部40において互いに異なる方向に傾斜する傾斜部41,42によれば、圧搾部40が二方向に沿うことから、二方向に延びる折り目で紙おむつ1が折り曲がりやすくなり、着用者に対するフィット性を更に高めることができる。
また、傾斜部41,42によって圧搾部40が二方向に沿うことから、紙おむつ1内部で二方向に通気させることで装着状態における通気性を更に高め、紙おむつ1内部の蒸れを確実に抑えることができる。
(2) According to the
Moreover, since the
さらに、圧搾部40が二方向に沿うことから、排泄された液体の拡散性を更に向上させることができ、吸収体10の吸水性を高めることができる。すなわち、平面視で格子形状をなす傾斜部41,42によって、排泄された液体を効率よく拡散させ、吸収体10の吸水効率を向上させることができる。
Furthermore, since the
(3)そのほか、吸収体10のうち幅方向の端縁(端部領域)を除いて圧搾部40が設けられることから、排泄された液体が圧搾部40を伝って幅方向外側に拡散したとしても、その拡散先の吸収体10で排泄水分が吸収される。よって、排泄された液体の幅方向外側への漏れを確実に抑えることができる。
(3) In addition, since the
[2−2.凹凸部]
つぎに、凹凸部110による作用および効果を述べる。
(1)センターシート11の凹凸部110によれば、装着状態で着用者の肌面に対してシート凹部111を非接触とすることができ、通気性を確保することができる。更に言えば、圧搾部40および凹凸部110が協働することにより、通気性を確実に高めることができる。したがって、紙おむつ1内部での蒸れを確実に抑えることができる。さらに、着用者の肌面に対してセンターシート11を凹凸部110によって非接触とすることで、肌触り(触感)を高めることもできる。
[2-2. Uneven part]
Next, functions and effects of the
(1) According to the uneven | corrugated |
仮に、吸収体10が排泄水分を吸収して膨潤することで圧搾部40が潰れて塞がったとしても、センターシート11の凹凸部110によって通気性の低下を抑えることができる。このようにして、排尿(排泄)後における通気性の低下を抑制可能となる。
よって、紙おむつ1を装着する着用者の快適性を確保することができる。
Even if the squeezed
Therefore, the comfort of the wearer wearing the paper diaper 1 can be ensured.
(2)本実施形態のように高吸水性樹脂が吸収体10に含まれている場合には、吸水性は高まるものの、吸水時における吸収体10の膨潤を招きやすく、圧搾部40が潰れて塞がりやすい。よって、通気性の低下を招きやすい。これに対して、本実施形態のセンターシート11には凹凸部110が設けられているため、通気性の低下を抑えることができる。
(3)平面視において圧搾部40と重複しない非重複領域が凹凸部110の配置領域に含まれることから、吸収体10の吸水時に潰れて塞がる圧搾部40とともに全ての凹凸部110が潰れることを防ぎ、通気性の低下を抑えることに寄与する。
(2) When the superabsorbent resin is contained in the
(3) Since the non-overlapping area which does not overlap with the
(4)また、平面視において圧搾部40と重複する重複領域が凹凸部110の配置領域に含まれることから、圧搾部40と凹凸部110とのそれぞれを流通する空気の通路が接続あるいは分岐され、通気性を高めることに寄与する。
本実施形態では、平面視において複数箇所で圧搾部40と凹凸部110とが重複することから、一部の圧搾部40とともに一部の凹凸部110が潰れて塞がったとしても、他部の圧搾部40が潰れて塞がっていなければ、潰れずに塞がっていない他部の凹凸部110によって通気性の低下を確実に抑えることができる。
(4) Moreover, since the overlapping area | region which overlaps with the
In this embodiment, since the
(5)本実施形態では、凹凸部110が線状に設けられることから、平面視で点状に設けられた凹凸部に比較して、通気性を高めることができ、紙おむつ1内部での蒸れを抑えることができる。
(6)さらに、凹凸部110がセンターシート11の幅方向全域に亘って延在することから、長手方向全域に亘って延在する凹凸部に比較して、紙おむつ1外部あるいはその近傍までの空気の流通経路を短縮することができる。この点からも、通気性を高め、紙おむつ1内部での蒸れを抑えることができる。
(5) In this embodiment, since the uneven | corrugated |
(6) Furthermore, since the concavo-
(7)そのほか、凹凸部110が平面視で曲線状をなすことから、シート凹部111の強度を確保することができる。したがって、シート凹部111の潰れや塞がりを抑制可能となる。この点からも、通気性を高め、紙おむつ1内部での蒸れを抑えることができる。
(8)ところで、通気の用途に加えて排泄された液体の拡散性を用途とする圧搾部40と比較して、通気用のシート凹部111に要求される溝幅寸法は小さい。そのため、圧搾部40の溝幅L1よりもシート凹部111の溝幅L2のほうが小さい構成で、圧搾部40によって液体の拡散性と通気性とを高め、シート凹部111によって通気性を更に高めることができる。このような溝幅寸法の設定によって、吸収体10に比較して薄いセンターシート11に対して確実にシート凹部111を成形することもできる。
(7) In addition, since the concavo-
(8) By the way, compared with the
[II.第二実施形態]
つぎに、紙おむつの第二実施形態を述べる。
本実施形態の紙おむつは、下記の構成A〜Dが特定される。
・構成A:センターシートが多層構造である
・構成B:凹凸部のシート凸部が圧搾部(凹部)の内部に配置される
・構成C:シート凹部どうしの離間距離と圧搾部どうしの離間距離との関係
・構成D:シート凹部(凹凸部)および圧搾部の各深さ寸法
なお、本実施形態で説明する点を除いては、上述した第一実施形態と同様の構成である。これらの構成については、同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[II. Second embodiment]
Next, a second embodiment of the disposable diaper will be described.
In the paper diaper of the present embodiment, the following configurations A to D are specified.
-Configuration A: Center sheet has a multi-layer structure-Configuration B: Convex part of convex and concave portions is arranged inside pressing part (concave part)-Configuration C: Separation distance between sheet concave parts and separation part between pressing parts -Configuration D: Each depth dimension of a sheet | seat recessed part (uneven | corrugated | grooved part) and a pressing part It is the structure similar to 1st embodiment mentioned above except the point demonstrated by this embodiment. About these structures, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
[1.構成]
〈構成A〉
図4に示すように、本実施形態のセンターシート11′は、上述したセンターシート11の詳細な構成の一例であり、少なくとも肌面側の配置された上層(第一層)11u′と、非肌面側に配置された下層(第二層)11d′とが積層された多層構造をなしている。なお、上層11u′および下層11d′の少なくとも一方が更に多層構造をなしていてもよい。この場合のセンターシート11′は、三層以上の多層構造をなす。
[1. Constitution]
<Configuration A>
As shown in FIG. 4, the
このセンターシート11′は、その表面(肌面)側に、凹凸部110′の一部として、上層11u′および下層11d′が互いに部分的に結合されて凹設されたシート凹部111′を有する。シート凹部111′における上層11u′と下層11d′との結合手法としては、ホットメルト接着剤を用いた公知の接着手法やエンボス加工といったさまざまな公知の結合手法が挙げられる。
センターシート11′のうちシート凹部111′を除く部分では、凹凸部110′の他部として、上層11u′と下層11d′と結合されずにシート凸部112′が凸設されている。
This center sheet 11 'has a sheet recess 111' on the surface (skin surface) side, as a part of the uneven portion 110 ', in which an
In the portion of the
ここでは、幅方向(所定方向)に沿ってシート凹部111′とシート凸部112′とが交互に且つ等間隔に並んで設けられている。圧搾部40も幅方向(所定方向)に沿って並んで設けられている。すなわち、シート凹部111′,シート凸部112′および圧搾部40のそれぞれは、互いに離間して断続的に配置される。なお、シート凹部111′およびシート凸部112′は、長手方向(所定方向)に並設されてもよい。圧搾部40も長手方向(所定方向)に並設されてもよい。
Here, along the width direction (predetermined direction), sheet
〈構成B〉
ここでは、図5に示すように、上記した凹凸部110′の少なくとも一部が圧搾部40の内部に配置されている。たとえば、圧搾部40の内部にシート凸部112′の一部が凸設されている。
<Configuration B>
Here, as shown in FIG. 5, at least a part of the concavo-
〈構成C〉
さらに、圧搾部40どうしが幅方向に離間する寸法(以下「溝間距離」〈第一寸法〉という)S1と、シート凹部111′どうしが幅方向に離間する寸法(以下「凹部間距離」〈第二寸法〉という)S2とが所定の関係を満たす。
ここでいう「溝間距離S1」は、隣接する圧搾部40,40のうち一方の圧搾部40Aにおいて他方の圧搾部40B側の端部C1Aと、他方の圧搾部40Bのうち一方の圧搾部40A側の端部C1Bとが離間する距離とする。一方、「凹部間距離S2」は、隣接するシート凹部111′の幅方向中心位置(図5では符号「C2」を付す)どうしが離間する距離とする。
<Configuration C>
Further, the dimension S 1 in which the
The “inter-groove distance S 1 ” as used herein refers to an end C 1A on the other
ここでは、「所定の関係」として、溝間距離S1が凹部間距離S2の整数倍である関係(S1=S2×Z)が満たされている。ただし、この関係に替えて、溝間距離S1が凹部間距離S2の整数倍ではない関係(S1≠S2×Z)が「所定の関係」として満たされていてもよい。 Here, as the “predetermined relationship”, a relationship (S 1 = S 2 × Z) in which the inter-groove distance S 1 is an integral multiple of the inter-concave distance S 2 is satisfied. However, instead of this relationship, a relationship (S 1 ≠ S 2 × Z) in which the inter-groove distance S 1 is not an integral multiple of the inter-concave distance S 2 may be satisfied as the “predetermined relationship”.
〈構成D〉
そのほか、圧搾部40の深さ寸法D1や凹凸部110′の深さ寸法D2は、任意の大きさに設定することができる。これらの深さ寸法D1,D2は、厚み方向の距離である。なお、凹凸部110′の深さ寸法D2は、シート凸部112′の最も肌面側の部位からシート凹部111′の最も非肌面側の部位までの距離である。
圧搾部40の深さ寸法D1は、凹凸部110′の深さ寸法D2よりも大きく設定される。たとえば、圧搾部40の深さ寸法D1は1.5[mm]前後に設定され、凹凸部110′の深さ寸法D2が0.5[mm]前後に設定される。
<Configuration D>
In addition, the depth D 2 of the depth D 1 and uneven portion 110 'of the compressing
Depth D 1 of the compressing
圧搾部40の深さ寸法D1は、液体を速やかに拡散させる観点から、1.0[mm]以上であることが好ましく、1.5[mm]以上であることがより好ましく、2.0[mm]以上であることが更に好ましい。凹凸部110′の深さ寸法D2は、通気性や触感を高める観点から、0.4[mm]以上であることが好ましく、0.5[mm]以上であることがより好ましく、0.6[mm]以上であることが更に好ましい。
そのほか、上述した深さ寸法D1と同様に、圧搾部40の幅寸法が1.5[mm]前後に設定されることが好ましい。また、上述した深さ寸法D2と同様に、凹凸部110′のシート凹部111′の幅寸法が、0.5[mm]前後に設定されることが好ましい。
The depth D 1 of the compressed
In addition, similarly to the depth dimension D 1 described above, it is preferable that the width dimension of the compressed
[2.作用および効果]
本実施形態の紙おむつ1′は、上述したように構成されるため、下記のような作用および効果を得ることができる。
〈構成A〉
本実施形態のシート凹部111′は、センターシート11′の上層11u′および下層11d′を互いに部分的に結合することで成形される。このように成形されたシート凹部111′によって、紙おむつ1′の通気性や触感を向上させることができ、
[2. Action and effect]
Since the disposable diaper 1 ′ of the present embodiment is configured as described above, the following operations and effects can be obtained.
<Configuration A>
The
また、センターシート11′のうち上層11u′と下層11d′とが結合されていない部分にはシート凸部112′が成形される。このシート凸部112′によれば、上層11u′と下層11d′とが結合されていないことから柔軟な触感を得ることができ、紙おむつ1′の触感を高めることができる。
〈構成B〉
さらに、シート凸部112′の一部が圧搾部40の内部に配置される。そのため、圧搾されて硬化した圧搾部40の内部と着用者との間には、柔軟なシート凸部112′が介在する。この点からも紙おむつ1′の触感を向上させることができる。
Further, a sheet
<Configuration B>
Further, a part of the sheet
〈構成C〉
また、上記した溝間距離S1が上記した凹部間距離S2の整数倍である関係が満たされることから、圧搾部40Aの端部C1Aおよび圧搾部40Bの端部C1Bのうち、何れか一方にシート凸部112′が重複するように配置された場合には、何れか他方にもシート凸部112′が重複する。このようにして圧搾部40A,40Bのうち特に硬くなりやすい端部C1A,C1Bがシート凸部112′で覆われることで、紙おむつ1′の触感を向上させることができる。
<Configuration C>
Moreover, since the relationship between the above-described inter-groove distance S 1 is an integral multiple of the above-described inter-concave distance S 2 , either of the end C 1A of the
なお、溝間距離S1が凹部間距離S2の整数倍ではない関係が満たされる場合には、圧搾部40Aの端部C1Aおよび圧搾部40Bの端部C1Bのうち少なくとも一方にシート凸部112′が重複する。これにより、紙おむつ1′の触感を向上させることもできる。
〈構成D〉
そのほか、圧搾部40の深さ寸法D1が1.5[mm]以上に設定されることで、紙おむつ1′に排泄された液体の拡散性を確保することができる。また、凹凸部110の深さ寸法D2が0.5[mm]以上に設定されることで、紙おむつ1′の通気性や触感を確保することができる。
In the case where the groove distance S 1 is filled is no relationship an integer multiple of the distance between the concave parts S 2 is at least one in sheet projecting out of the end portion C 1B of the end C 1A and
<Configuration D>
In addition, the diffusibility of the liquid excreted in the paper diaper 1 ′ can be ensured by setting the depth dimension D 1 of the
[III.その他]
最後に、その他の変形例について述べる。
たとえば、圧搾部は、少なくとも吸収体に設けられていればよく、センターシートに設けられていなくてもよい。この場合には、センターシートが積層される前に吸収体10の一部が肌面側から圧搾されて、圧搾部が成形される。あるいは、吸収体の非肌面側に圧搾部が成形されてもよい。この場合には、非肌面側から少なくとも吸収体が圧搾されて、圧搾部が成形される。
[III. Others]
Finally, other modifications will be described.
For example, the pressing part should just be provided at least in the absorber, and does not need to be provided in the center sheet. In this case, before a center sheet is laminated | stacked, a part of
また、圧搾部の平面視形状としては、格子形状に限らず、さまざまな形状を採用することができる。具体例を挙げれば、第一傾斜部または第二傾斜部は、少なくとも一方が単数であってもよいし、少なくとも一方を省略してもよい。更に言えば、第一傾斜部または第二傾斜部は、直線状のほか、曲線状であってもよいし、三角波や矩形波状であってもよい。このように他の平面視形状をなす圧搾部によっても、フィット性,通気性および吸水性を確保して、着用者の快適性を向上させることに寄与する。あるいは、圧搾部は、延在するものに限らず、点状に設けられてもよい。この場合であっても、通気性の向上に寄与しうる。 Moreover, as a planar view shape of a pressing part, not only a grid | lattice shape but various shapes are employable. As a specific example, at least one of the first inclined portion or the second inclined portion may be singular or at least one of them may be omitted. Furthermore, the first inclined part or the second inclined part may be a curved line, a triangular wave, or a rectangular wave, in addition to a straight line. As described above, the compressed portions having other planar shapes contribute to improving the wearer's comfort by ensuring fit, breathability and water absorption. Or a pressing part is not restricted to what extends, You may be provided in dot shape. Even in this case, it can contribute to improvement of air permeability.
さらに、長手方向および幅方向の双方に交差する圧搾部に加えてまたは替えて、長手方向に沿う補助圧搾部(補助凹部)を吸収体あるいはセンターシートに設けてもよい。この場合には、補助圧搾部によって排泄された液体を速やかに長手方向に拡散させることができ、吸水性の向上に寄与する。たとえば、股下部に排泄された液体の吸水箇所が長手方向に拡散されることで、股下部において要求される吸水量を抑えることができる。よって、吸収体のうち股下部の量(体積)を抑えることが可能となる。あるいは、紙おむつ内部の湿気を長手方向に拡散あるいは放散させることで、着用者の快適性を向上させることもできる。 Furthermore, in addition to or instead of the compressed portion that intersects both the longitudinal direction and the width direction, an auxiliary compressed portion (auxiliary recess) along the longitudinal direction may be provided in the absorber or the center sheet. In this case, the liquid excreted by the auxiliary squeezing part can be quickly diffused in the longitudinal direction, which contributes to the improvement of water absorption. For example, the amount of water absorption required in the crotch can be suppressed by diffusing the water absorption location of the liquid excreted in the crotch in the longitudinal direction. Therefore, it is possible to suppress the amount (volume) of the crotch part of the absorbent body. Or a wearer's comfort can also be improved by diffusing or dissipating the moisture inside a paper diaper to a longitudinal direction.
そのほか、凹凸部の平面視形状は、一部が曲線状をなす曲線部であって、他部が直線状や三角波状をなす直線部であってもよい。更に言えば、凹凸部の平面視形状は、全部が直線部であってもよいし、格子形状であってよい。このように、凹凸部の平面視形状には、圧搾部の平面視形状と同様のさまざまな形状を採用することができる。ただし、凹凸部は、シート凹部の強度を確保する観点からは、曲線部を主部(延在寸法の半分以上の部位)とすることが好ましい。種々の平面視形状をなす凹凸部によっても、通気性を高めて、紙おむつ1内部での蒸れを抑えることができる。 In addition, the planar shape of the concavo-convex portion may be a curved portion with a curved portion, and the other portion may be a linear portion with a linear shape or a triangular wave shape. Furthermore, the planar view shape of the concavo-convex portion may be a straight portion or a lattice shape. Thus, various shapes similar to the planar view shape of the pressing portion can be adopted as the planar shape of the uneven portion. However, it is preferable that the concavo-convex part has a curved part as a main part (a part of half or more of the extension dimension) from the viewpoint of securing the strength of the sheet concave part. The unevenness portions having various shapes in plan view can also improve the air permeability and suppress the stuffiness inside the disposable diaper 1.
1 紙おむつ(吸収性物品)
1A 前身頃
1B 股下部
1C 後身頃
10 吸収体
11 センターシート
110 凹凸部
111 シート凹部
112 シート凸部
12 バックシート
13 サイドシート
14 カバーシート
15 ギャザー
16 立体ギャザー
17 タミーギャザー
19 インジケータ
20 糸ゴム(伸縮性部材)
21 第一糸ゴム
22 第二糸ゴム
40 圧搾部(凹部)
41 第一傾斜部
42 第二傾斜部
C 中心線
L1 圧縮部40の溝幅(短手方向寸法)
L2 シート凹部111(凹凸部110)の溝幅
1 disposable diaper (absorbent article)
DESCRIPTION OF
21
41
L 2 sheet recess 111 (uneven portion 110) groove width
Claims (12)
前記吸収体よりも着用者の肌面側に積層された透水性のシートとを備え、
前記吸収体は、前記肌面側が凹設された凹部を有し、
前記シートは、凹設または凸設された凹凸部を有し、
前記凹凸部は、凹設されたシート凹部と凸設されたシート凸部とを有し、
前記シート凹部および前記シート凸部は、幅方向に沿って線状に設けられ、
前記凹部および前記シート凹部のそれぞれは、所定方向に離間して断続的に配置され、
前記凹部どうしが前記所定方向に離間する第一寸法は、前記シート凹部どうしが前記所定方向に離間する第二寸法の整数倍ではない
吸収性物品。 A mat-like absorber with water absorption;
A water-permeable sheet laminated on the skin side of the wearer than the absorbent body,
The absorbent body has a recess in which the skin surface side is recessed,
The sheet has a concavo-convex portion that is concave or convex,
The concavo-convex part has a recessed sheet concave part and a convex sheet convex part,
The sheet recess and the sheet protrusion are provided linearly along the width direction ,
Each of the recessed portion and the sheet recessed portion is intermittently arranged with a separation in a predetermined direction,
The absorbent article , wherein the first dimension in which the recesses are separated in the predetermined direction is not an integral multiple of the second dimension in which the sheet recesses are separated in the predetermined direction .
請求項1に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to claim 1, wherein the sheet convex portion overlaps with the concave portion in plan view .
請求項1または2に記載された吸収性物品。 The absorptive article according to claim 1 or 2 in which the non-overlap field which does not overlap with said crevice in plane view is contained in the arrangement field of said uneven part.
請求項1〜3の何れか1項に記載された吸収性物品。 The absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 1-3 in which the overlapping field which overlaps with said crevice in plane view is contained in the arrangement field of said uneven part.
請求項1〜4の何れか1項に記載された吸収性物品。 The absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 1-4 in which said crevice was provided in the shape of a line, and was press-formed in the lamination direction of said absorber and said sheet.
請求項5に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to claim 5 , wherein the recess is provided in the absorbent body except for an end region in a width direction.
請求項5または6に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to claim 5 or 6 , wherein the recess has an auxiliary recess along the longitudinal direction.
請求項1〜7の何れか1項に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 7 , wherein the concave portion has a lattice shape in a plan view.
請求項1〜8の何れか1項に記載された吸収性物品。 The said uneven | corrugated | grooved part is an absorbent article described in any one of Claims 1-8 extended over the width direction whole region in the said sheet | seat.
請求項1〜9の何れか1項に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 9 , wherein the uneven portion has a curved portion along a curved line in plan view.
請求項10に記載された吸収性物品。 The absorbent article according to claim 10 , wherein the uneven portion has the curved portion as a main portion.
請求項1〜11の何れか1項に記載された吸収性物品。 In a plan view, an absorbent article described in any one of the short-side direction claims rather small dimensions 1-11 of the uneven portion than the short dimension of the recess.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880007077.8A CN110177531A (en) | 2017-01-17 | 2018-01-12 | Absorbent commodity |
RU2019124227A RU2725459C1 (en) | 2017-01-17 | 2018-01-12 | Absorbent product |
PCT/JP2018/000586 WO2018135387A1 (en) | 2017-01-17 | 2018-01-12 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006162 | 2017-01-17 | ||
JP2017006162 | 2017-01-17 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188092A Division JP6485585B2 (en) | 2017-01-17 | 2018-10-03 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114272A JP2018114272A (en) | 2018-07-26 |
JP6414348B2 true JP6414348B2 (en) | 2018-10-31 |
Family
ID=62984740
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002497A Active JP6414348B2 (en) | 2017-01-17 | 2018-01-11 | Absorbent articles |
JP2018188092A Active JP6485585B2 (en) | 2017-01-17 | 2018-10-03 | Absorbent articles |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188092A Active JP6485585B2 (en) | 2017-01-17 | 2018-10-03 | Absorbent articles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6414348B2 (en) |
CN (1) | CN110177531A (en) |
RU (1) | RU2725459C1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7411430B2 (en) * | 2019-12-23 | 2024-01-11 | 花王株式会社 | Absorbent bodies and absorbent articles |
CN112695679A (en) * | 2020-12-24 | 2021-04-23 | 中交路桥建设有限公司 | Assembled bridge road anticollision safety device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0200950D0 (en) * | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorbent articles |
JP5123511B2 (en) * | 2006-06-23 | 2013-01-23 | ユニ・チャーム株式会社 | Non-woven |
JP5184623B2 (en) * | 2007-05-30 | 2013-04-17 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | Nonwoven materials used as body facing sheets in absorbent articles |
EP2656826B1 (en) * | 2010-12-21 | 2018-10-31 | Kao Corporation | Absorptive article |
JP5925015B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-05-25 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP5713951B2 (en) * | 2012-04-02 | 2015-05-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6220588B2 (en) * | 2013-07-26 | 2017-10-25 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP6484416B2 (en) * | 2014-09-03 | 2019-03-13 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6405221B2 (en) * | 2014-12-15 | 2018-10-17 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP6413921B2 (en) * | 2015-05-15 | 2018-10-31 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent articles |
-
2018
- 2018-01-11 JP JP2018002497A patent/JP6414348B2/en active Active
- 2018-01-12 CN CN201880007077.8A patent/CN110177531A/en active Pending
- 2018-01-12 RU RU2019124227A patent/RU2725459C1/en active
- 2018-10-03 JP JP2018188092A patent/JP6485585B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018202220A (en) | 2018-12-27 |
JP2018114272A (en) | 2018-07-26 |
JP6485585B2 (en) | 2019-03-20 |
RU2725459C1 (en) | 2020-07-02 |
CN110177531A (en) | 2019-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007202575A (en) | Absorbing laminated body and disposable absorbing article | |
ES2853923T3 (en) | Disposable pant type absorbent article specially adapted for a male user | |
JP2018000473A (en) | Absorbent article | |
JP6485585B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2016010516A (en) | Disposable clothing article | |
JP6900701B2 (en) | Absorbent article | |
JP6443533B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2018135387A1 (en) | Absorbent article | |
WO2018128172A1 (en) | Absorbent article | |
JP6414107B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6981158B2 (en) | Absorbent article | |
JP2017176220A (en) | Absorbent article | |
JP7255661B2 (en) | ABSORBENT, ABSORBENT ARTICLE WITH ABSORBENT, AND METHOD OF MANUFACTURING ABSORBENT ARTICLE | |
JP6620004B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6992260B2 (en) | Absorbent article | |
JP2010273875A (en) | Absorbent article | |
JP7062907B2 (en) | Sheets and absorbent articles | |
TW201904535A (en) | Suction pad | |
JP6965519B2 (en) | Manufacturing method of sheet complex and absorbent article | |
TW201842888A (en) | Absorbent article | |
JP2018134270A (en) | Absorbent body, absorbent article provided with absorbent body, and method of manufacturing absorbent article | |
JP2018114225A (en) | Absorbent article and folding device | |
JP6358823B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5183316B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2023112759A1 (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6414348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |