[go: up one dir, main page]

JP6408485B2 - 不等リードねじを有するロータを機械加工する方法 - Google Patents

不等リードねじを有するロータを機械加工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6408485B2
JP6408485B2 JP2015547140A JP2015547140A JP6408485B2 JP 6408485 B2 JP6408485 B2 JP 6408485B2 JP 2015547140 A JP2015547140 A JP 2015547140A JP 2015547140 A JP2015547140 A JP 2015547140A JP 6408485 B2 JP6408485 B2 JP 6408485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
workpiece
adjustment
tool
adjustments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500342A (ja
Inventor
ウィリアム デイビー,ダニエル
ウィリアム デイビー,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Precision Technologies Group (ptg) Ltd
Precision Technologies Group Ptg Ltd
Original Assignee
Precision Technologies Group (ptg) Ltd
Precision Technologies Group Ptg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Precision Technologies Group (ptg) Ltd, Precision Technologies Group Ptg Ltd filed Critical Precision Technologies Group (ptg) Ltd
Publication of JP2016500342A publication Critical patent/JP2016500342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408485B2 publication Critical patent/JP6408485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • B23F15/08Making intermeshing rotors, e.g. of pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/022Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for helicoidal grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/082Details specially related to intermeshing engagement type pumps
    • F04C18/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/16Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/107473Making a noncircular gear, worm, rotor, or a planar-faced gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、不等リード(variable-lead)ねじ山を有するロータを機械加工する方法に関する。本発明には特に、不等リードスクリューポンプで使用されるような不等リードねじヘリカルロータの機械加工の用途があるが、これに限定されない。
典型的な不等リードスクリューポンプは、ケーシング内に入れられた2つのロータを有している。各ロータは、不等リードのねじ山を有しており、当該ねじ山は、他方のロータのねじ山と噛み合わされる。圧縮性流体を押し出すために、ロータは、互いに反対方向に回転させられて、これにより、流体のポケット(pockets)が、ロータのねじ山の間に捕らえられて、ポンプの入口端から出口端までロータの長さに沿って力を受ける。ねじ山のリードは、出口端に向かってロータに沿って減少する。これにより、流体は、徐々に圧縮されて、その後、ポンプから放出される。このように、ポンプは、コンプレッサとして機能する。
不等リードスクリューポンプのロータのねじ山は、中心シリンダを取り巻く1又は複数の螺旋の形態を取る。1条のねじ山の場合、ねじ山全体は、1本の螺旋部で形成される。この場合、ねじ山のリード(ロータが完全に360°で1回転する間に、ねじによって進められる軸方向の長さ)は、そのピッチ(ねじ山の隣接する2つのターンの頂部間の軸方向の長さ)と同じであろう。2条又は3条以上のねじ山の場合、ねじ山は、2本又は3本以上の螺旋部で形成され、ねじ山のリードは、そのピッチの倍数になるであろう。
不等リードスクリューポンプのロータは、旋削(turning)のように、1つの工具の複数のパスがなされることで、従来製造されている。1又は複数の機械加工パラメータが、各パスの最中で変更されて、作られるねじ山のリードが変化する。このような方法は、比較的遅いレートで材料を除去する傾向があって、小面がある(faceted)又は表面に凹凸があるロータを製造することがある。加えて、CNCマシーンをプログラミングして、必要とされる、工具の複数の複雑なパスを生じることは、コンピュータ的に複雑であって、誤りがち又は時間を食い過ぎることがあり得る。
工具の各パス中に1又は複数の機械加工パラメータを変化させることは不等リードのねじ山を作製するために必要であるが、この副作用は(特に、総形工具(formed tool)を用いる場合)、結果として得られるねじ山の断面形状が、若干ずれ得ることである。このことは、次に、このような2つのロータが噛み合う精度を減少させてしまう。
本発明の目的の1つは、上記の不利益の少なくとも1つを緩和又は取り除く、及び/又は、相互補完的に噛み合うねじ山を有する第1ロータと第2ロータを機械加工する方法の改善又は代替方法をもたらし、及び/又は、不等ロードを有するロータを機械加工する方法の改善又は代替方法をもたらすことである。
本発明の第1の態様によれば、相互補完的に噛み合うねじ山を有する第1ロータと第2ロータを、総形工具を用いて機械加工する方法が提供される。当該方法は、ワークピースの長手方向軸回りにワークピースを回転させる工程と、ワークピースが回転している間に、ワークピースの長手方向軸に沿って総形工具の1又は複数のパスを生じて、材料を除去することで、第1ロータの各螺旋部のフランクを形成する工程であって、ワークピースと総形工具の相対位置及び相対運動を集合的に規定する複数のパラメータの少なくとも1つの値は、ねじ山のリードを変化させるように、各パス中に変化する工程と、上記の工程を第2のワークピースに繰り返して、第2ロータを形成する工程とを含んでおり、これらロータのねじ山の相互補完的形状を維持するために、1又は複数のパス中にて、複数のパラメータの少なくとも1つが調整される。
ロータを機械加工するのに総形工具を使用するので、上記の方法は、従来の機械加工の手段と比較して、迅速である(故に、廉価である)点で有利な、ロータを機械加工する方法をもたらす。加えて、上記の方法は、表面仕上げが優れたロータを機械加工することを可能とし、CNC機械を用いて簡単に実施できる点で有利である。更に、上記の方法でもたらされるロータの対では、噛み合わされた場合にて、ロータ間の隙間の精度が増している。
総形工具は、ワークピースに特定の形状を与えるために形作られた工具であって、形作られる形状を工具の動きが規定するような単純な工具ではない。
ロータのねじ山が1条である場合、対向するフランクは、総形工具の1又は複数のパスによって同時に形成されてよい。或いは、各フランクは、総形工具の1又は複数のパスによって別々に形成されてよい。
ロータのねじ山が複数条である場合、隣接する螺旋部の対向するフランクは、総形工具の1又は複数のパスによって同時に形成されてよい。或いは、各螺旋部の各フランクは、総形工具の1又は複数のパスによって別々に形成されてよい。
上記の調整は、ワークピースの回転速度、及び/又は、総形工具のスピンドル角、及び/又は、ワークピースと総形工具間の中心間距離(centre distance)、及び/又は、総形工具のアプローチ角、及び/又は、その回転軸に沿った向きにおける総形工具の軸方向の位置に対する1又は複数の調整を含んでよい。ワークピースに対する工具の相対位置又は角度は、工具及びワークピースの一方又は両方を動かすことで調整できることは、理解できるであろう。
本発明の第1の態様の実施形態では、各パス中になされる調整は、全体的調整分布(global adjustment distribution)に基づいてなされる。各調整分布は、以下の工程によって予め決定されている:噛み合わされた第1及び第2ロータの仮想の対を互いに反対方向に回転させることで作成されるであろう隙間分布を、噛み合わされたモータの長手方向軸に沿った複数の場所にて、理論的に計算する工程。第1及び第2ロータの形状は、如何なる調整もされることなく、本発明の第1の態様の方法を用いてそれらを機械加工することで作成されるものである。;複数の場所の各々について、場所固有調整セット(location-specific adjustment set)を得る工程。各場所固有調整セットは、その場所にて隙間分布を、所定の範囲内の値に維持するであろう1又は複数のパラメータ調整を含んでいる。;場所固有調整セットに基づいて各パラメータにする調整を照合する工程。
上記の実施形態では、照合された調整は、上記の複数の場所間の点にて補間された調整を含んでよい。
上記の実施形態では、各場所固有調整セットは、次の工程によって得られてよい:各パラメータの随意的な調整が個々に、その場所における隙間分布に与えるであろう影響を決定する工程。;調整の組合せと、隙間分布を所定範囲の値内に維持するであろう、それら調整に係る必要な大きさとを決定する工程。場所固有調整セットの導出は、人の判断で、或いは、 適切な数学的な又はコンピュータで実施可能なアルゴリズムを用いて実行されてよい。
上記の実施形態では、複数の場所は、互いに噛み合うロータの部分に沿って等間隔で又は不規則に分布してよい。
上記の実施形態では、全体的調整分布は、仮想ロータのコンピュータモデルを用いて計算されてよい。その形状は、本発明の第1の態様の方法を用いて機械加工することで作製されるものであるが、如何なる調整もなされない。この場合、場所固有調整セットは、コンピュータモデルを処理することで計算されてよい。
本発明の第2の態様によれば、総形工具を用いてワークピースを機械加工することで、不等リードねじを有するロータを作製する方法がもたらされる。当該方法は、ワークピースの長手方向軸回りにワークピースを回転させる工程と、ワークピースが回転している間に、ワークピースの長手方向軸に沿って、総形工具の少なくとも1つのパスを生じて材料を除去する工程とを含んでいる。各パスは、ロータのねじ山の少なくとも1つの螺旋部の少なくとも1つのフランクを形成する。ワークピースと総形工具の相対位置及び相対運動を集合的に規定する複数のパラメータの少なくとも1つの値は、少なくとも1つのパスで作製されるねじ山のリードを変化させるように、各パス中に変化する。
ロータを機械加工するのに総形工具を使用するので、且つ、ロータのねじ山の各フランクは、工具の1つのパスで形成されるので、上記の方法は、従来の機械加工の手段と比較して、迅速である(故に、廉価である)点で有利な、ロータを機械加工する方法をもたらす。加えて、上記の方法は、表面仕上げが優れたロータを機械加工することを可能とし、CNC機械を用いて簡単に実施できる点で有利である。
ロータのねじ山が1条である場合、螺旋部の両方のフランクは、総形工具の1つのパスによって同時に形成されてよい。或いは、各フランクは、総形工具の別々のパスによって個々に形成されてよい。
ロータのねじ山が複数条である場合、隣接する螺旋部の対向するフランクは、総形工具の1つのパスによって同時に形成されてよい。或いは、各螺旋部の各フランクは、総形工具の別々のパスによって個々に形成されてよい。
工具の軸方向の送り量のパラメータは、1又は複数のパス中にて変化してよい。
その他のパラメータは、各パス中にて、個々に又は別のパラメータと組み合わされて変化してよい。別のパラメータには、例えば、ワークピースに対する工具のスピンドル(ヘッド)角、ワークピース及び/又は工具の回転速度、総形工具のアプローチ角、及び、ワークピースと総形工具間の中心間距離などがある。
本発明の如何なる適切な態様において、総形工具は、砥石車(grinding wheel)であってよい。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1又は第2の態様による方法を機械加工装置に実行させるように構成された、コンピュータ読取可能な命令を備えるコンピュータプログラムがもたらされる。
コンピュータプログラムの使用によって、必要とされるモデリング又は計算を実行する、時間効率のよい方法がもたらされ、及び/又は、機械加工プロセスの速度又は精度が改善される。
本発明の第4の態様によれば、本発明の第3の態様によるコンピュータプログラムが保持されているコンピュータ読取可能な媒体がもたらされる。
コンピュータ読取可能な媒体にコンピュータプログラムを保持することで、装置におけるプログラムを実施可能な1又は複数の部分に、優れた速さ及び/又はデータ保全性でプログラムを送ることができる。
本発明の第5の態様によれば、総形工具を用いてワークピースを機械加工することで、不等リードねじを有するロータを作製する、コンピュータ制御された装置がもたらされる。当該装置は、プロセッサ読取可能な指示を格納するメモリと、メモリに格納された指示を読み取り実行するプロセッサとを備えており、プロセッサ読取可能な指示は、本発明の第1又は第2の態様による方法を実行させるように装置を制御するように構成された指示を含んでいる。
コンピュータ制御を用いることで、機械加工プロセスの精度及び/又は速度が改善する。
本発明の特定の実施形態は、例示を目的としてのみ、添付の図面を参照して説明される。
図1は、本発明に基づいて製造された不等リードスクリューポンプの模式的な平面図である。 図2a乃至図2eは、本発明に係る複数の機械加工パラメータを示す図である。 図3は、ロータと、異なる2つのスピンドル角での切削工具とを図示する平面図である。 図4は、パラメータの全体的調整分布を計算する手順のフローチャートである。 図4aは、パラメータの全体的調整分布を計算する手順のフローチャートである。 図5は、例示的なコンピュータ生成された仮のロータ形状である。 図6は、例示的なコンピュータ生成された砥石車形状である。 図7は、説明的なロータ形状比較図である。 図8は、隙間分布の計算に使用されるシミュレーションにおけるある工程の例示的に示す。 図9は、ワークピースの回転の変化によって生じる、ロータ形状への影響を示す図である。 図10は、スピンドル角の変化によって生じる、ロータ形状への影響を示す図である。 図11は、中心間距離の変化によって生じる、ロータ形状への影響を示す図である。 図12は、アプローチ角の変化によって生じる、ロータ形状への影響を示す図である。 図13は、軸方向移動の変化によって生じる、ロータ形状への影響を示す図である。 図14は、ロータ形状に起こり得る、ある所望の変化を示す図である。
添付の図中の図1を参照すると、ポンプは、2つのロータ2を有しており、それらは、ケーシング4内にて互いに反対方向に回転するように配置されている。各ロータは、不等リードのねじ山6を有しており、当該ねじ山6は、中心シリンダ8回りで同軸状に配置された1又は複数の螺旋部で構成されている。2つのロータのねじ山6は、噛み合わされている(しかしながら、必ずしも、それらロータは、ねじ山を介して伝動可能に係合される必要はない)。2つのロータは、通常、互いに鏡像関係にあるが、このことは、必須要件ではなく、幾つかのポンプでは、2つのロータは、かなり異なっている。ケーシング4と、ロータ2のねじ山6の最も外側の表面10との間の隙間は、非常に狭く(例えば、約100μm)、それらの間からの流体の漏れは、ほとんど防止されている。一方のロータ2のねじ山の最も外側の表面10と、他方のロータの中心シリンダ8の表面との間の隙間と、2つのロータのねじ山のフランク12の間の隙間も同様である。繰り返すが、これによって、ポンプを通る流体の漏れが低減される。約100μmの狭い隙間が好ましいが、問題の表面は、接触すべきではない。ポンプを駆動するために、2つのロータ2は、それらの長手方向軸回りで互いに反対方向に回転させられる。これにより、入口端(図1の視点では、左側)にて、ロータ2のねじ山6のコイルの間に流体のポケットが捕らえられる。ロータ2が回転し続けると、流体のポケットは、それらに沿って運ばれる。流体のポケットがロータ2に沿って移動すると、ねじ山6のリード、つまり、ねじ山のフランク12の間の空間は減少する。これにより、流体は、徐々に圧縮されて、出口端(図1の視点では、右側)にて、ロータから解放される。
本発明のこの実施形態の方法を用いて(不等リードスクリューポンプで使用可能な種類のような)不等リードのロータを機械加工するために、不等リードの螺旋溝が、総形工具を用いて円筒状のワークピースに機械加工される。この実施形態では、総形工具は、砥石車であり、ロータのねじ山は、(不等リードロータでは常套的である)1条のねじ山である。ワークピースをその長手方向軸回りで回転開始させた後、砥石車の最初の一連のパスが、ワークピースの長さに沿ってなされる。これにより、ロータのねじ山の螺旋部の一方のフランクを規定する螺旋溝が作製される。砥石車の2番目の一連のパスが、その後なされて、溝が広げられ、螺旋部の他方のフランクが規定される。ねじ山は、それで完成する。
図2は、ワークピースと総形工具の相対位置と相対運動を集合的に規定する複数のパラメータを説明している。しかしながら、その他の実施形態では、ワークピースと砥石車の相対位置及び/又は相対運動を規定するのに寄与するその他のパラメータが考慮されてよい。これらのパラメータは、不等リードを有していないが、調整の特質を説明するのに十分であるワークピースについて示されている。図2aは、切削工具の軸方向の移動を、即ち、砥石車の移動の速度(及び向き)は、その回転軸に平行な向きであることを示している。図2bは、ワークピースの長手方向軸から工具の中心点までのラジアル距離である、中心間距離を示している。図2cは、工具のスピンドル角(ヘッド角としても知られている)を図示している。当該スピンドル角は、ワークピースの長手方向軸と工具の中心点とに交わる最も短い線に垂直な平面に、工具の長手方向の軸と、ワークピースの長手方向の軸とが投射される場合に、それらがなす角度である。図2dは、工具のアプローチ角を示す。当該アプローチ角は、ワークピースの長手方向軸と工具の中心点とを含む平面への工具の回転軸の投影となす、ワークの長手方向軸の角度である。図2eは、ワークの回転、その長手方向軸回りの角速度を図示している。
これらのパラメータは、工具及びワークピースの一方又は両方を動かすことで変化することは明らかであろう。
各パスを通じて、上記の機械加工パラメータの少なくとも1つの値は変化する必要がある。これによって、作製される螺旋溝のリード、故に、最終的にはねじ山のリードが、ロータの長さに沿って変化することが確かにされる。この実施形態では、工具の各パス中にて、ワークの回転が増加する。これによって、工具の軸方向の移動に対してワークピースの回転が増加して、ねじ山のリードが減少する。これは、図3に示されている。ロータ2に沿った工具16の各パスは、左から右へと起こっている。不等リードは、その代わりに、1又は複数のその他の機械加工パラメータを変化させることで、例えば、各パスの間、工具の軸方向の動きを低下させることでもたらされてよい。また、図3に図示されているように、この実施形態では、スピンドル角14は、工具16の各パス中にて、減少している。これは、幾つかの実施形態では好ましい。何故ならば、リードの減少で起こる隣接するターン間の空間の減少に対応するために、ねじ山6のフランクをより急峻にするからである。
2つのロータが機械加工されて、相互補完的に噛み合うねじ山を有する場合、上記の方法は、なおさら、各ロータを作製するのに使用されてよい。しかしながら、機械加工プロセス中におけるワークピースと砥石車の相対位置及び相対運動を集合的に規定する1又は複数のパラメータに対する1又は複数の調整が、繰り返しなされることが必要とされる。スピンドル角とワークの回転とは(この実施形態では)、工具がロータに沿って通って行く際に変更されるので、ロータの形状(つまり、回転軸に垂直な平面における断面形状)は、それらの長さに沿って若干変化する。これらの変化によって、ロータが噛み合わされた場合に、ロータ間の隙間が不具合な領域が生じることがある。例えば、ロータの長さに沿った幾つかの平面内にて(及び/又は、幾つかの回転位置にて)、ロータ間に非常に大きなギャップがあり、過度の流体の漏れが生じることがある。或いは、ロータは、隙間が非常に小さくなるほどに、又は、ロータがぶつかるほどに、何れかに非常に近接することがある。それ故に、調整が必要とされて、機械加工パラメータを調整することでロータの一方又は両方の形状が変更される。これによって、不等リードによってそれらになされる変化が補償されて、ロータ間の隙間は、許容レベルで維持される。
図4は、上記の方法によって1対のロータを作製するのに使用される全体的調整分布を計算する手順を示すフローチャートである。全体的調整分布は、全ての点にて許容可能な隙間の値を示すようなロータを作製するためになされる必要がある調整を規定する。これは、ロータが互いに噛み合うと、全ての点での隙間のギャップが最適値に可能な限り近いままであり続けるように、ロータ対の一方又は両方についてパラメータを操作することで計算される。
手順のステージ1は、雄ロータ(第1ロータ)と雌ロータ(第2ロータ)について、仮ロータ形状、つまり、回転軸に垂直な平面における断面形状を決定する。この実施形態では、仮ロータ形状は、N個のデカルト座標の組として、コンピュータでモデル化される。例示の仮ロータ形状は、図5に示されており、図5では、ロータの中央シリンダ8と、ねじ山6と、ねじ山の最も外側にある表面10と、2つのフランク12とが示されている。仮ロータ形状は、組み合わされると、互いに反対方法に回転している間、最適な隙間を示す。当該最適な隙間は、本実施形態では、100μmである。
仮ロータ形状に加えて、この実施形態では、仮パラメータ変動分布も定義される。仮パラメータ変動分布は、先に議論したパラメータの初期値を設定し、更に、ねじ山のリードにおける所望の変動を生じるのに必要なパラメータの変動を設定する。しかしながら、ロータのねじ山の相互補完的な特性を維持する如何なる調整も含んでいない。例えば、例示の(単純化された)仮パラメータ変動分布は、スピンドル角の初期値、中心間距離の初期値、及びワークの回転の初期値が夫々、1.5°、300mm、及び1RPMであり、中心間距離は、常に一定であるべきであり、ワークピースに沿った総形工具の100mmの移動毎に、総形工具のスピンドル角は、1°増加し、ワークの回転速度は、0.2RPM減少すべきである、と定めてよい。
図4を参照すると、プロセスのステージ2は、仮パラメータ変動分布で設定されている初期状態下で砥石車がワークピースに適用されると仮定した場合に、仮ロータ形状を有するロータを作製するであろう砥石車の形状(車の外周の形状)を計算する(この計算に適切な1つの方法は、N Stosicによって1998年に、 Vol 212 Part C of Proc. Inst. Mech. Engで公開された「On gearing of helical screw compressor rotors」にて開示されている)。この実施形態では、砥石車の形状はまた、一組のデカルト座標としてコンピュータでモデル化される。例示の砥石車形状は、図6に示されている。図4は、最もリードが短いロータの端にて、砥石車の形状が計算されると述べているが、対向する端、又は、これらの端の間の軸上の点が、計算のベースポイントとして使用されてよいことは同様に確かである。工具のパスは、この軸上の点から開始してもしなくともよく、計算シーケンスとしては、同じ方向に進んでも進まなくともよい。
ある実施形態では、次のパラメータが、切削工具の形状を計算するのに使用される:ロータのねじ山のリード、ねじ山の条数、ロータの外径、切削工具の直径、中心間距離、要求されているねじ山の形状。
上述したように、上記のデータのみを用いてロータが機械加工される場合には、リードを変化させるのに必要なパラメータ(例えば、本実施形態では、スピンドル角とワークの回転)の変動によって起こるロータ形状の僅かな変化に起因して、ロータ間の隙間が好ましくない領域が存在し得る。それ故に、ロータ間の隙間が許容できる範囲内であることを補償して確実にするために、仮パラメータ変動分布を調整することで、ロータの形状の変更がなされる必要がある。
プロセスのステージ3では、パスの開始点からXmmの場所にて、ロータの形状に与える総形工具のスピンドル角の変化の効果が、決定される。これは、仮パラメータ変動分布に従う砥石車によって、パスの開始点からXmmにて作られるであろうロータ形状を計算することで決定される。図7は、仮形状と、パスの開始点からロータに沿った点で作られた形状との例示的な比較である。これらの形状は、互いに重ね合わされており、差異が強調されている。この例では、ロータに沿ったこの点で作られた形状におけるねじ山のフランクは、仮形状のねじ山のフランクよりも、急角度である。
上記のロータ形状が作成された後、ステージ4では、ロータを互いに反対に回転させることで生じるであろう隙間分布が計算される。隙間分布は、ロータが一回転動く間に生じる隙間の値の周期的パターンである(例えば、隙間分布は、ロータの角度位置に対して隙間をプロットすることで表示されてよい)。この実施形態では、隙間分布は、形状のコンピュータモデルを用いて計算される。コンピュータシミュレーションが実行され、噛み合わせ位置にて形状モデルを互いに反対方向に回転させて、各回転位置にて、2つのロータにおける最も近接するデカルト座標点間の距離を記録する。回転が完了すると、隙間分布がもたらされる。図8は、このようなシミュレーションにおける、あるステップを示す例示の図である。2つのロータの最も近接したデカルト座標点は、「接触点」と付されている。しかしながら、それらの点の間に隙間(即ち、ギャップ)があってよく、或いは、2つのモータは重なっていてもよい(衝突を示しており、それらの点にて、「最も近い点」は、他のロータへと最も遠くに突き通る点となる)ことを理解すべきである。図示した例では、接触点にて、ロータAは、ロータの仮形状における対応する点から300μmだけ外側にあり、接触点にて、ロータBは、ロータの仮形状における対応する点から225μmだけ内側にある。隙間の値は、それ故に、最適な100μmよりも小さい75μmとなり、実際の隙間の値は、25μmとなる。
ステージ5では、考慮した各パラメータの調整の形状(及び隙間分布)が計算される。この実施形態では、各計算は、パラメータへの随意的な変更の効果を生じさせるために、形状のコンピュータモデルに必要な変更をすることで実行される。例えば、図9は、ワークの回転における随意的な(arbitrary)変化が生じる、一方のロータの形状への効果の説明図であり、図10は、砥石車のスピンドル角における随意的な変化が生じる、そのロータの形状への効果の説明図である。両方の図において、形状の外形線に垂直な線は、形状の形の変化の向きと相対的な大きさを示している(これらの線は、形状のトレース自体とは対応していない)。更に、その他の変数の調整の形状に与え得る効果を示す説明図は、図11乃至13に示されており、それらは、中心間距離と、アプローチ角と、軸方向の移動とにおける随意的な変化で生じる効果を示している。
考慮された全てのパラメータに対する調整の効果が、両方のロータについて計算されると、場所固有調整セットが、ステージ6にてコンパイルされる(compiled)。場所固有調整セットは、仮パラメータ変動分布に与えられると、その軸方向位置にてロータ間の隙間分布を許容可能な範囲内に留まらせるであろうパラメータの調整の組である。この例示の実施形態では、許容可能な範囲は、100±10μmである。例えば、許容可能な範囲内にロータAとロータB間の分布を維持するのに必要なロータAの形状の変化が、図14に示されている場合、左のフランク(即ち、図14の左側に示されたフランク)との関係で、これは、図9及び図10に夫々示されたワークの回転とスピンドル角への調整を成すことで得られるであろう。右のフランクに関連して、これは、図10に示すスピンドル角の調整と、図9に示したものとは反対方向にワークの回転の調整とを行うことで得られるであろう(各フランクについてワークの回転を異なるように変化させることが不可能であり、別々の調整がなされる必要がある点では、両方のフランクは、同時に機械加工されないと仮定する。)。このケースでは、形状を適切に調節するのに必要である調整の大きさは、図示した大きさと同じように見える。しかしながら、他の実施形態では、調整の大きさは、それらの個々の随意的な変化の大きさと異なっていてもよい。同様に、この例では、この場所固有調整セットは、この点におけるロータの一方に対する調整のみを含んでいる。しかしながら、その他の状況では、(同じパラメータ又は異なるパラメータへの)調整が、両方のロータに与えられてよい。纏めると、この例では、2つのワークピースに沿ったXmmの場所における特異的調整セットは、ワークの回転の調整と、ロータAについてのスピンドル角の調整とを含んでいるが、ロータBについての調整を含んでいない。
ワークピースに沿ったXmmの位置についての場所固有調整セットが計算(及び記録)された後、ステージ3乃至6のプロセスが、ワークピースの軸方向の長さに沿ったその他の場所にて繰り返される。図4に例示の実施形態では、プロセスは、Xmmの間隔で繰り返される。このプロセスは、ロータの遠位端に達するまで続けられて、そのステージで、場所固有調整セットのグループが、集められる。各々は、ステージ3乃至6が実行されたワークピースに沿った各点についてのものである。この実施形態では、不変な増分が選択されているので、場所は、ロータの長さに沿って、等間隔に分布している(最終場所が、総形工具のパスが始まる端に対してロータの遠位端に正確に位置するように、Xの値は計算されている)。
全ての場所固有調整セットが計算されると、各パラメータについて、計算された場所間で必要とされる調整が、パラメータ調整セットに基づいて、そのパラメータの調整から補間される。そして、全てのパラメータについての全ての調整が照合されて(collated)、全体的調整分布が作成される。そして、全体的調整分布は、各ロータの製造中に要求される調整へと分けられる。加えて、個々のパス又はパスの組にてねじ山の2又は3以上のフランクが機械加工される実施形態では、全体的調整分布は、その後、各フランクに適用可能である全体的調整分布の部分へと分けられる。
明確にすると、全体的調整分布は、各パラメータについてのプロットの集合であってよく、各プロットは、ロータに沿った距離に対する調整の大きさを含んでいる。例えば、あるロータについての例示的な(簡単化された)全体的調整分布は、工具がワークピースに沿って270mmに達するまで、ワークピースに沿って工具が100mm移動する毎に、スピンドル角が、0.1°減少し、その後、0.2°増加すべきこと、そして、パスを通じて工具が100mm移動する毎に、中心間距離が1mm増加すべきことを指示する。
ロータを機械加工するために、研削機によって続いてなされる動きは、各ロータについて、仮パラメータ変動分布の上に全体的調整分布を重ねることで決定される。例えば、仮パラメータ変動分布は、ロータ上のある点で中心間距離が300mmであることを指示し、全体的調整分布は、その点にて、2mmの減少が必要とされると指示する場合、その点で研削機がもたらす中心間距離は、298mmとなるだろう。
より詳細に解説すると、上述した仮パラメータ変動分布に基づいてロータが機械加工され、要求される調整が、上記の例示の全体的調整分布で設定される場合、研削機が従うべき動作は、以下のようになるであろう。
a)1.5°で開始し、ワークピースに沿って工具が270mm移動するまで、ワークピースに沿って工具が100mm移動する毎に、スピンドル角は、0.9°ずつ増加し、その後、さらに100mm移動する毎に、1.2°ずつ増加する。
b)300mmで開始し、中心間距離は、工具が100mm移動する毎に、1mmずつ減少する。
c)1RPMで開始し、ワークピースの回転速度は、ワークピースに沿って工具が100mm移動する毎に0.2RPMずつ減少する。
上述したように、この実施例では、パラメータ調整は、モータの対について同時に計算される。相補的な形状のロータを作製する場合に研削機が従うべき動作の対応する組は、以下のようになるであろう。
a)2.5°で開始し、ワークピースに沿って工具が180mm通過するまで、ワークピースに沿って工具が100mm移動する毎に、スピンドル角は、0.75°ずつ増加し、その後、さらに100mm移動する毎に、0.9°ずつ増加する。
b)300mmで開始し、中心間距離は、工具が100mm移動する毎に、0.5mmずつ減少する。
c)1.5RPMで開始し、ワークピースの回転速度は、ワークピースに沿って工具が100mm移動する毎に0.3RPMずつ減少する。
この例が示すように、各ロータの機械加工に適用される調整は、大きさが異なっていてよく、及び/又は、軸方向の異なる位置で起こってよい。更なる例では、異なるパラメータが、各ロータの機械加工について調節されてよく、又は、ロータの一方を機械加工するためのパラメータのみが、常に調節されてよい。
上記の設計に対する多数の変更が、添付の特許請求の範囲で規定される本発明の範囲から逸脱することなくなされてよい。例えば、説明した実施例では、多くの計算と導出が、コンピュータモデルを操作することで実行されるが、それらの1又は複数は、代わりに完全に数値的に又はグラフィカルに実行されてよい 。或いは、計算と導出、又は方法全体は、コンピュータプログラムを実行することで実施されてよい。コンピュータプログラムは、有形のキャリア媒体(例えば、ディスク)又は無形のキャリア媒体(例えば、通信信号)であってよいコンピュータ読取可能な媒体に保持されてよく、及び/又は、適切な装置を用いて実施されてよい。当該装置は、機械加工装置に接続された又はその一部を構成するプログラム可能なコンピュータを含んでよい。
加えて、総形工具は、砥石車ではなく、ミリングカッタや放電加工工具のようなその他の任意の種類の総形工具であってよい。更に、上記の実施形態における計算は、1回に、ある場所における形状をモデル化することで繰り返し実行されたが、その他の実施形態では、ロータ全体が、最初にモデル化されて、その後、必要とされる全ての計算が(同時に又は1回に1つの場所にて)実行されてよい。
記載及び説明された実施形態は、例示的なものであって、特徴を限定するものではないと考えられるべきであり、好ましい実施形態のみが示されて、記載されており、請求の範囲に規定されている本発明の範囲内に入る全ての変化と変更が保護されることが望まれることは理解されるべきである。記載中の「望ましい」、「好ましくは」、「好ましい」、又は「より好ましい」のような言葉の使用は、説明された特徴が望ましいであろう旨を示唆している一方で、それにも拘わらず、それは必須ではなく、このような特徴を欠く実施形態が、添付の請求の範囲に規定されている本発明の範囲内に入るものとして考えられてよい。請求の範囲に関連して、「1つ」、「少なくとも1つ」又は「少なくとも一部」のような言葉が、特徴に前置きするのに使用されている場合、請求の範囲に反対のことが具体的に述べられていない限り、1つのそのような特徴のみに請求の範囲を限定する意図はない。「少なくとも一部」及び/又は「一部」なる言葉が使用される場合、反対のことが具体的に述べられていない限り、その事項は、一部及び/又は全ての事項を含み得る。
本明細書に示されたような選択的及び/又は好ましい特徴は、個別に又は互いに組み合わされて使用されてよく、添付の請求の範囲に示されているような組合せが適切で特別であろう。本発明の各態様について、本明細書に示された選択的及び/又は好ましい特徴はまた、本発明の各態様についても適切に適用可能である。
疑念を避けると、本明細書の工具の動きへの言及は、工具とワークピース間の相対的な動きの任意の形態を対象とすることを意図している。例えば、工具のパスは、実際には、軸方向に固定された工具に沿ってワークピースを動かすことでもたらされてよく、スピンドル角の変化は、工具とワークピースの両方の軸の角度を変化させることで生じてよい。

Claims (16)

  1. 相互補完的に噛み合うねじ山を有する第1ロータ及び第2ロータを、総形工具を用いて機械加工する方法であって、
    第1ワークピースの長手方向軸回りで前記第1ワークピースを回転させる工程と、
    前記第1ワークピースが回転している間に、前記第1ワークピースの長手方向軸に沿って前記総形工具の1又は複数のパスを生じることで材料を除去して、前記第1ロータのねじ山の各螺旋部のフランクを形成し、前記第1ワークピースと前記総形工具の相対位置と相対運動を集合的に規定する複数のパラメータの少なくとも1つの値が、各パス中にて変化して前記ねじ山のリードを変化させる工程と、
    第2ワークピースについて上記の工程を繰り返して、前記第2ロータを作製する工程と、
    を含んでおり、
    前記第1ロータと前記第2ロータのねじ山の相互補完的な形状を維持するために、前記複数のパスの1又は複数のパス中にて、前記複数のパラメータの少なくとも1つに調整がなされ
    各パス中になされる調整は、全体的調整分布に基づいてなされ、
    各全体的調整分布は、
    前記複数のパラメータの少なくとも1つに如何なる調整がなされることなく、第1ロータと第2ロータとを機械加工することで作製されるであろう形状の噛み合わされた第1ロータと第2ロータの仮想的な対を互いに反対方向に回転させることで、組み合わされたそれらロータの長手方向軸に沿った複数の場所にて隙間分布を計算する工程と、
    前記複数の場所の各々にて、場所固有調整セットを導出する工程であって、各場所固有調整セットは、その場所における隙間分布を、所定の値の範囲内に維持する1又は複数の調整パラメータを含んでいる工程と、
    複数の場所固有調整セットに基づいて、各パラメータへの調整を照合する工程と、
    がなされることによって予め決定されている、方法。
  2. 前記調整は、前記第1又は第2ワークピースの回転速度に対する1又は複数の調整を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記調整は、前記総形工具のスピンドル角度に対する1又は複数の調整を含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記調整は、前記第1又は第2ワークピースと前記総形工具の間の中心間距離に対する1又は複数の調整を含む、請求項1乃至3の何れかに記載の方法。
  5. 前記調整は、前記総形工具のアプローチ角に対する1又は複数の調整を含む、請求項1乃至4の何れかに記載の方法。
  6. 前記調整は、前記総形工具の回転軸に沿った方向における前記総形工具の軸方向位置に対する1又は複数の調整を含む、請求項1乃至5の何れかに記載の方法。
  7. 照合された調整は、前記複数の場所の間の点にて補間された調整を含む、請求項1乃至6の何れかに記載の方法。
  8. 各場所固有調整セットは、
    各パラメータの随意的な調整が個々に、その場所で前記隙間分布に与えるであろう影響を決定する工程と、
    複数の調整の組合せと、前記隙間分布を所定の値の範囲内に維持するであろうそれら調整の大きさとを決定する工程と、
    がなされることによって導出される、請求項1乃至7の何れかに記載の方法。
  9. 前記複数の場所は、互いに噛み合った第1及び第2ロータの一部に沿って、ほぼ一定の間隔で分布している、請求項1乃至8の何れかに記載の方法。
  10. 前記全体的調整分布は、請求項1に記載の方法を用いて、如何なる調整がなされることなく、第1ロータと第2ロータとを機械加工することで作製されるであろう形状の仮想ロータのコンピュータモデルを用いることで計算される、請求項1乃至9の何れかに記載の方法。
  11. 前記複数の場所固有調整セットは、前記コンピュータモデルを操作することによって計算される、請求項10に記載の方法。
  12. 総形工具を用いてワークピースを機械加工することで、不等リードねじを有するロータを作製する方法において、
    前記ワークピースの長手方向軸回りで前記ワークピースを回転させる工程と、
    前記ワークピースが回転している間に、前記ワークピースの長手方向軸に沿って前記総形工具の少なくとも1つのパスを生じることで材料を除去する工程であって、各パスは、前記ロータのねじ山の少なくとも1つの螺旋部の少なくとも1つのフランクを形成し、前記ワークピースと前記総形工具の相対位置と相対運動を集合的に規定する複数のパラメータの少なくとも1つの値が、各パス中にて変化して、前記少なくとも1つのパスで作製される前記ねじ山のリードを変化させる工程と、
    を含んでおり
    各パス中に、全体的調整分布に基づいて前記複数のパラメータの少なくとも1つに調整がなされ、
    各全体的調整分布は、
    前記複数のパラメータの少なくとも1つに如何なる調整がなされることなく、第1ロータと第2ロータとを機械加工することで作製されるであろう形状の噛み合わされた第1ロータと第2ロータの仮想的な対を互いに反対方向に回転させることで、組み合わされたそれらロータの長手方向軸に沿った複数の場所にて隙間分布を計算する工程と、
    前記複数の場所の各々にて、場所固有調整セットを導出する工程であって、各場所固有調整セットは、その場所における隙間分布を、所定の値の範囲内に維持する1又は複数の調整パラメータを含んでいる工程と、
    複数の場所固有調整セットに基づいて、各パラメータへの調整を照合する工程と、
    がなされることによって予め決定されている、
    方法。
  13. 前記総形工具は砥石車である、請求項1乃至12の何れかに記載の方法。
  14. 請求項1乃至13の何れかに記載の方法を機械加工装置に実行させるように構成されたコンピュータ読取可能な命令を備えるコンピュータプログラム。
  15. 請求項14に記載のコンピュータプログラムを保持するコンピュータ読取可能な媒体。
  16. 総形工具を用いてワークピースを機械加工することで、不等リードねじを有するロータを作製するコンピュータ制御された装置において、
    コンピュータ読取可能な命令を格納するメモリと、
    前記メモリに格納された命令を読み出し、実行するように構成されたプロセッサと、
    を備えており、
    前記コンピュータ読取可能な命令は、請求項1乃至13の何れかに記載の方法を実行するように前記コンピュータ制御された装置を制御するように構成された命令を含む、コンピュータ制御された装置。
JP2015547140A 2012-12-12 2013-12-12 不等リードねじを有するロータを機械加工する方法 Active JP6408485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1222387.1 2012-12-12
GB1222387.1A GB2512561B (en) 2012-12-12 2012-12-12 Method of machining a rotor with variable-lead screw
PCT/GB2013/053271 WO2014091232A1 (en) 2012-12-12 2013-12-12 Method of machining a rotor with variable-lead screw

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500342A JP2016500342A (ja) 2016-01-12
JP6408485B2 true JP6408485B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=47602481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547140A Active JP6408485B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-12 不等リードねじを有するロータを機械加工する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9770772B2 (ja)
EP (1) EP2931462B1 (ja)
JP (1) JP6408485B2 (ja)
KR (1) KR102147885B1 (ja)
CN (1) CN105339121B (ja)
GB (1) GB2512561B (ja)
WO (1) WO2014091232A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109388896B (zh) * 2018-10-23 2023-03-03 冰轮环境技术股份有限公司 一种转子螺旋槽磨削工艺方法
DE102019124394A1 (de) 2019-09-11 2021-03-11 KAPP NILES GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Rotors eines Schraubenverdichters oder eines Werkstücks mit schneckenförmigem Profil
CN113211220B (zh) * 2021-05-17 2022-03-22 南京箬升机电制造有限公司 一种空气压缩机高精度螺杆转子制造精加工工艺
CN114635849B (zh) * 2022-05-19 2022-08-12 冰轮环境技术股份有限公司 一种四转子容积泵及流量调节方法
KR102427512B1 (ko) 2022-06-09 2022-08-01 한국에어로(주) 스크류 로터 그루브 홈 가공 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701683A (en) * 1951-12-15 1955-02-08 Read Standard Corp Interengaging rotor blower
US3180229A (en) * 1962-02-19 1965-04-27 Gardner Denver Co Method for forming rotors
US3308695A (en) * 1964-09-16 1967-03-14 Robbins & Myers Apparatus for machining a helical element
DE2157412A1 (de) 1971-11-19 1973-05-24 Wanderer Werke Ag Verfahren zur bearbeitung der flanken von zylinderschnecken fuer paarweisen eingriff
US4109362A (en) * 1976-01-02 1978-08-29 Joy Manufacturing Company Method of making screw rotor machine rotors
US4527967A (en) * 1984-08-31 1985-07-09 Dunham-Bush, Inc. Screw rotor machine with specific tooth profile
US5115988A (en) * 1989-06-30 1992-05-26 Peggy E. Tolonen Method for grinding materials
DE19706867C5 (de) 1997-02-21 2014-12-11 Reishauer Ag Profiliermethoden zur Erzeugung modifizierter Schleifschnecken
US6491568B1 (en) * 1997-02-21 2002-12-10 Reishauer Ag Profiling methods and apparatus for generation of modified grinding worms
JP3704542B2 (ja) * 1997-05-12 2005-10-12 ナブテスコ株式会社 スクリュー型真空ポンプおよびスクリュー加工機
US6027322A (en) * 1997-10-29 2000-02-22 Coltec Industries Inc Method and apparatus for adjusting the rotors of a rotary screw compressor
DE19806608A1 (de) 1998-02-18 1999-09-02 M B A Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur fräsenden Bearbeitung von Werkstücken
DE10102341A1 (de) * 2001-01-19 2002-08-08 Ralf Steffens Profilkontur einer Schraubenspindelpumpe
JP3906806B2 (ja) * 2003-01-15 2007-04-18 株式会社日立プラントテクノロジー スクリュウ圧縮機およびそのロータの製造方法と製造装置
US7232297B2 (en) * 2003-05-08 2007-06-19 Automotive Motion Technology Limited Screw pump
CN101754829A (zh) 2007-07-20 2010-06-23 住友金属工业株式会社 通过切削形成螺旋状的槽的方法和装置
DE102008035525B3 (de) 2008-07-30 2009-12-17 Kapp Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Werkstücks und Schleifmaschine
JP5540352B2 (ja) * 2010-02-05 2014-07-02 国立大学法人東北大学 スクリューロータ加工方法
BE1019774A3 (nl) 2011-01-24 2012-12-04 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze en slijpmachine voor het vervaardigen van een rotor voor een compressor.

Also Published As

Publication number Publication date
GB2512561A (en) 2014-10-08
CN105339121A (zh) 2016-02-17
KR20150092319A (ko) 2015-08-12
KR102147885B1 (ko) 2020-08-25
EP2931462B1 (en) 2021-08-18
US9770772B2 (en) 2017-09-26
CN105339121B (zh) 2018-01-30
GB2512561B (en) 2020-06-17
EP2931462A1 (en) 2015-10-21
GB201222387D0 (en) 2013-01-23
WO2014091232A1 (en) 2014-06-19
US20150336190A1 (en) 2015-11-26
JP2016500342A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408485B2 (ja) 不等リードねじを有するロータを機械加工する方法
JP7460334B2 (ja) 歯車ワークピースのトポロジカル創成研削方法、および歯車ワークピースのトポロジカル創成研削のための制御システムを備える研削機械
KR102507478B1 (ko) 툴을 드레싱하는 방법
KR102518347B1 (ko) 툴을 드레싱하는 방법
KR102561731B1 (ko) 원하는 기어 기하구조를 갖는 공작물을 생성하는 방법
JP6780970B2 (ja) 修整された表面形状を有する歯付のワークピースを製造する方法
KR20160141760A (ko) 연삭 웜을 빠르고 유연하게 드레싱하기 위한 방법 및 장치
JP6780969B2 (ja) 修整された表面形状を有する歯付ワークピースを製造する方法
RU2507040C2 (ru) Изготовление конических зубчатых колес
KR102684904B1 (ko) 수정 기어링 기하구조를 가지는 워크피스를 제작하는 방법
JP6185614B2 (ja) 斜め創成法による、ワークピースのギヤの機械加工方法、その方法を実行するための工具、その工具のドレッシング方法、及びそれらの方法を実行するためのギヤ製造機
JP5473735B2 (ja) 内歯車研削用ねじ状砥石のドレッシング方法
JP6867759B2 (ja) 修整された表面形状を有する歯付のワークピースを製造する方法
JP2016135535A (ja) 斜め創成法による、ワークピースのギヤの機械加工方法、工具及びギヤ製造機
KR102575457B1 (ko) 하나 이상의 공작물들을 생성하는 방법
EP1325792A1 (en) Tool and method for precision grinding of conical face gears
JP2024103240A (ja) シミュレーション装置、歯車製造システム、歯車製造方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250