JP6410365B2 - Spray liquid recovery booth - Google Patents
Spray liquid recovery booth Download PDFInfo
- Publication number
- JP6410365B2 JP6410365B2 JP2016035006A JP2016035006A JP6410365B2 JP 6410365 B2 JP6410365 B2 JP 6410365B2 JP 2016035006 A JP2016035006 A JP 2016035006A JP 2016035006 A JP2016035006 A JP 2016035006A JP 6410365 B2 JP6410365 B2 JP 6410365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- water tank
- gas
- spray
- recovered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
Description
本発明は噴霧液回収ブースに関する。 The present invention relates to a spray liquid recovery booth.
従来、噴霧塗料の塗料ミストを処理水によって捕集する塗装用ブースに付帯する処理水槽の水位を管理する装置であって、循環する処理水を貯留し給水管を備えた水槽と、該水槽に還流して貯留された処理水の安定した水中に挿入され水位検出用供給空気を送り出す検知パイプと、該検知パイプより排出する空気圧力を検出し、該検出圧力に応答して前記給水管の配管中に設けた制御バルブの開閉を制御する信号を出力する制御装置とからなる塗装ブース処理水槽の水位管理装置が知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, it is a device for managing the water level of a treatment water tank attached to a painting booth that collects paint mist of spray paint with treated water, and stores a circulating treatment water and has a water supply pipe, and the water tank A detection pipe that is inserted into the stable treated water that has been refluxed and stored and sends out supply air for detecting the water level, and an air pressure discharged from the detection pipe is detected, and the pipe of the water supply pipe is responsive to the detected pressure There is known a water level management device for a painting booth treatment water tank comprising a control device that outputs a signal for controlling opening and closing of a control valve provided therein (see Patent Document 1).
特許文献1に記載の水位管理装置を塗装用ブースに設けることで、簡単に、塗料ミスト(噴霧液)の回収効率が高い状態に塗装用ブース(噴霧液回収ブース)を維持することが可能であるが、動作不良等を起こすと処理水があふれるといった問題がある。 By providing the water level management device described in Patent Document 1 in the paint booth, it is possible to easily maintain the paint booth (spray liquid recovery booth) in a state where the paint mist (spray liquid) recovery efficiency is high. However, there is a problem that treated water overflows when malfunction occurs.
一方で、作業者が水位をチェックし、適切な水位を保つように処理水を補給するようにすれば、動作不良の問題はないものの、作業者の負担が大きくなるという問題がある。 On the other hand, if the operator checks the water level and replenishes the treated water so as to maintain an appropriate water level, there is a problem that the burden on the operator increases although there is no problem of malfunction.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、噴霧液の回収効率が高い状態に水位を保つための作業者負担を軽減することができる噴霧液回収ブースを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a spray liquid recovery booth that can reduce the burden on the operator for maintaining the water level in a state where the recovery efficiency of the spray liquid is high. And
本発明は、上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の噴霧液回収ブースは、スプレーガンから噴霧される噴霧液を回収する回収液を流す前面を有する液流板と、前記液流板の下側に設けられ、前記回収液を溜める第1水槽と、前記液流板の下側から吸い込まれる前記噴霧液を含む気体と前記第1水槽の前記回収液を気液接触させる渦巻き室を形成する渦巻き部と、前記渦巻き室に前記気体を吸い込むとともに前記第1水槽の前記回収液を巻き上げて、前記気体と前記第1水槽の前記回収液とを前記気液接触させる吸い込み力を発生させる排気ファンと、前記第1水槽より下側に配置される前記回収液を溜める第2水槽と、を含み、前記第1水槽は、所定の水位を超えると前記回収液が流れ出るオーバーフロー部を備え、前記オーバーフロー部からオーバーフローした前記回収液が前記第2水槽に溜められる。
The present invention is grasped by the following composition in order to achieve the above-mentioned object.
(1) The spray liquid recovery booth of the present invention is provided with a liquid flow plate having a front surface through which a recovery liquid for recovering a spray liquid sprayed from a spray gun is flowed, and a lower side of the liquid flow plate. A first water tank to be stored; a swirl part that forms a swirl chamber in which the gas containing the spray liquid sucked from below the liquid flow plate and the recovered liquid in the first water tank are in gas-liquid contact; and An exhaust fan that sucks in the gas and winds up the collected liquid in the first water tank so as to bring the gas and the collected liquid in the first water tank into contact with the gas and liquid; and a lower side than the first water tank A second water tank for storing the recovered liquid disposed in the first water tank, wherein the first water tank includes an overflow portion through which the recovered liquid flows out when a predetermined water level is exceeded, and the recovered liquid overflowed from the overflow portion It is accumulated in the serial second water tank.
(2)上記(1)の構成において、前記液流板の上側に設けられ、前記液流板の前面に前記回収液を供給するように前記回収液がオーバーフローする第3水槽を備え、前記第3水槽には、前記第2水槽の前記回収液が供給される。 (2) In the configuration of (1), a third water tank is provided above the liquid flow plate and overflows the recovery liquid so as to supply the recovery liquid to the front surface of the liquid flow plate. The recovered liquid from the second water tank is supplied to the three water tank.
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記第1水槽は、前記オーバーフロー部に設けられ、前記第1水槽の設定水位を調節する水位調節部を備える。 (3) In the configuration of (1) or (2), the first water tank includes a water level adjusting unit that is provided in the overflow unit and adjusts a set water level of the first water tank.
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記渦巻き部は、第1水槽の水面に直交する方向への位置調整ができる。 (4) In any one configuration of the above (1) to (3), the position of the spiral portion can be adjusted in a direction orthogonal to the water surface of the first water tank.
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記渦巻き室から前記排気ファンに至るまでの経路に配置され、前記気体に向けて前記回収液を放出するシャワーノズルを有するシャワー部を備え、前記シャワーノズルには、前記第2水槽の前記回収液が供給される。 (5) In any one of the configurations (1) to (4), a shower nozzle that is disposed in a path from the spiral chamber to the exhaust fan and that discharges the recovered liquid toward the gas is provided. A shower unit is provided, and the recovered liquid of the second water tank is supplied to the shower nozzle.
(6)上記(5)の構成において、前記シャワー部には、前記気体の流れ方向に複数の前記シャワーノズルが設けられている。 (6) In the configuration of (5), the shower unit is provided with a plurality of shower nozzles in the gas flow direction.
(7)上記(5)又は(6)の構成において、前記シャワー部よりも前記排気ファン側に配置され、気体から液体を分離するエリミネータの設けられたエリミネータ部を備える。 (7) In the configuration of the above (5) or (6), an eliminator unit provided with an eliminator that is disposed closer to the exhaust fan than the shower unit and separates liquid from gas is provided.
(8)上記(7)の構成において、前記エリミネータ部には、前記気体の流れ方向に複数のエリミネータが多段に設けられている。 (8) In the configuration of (7), a plurality of eliminators are provided in multiple stages in the gas flow direction in the eliminator section.
本発明によれば、噴霧液の回収効率が高い状態に水位を保つための作業者負担を軽減することができる噴霧液回収ブースを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the spray liquid collection | recovery booth which can reduce the operator burden for maintaining a water level in the state with high collection efficiency of spray liquid can be provided.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る実施形態の噴霧液回収ブース10の断面図である。
噴霧液回収ブース10は、スプレーガンS等から被塗物Oに向けて塗料等の噴霧液Lが噴霧されたときに、被塗物Oに付着できなかった噴霧液Lを回収するためのブースである。
FIG. 1 is a sectional view of a spray
The spray
このため、図示していないが、被塗物Oを囲うように噴霧液回収ブース10は、被塗物O側(図右側)に延在する左右側壁及び天井壁等が設けられている。
なお、噴霧液回収ブース10は、被塗物O及びスプレーガンSを含むエリアを密閉するように、噴霧液回収ブース10から被塗物O及びスプレーガンS側に延在する左右側壁及び天井壁に加え、左右側壁と天井壁で形成される開口部分を塞ぐ入り口側壁を有する場合もある。
For this reason, although not shown, the spray
The spray
噴霧液回収ブース10は、スプレーガンSに対向することになる前面を有し、噴霧液Lを回収する回収液15が前面に流される液流板11を含んでいる。
なお、噴霧液回収ブース10は、液流板11の後面側に、液流板11を前面側の壁面を利用して、排気ファン12への気体の流れをガイドする下側から上側に向かって延びる1つのダクトDが形成されており、そのダクトDの上側に排気ファン12が取り付けられている。
そして、本実施形態では排気ファン12によってダクトDの排気ファン12直下の静圧が1200Pa以上1700Pa以下にされている。
The spray
Note that the spray
In this embodiment, the static pressure of the duct D immediately below the
また、噴霧液回収ブース10は、液流板11の下側に設けられ、回収液15を溜める第1水槽13と、液流板11の下側に設けられ、液流板11の下側から吸い込まれる被塗物Oに塗着できなかった噴霧液Lを含む空気等の気体(矢印W1参照)と第1水槽13の回収液15を気液接触させる渦巻き室14を液流板11の後面とによって形成する渦巻き部14aと、第1水槽13より下側に配置される回収液15を溜める第2水槽16と、を含んでいる。
In addition, the spray
さらに、噴霧液回収ブース10は、液流板11の上側に設けられ、液流板11の前面に回収液15を供給するように回収液15がオーバーフローする第3水槽17と、渦巻き室14から排気ファン12に至るまでのダクトD内の経路上に配置され、渦巻き室14を通過した気体(矢印W2参照)に向けて回収液15を放出するシャワーノズル18aが設けられたシャワー部18と、シャワー部18よりも排気ファン12側のダクトD内に配置され、シャワー部18を通過した気体(矢印W3参照)から液体を分離するエリミネータ19aの設けられたエリミネータ部19と、を備えている。
Further, the spray
以下、このような構成からなる噴霧液回収ブース10の動作等を説明しながら、さらに詳しく構成等についても説明を行う。
回収液15は、例えば、水や水に凝固剤を添加したものであり、回収液15の供給元となる第2水槽16には、蒸発等に伴う回収液15の減少を見越して十分に余裕を持った水量の回収液15が貯蓄されている。
Hereinafter, while explaining the operation of the spray
The recovered
この第2水槽16内には、ポンプPが設けられており、ポンプPによって第2水槽16内の回収液15は、第1回収液出口P1outを通じて第3水槽17に供給されるとともに、第2回収液出口P2outを通じてシャワーノズル18aに送られる。
A pump P is provided in the
ポンプPは、第2水槽16内の噴霧液回収ブース10の裏側近くに配置されており、ポンプPの回収液15を吸い込む吸い込み口には、回収した噴霧液Lの凝固体等がポンプPに吸い込まれないようにするフィルタFが設けられており、シャワーノズル18aの目詰まり等を抑制するようにしている。
The pump P is arranged near the back side of the spray
なお、噴霧液回収ブース10の裏側のポンプPの少し上方には、フィルタFの取り換え等の作業が行い易いようにメンテナンス扉30が設けられている。
このようにメンテナンス扉30を噴霧液回収ブース10の裏側に位置させておくと、噴霧液回収ブース10が稼働しているとき、つまり、噴霧液Lを噴霧しているときでも、裏側には噴霧液Lがこないため、フィルタFの詰り具合等の確認を行うことが可能となる。
In addition, a
If the
また、このようにメンテナンス扉30を噴霧液回収ブース10の裏側に位置させておくと、噴霧液回収ブース10が稼働しているときでも、第2水槽16に回収液15を継ぎ足すことが可能となる。
Further, when the
そして、ポンプPによって、第1回収液出口P1outに供給された回収液15は、第3水槽17に供給され、第3水槽17の回収液15の水位が上昇すると、オーバーフロー整流板17aの表面を伝って回収液15が液流板11の前面の上部表面に供給されて、回収液15は、更に液流板11の前面の表面上を伝って、下側に流れていく。
Then, the recovered
なお、限定されるものではないが、本実施形態の噴霧液回収ブース10には、オーバーフロー整流板17aの回収液15がオーバーフローする側の半分程度の位置までを覆うように、オーバーフロー整流板17aの表面から少し離間して配置される飛散防止板20を設けるようにしており、このようにすることで回収液15が飛散することなく、オーバーフロー整流板17aに沿って流れるようにすることができる。
Although not limited, the spray
このように、液流板11の前面側の表面上に回収液15を流しておくと、スプレーガンSから噴霧される噴霧液Lのうち、被塗物Oに付着せず、直接、液流板11の前面に吹き付けられるように飛来する噴霧液Lは、液流板11の前面に接触する前に、回収液15に接触し、回収液15に捕捉されるため液流板11の前面に噴霧液Lが付着することが避けられる。
As described above, when the recovered
そして、液流板11を伝って下側に流れた回収液15は、液流板11の下側に設けられた第1水槽13に供給される。
ここで、第1水槽13は、所定の水位を超えると回収液15が流れ出るオーバーフロー部OFを備えており、第1水槽13は、このオーバーフロー部OFに設けられた第1水槽13の設定水位を調節する水位調節部13aを備えているので、この水位調節部13aを上下に移動させることで水位の設定ができるようになっている。
Then, the recovered
Here, the
したがって、液流板11から回収液15が供給され続けることで、第1水槽13は、水位調節部13aで設定された設定水位を超える状態となるが、この設定水位を超えた回収液15がオーバーフロー部OFから流れ出ることで、第1水槽13の水位は、常に設定された水位に維持される。
Therefore, by continuing to supply the recovered
また、第1水槽13側となる液流板11の下端部は、幅方向(紙面前後方向)に沿って鋸波状になっており、この液流板11の下端部と第1水槽13の水面又は渦巻き部14aとの間の隙間を通って、噴霧液Lを含む空気等の気体が、矢印W1で示すように、吸い込まれるときに、その気体の吸い込み力で、水面近傍の回収液15の一部が剥離される。
なお、本実施形態では、液流板11の下端部近傍を気体の吸い込み方向に少し傾斜させているが、必ずしも傾斜させる必要はなく、ストレート状になっていてもよい。
Further, the lower end portion of the
In the present embodiment, the vicinity of the lower end of the
さらに、渦巻き部14aは、吸い込まれた気体が渦巻き状に旋回するようにガイドする曲面を形成するように曲げられていることも相俟って、渦巻き室14では、水面から剥離された回収液15及び渦巻き部14aに沿って波打つように剥離した回収液15が巻き上げられた状態となる。
なお、液流板11の下端部から滴る回収液15の一部も渦巻き室14側に吸い込まれることになる。
Further, the
A part of the recovered
図示は省略しているが、本実施形態の渦巻き部14aは、第1水槽13に設置される脚部を有しており、この脚部の高さを調節することで、回収液15の巻き上げ状態や渦巻き室14での噴霧液Lを含む気体及び巻き上げられた回収液15の渦巻き状態を調節できるようになっている。
つまり、渦巻き部14aは、噴霧液Lを含む気体と回収液15との適切な気液接触が行えるように第1水槽13の水面に直交する方向への位置調整ができるようになっている。
Although not shown, the
That is, the position of the
このため、後ほど説明するシャワー部18を通過する気体の通過風速を適切な状態にするために、排気ファン12の排風量を変えた場合等、渦巻き室14の気体の流れ状態に影響するような調整が行われたとしても、渦巻き部14aの第1水槽13の水面に直交する方向への位置調整を行うことで、噴霧液Lを含む気体と回収液15の間での適切な気液接触の状態を実現することができる。
For this reason, in order to make the passage wind speed of the gas which passes the
そして、渦巻き室14では、噴霧液Lを含む空気等の気体(矢印W1参照)と第1水槽13の回収液15等との気液接触が効率よく行われ、気体に含まれる噴霧液Lが回収液15に捕捉される。
In the
このように渦巻き室14での気液接触によって、噴霧液Lを捕捉した回収液15は、再び、第1水槽13に戻り、第1水槽13のオーバーフロー部OFから流れ出して第2水槽16に戻り、ポンプP側に流れていくが、凝固剤の効果によって凝固した噴霧液Lも、その回収液15の流れに乗ってポンプP側に流れていき、凝固した噴霧液LはフィルタFに捕集されることになる。
Thus, the recovered liquid 15 that has captured the spray liquid L by gas-liquid contact in the
ところで、渦巻き部14aで効率よく噴霧液Lを回収液15が捕捉できるようにするためには、排気ファン12によって発生させられる気体の吸い込み力が、渦巻き室14に気体を吸い込むとともに第1水槽13の回収液15を巻き上げる状態になっていることが重要となる。
By the way, in order to enable the
しかしながら、排気ファン12の排風量が一定に保たれていたとしても、第1水槽13の回収液15の水位が変わると、液流板11の下端部と第1水槽13の水面までの距離が変わり、吸込み力が変化して第1水槽13の回収液15を良好に巻き上げることができなくなる。
However, even if the exhaust air amount of the
具体的に説明すると、例えば、水位が上がり、液流板11の下端部と第1水槽13の水面との間の距離が短くなり、気体を吸い込む開口面積が小さくなりすぎると、気体の十分な吸い込みができなくなるため、排気ファン12によって発生させられる気体の吸い込み力が弱くなり、渦巻き室14に気体を吸い込むとともに第1水槽13の回収液15を巻き上げる状態が維持できなくなる。
More specifically, for example, when the water level rises, the distance between the lower end of the
逆に、水位が下がり、開口面積が大きくなりすぎると、吸い込まれる気体の風速が低下することになり、やはり、排気ファン12によって発生させられる気体の吸い込み力が弱くなり、気体を吸い込むとともに第1水槽13の回収液15を巻き上げる状態が維持できなくなる。
On the other hand, if the water level falls and the opening area becomes too large, the wind speed of the sucked-in gas will decrease, and the suction force of the gas generated by the
このため、排気ファン12によって発生させられる気体の吸い込み力が、渦巻き室14に気体を吸い込むとともに第1水槽13の回収液15を巻き上げる状態を維持するように、第1水槽13の水位が適切な水位に管理されていることが、渦巻き室14での噴霧液Lの回収効率の低下をまねかない上で重要となる。
For this reason, the water level of the
したがって、本実施形態の第1水槽13の場合、第1水槽13は、回収液15がオーバーフローする状態が持続される限り、あらかじめ設定された適切な水位を維持することができるため、作業者は、第1水槽13がオーバーフローする状態を保つ管理を行えばよいだけである。
Therefore, in the case of the
つまり、作業者は、第2水槽16の水位が低下しすぎて、第2水槽16のポンプPが回収液15を送り出すことができなくなる状態が起きないように、第2水槽16の水位が十分に保たれているように管理するだけでよい。
That is, the operator has a sufficient water level in the
そして、第2水槽16は、第2水槽16から回収液15が溢れ出ることがない範囲であれば、水位が高くても問題がないため、その管理も、常に十分な水位を確保するようにするだけであるので、作業者負担の少ない管理で済む。
The
次に、上述のように、渦巻き室14で噴霧液Lが回収液15に捕捉されて、噴霧液Lの含有量が大幅に低減された気体は、矢印W2で示すように、シャワー部18でシャワーノズル18aからシャワー状に放出される回収液15と気液接触し、気体に含まれる噴霧液Lのほとんどが回収液15に捕捉される。
Next, as described above, the gas in which the spray liquid L is captured by the
ここで、シャワー部18を見るとわかるように、液流板11側の一部が壁面Hで閉じられることによって、シャワー部18のダクトDのサイズが小さくされている。
このため、15m/sec以上20m/sec以下とされている渦巻き室14の気体の通過風速と比較すると、通過風速は遅いものの、シャワー部18でも、比較的速い通過風速である4m/sec以上7m/sec以下の通過風速が保たれるようになっている。
Here, as can be seen from the
For this reason, compared with the gas passing wind speed of the
また、シャワー部18に設けられるシャワーノズル18aは、気体の流れに対向する方向に回収液15を放出するように配置されており、噴霧液Lを含む気体を迎え撃つように回収液15が放出されるようになっている。
Moreover, the
シャワー部18での通過風速を速めに設定すると、気体の通過時間が短くなるため、一見、噴霧液Lの捕捉効率が悪くなるように思われるが、実際には、噴霧液Lは微細なミスト状であるため、気体の流れに沿って流れていることから、回収液15と噴霧液Lとの間の相対速度が遅い場合、シャワーノズル18aから液滴状に放出される回収液15を避ける気体の流れに乗って噴霧液Lが回収液15を避けるようになる。
If the passing air speed at the
一方、本実施形態のように、噴霧液Lを含む気体を迎え撃つように回収液15を放出し、かつ、シャワー部18を通過する気体の通過風速が4m/sce以上になるように通過風速を速めにすると、噴霧液Lが回収液15を避けるように流動する前に、回収液15との衝突が起こるとともに、その衝突力も大きいため回収液15に噴霧液Lを取り込みやすくなるため、噴霧液Lの回収率を高めることが可能になる。
On the other hand, as in this embodiment, the recovered
しかも、シャワー部18のダクトDのサイズを小さくすることによって、そのダクトDの隅々まで隙間なく、回収液15を放出しやすくなり、より一層、噴霧液Lの回収率を高めることが可能となる。
したがって、単に、シャワー部18を設ける場合と比較して、噴霧液Lの回収率が極めて高いものにすることができる。
In addition, by reducing the size of the duct D of the
Therefore, compared with the case where the
なお、シャワー部18での気体の通過風速が7m/secより速くなると、シャワーノズル18aからシャワー状に放出される液滴状の回収液15が気体の流れによって強く煽られて回収液15の放出状態が乱されるようになり、噴霧液Lの回収効率が低下するおそれがあるため、シャワー部18は、気体の通過風速が7m/sec以下となるようにされていることが好適である。
When the gas passing wind speed in the
このシャワーノズル18aから放出された回収液15もシャワー部18の下側に設けられた第1水槽13から延びる傾斜面を伝って第1水槽13に供給され、その噴霧液Lを捕捉した回収液15は、第1水槽13のオーバーフロー部OFから流れ出し、再び、第2水槽16に戻り、凝固剤の効果によって凝固した噴霧液LがフィルタFに捕集されることになる。
The recovered liquid 15 discharged from the
ところで、本実施形態では、噴霧液Lの捕捉率を高めるために、シャワー部18には、気体の流れ方向に3段のシャワーノズル18aが配置されているが、気体の流れ方向の異なる位置に配置されるシャワーノズル18aは、気体の流れ方向にほぼ直交する平面視で重なる位置に配置されている。
つまり、気体の流れ方向での位置が異なるだけで、シャワーノズル18aは、水平方向での位置が同じ位置に位置するように配置されている。
By the way, in this embodiment, in order to raise the capture | acquisition rate of the spray liquid L, in the
That is, only the position in the gas flow direction is different, and the
なお、図1は側面側から見た断面図であるため、図面上には現れていないが、本実施形態の噴霧液回収ブース10では、気体の流れ方向での同じ高さ位置ごとに、幅方向(紙面前後方向)に250mmピッチで複数(具体的には5つ)のシャワーノズル18aが配置されており、そのような状態のシャワーノズル18aが水平方向での位置が同じ位置に位置するように3段設けられている。
Since FIG. 1 is a cross-sectional view seen from the side surface, it does not appear on the drawing, but in the spray
このように、気体の流れ方向に多段に配置されるシャワーノズル18aを水平方向での位置が同じ位置に位置するようにしておくと、最も下側のシャワーノズル18aには噴霧液Lが付着するが、その下側のシャワーノズル18aに隠れるように上側に配置されているシャワーノズル18aには噴霧液Lが付着し難くなる。
As described above, when the
このため、シャワーノズル18aに付着した噴霧液Lを取り除くメンテナンス作業は、主に、最も下側に配置されているシャワーノズル18aに対して行えばよく、メンテナンス作業の手間を大幅に改善することが可能となる。
For this reason, the maintenance work for removing the spray liquid L adhering to the
このようにシャワー部18を通過した気体は、気体から液体を分離するエリミネータ19aの設けられたエリミネータ部19を通過することになり、気体に含まれる微細な噴霧液L及び回収液15等の液体がエリミネータ部19を通過する過程でエリミネータ19aに捕捉され、液滴化して下側に落下することで噴霧液Lを含む回収液15が第1水槽13に供給される。
Thus, the gas that has passed through the
エリミネータ部19での気体の通過風速が速いとエリミネータ19aでの回収液15等の捕捉効率が低下することになるため、本実施形態では、シャワー部18に比較して、エリミネータ部19のダクトDのサイズを大きめにし、エリミネータ部19を通過する気体の通過速度を2m/sec以上5m/sec以下にしている。
Since the trapping efficiency of the recovered
エリミネータ部19のダクトDのサイズをより大きくすれば、更に気体の通過風速を遅くすることも可能であるが、そうすると、その分だけ噴霧液回収ブース10が大型化することになるため、このようなことを考慮すると通過風速は2m/sec以上に設定されることが好ましい。
If the size of the duct D of the
さらに、通過風速を5m/sec以下とすることでエリミネータ19aでの噴霧液L及び回収液15等の捕捉効率を高く保つことが可能となる。
また、本実施形態では、エリミネータ19aでの噴霧液L及び回収液15等の捕捉効率をより一層、高めるために気体の流れ方向にエリミネータ19aを二段重ねるように設けている。
Furthermore, by setting the passing wind speed to 5 m / sec or less, it becomes possible to keep the trapping efficiency of the spray liquid L and the recovered liquid 15 in the
Further, in the present embodiment, the
そして、エリミネータ部19を通過した気体(矢印W4参照)は、噴霧液L及び回収液15等が十分に除去されたものとなっており、このように清浄化された気体は、排気ファン12を通じて外部に放出される(矢印W5参照)。
The gas (see arrow W4) that has passed through the
ところで、本実施形態の噴霧液回収ブース10では、はじめに渦巻き室14で、大幅に噴霧液Lを回収しているため、シャワーノズル18aのメンテナンス頻度を大幅に削減することが可能であるが、それでもメンテナンスが全く不要となるわけではない。
By the way, in the spray
このため、噴霧液回収ブース10の裏側のダクトDを形成する裏側壁には、シャワーノズル18aに対応する位置にメンテナンス扉31を設けるようにしている。
なお、このメンテナンス扉31は、エリミネータ19aに対応する位置までの大きさとしているため、シャワーノズル18a及びエリミネータ19aをメンテナンスするためのメンテナンス扉になっている。
For this reason, the
Since the
ここで、噴霧液Lを回収する機能面だけを考えれば、シャワーノズル18a及びエリミネータ19aを液流板11側に寄せるように設け、液流板11の一部にメンテナンス扉を設けることも可能である。
Here, considering only the functional aspect of collecting the spray liquid L, it is possible to provide the
しかしながら、そうすると、液流板11に段差等ができやすくなり、そこに噴霧液Lが付着し易くなる可能性がある。
一方、本実施形態のように、メンテナンス扉31を噴霧液回収ブース10の裏側に設けるようにすることで噴霧液Lが付着することを回避することができる。
However, if it does so, it will become easy to make a level | step difference etc. in the
On the other hand, by providing the
特に、メンテナンス扉31の下端がシャワー部18のシャワーの当たる部分よりも上側に位置するようにしているため、メンテナンス扉31の内側の部分においても、噴霧液Lが回収されてほとんど噴霧液Lを含んでいない気体しか接触することがないようになっているので、一層、メンテナンス扉31に噴霧液Lが付着することがないようにできる。
また、メンテナンス性の面をよくするために、本実施形態では、第1水槽13の底面から第2水槽16に繋がる排水管33を設け、排水管33の途中にバルブ33aを設けるようにしている。
このため、第1水槽13を清掃するときには、このバルブ33aを開けるだけで第1水槽13に溜められている回収液15を第2水槽16側に排水することができるようにしている。
In particular, since the lower end of the
Further, in order to improve the maintainability, in the present embodiment, a
For this reason, when cleaning the
以上、具体的な実施形態に基づいて本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 As mentioned above, although this invention has been described based on specific embodiment, this invention is not limited to the said embodiment.
本実施形態では、渦巻き部14aは、図示しない脚部を有し、第1水槽13の底面に設置するようにしているが、例えば、渦巻き部14aの幅方向の端の位置に液流板11に取り付けるためのアームを設けるようにして、液流板11に取り付けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、シャワーノズル18a及びエリミネータ19aを、それぞれ気体の流れる方向に3段及び2段設けるようにしているが、更に段数を増やすようにしてもよく、減らすようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the
さらに、第1水槽13のオーバーフロー部OFからオーバーフローする回収液15は、傾斜面を伝って第2水槽16に供給されるようになっているが、このような傾斜面を省略するようにしてもよい。
ただし、傾斜面で緩やかに第2水槽16に回収液15を導く方が回収液15の飛散が発生し難くできる。
加えて、液流板11の下端部は、液流板11そのもので構成する必要はなく、液流板11の下端部用の部品を作製しておき、液流板11に取り付けるような態様としてもよい。
Further, the recovered liquid 15 overflowing from the overflow portion OF of the
However, scattering of the recovered
In addition, the lower end portion of the
このように、本発明は上記具体的な実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形や改良を施したものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。 As described above, the present invention is not limited to the above specific embodiments, and modifications and improvements as appropriate are also included in the technical scope of the present invention. Is clear from the description of the scope of claims.
10 噴霧液回収ブース
11 液流板
12 排気ファン
13 第1水槽
13a 水位調節部
14 渦巻き室
14a 渦巻き部
15 回収液
16 第2水槽
17 第3水槽
17a オーバーフロー整流板
18 シャワー部
18a シャワーノズル
19 エリミネータ部
19a エリミネータ
20 飛散防止板
30 メンテナンス扉
31 メンテナンス扉
33 排水管
33a バルブ
D ダクト
F フィルタ
H 壁面
L 噴霧液
O 被塗物
OF オーバーフロー部
P ポンプ
P1out 第1回収液出口
P2out 第2回収液出口
S スプレーガン
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記液流板の下側に設けられ、前記回収液を溜める第1水槽と、
前記液流板の下側から吸い込まれる前記噴霧液を含む気体と前記第1水槽の前記回収液を気液接触させる渦巻き室を形成する渦巻き部と、
前記渦巻き室に前記気体を吸い込むとともに前記第1水槽の前記回収液を巻き上げて、前記気体と前記第1水槽の前記回収液とを前記気液接触させる吸い込み力を発生させる排気ファンと、
前記第1水槽より下側に配置される前記回収液を溜める第2水槽と、
前記渦巻き室から前記排気ファンに至るまでの経路に配置され、前記気体に向けて前記回収液を放出するシャワーノズルを有するシャワー部と、を含み、
前記第1水槽は、所定の水位を超えると前記回収液が流れ出るオーバーフロー部を備え、
前記オーバーフロー部からオーバーフローした前記回収液が前記第2水槽に溜められ、
前記シャワーノズルには、前記第2水槽の前記回収液が供給されることを特徴とする噴霧液回収ブース。 A liquid flow plate having a front surface through which the recovered liquid for recovering the spray liquid sprayed from the spray gun flows;
A first water tank provided below the liquid flow plate and storing the recovered liquid;
A swirl part forming a swirl chamber for bringing the gas containing the spray liquid sucked from below the liquid flow plate into gas-liquid contact with the recovered liquid of the first water tank;
An exhaust fan that sucks the gas into the swirl chamber and winds up the recovered liquid in the first water tank to generate a suction force for bringing the gas and the recovered liquid in the first water tank into contact with the gas liquid;
A second water tank for storing the recovered liquid disposed below the first water tank;
A shower unit disposed in a path from the swirl chamber to the exhaust fan, and having a shower nozzle that discharges the recovered liquid toward the gas .
The first water tank includes an overflow part through which the recovered liquid flows when a predetermined water level is exceeded,
The recovered liquid overflowed from the overflow part is stored in the second water tank ,
The shower nozzle, the spray liquid recovery booth the recovering solution of the second water tank is characterized Rukoto supplied.
前記第3水槽には、前記第2水槽の前記回収液が供給されることを特徴とする請求項1に記載の噴霧液回収ブース。 Provided on the upper side of the liquid flow plate, comprising a third water tank in which the recovered liquid overflows so as to supply the recovered liquid to the front surface of the liquid flow plate;
The spray liquid recovery booth according to claim 1, wherein the recovery liquid of the second water tank is supplied to the third water tank.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035006A JP6410365B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Spray liquid recovery booth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035006A JP6410365B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Spray liquid recovery booth |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017148758A JP2017148758A (en) | 2017-08-31 |
JP6410365B2 true JP6410365B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=59741375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016035006A Active JP6410365B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Spray liquid recovery booth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6410365B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108380426A (en) * | 2018-04-24 | 2018-08-10 | 临沂永净环保科技有限公司 | A kind of environmental protection paint spraying booth with pollutant handling arrangement |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109569926B (en) * | 2018-11-23 | 2021-01-15 | 烟台成鑫钢格板有限公司 | Surface paint spraying device for production and processing of environment-friendly plates |
CN112403758B (en) * | 2020-11-27 | 2024-12-03 | 成都市绿色快线环保科技有限公司 | Plate spray device based on spray recovery |
CN114100253A (en) * | 2021-11-26 | 2022-03-01 | 班戈设备系统(苏州)有限公司 | Leading lacquer sediment intercepting equipment of RTO |
CN114432469B (en) * | 2021-12-31 | 2024-01-12 | 杭州阿耳忒弥斯科技有限公司 | Special sterilizing machine for hairdressing and beauty equipment |
JP7417338B1 (en) | 2023-09-04 | 2024-01-18 | 富士合成株式会社 | Sludge collection structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746063Y2 (en) * | 1977-08-30 | 1982-10-09 | ||
JPS6135878A (en) * | 1984-07-30 | 1986-02-20 | Trinity Ind Corp | Coating booth |
JPH0212481U (en) * | 1988-07-05 | 1990-01-25 | ||
JP2641607B2 (en) * | 1990-08-27 | 1997-08-20 | トリニティ工業株式会社 | painting booth |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016035006A patent/JP6410365B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108380426A (en) * | 2018-04-24 | 2018-08-10 | 临沂永净环保科技有限公司 | A kind of environmental protection paint spraying booth with pollutant handling arrangement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017148758A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6410365B2 (en) | Spray liquid recovery booth | |
JP2017148759A (en) | Spray liquid recovery booth | |
JP5422814B2 (en) | Paint collection system | |
JP5657067B1 (en) | Dust collector | |
KR101733239B1 (en) | Wet dust collector using swirl and air spray | |
JPH01270960A (en) | Centrifugal separation type apparatus for purifying paint mist-containing air | |
KR100397208B1 (en) | air an apparatus for purifying | |
JPWO2020261518A1 (en) | Exhaust gas abatement unit | |
JP6363024B2 (en) | Flushing booth | |
US5286268A (en) | Paint mist removing apparatus | |
JP2008119556A (en) | Clogging prevention device of coating booth filtration screen | |
RU2465037C1 (en) | Fibrous filter | |
KR100662856B1 (en) | Harmful component removal device of paint booth | |
JP2017113651A (en) | Eliminator device and air cleaner | |
CN104226053B (en) | Dust filtering fan | |
JP2008221134A (en) | Mist generating device | |
JP3704083B2 (en) | Flushing booth using two-stage water flow | |
JP6030360B2 (en) | Oil mist collector | |
JP2005046790A (en) | Gas cleaning device and coating booth | |
JP4448679B2 (en) | Exhaust treatment equipment for painting booth with air supply | |
JP2003181345A (en) | Washing type coating booth using circulating water flow | |
JP6561760B2 (en) | Insect trapping device, insect trapping method and sewer system | |
CN1325173C (en) | Spraying chamber with curve wind tunnel | |
JP6920672B1 (en) | Liquid collecting member for gas purifier and gas purifier | |
JPS6135878A (en) | Coating booth |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6410365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |