JP6411196B2 - Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus - Google Patents
Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6411196B2 JP6411196B2 JP2014243902A JP2014243902A JP6411196B2 JP 6411196 B2 JP6411196 B2 JP 6411196B2 JP 2014243902 A JP2014243902 A JP 2014243902A JP 2014243902 A JP2014243902 A JP 2014243902A JP 6411196 B2 JP6411196 B2 JP 6411196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- inclination
- feeding device
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、給紙装置、給紙方法及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a paper feeding device, a paper feeding method, and an image forming apparatus.
プリンター機、ファクシミリ機、コピー機等の画像形成装置に用紙を給紙する給紙装置として、用紙載置台(給紙トレイ)に載置された用紙をローラに押圧し、ローラの回転によって用紙を一枚ずつ供給する給紙装置が広く普及している。 As a paper feeding device that feeds paper to an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, or a copier, the paper placed on a paper placing table (paper feeding tray) is pressed against a roller, and the paper is rotated by rotating the roller. Paper feeders that supply one sheet at a time are widely used.
図13、図14に従来の給紙装置の概略断面図を示す。図13は多量の記録用紙を積載した状態の概略断面図であり、図14は少量の記録用紙を積載した状態の概略断面図であり、記録用紙Pの給紙側を回転板Qで上方に押し上げる機構を備えている。 13 and 14 are schematic sectional views of a conventional paper feeding device. FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of a state in which a large amount of recording paper is stacked. FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of a state in which a small amount of recording paper is stacked. A push-up mechanism is provided.
図13に示すように多量の記録用紙Pが回転板Q上に積載されている場合には、ピックアップローラR1で最上層の記録用紙Pを引き出して、給紙ローラR2と分離ローラR3の接触部分であるニップ領域に記録用紙Pの先端が挿入されるため、正確な給紙を行える。しかし、図14に示すように少量の記録用紙Pが回転板Q上に積載されている場合には、回転板Qの先端のみが上昇するために、記録用紙P先端の角度が変化してしまう。そのため、ピックアップローラR1で最上層の記録用紙Pを引き出しても、給紙ローラR2と分離ローラR3のニップ領域に記録用紙Pの先端が正確に挿入されず、記録用紙Pの衝突位置と角度が変化して正確に給紙が行えず、給紙ミスが発生してしまうという問題があった。 As shown in FIG. 13, when a large amount of recording paper P is stacked on the rotating plate Q, the uppermost recording paper P is pulled out by the pickup roller R1, and the contact portion between the paper feeding roller R2 and the separation roller R3. Since the leading edge of the recording paper P is inserted into the nip area, accurate paper feeding can be performed. However, when a small amount of recording paper P is stacked on the rotating plate Q as shown in FIG. 14, only the leading end of the rotating plate Q rises, so that the angle of the leading end of the recording paper P changes. . Therefore, even when the uppermost recording paper P is pulled out by the pickup roller R1, the leading edge of the recording paper P is not accurately inserted into the nip region between the paper feed roller R2 and the separation roller R3, and the collision position and angle of the recording paper P are There has been a problem that the paper feed cannot be accurately performed due to the change and a paper feed error occurs.
記録用紙の残量によらずに用紙先端の角度を一定に保つためには、可能な限り後方に回転板とその支点を配置することで角度変化を抑制できるが、装置全体の小型化を図るうえで回転板と支点の配置を後方に位置させるには限界があった。 In order to keep the angle of the leading edge of the paper constant regardless of the remaining amount of recording paper, the angle change can be suppressed by arranging the rotating plate and its fulcrum as far back as possible. In addition, there was a limit to the rearward placement of the rotating plate and fulcrum.
これらの問題点を解決するため特許文献1には、給紙側を上昇させる加圧レバーと後端側を上昇させる加圧レバーを設け、用紙の残量が減少した場合にギヤを介して二つの加圧レバーを連動させて互いに反対方向に回転させることで、乗載板を水平状態で上昇させる給紙装置が開示されている。 In order to solve these problems, Patent Document 1 is provided with a pressure lever that raises the paper feed side and a pressure lever that raises the rear end side. A paper feeding device that raises a mounting board in a horizontal state by interlocking two pressure levers and rotating them in opposite directions is disclosed.
画像形成装置に用いる用紙としては、厚さや紙質の異なるものを用いる場合があるだけではなく、資源の有効利用や経費節減のために、一度表面に印刷した記録用紙の裏側を再利用する裏紙印刷なども利用されているのが現状である。用紙の厚さや紙質が異なると、環境温度や湿度によって用紙の端部に反り(カール)が発生してしまう場合があり、ローラに用紙先端が衝突するまでの用紙の撓みも微妙に異なる場合があった。また、裏紙印刷の場合や、用紙の保管状況によっては、さらにこのような反り(カール)や撓みの問題が顕著に発生していた。 The paper used for the image forming apparatus may not only use paper of different thickness and paper quality, but it also recycles the back side of the recording paper once printed on the surface for effective use of resources and cost reduction. Currently, printing is also used. If the paper thickness and quality are different, the edge of the paper may be warped (curled) depending on the environmental temperature and humidity, and the paper deflection until the paper tip collides with the roller may be slightly different. there were. Further, depending on the printing on the back paper and the storage condition of the paper, such warp (curl) and bending problems have occurred remarkably.
用紙に反り(カール)や撓みが発生していると、ローラに供給される用紙の衝突位置と用紙先端の角度が変化するため、正確に給紙が行えず給紙ミスが発生してしまうという問題があった。 If the paper is warped (curled) or bent, the collision position of the paper supplied to the roller and the angle of the front edge of the paper change, so that the paper cannot be accurately fed and a paper feeding error occurs. There was a problem.
しかしながら特許文献1の給紙装置では、用紙の残量による重さの変化で加圧レバーを連動させて水平状態を維持しており、用紙の種類や用紙の状態変化に応じて柔軟な給紙を行うことは困難であった。 However, in the paper feeder disclosed in Patent Document 1, a horizontal state is maintained by interlocking the pressure lever with a change in weight due to the remaining amount of paper, and flexible feeding according to the type of paper and changes in the state of the paper. It was difficult to do.
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、用紙の種類や用紙の状態変化に応じて柔軟に用紙の供給を行うことが可能な給紙装置、給紙方法及び画像形成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and is a paper feeding device, a paper feeding method, and an image capable of flexibly supplying paper according to the type of paper and the change in the state of the paper. An object is to provide a forming apparatus.
上記課題を解決するために、本発明の給紙装置は、用紙を載置する用紙載置台と、前記用紙を一枚ずつ分離して給送する分離給送手段と、前記用紙載置台を前記用紙の積載方向に移動させる複数の昇降部材と、前記複数の昇降部材をそれぞれ独立して駆動する複数の昇降部材駆動手段と、前記用紙載置台の傾きを設定する傾斜設定手段を備え、前記昇降部材は、平板な板状部と、前記板状部に設けられ前記板状部を回転可能に軸支する回転軸部と、前記用紙載置台を前記積載方向に移動可能に支持する支持部とを備え、前記傾斜設定手段により設定された前記傾きに基づいて、前記複数の昇降部材駆動手段を駆動して、前記用紙載置台の傾斜を制御することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a paper feeding device according to the present invention includes a paper placement table on which paper is placed, separation feeding means for separating and feeding the paper one by one, and the paper placement table. comprising a plurality of lifting members for moving the stacking direction of the paper, and a plurality of lifting members driving means for driving the plurality of elevating members each independently, a tilt setting unit for setting the inclination of the sheet table, the lifting The member includes a flat plate-like portion, a rotary shaft portion that is provided on the plate-like portion and pivotally supports the plate-like portion, and a support portion that supports the paper placement table movably in the stacking direction. And driving the plurality of elevating member driving means on the basis of the inclination set by the inclination setting means to control the inclination of the sheet mounting table.
また、本発明の給紙装置では、前記回転軸部は、前記用紙載置台の前記用紙を給送する給送方向において、前記支持部より中央側に位置することを特徴とする In the paper feeding device according to the present invention, the rotation shaft portion is positioned on a central side with respect to the support portion in a feeding direction of feeding the paper on the paper placing table.
また、本発明の給紙装置では、前記傾斜設定手段は、前記用紙の状態を検知する用紙検知手段を備え、前記用紙検知手段の検知結果に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする。 In the paper feeding device of the present invention, the tilt setting unit includes a sheet detection unit that detects the state of the sheet, and sets the tilt based on a detection result of the sheet detection unit.
また、本発明の給紙装置では、前記傾斜設定手段は、温度を測定する温度センサ及び/又は湿度を測定する湿度センサを備え、前記温度センサ及び/又は前記湿度センサの測定結果に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする。 In the sheet feeding device of the present invention, the inclination setting unit includes a temperature sensor that measures temperature and / or a humidity sensor that measures humidity, and the temperature sensor and / or the humidity sensor based on the measurement result. It is characterized by setting an inclination.
また、本発明の給紙装置では、前記傾斜設定手段は、前記用紙の種類を設定する用紙入力手段を備え、前記用紙入力手段により入力された前記用紙の種類に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする。 In the paper feeding device of the present invention, the tilt setting means includes a paper input means for setting the paper type, and sets the tilt based on the paper type input by the paper input means. It is characterized by.
一方、本発明の画像形成装置は、前記給紙装置から供給された用紙上に画像を形成する画像形成部を備えることを特徴とする。 On the other hand, the image forming apparatus of the present invention includes an image forming unit that forms an image on a sheet supplied from the sheet feeding device.
本発明に係る給紙装置、給紙方法及び画像形成装置では、傾斜設定手段によって用紙載置台の傾斜角度を設定し、複数の昇降部材を独立に駆動させて用紙設置台の傾斜を制御している。したがって、用紙の種類や用紙の状態変化に応じて柔軟に用紙の供給を行うことが可能な給紙装置、給紙方法及び画像形成装置を提供できる。 In the paper feeding device, the paper feeding method, and the image forming apparatus according to the present invention, the inclination setting unit sets the inclination angle of the paper mounting table, and controls the inclination of the paper setting table by independently driving a plurality of lifting members. Yes. Therefore, it is possible to provide a paper feeding device, a paper feeding method, and an image forming apparatus that can flexibly supply paper according to the type of paper and changes in the state of the paper.
(第1実施形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。先ずは、本発明が適用される給紙装置及びそれを備えた画像形成装置の構成例について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, a configuration example of a sheet feeding device to which the present invention is applied and an image forming apparatus including the sheet feeding device will be described.
図1は、本実施の形態に係る給紙装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus including a sheet feeding device according to the present embodiment.
図1に示す画像形成装置100は、トナーを用いて記録用紙等のシートP上にトナー像を形成するものである。
An
装置本体110は、像担持体(ここでは感光体ドラム)3と、感光体ドラム3表面を帯電させるための帯電装置(ここでは帯電器)5と、感光体ドラム3上に静電潜像を形成するための露光装置(ここでは露光ユニット)1と、静電潜像をトナーによって可視化して感光体ドラム3上にトナー像を形成するための現像装置(ここでは現像器)2と、中間転写体(ここでは中間転写体ベルト)61と、感光体ドラム3上のトナー像を一旦中間転写ベルト61上に転写する1次転写装置(ここでは中間転写ローラ)64と、中間転写ローラ64によって転写されずに感光体ドラム3表面に残った残留トナーを除去する1次クリーニング装置(ここではクリーナユニット)4と、中間転写ベルト61上のトナー像をシートP上に転写する2次転写装置(ここでは2次転写ユニット)10と、2次転写ユニット10によって転写されずに中間転写ベルト61表面に残った残留トナーを除去する2次クリーニング装置(ここでは中間転写ベルトクリーニングユニット)65と、シートP上に形成されたトナー像を加熱溶融して固着させることで該シートP上に定着させる定着装置7を備えている。
The apparatus
この画像形成装置100は、前記構成に加えて、シートPの搬送路Sと、搬送路Sの両側に沿って配設される一対の搬送ローラ12a〜12dと、原稿の画像を読み取る原稿読取装置(ここではスキャナー装置)90と、原稿が載置される原稿載置台92と、自動原稿処理装置120とを備えている。
In addition to the above configuration, the
装置本体110の上部には、原稿読取装置90が設けられている。原稿読取装置90の上側には透明ガラスからなる原稿載置台92が設けられ、さらに、原稿載置台92の上側には自動原稿処理装置120が取り付けられている。自動原稿処理装置120は、原稿を原稿読取装置90上へ自動で搬送するようになっている。また、自動原稿処理装置120は、原稿搬送方向に沿った枢支軸回りに回動自在とされ、原稿載置台92の上を開放することにより原稿を手置きで載置することができるようになっている。これにより、原稿読取装置90は、自動原稿処理装置120にて搬送される原稿の画像、又は原稿載置台92上に載置される原稿の画像を読み取ることができるようになっている。
A
そして、画像形成装置100は、原稿読取装置90により読み取られた原稿に対応する画像データ又は外部から伝達された画像データに応じて、シートPに対して多色及び単色の画像を形成するように構成されている。
The
さらに説明すると、本画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー・(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたもの、又は単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像に応じたものである。従って、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4及び中間転写ローラ64は各色に応じた4種類の画像を形成するためにそれぞれ4個ずつ設けられている。
More specifically, the image data handled in the
すなわち、これら4つの部材は、それぞれ、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらの部材によって、画像ステーションが構成されている。 That is, these four members are set to black, cyan, magenta, and yellow, respectively, and an image station is configured by these members.
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段である。帯電器5は、接触型の帯電器(例えばローラ型やブラシ型のもの)や、図1に示すようなチャージャ型の帯電器を用いることができる。
The
露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3の表面を、入力された画像データに応じて露光することにより、該表面に画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有するものである。詳しくは、露光ユニット1には、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。
The exposure unit 1 has a function of forming an electrostatic latent image corresponding to image data on the surface by exposing the surface of the charged
この露光ユニット1としては、レーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)、ELやLED等の発光素子をアレイ状に並べた書込み装置(例えば、書込みヘッド)を用いることができる。 As the exposure unit 1, a laser scanning unit (LSU) including a laser irradiation unit and a reflection mirror, or a writing device (for example, a writing head) in which light emitting elements such as EL and LED are arranged in an array can be used.
現像装置2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,K)のトナーにより顕像化(可視化)するものである。クリーナユニット4は、現像、画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去、回収するものである。
The developing
感光体ドラム3の上方には中間転写ベルトユニット6が配置されている。この中間転写ベルトユニット6は、前記した中間転写ベルト61、中間転写ローラ64及び中間転写ベルトクリーニングユニット65に加えて、中間転写ベルト駆動ローラ62及び中間転写ベルト従動ローラ63を備えている。
An intermediate
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ローラ64、中間転写ベルト従動ローラ63等のローラは、中間転写ベルト61を張架して支持し、中間転写ベルト61の表面を所定方向(図中矢印D方向)に移動させ得るように構成されている。
The intermediate transfer
中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を間にして感光体ドラム3とは反対側に回転可能に支持されている。この中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト61に転写バイアスを与えるものである。
The
中間転写ベルト61は、それぞれの感光体ドラム3に接触するように設けられている、そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。この中間転写ベルト61は、ここでは、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
The
感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側(すなわち、中間転写ベルト61の感光体ドラム3とは反対側)に接触している中間転写ローラ64によって行われる。中間転写ローラ64には、トナー像を中間転写ベルト61に転写するための高電圧の転写バイアス、すなわち、トナーの帯電極性(例えばマイナス電極)とは逆極性(例えばプラス電極)の高電圧の転写バイアスが印加される。中間転写ローラ64は、ここでは、直径8mm〜10mmの金属(例えばステンレススチール)からなる回転軸をベースとされ、その表面は、導電性の弾性材(例えばEPDM、発泡ウレタン等の材料からなるもの)により覆われたローラとされている。中間転写ローラ64は、この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加できるようになっている。本実施の形態では、転写電極としてローラ形状のものを使用しているが、それに限定されるものではなく、ブラシ形状のものなども用いることができる。
The toner image is transferred from the
前記したように、感光体ドラム3上で各色のトナーにより顕像化(可視化)されたトナー像は、中間転写ベルト61で積層される。このように積層された各色のトナー像は、中間転写ベルト61の回転によって、シートPと中間転写ベルト61とが対向する転写部位に配置された2次転写ユニット10によってシートP上に転写される。
As described above, the toner images visualized by the toners of the respective colors on the
中間転写ベルト61と2次転写ユニット10の転写ローラ10aとは相互に圧接されて、ニップ域を形成している。また、2次転写ユニット10の転写ローラ10aには、中間転写ベルト61上の各色のトナー像をシートPに転写させるための電圧、すなわち、トナーの帯電極性(例えばマイナス電極)とは逆極性(例えばプラス電極)の電圧が印加される。さらに、前記ニップ域を定常的に得るために、2次転写ユニット10のローラ若しくは中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を金属ローラ等の硬質材料のものとし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(例えば弾性ゴムや発泡性樹脂等の軟質材料)のものとしている。
The
ところで、2次転写ユニット10によって中間転写ベルト61上の各色のトナー像がシートP上に完全に転写されず、中間転写ベルト61上にトナーが残存することがある。この残存トナーは次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。
By the way, the toner image of each color on the
このため、中間転写ベルトクリーニングユニット65は、該残存トナーが除去、回収されるように構成されている。例えば、中間転写ベルトクリーニングユニット65には、クリーニング部材として中間転写ベルト61に接触するクリーニングブレードが備えられている。このクリーニングブレードは、中間転写ベルト従動ローラ63と対向する位置において中間転写ベルト61の裏側(すなわち、中間転写ベルト61の従動ローラ63とは反対側)で支持されている。
Therefore, the intermediate transfer
画像形成装置100は、さらに、給紙カセット81及び排出部91を備えている。
The
給紙カセット81は、画像形成に使用するシートPを格納しておくためのものであり、装置本体110の下側に設けられた本実施形態の給紙装置である。また、排出部91は、装置本体110の上部に設けられており、本実施の形態では、排紙トレイとされている。この排出部91は、画像形成済みのシートPをフェイスダウンで載引するためのトレイである。
The
また、装置本体110には、給紙カセット81のシートPを2次転写ユニット10や定着装置7を経由させて排出部91に送るための略S字形状の主搬送路S1が設けられている。
Further, the apparatus
さらに、給紙カセット81から排出部91までの主搬送路S1に沿って、ピックアップローラ11a、給紙ローラ11b、分離ローラ11c、レジストローラ13、2次転写ユニット10及び定着装置7が配設されている。
Further, a
搬送ローラ12a〜12dは、例えば、シートPの搬送を促進、補助するための小型のローラとされており、搬送路Sに沿って設けられている。なお、搬送路Sは、主搬送路S1の他、スイッチバック搬送路S2及び反転搬送路S3によって構成されている。
The
給紙カセット81には、その一端上側に設けられたピックアップローラ11a、ピックアップローラ11aよりも記録用紙の搬送方向下流側に設けられた給紙ローラ11b、及び給紙ローラ11bに圧接された分離ローラ11cを有している。ピックアップローラ11aを給紙カセット81の用紙束の最上層の記録用紙(シートP)に押し当て、ピックアップローラ11aを回転させることにより最上層の記録用紙を引き出して、給紙ローラ11bにより記録用紙を主搬送路S1へと搬送する。ピックアップローラ11a、給紙ローラ11b、分離ローラ11cによって本発明の分離給送手段11が構成されている。
In the
また、レジストローラ13は、給紙カセット81から搬送されてくるシートPを一旦停止させて、シートPの先端を揃えるものである。また、レジストローラ13は、シートPを中間転写ベルト61上のトナー像と同期をとってタイミングよく搬送する機能を有している。
The
定着装置7は、シートP上に形成された未定着トナー像を加熱溶融して固着させることで該シートP上に定着させるものである。
The fixing
以上説明した画像形成装置100では、片面画像形成の要求の際には、先ず、給紙カセット81から搬送されるシートPが、主搬送路S1中の搬送ローラ12aによってレジストローラ13まで搬送される。次いで、レジストローラ13によってシートPが中間転写ベルト61上のトナー像と同期をとって転写部位に搬送される。この転写部位に搬送されたシートP上に、2次転写ユニット10に印加される転写電界にて中間転写ベルト61上のトナー像が転写される。その後、シートPは、定着装置7を通過することによって、該シートP上に転写された未定着トナーが熱量と加圧力とを受け、溶融、固着され、シート上に定着される。トナー像が定着されたシートPは、その後、搬送ローラ12bを経て、排出部91上に排出される。
In the
一方、両面画像形成の要求の際には、前記したように片面画像形成が終了し、定着装置7を通過したシートPは、スイッチバック搬送S2で搬送ローラ12bにてチャックされた状態で、搬送ローラ12bが逆回転することによって、停止前の搬送方向上流側端部が前になるように搬送ローラ12c、12dにて反転搬送路S3に搬送される。そして反転搬送路S3に搬送されたシートPは、搬送ローラ12c、12dにて転写部位より搬送方向上流側に導かれた後、レジストローラ13を経て、裏面に画像形成され、排出部91に排出される。
On the other hand, when requesting double-sided image formation, as described above, the single-sided image formation is completed, and the sheet P that has passed through the fixing
次に本実施形態の給紙装置である給紙カセット81について、図2を用いて詳細に説明する。図2は給紙カセット81を上方からみた概略平面図である。
Next, the
給紙カセット81は、底面と側面を有して上方が解放された箱状のケース部材81a内に、昇降部材である昇降アーム82,83、用紙載置台84、ガイド部材85a,85b,85cが配置され、ケース部材81aの外部にはギヤ86a,86bと、ピックアップローラ11a、給紙ローラ11b、分離ローラ11cが配置されている。また図2には示していないが、給紙カセット81には、傾斜設定手段と複数の昇降部材駆動手段が設けられている。
The
昇降部材としては、昇降アーム82,83に限定されず、用紙載置台84を回動自在に保持しつつ昇降移動を可能にする部材であれば構造および機構はどのようなものでもよい。
The elevating member is not limited to the elevating
昇降アーム82,83は、それぞれ略矩形状で平板な板状部82a,83aと、板状部82a,83aの一辺に両端が突出するように形成された略円柱状の回転軸部82b,83bと、板状部82a,83aにおいて回転軸部82b,83bとは反対側の角近傍に形成された略球状の支持部82c,83cを備えている。二つの昇降アーム82,83は、回転軸部82b,83bが内側となるように対向して配置されており、給紙カセット81の後端側に支持部82cが位置し、給紙側に支持部83cが位置している。
The elevating
また、回転軸部82b,83bは、その一端がケース部材81aの一方の側壁に形成された窪みに挿入され、他端が他方の側壁に形成された貫通孔に挿入されて外部から突出し、ケース部材81aの底面付近で略平行となるように回動可能に保持されている。ケース部材81aの貫通孔から突出した回転軸部82b,83bには、ギヤ86a,86bが取り付けられており、ギヤ86a,86bの回動に伴って回転軸部82b,83bを中心として昇降アーム82,83が回動される。
The
用紙載置台84は、略矩形状の規制領域84a,84b,84cが除去された板状部材であり、昇降アーム82,83上に載置されて支持部82c,83cと接触して保持されている。
The paper mounting table 84 is a plate-like member from which the substantially
ガイド部材85a,85b,85cは、ケース部材81aの底面に立設され規制領域84a,84b,84cの内側に位置する板状部材であり、その幅は規制領域84a,84b,84cの幅よりも小さく形成されている。
The
用紙載置台84は、昇降アーム82,83が回動されると記録用紙の積載方向に移動する。このとき、規制領域84a,84b,84cはガイド部材85a,85b,85cによって横方向の移動が規制されるため、用紙載置台84の移動はほぼ記録用紙の積載方向のみの移動となる。図2に示した例では規制領域84a,84b,84cおよびガイド部材85a,85b,85cの形状を略矩形状として示しているが、その形状は横方向への移動を規制するためのものであればどのような形状でもよく、形成位置や個数も限定されない。
The paper mounting table 84 moves in the recording paper stacking direction when the lifting
図3は、昇降アーム82,83の回動を制御する制御部を示すブロック図である。給紙カセット81には、用紙載置台84の傾斜角度を設定する傾斜設定手段87と、昇降アーム82,83を回動させる昇降部材駆動手段としてアーム駆動手段88a,88bが設けられている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control unit that controls the rotation of the lifting
傾斜設定手段87は、用紙検知手段87a、温度センサ87b、湿度センサ87c、用紙入力手段87dを備え、アーム駆動手段88a,88bに接続されている。傾斜設定手段87はこれらの手段から得られた情報を演算処理して用紙載置台84の傾斜角度を設定し、設定された傾斜角度に基づいて、昇降アーム82,83の回動量を決定して駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出する装置である。傾斜設定手段87としては、CPU(Central Processing Unit)やDSP(digital signal pocessor)などの演算手段を用いてよく、必要に応じてメモリや外部記憶装置などを備えた情報処理装置を用いることができる。
The
用紙検知手段87aは、用紙載置台84に積載された用紙の状態を検知するものである。検知する用紙の状態としては、積載された紙の量、用紙の質や厚さ、反り(カール)や撓みの量と方向などが挙げられる。具体的な検知方法としては、用紙の量を検知する場合には用紙載置台84に重量センサを設けるとしてよい。用紙の質や厚さを検知する場合には接触式の各種センサを用紙の最上層に接触させるとしてもよい。また、用紙の反りや撓み検知する場合には、光学センサや接触式センサを複数用いて、用紙の複数個所の位置を測定して平面からのずれを測定するとしてもよい。 The paper detection means 87a detects the state of the paper loaded on the paper placement table 84. Examples of the state of the paper to be detected include the amount of paper loaded, the quality and thickness of the paper, the amount and direction of warping (curling) and bending. As a specific detection method, when detecting the amount of paper, a weight sensor may be provided on the paper mounting table 84. When detecting the quality and thickness of the paper, various contact-type sensors may be brought into contact with the uppermost layer of the paper. Further, when detecting warping or bending of a sheet, a plurality of optical sensors or contact sensors may be used to measure the positions of a plurality of positions on the sheet and measure the deviation from the plane.
温度センサ87bは、用紙が積載された環境の温度を検知するセンサであり、通常用いられる温度センサを用いてよい。温度センサ87bを設ける位置としては、給紙カセット81の内部であればいずれでもよいが、用紙載置台84の裏面または表面、積載された用紙の最上面、用紙載置台84上方の空間など、可能な限り用紙の近傍であることが好ましい。
The
湿度センサ87cは、用紙が積載された環境の湿度を検知するセンサであり、通常用いられる湿度センサを用いてよい。湿度センサ87cを設ける位置としては、給紙カセット81の内部であればいずれでもよいが、用紙載置台84の裏面または表面、積載された用紙の最上面、用紙載置台84上方の空間など、可能な限り用紙の近傍であることが好ましい。
The
用紙入力手段87dは、外部から用紙の状態を入力するためのインターフェイスであり、外部から情報を入力できれば外部接続された入力装置であってもよく、有線または無線での情報通信装置であってもよい。入力される用紙の状態としては、積載された紙の量、用紙の質や厚さ、反りや撓みの量と方向などが挙げられる。 The paper input means 87d is an interface for inputting the state of the paper from the outside, and may be an externally connected input device or a wired or wireless information communication device as long as information can be input from the outside. Good. Examples of the state of the input paper include the amount of stacked paper, the quality and thickness of the paper, and the amount and direction of warping and bending.
アーム駆動手段88a,88bは、傾斜設定手段87からの制御信号に基づいて回転駆動されるサーボモータなどの機械的駆動装置である。アーム駆動手段88a,88bで生じた動力は、必要に応じて各種動力伝達の機構を介してギヤ86a,86bに伝達されて昇降アーム82,83を回転させ、所定の角度で維持する。
The arm drive means 88 a and 88 b are mechanical drive devices such as a servo motor that is rotationally driven based on a control signal from the inclination setting means 87. The power generated by the arm driving means 88a and 88b is transmitted to the
傾斜設定手段87では、用紙検知手段87a、温度センサ87b、湿度センサ87c、用紙入力手段87dで検知または入力された各種情報に基づいて、用紙載置台84の傾きを設定する。傾きの設定方法としては、予め設定しておいたテーブルを参照して各種情報に基づいて設定するとしてもよく、予め入力された演算方法に各種情報を入力して算出するとしてもよい。また、用紙検知手段87a、温度センサ87b、湿度センサ87c、用紙入力手段87dのいずれか1つの情報を用いてもよく、複数の手段で検知または入力された情報を用いるとしてもよい。
The inclination setting means 87 sets the inclination of the paper placement table 84 based on various information detected or input by the paper detection means 87a,
次に、本実施形態の給紙装置である給紙カセット81の動作について、図4,5を用いて詳細に説明する。図4は多量の記録用紙を積載した状態の概略断面図であり、図5は少量の記録用紙を積載した状態の概略断面図である。
Next, the operation of the
用紙載置台84の上に記録用紙を多量に積載した状態では、図4に示すように、用紙載置台84が傾斜設定手段87で設定された傾きとなるように昇降アーム82,83がそれぞれ独立に回動され、用紙載置台84がケース部材81aの底面に近い状態で保持されている。このとき、最上層の記録用紙(シートP)がピックアップローラ11aに当接されており、ピックアップローラ11aが回転すると、シートPは給紙側に搬送されて給紙ローラ11bと分離ローラ11cの接触部分であるニップ領域にシートPの先端から搬送される。複数の記録用紙がピックアップローラ11aにより重なって引き出されると、各記録用紙が給紙ローラ11bと分離ローラ11cとの間を通るときに、分離ローラ11cにより各記録用紙が1枚ずつに分離されて搬送され、各記録用紙が重なったまま搬送されるという重送が防止される。
In a state where a large amount of recording paper is stacked on the paper mounting table 84, the lifting
図5に示すように、画像形成装置100の使用によって記録用紙が消費され、用紙載置台84上の記録用紙が少量に積載された状態では、用紙載置台84が傾斜設定手段87で設定された傾きとなるように昇降アーム82,83がそれぞれ独立に回動され、用紙載置台84はケース部材81aの底面から離れた上方で保持される。このとき図4と同様に、上層の記録用紙(シートP)がピックアップローラ11aに当接されており、ピックアップローラ11aが回転すると、シートPは給紙側に搬送されて給紙ローラ11bと分離ローラ11cの接触部分であるニップ領域にシートPの先端から搬送される。
As shown in FIG. 5, when the recording paper is consumed by using the
図6は、給紙カセット81にアーム駆動手段88a,88bを連結した状態を示す概略平面図である。図6に示すように、昇降アーム82,83に取り付けられたギヤ86a,86bは、それぞれ付加的なギヤ86c,86dを介してアーム駆動手段88a,88bに連結されている。したがって、傾斜設定手段87が用紙載置台84の傾斜角度を設定し、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出すると、ギヤ機構を介して昇降アーム82,83がそれぞれ独立に回動される。これにより、用紙載置台84の傾きはシートPの搬送に最適な角度に設定されて維持される。図6では、用紙載置台84はシートPの搬送方向に平行となるように維持されており、給紙ローラ11bと分離ローラ11cが接触するニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。したがって、本実施の形態の給紙装置では、用紙の種類や用紙の状態変化に応じて柔軟に用紙の供給を行うことが可能となる。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と共通の構成については説明を省略する。図7は、第2実施形態の給紙カセット81に記録用紙を積載した状態の概略断面図である。図7に示すように、設定した用紙載置台84の傾斜角度として、傾斜設定手段87がケース部材81aの底面に対して略水平ではない角度を設定すると、昇降アーム82,83がそれぞれ独立に回動され、用紙載置台84は設定された傾斜角度に維持される。このとき第1実施形態と同様に、上層の記録用紙(シートP)がピックアップローラ11aに当接されており、ピックアップローラ11aが回転すると、シートPは給紙側に搬送される。
FIG. 6 is a schematic plan view showing a state in which the arm driving means 88 a and 88 b are connected to the
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The description of the configuration common to the first embodiment is omitted. FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a state in which recording paper is stacked on the
第2実施形態においては、用紙載置台84の傾斜角度はケース部材81aの底面に対して水平ではない。しかし、用紙検知手段87a、温度センサ87b、湿度センサ87c、用紙入力手段87d等で検知または入力された積載された紙の量、用紙の質や厚さ、反りや撓みの量と方向などの各種情報に基づいて、傾斜設定手段87が用紙載置台84の傾斜角度を設定するため、給紙ローラ11bと分離ローラ11cが接触するニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。したがって、本実施の形態の給紙装置では、用紙の種類や用紙の状態変化に応じて柔軟に用紙の供給を行うことが可能となる。
(第3実施形態)
次に本発明の第3実施形態について説明する。第1実施形態と共通の構成については説明を省略する。図8は、給紙カセット81に普通紙の記録用紙を積載した状態の概略断面図である。図9は、給紙カセット81に厚紙の記録用紙を積載した状態の概略断面図である。図中において、シートPとして厚さを強調して説明しているが、図中における厚さは現実の記録用紙(シートP)の厚さを反映したものではない。
In the second embodiment, the inclination angle of the paper mounting table 84 is not horizontal with respect to the bottom surface of the
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The description of the configuration common to the first embodiment is omitted. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of a state in which plain paper recording paper is stacked on the
図8,9では、ピックアップローラ11a、給紙ローラ11b、分離ローラ11cで構成される分離給送手段が、ケース部材81aの底面に対して傾斜して配置されている。また、給紙ローラ11bと分離ローラ11cとが接触するニップ領域と、ピックアップローラ11aとシートPとが接触する部分とを結んだ仮想の直線をニップライン11dとする。ここではニップライン11dがケース部材81aの底面に対して傾斜している例を示しているが、水平であってもよい。
In FIGS. 8 and 9, the separating / feeding means including the
傾斜設定手段87では、用紙検知手段87aでの検知結果や、用紙入力手段87dから用紙に関する情報が入力されることで、記録用紙の種類を判別する。傾斜設定手段87は、用紙載置台84上に積載された記録用紙の種類に基づいて、用紙載置台84の傾斜角度を設定する。具体的には、用紙検知手段87aとして接触式のセンサ等を用いて記録用紙の最上層であるシートPの紙質や厚さを検知する。また、用紙入力手段87dとして外部入力装置を用い、記録用紙の紙質や厚さをユーザが適宜入力するとしても良い。
The
図8に示すように、用紙載置台84に積載された記録用紙が普通紙である場合には、傾斜設定手段87は、用紙載置台84のケース部材81aに対する傾斜角度としてニップライン11dよりも大きめの角度を設定する。傾斜設定手段87は、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出し、昇降アーム82,83をそれぞれ独立に回動して維持する。
As shown in FIG. 8, when the recording paper loaded on the paper placement table 84 is plain paper, the inclination setting means 87 is larger than the
普通紙などの薄く柔軟な紙質では、ピックアップローラ11aの回転によってシートPが用紙載置台84から搬送されると、シートPの先端が自らの重量によって下方に撓んで(用紙コシ折れ)しまう。したがって、用紙載置台84の傾斜角度がニップライン11dよりも大きい角度となるように維持されていると、シートPが搬送に伴って用紙コシ折れして下方に撓んだとしても、ニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。
When the sheet P is conveyed from the sheet placing table 84 by the rotation of the
図9に示すように、用紙載置台84に積載された記録用紙が厚紙である場合には、傾斜設定手段87は、用紙載置台84のケース部材81aに対する傾斜角度としてニップライン11dに沿った角度を設定する。傾斜設定手段87は、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出し、昇降アーム82,83をそれぞれ独立に回動して維持する。
As shown in FIG. 9, when the recording paper loaded on the paper mounting table 84 is thick paper, the inclination setting means 87 is an angle along the
厚紙などの厚く硬質な紙質では、ピックアップローラ11aの回転によってシートPが用紙載置台84から搬送されても、シートPの先端が自らの重量によって撓む量が少ない。よって、用紙載置台84の傾斜角度としてニップライン11dと同程度の角度となるように維持されることで、ニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。
In the case of thick and hard paper such as thick paper, even if the sheet P is conveyed from the paper mounting table 84 by the rotation of the
したがって、本実施の形態の給紙装置では、用紙のコシ折れを考慮して用紙の種類に応じた柔軟に用紙の供給を行うことが可能となる。
(第4実施形態)
次に本発明の第4実施形態について説明する。第1実施形態と共通の構成については説明を省略する。図10は、第4実施形態の給紙カセット81に上向きに反った記録用紙を積載した状態の概略断面図である。図11は、第4実施形態の給紙カセット81に下向きに反った記録用紙を積載した状態の概略断面図である。
Therefore, in the paper feeding device according to the present embodiment, it is possible to flexibly supply paper according to the type of paper in consideration of paper folding.
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The description of the configuration common to the first embodiment is omitted. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a state in which recording sheets warped upward are stacked on the
傾斜設定手段87では、用紙検知手段87aでの検知結果や、用紙入力手段87dから用紙に関する情報が入力されることで、記録用紙の反り(カール)の向きおよび量を判別する。傾斜設定手段87は、用紙載置台84上に積載された記録用紙の反り(カール)に基づいて、用紙載置台84の傾斜角度を設定する。具体的には、用紙検知手段87aとして複数の光学的位置センサを用い、記録用紙の先端部分と中央部分の位置を検出し、用紙載置台84上の平面からのずれを算出することによって記録用紙の反りの向きおよび量を検知する。また、用紙入力手段87dとして外部入力装置を用い、記録用紙の反りの向きおよび量をユーザが適宜入力するとしても良い。
The tilt setting means 87 determines the direction and amount of warping (curl) of the recording paper by inputting the detection result of the paper detection means 87a and information on the paper from the paper input means 87d. The tilt setting means 87 sets the tilt angle of the paper mounting table 84 based on the warp (curl) of the recording paper loaded on the paper mounting table 84. Specifically, a plurality of optical position sensors are used as the paper detection means 87a, the positions of the leading end portion and the central portion of the recording paper are detected, and the deviation from the plane on the paper mounting table 84 is calculated, thereby recording paper. Detect the direction and amount of warpage. Further, an external input device may be used as the
図10に示すように、用紙載置台84に積載された記録用紙が上向きに反っている場合には、傾斜設定手段87は、昇降アーム82を上げて昇降アーム83を下げ、シートPの先端部がニップ領域に向くように用紙載置台84の傾斜角度を設定する。傾斜設定手段87は、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出し、昇降アーム82,83をそれぞれ独立に回動して維持する。これにより、ピックアップローラ11aが回転してシートPの先端が給紙ローラ11bに到達すると、シートPの反りが用紙載置台84の傾斜角度で相殺されて、ニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。
As shown in FIG. 10, when the recording paper loaded on the paper placement table 84 is warped upward, the inclination setting means 87 raises the elevating
図11に示すように、用紙載置台84に積載された記録用紙が下向きに反っている場合には、傾斜設定手段87は、昇降アーム82を下げて昇降アーム83を上げ、シートPの先端部がニップ領域に向くように用紙載置台84の傾斜角度を設定する。傾斜設定手段87は、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出し、昇降アーム82,83をそれぞれ独立に回動して維持する。これにより、ピックアップローラ11aが回転してシートPの先端が給紙ローラ11bに到達すると、シートPの反りが用紙載置台84の傾斜角度で相殺されて、ニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。
As shown in FIG. 11, when the recording paper loaded on the paper mounting table 84 is warped downward, the tilt setting means 87 lowers the lifting
したがって、本実施の形態の給紙装置では、用紙の反り(カール)を考慮して柔軟に用紙の供給を行うことが可能となる。
(第5実施形態)
次に本発明の第5実施形態について説明する。第1実施形態と共通の構成については説明を省略する。図12は、第5実施形態の給紙カセット81に記録用紙を積載した状態の概略断面図である。
Therefore, in the paper feeding device according to the present embodiment, it is possible to flexibly supply paper in consideration of paper warpage (curl).
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. The description of the configuration common to the first embodiment is omitted. FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of a state in which recording paper is stacked on the
記録用紙は、給紙カセット81の内部に長期間保管されることによって、環境温度、湿度、用紙の種類、裏紙印刷であるか否かなどの条件に応じて、反りが発生する場合がある。したがって傾斜設定手段87では、用紙検知手段87aでの検知結果や、用紙入力手段87dから用紙に関する情報が入力されることで、記録用紙が保存されていた条件を取得する。
When the recording paper is stored in the
具体的には、用紙検知手段87aとして温度センサ87bと湿度センサ87cを用い、記録用紙の保管されている環境の温度と湿度を検知する。また、一度表面に印刷した記録用紙の裏側を再利用する裏紙印刷である場合には、用紙入力手段87dとして外部入力装置を用い、裏紙印刷であることを示す情報を用紙条件として入力する。また、用紙入力手段87dとして外部入力装置を用い、記録用紙の保管されていた温度と湿度をユーザが適宜入力するとしても良い。
Specifically, the
傾斜設定手段87では、記録用紙が保管されていた環境温度、湿度、用紙の種類、裏紙印刷であるか否かなどの条件に基づいて、記録用紙に生じている反りの向きと量を求める。反りを求める方法としては、予め設定しておいたテーブルを参照して各種情報に基づいて設定するとしてもよく、予め入力された演算方法に各種情報を入力して算出するとしてもよい。その後、傾斜設定手段87は、求められた記録用紙の反り(カール)に基づいて、用紙載置台84の傾斜角度を設定する。 Inclination setting means 87 obtains the direction and amount of warping occurring on the recording paper based on conditions such as the environmental temperature, humidity, paper type, and whether or not backing paper printing was used. . As a method for obtaining the warp, it may be set based on various types of information with reference to a preset table, or may be calculated by inputting various types of information into a previously input calculation method. Thereafter, the tilt setting means 87 sets the tilt angle of the sheet mounting table 84 based on the obtained warp (curl) of the recording sheet.
例えば、用紙入力手段87dから裏紙印刷であるという情報が入力され、温度センサ87bの検知した温度が30℃であり、湿度センサ87cが検知した湿度が80%であった場合には、上向きの反りが大きいと判別する。そして傾斜設定手段87は、昇降アーム82を上げて昇降アーム83を下げ、シートPの先端部がニップ領域に向くように用紙載置台84の傾斜角度を設定する。傾斜設定手段87は、設定された傾斜角度に基づいて駆動制御信号をアーム駆動手段88a,88bに送出し、昇降アーム82,83をそれぞれ独立に回動して維持する。これにより、ピックアップローラ11aが回転してシートPの先端が給紙ローラ11bに到達すると、シートPの反りが用紙載置台84の傾斜角度で相殺されて、ニップ領域に対してシートPの先端が正確に搬送される。
For example, when information indicating that printing on the back paper is input from the
したがって、本実施の形態の給紙装置では、用紙の保管状況や環境条件、用紙の種類などを考慮して柔軟に用紙の供給を行うことが可能となる。 Therefore, in the paper feeding device according to the present embodiment, it is possible to flexibly supply paper in consideration of paper storage status, environmental conditions, paper type, and the like.
11…分離給送手段
11a…ピックアップローラ
11b…給紙ローラ
11c…分離ローラ
11d…ニップライン
81…給紙カセット
81a…ケース部材
82,83…昇降アーム
82a,83a…板状部
82b,83b…回転軸部
82c,83c…支持部
84…用紙載置台
84a…規制領域
85a…ガイド部材
86a〜d…ギヤ
87…傾斜設定手段
87a…用紙検知手段
87b…温度センサ
87c…湿度センサ
87d…用紙入力手段
88a,b…アーム駆動手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Separation feeding means 11a ... Pick-up
Claims (6)
前記用紙を一枚ずつ分離して給送する分離給送手段と、
前記用紙載置台を前記用紙の積載方向に移動させる複数の昇降部材と、
前記複数の昇降部材をそれぞれ独立して駆動する複数の昇降部材駆動手段と、
前記用紙載置台の傾きを設定する傾斜設定手段を備え、
前記昇降部材は、平板な板状部と、前記板状部に設けられ前記板状部を回転可能に軸支する回転軸部と、前記用紙載置台を前記積載方向に移動可能に支持する支持部とを備え、
前記傾斜設定手段により設定された前記傾きに基づいて、前記複数の昇降部材駆動手段を駆動して、前記用紙載置台の傾斜を制御することを特徴とする給紙装置。 A paper mounting table on which paper is placed;
Separation feeding means for separating and feeding the sheets one by one;
A plurality of elevating members for moving the paper mounting table in the paper stacking direction;
A plurality of lifting member driving means for independently driving the plurality of lifting members;
Inclination setting means for setting the inclination of the paper mounting table,
The elevating member includes a flat plate-like portion, a rotary shaft portion provided on the plate-like portion to pivotally support the plate-like portion, and a support for supporting the paper placement table movably in the stacking direction. With
A paper feeding device that controls the inclination of the sheet mounting table by driving the plurality of lifting member driving means based on the inclination set by the inclination setting means.
前記回転軸部は、前記用紙載置台の前記用紙を給送する給送方向において、前記支持部より中央側に位置することを特徴とする給紙装置。 The sheet feeding device according to claim 1,
The sheet feeding device, wherein the rotation shaft portion is positioned at a center side from the support portion in a feeding direction in which the sheet on the sheet placing table is fed.
前記傾斜設定手段は、前記用紙の状態を検知する用紙検知手段を備え、
前記用紙検知手段の検知結果に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする給紙装置。 The sheet feeding device according to claim 1 or 2,
The inclination setting means includes a paper detection means for detecting the state of the paper,
The paper feeding device, wherein the inclination is set based on a detection result of the paper detection means.
前記傾斜設定手段は、温度を測定する温度センサ及び/又は湿度を測定する湿度センサを備え、
前記温度センサ及び/又は前記湿度センサの測定結果に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする給紙装置。 A sheet feeding device according to any one of claims 1 to 3,
The inclination setting means includes a temperature sensor that measures temperature and / or a humidity sensor that measures humidity,
The sheet feeding device, wherein the inclination is set based on a measurement result of the temperature sensor and / or the humidity sensor.
前記傾斜設定手段は、前記用紙の種類を設定する用紙入力手段を備え、
前記用紙入力手段により入力された前記用紙の種類に基づいて前記傾きを設定することを特徴とする給紙装置。 The sheet feeding device according to any one of claims 1 to 4,
The inclination setting means includes a paper input means for setting the type of the paper,
The sheet feeding device, wherein the inclination is set based on the type of the sheet input by the sheet input unit.
前記給紙装置から供給された用紙上に画像を形成する画像形成部を備えることを特徴とする画像形成装置。 A paper feeding device according to any one of claims 1 to 5,
An image forming apparatus, comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet supplied from the sheet feeding device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243902A JP6411196B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243902A JP6411196B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016108058A JP2016108058A (en) | 2016-06-20 |
JP6411196B2 true JP6411196B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=56123073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014243902A Active JP6411196B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6411196B2 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05270667A (en) * | 1992-03-30 | 1993-10-19 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder |
JPH09235033A (en) * | 1995-12-26 | 1997-09-09 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JP4083897B2 (en) * | 1998-01-09 | 2008-04-30 | 東北リコー株式会社 | Printing device |
JP3464605B2 (en) * | 1998-03-18 | 2003-11-10 | キヤノン電子株式会社 | Paper feeding device and sheet material processing device |
JP3602053B2 (en) * | 2000-12-19 | 2004-12-15 | 株式会社沖データ | Paper transport device |
JP2003112838A (en) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Canon Inc | Paper feeding device and image forming device equipped with the same |
JP2007055705A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeding device and image forming device equipped with the same |
JP4931844B2 (en) * | 2008-03-12 | 2012-05-16 | シャープ株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
JP2009220938A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Sharp Corp | Paper feeder and image forming device |
US7669846B1 (en) * | 2008-09-18 | 2010-03-02 | Xerox Corporation | Self leveling elevator plate for paper feed tray |
JP2010269923A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeder and image forming apparatus including the same |
JP5691525B2 (en) * | 2011-01-05 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | Sheet separating and feeding apparatus and image forming apparatus having the same |
-
2014
- 2014-12-02 JP JP2014243902A patent/JP6411196B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016108058A (en) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8406658B2 (en) | Image forming apparatus with movable secondary transfer unit | |
US20200198909A1 (en) | Sheet feed device for restricting noise generation, image forming apparatus | |
JP2013193862A (en) | Sheet positioning device, sheet storage device, image forming device and image reader | |
JP4827939B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing apparatus | |
JP5823454B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
CN102234032A (en) | Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method | |
JP5753863B2 (en) | Sheet conveying device, and image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP4531107B1 (en) | Paper discharge device and image forming apparatus | |
JP2011085867A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020001879A (en) | Sheet discharge device and image formation device | |
US20160376119A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6411196B2 (en) | Paper feeding device, paper feeding method, and image forming apparatus | |
JP4786502B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP5156691B2 (en) | Paper discharge device and image forming apparatus | |
JP2008207941A (en) | Manual insertion type paper feeding device and image forming device | |
JP2010093406A (en) | Document feeder and image forming apparatus using the same | |
JP7135784B2 (en) | MEDIUM THICKNESS DETECTION DEVICE, MEDIUM CONVEYING DEVICE, AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP5496125B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2012192993A (en) | Recording medium storing device and image forming apparatus | |
JP2012180152A (en) | Image forming apparatus | |
JP4604081B2 (en) | Glossy paper | |
JP2011020801A (en) | Image forming device | |
JP5045197B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6882062B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP6601252B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6411196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |