[go: up one dir, main page]

JP6407466B1 - 外気調和機および換気システム - Google Patents

外気調和機および換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP6407466B1
JP6407466B1 JP2018080699A JP2018080699A JP6407466B1 JP 6407466 B1 JP6407466 B1 JP 6407466B1 JP 2018080699 A JP2018080699 A JP 2018080699A JP 2018080699 A JP2018080699 A JP 2018080699A JP 6407466 B1 JP6407466 B1 JP 6407466B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air conditioner
heat
wall portion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190676A (ja
Inventor
尊宣 村上
尊宣 村上
Original Assignee
株式会社 エコファクトリー
株式会社 エコファクトリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018080699A priority Critical patent/JP6407466B1/ja
Application filed by 株式会社 エコファクトリー, 株式会社 エコファクトリー filed Critical 株式会社 エコファクトリー
Priority to PCT/JP2018/038424 priority patent/WO2019202757A1/ja
Priority to EP18907471.9A priority patent/EP3584505A4/en
Priority to CN201880019889.4A priority patent/CN110691945A/zh
Priority to US16/496,402 priority patent/US11703235B2/en
Priority to KR1020197028524A priority patent/KR102322829B1/ko
Priority to MYPI2019005482A priority patent/MY175267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6407466B1 publication Critical patent/JP6407466B1/ja
Priority to TW108113046A priority patent/TWI681153B/zh
Publication of JP2019190676A publication Critical patent/JP2019190676A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0035Indoor units, e.g. fan coil units characterised by introduction of outside air to the room
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0073Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/36Drip trays for outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/40Vibration or noise prevention at outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/60Arrangement or mounting of the outdoor unit
    • F24F1/62Wall-mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/003Ventilation in combination with air cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/10Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with air supply, or exhaust, through perforated wall, floor or ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • F24F2013/227Condensate pipe for drainage of condensate from the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/17Details or features not otherwise provided for mounted in a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】新築又は既存の何れの集合住宅等にも設置が容易であり、メンテナンス等の作業性が良く、ルームエアコンの運転負荷を低減できる外気調和機及び換気システムを提供する。
【解決手段】外気調和機1は、フィンチューブ式の熱交換器2と、これを格納する筐体3を備える。筐体3は、機体の背面側となる基体30と機体の前面側となるカバー体35からなり、基体30とカバー体35は分割可能かつ着脱可能な構造である。基体30は、ベース部31、区画部25、接続管部314、熱交換器保持構造部32、水受け部33を有する。カバー体35は、正面壁部36と三方の周壁部37が一体になった構造で、周壁部37が形成されていない部分が外気A1の導入口38を構成しており、各壁部が外面板351、内面板352、内面板と外面板の間に配設した断熱材353からなる構造である。
【選択図】図2

Description

本発明は、外気調和機および換気システムに関する。更に詳しくは、集合住宅や一般住宅(以下、合わせて「集合住宅等」という)に設置できる外気調和機および換気システムであって、新築または既存のいずれの集合住宅等に対しても設置が容易であると共に、清掃やメンテナンス(以下「メンテナンス等」という)の作業性が良く、室内側に室内機が設置された空気調和機(以下「ルームエアコン」という)の運転負荷を低減することができるものに関する。
従来から、室内に外気を導入するにあたり、導入経路の途中に、導入される外気と室内空気の温度差を小さくするための外気調和機を設けた設備がある。このような設備としては、例えば、下記の特許文献1に示されているような空調設備が提案されており、この設備について図15に示している。
図15に示す空調設備9は、室外に設置されて外気OAを処理する外気調和機91と、当該外気調和機91を介して室内Rへ供給された空気RAを回収する還気取り入れ口92の近傍に設置された顕熱交換器93を有するものである。ここで、顕熱交換器93は、回収した空気RAと熱交換し、熱交換後の空気SAを給気口から室内Rへ給気するものであり、そして、外気調和機91は、冷却コイル911、加熱コイル912、加湿器913および送風機914を含むものであり、導入した外気OAを温調および加湿して室内R側に送るものである。
特許第4294784号公報
ところで、前述の空調設備9における外気調和機91は、機体が邪魔にならないように、一般的に天井裏(天井側の室外)に設置されている(特許文献1の段落〔0019〕、図2参照)ことが多く、このような場合、メンテナンス等が行いにくい。
また、近年、一般住宅にも24時間換気システムの設置が義務づけられているが、特にマンション等の集合住宅では、床下あるいは天井のスペースの問題で空調設備9のような大掛かりな装置の戸別設置は難しい。更に、既設の住宅に、後から空調設備9のような大掛かりな装置を設置することも難しい。
ところで、集合住宅等における換気手段として、例えば、ベランダ等の外壁に換気穴を設け、換気穴を虫等の侵入を防ぐ蓋で塞いだような簡易的な換気ユニット等が多くみられる。しかしながら、このような換気手段では、外気がそのままの温度で室内に導入されるため、室内の空調を行うべくルームエアコンを運転すると、立ち上がり時におけるルームエアコンの運転負荷が大きなものとなっていた。
本発明は、以上の点を鑑みて創案されたものであり、従来のものと比較して、新築または既存のいずれの集合住宅等に対しても設置が容易であると共に、メンテナンス等の作業性が良く、ルームエアコンの運転負荷を低減することができる、外気調和機および換気システムを提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために本発明の外気調和機は、機外にある空気調和機の熱媒体回路に組み込み可能なフィンチューブ式の熱交換器と、熱交換器を格納し、所定位置に導出口が形成されたベース部、ベース部と対向配置され、第1の断熱構造部を含む正面壁部、正面壁部とベース部の間に設けられると共に、導出口から遠位となる位置に外気を導入可能な導入口が形成され、第2の断熱構造部を含む周壁部、熱交換器のフィンの長手方向と導入口から導出口に向かう方向とが略一致する態様で熱交換器が取り付けられると共に、正面壁部、ベース部および周壁部の各内面と熱交換器との間に所定間隔が空くように保持する熱交換器保持構造部、および、熱交換器と導入口の間に配設された水受け部を有する筐体とを備える。
ここで、本発明の外気調和機は、ルームエアコンの熱媒体(例えば、フロンガスや代替ガス等の冷媒、温水または冷水、加熱または冷却用のガス等が含まれる。以下同じ)回路に熱交換器を組み込むことができる。そして、ルームエアコンの熱媒体回路に組み込まれた熱交換器は、ルームエアコンの運転と連動して供給される熱媒体によって、導入された外気との間で熱交換して加熱あるいは冷却し、熱交換後の空気をルームエアコンの運転目的(暖房または冷房)に応じた温度に調和(以下「温調」という)することができる(温調された空気を以下「調和空気」という)。
この熱交換器による熱交換は、ルームエアコンから供給される熱媒体を利用するものであって、ルームエアコンの運転と連動するので、ルームエアコンの室内機が設置された領域(室内)は、供給される調和空気によって、ルームエアコンの目的温度との温度差が小さくなる。この結果、設定した目的温度に達する迄のルームエアコンの稼動時間(以下「ルームエアコンの立ち上がり時間」という)が短くて済むので、ルームエアコンの運転負荷を低減することができる。
更に、前述したように、熱交換器は、ルームエアコンの運転と連動するものであるため、それ自体は電力を使用しない構造であり、このような構造および前述のルームエアコンの立ち上がり時間の短縮によって、省エネルギーに貢献することができる。
加えて、本発明の外気調和機は、熱交換器が、小型軽量で熱交換効率の良いフィンチューブ式であるため、外気調和機の機体全体を小型軽量化することができる。この結果、例えば、建物の壁面に設置した際に、壁面に加わる負荷を少なくすることができる。
そして、本発明の外気調和機は、筐体がベース部を有することにより、設置対象(例えば、建物の壁面)に取り付けることができる。そして、ベース部が導出口を有することにより、調和空気を外部へ導出することができる。また、導出口は、設置対象に設けられた換気口と位置合わせすることで、連通させることができる。なお、導出口が形成される。なお、「所定位置」とは、例えば、設置状態においてベース部の上側となる位置が挙げられるが、これに限定するものではない。
更に、本発明の外気調和機は、筐体が正面壁部と周壁部を有することにより、これらの中に熱交換器等が囲まれる(格納される)ので、熱交換器等を外力による変形や汚れの付着から保護することができ、また、耐候性が向上し、製品寿命の延長化を図ることができる。そして、正面壁部と周壁部で機体の内外が区切られるので、調和空気が熱交換前の機外の空気と混じったり、調和空気が機外へ拡散したりしないようにすることができる。
更にまた、周壁部に導入口を有することにより、導入口から外気を導入することができる。また、導入口が導出口から遠位となる位置に形成されているので、導入口から入った外気が、ほとんど熱交換されずに導出口から直接出ることを抑制することができる。
そして、本発明の外気調和機は、筐体に第1の断熱構造部および第2の断熱構造部を有することによって、外気の熱交換時における機外からの熱による影響を低減することができる。例えば、外気調和機を屋外に設置した際に、夏期に当たる直射日光で正面壁部等の外表面が高温になったり、あるいは、冬期に当たる風雪等で正面壁部等の外表面が低温になったりしたとしても、これらの熱が機内(例えば、正面壁部等の内表面)に直接伝わらないか、または、伝わりにくいようにすることができる。これによって、調和空気が機外の環境に起因する熱の影響を受けることを抑制することができる。
更に、本発明の外気調和機は、熱交換器保持構造部を有することによって、熱交換器が正面壁部、ベース部および周壁部の各内面に接触しないように保持し、正面壁部等からの熱移動が熱交換器に直接及ばないか、または及びにくいようにすることができる。また、保持された熱交換器のフィンの長手方向と導入口から導出口に向かう方向とが略一致しているため、導入口から入った外気がフィンの長手方向に沿って流れ、導出口から出ることになる。この結果、外気とフィンが触れる時間が長くなって、熱交換効率を向上させることができる。
更にまた、本発明の外気調和機は、水受け部を有することによって、冷房運転時に熱交換器から生じる結露水を受けることができるようにしてある。例えば、導入口が下方を向く状態で外気調和機を設置することで、熱交換器の位置は導入口よりも上方向となり、熱交換器で生じて滴下する結露水は、導入口との間にある水受け部で受けることができる。これによって、結露水が導入口の下方へ直接滴下せず、結露水で外気調和機の下方が汚れることを抑制することができる。また、導入口が下方を向く状態で外気調和機を設置した場合、熱交換器のフィンの長手方向の延長上に水受け部があるので、フィンの表面に生じた結露はフィンに沿って滴下するので、効率よく結露水を集めることができる。
加えて、水受け部が熱交換器と導入口の間に位置しているので、例えば、強風を伴う雨天時に、導入口から外気と共に巻き込まれた雨水が水受け部に当たって弾かれ、熱交換器に直接付着しにくいようにすることができる。
また、熱交換器とベース部の間に設けられて内外を区画する枠状の区画部を有し、区画部の枠内の領域に導出口が位置すると共に、所定広さの空間が形成されている場合は、前述の区画部によって、機内に入った外気が熱交換器を通らずにそのまま排気口に至ることはなく、即ち、機内に入った外気のほぼ全量を熱交換器に通過させることができる。
そして、前述の区画部は、筐体内を更に内外に区画するので、調和空気(熱交換後の空気)が筐体内に拡散しないようにすることができ、これによって、調和空気のほぼ全量が導出口を通過することができる。このため、例えば、調和空気は、導出口と連通した換気口を経て室内に供給され、この結果、筐体内での熱損失量が低下すると共に、室内に供給される調和空気の量が増える。これにより、室内温度とルームエアコンの設定温度の差が小さくなる時間が短縮され、ルームエアコンの立ち上がり時間も短縮することができるので、ルームエアコンの運転負荷軽減の効果を更に高めることができる。
また、筐体が、ベース部、熱交換器保持構造部および水受け部が配置された基体と、正面壁部、周壁部および断熱構造部が配置されたカバー体とに分割可能な構造で、基体とカバー体とが着脱可能に構成されている場合は、基体とカバー体とが分割できることによって、最初に基体を壁面に設置し、次にカバー体を取り付けるだけで済むので、設置時の作業性が良い。
そして、設置後は、基体とカバー体とが着脱できることによって、カバー体を取り外すだけ(基体は壁面に取り付けた状態のまま)で、熱交換器や水受け部の清掃等の分解メンテナンスを行いやすい。つまり、従来の外気調和機と比較して、メンテナンス等における作業性が向上している。なお、カバー体には正面壁部、周壁部および断熱構造部しか配置されていない構造で、比較的軽量にすることができることによって、取り外す際の肉体的負担を軽減することができる。
一方、基体は、ベース部等が配置され、更に熱交換器保持構造部に熱交換器が取り付けられる構成であるため比較的重量が重いが、メンテナンスの際に取り外しが不要で、カバー体を外すだけで作業が開始できると共に、メンテナンスを要する部分が集中配置されているため、作業時間を短縮でき、作業者の負担を軽減することができる。
また、第1の断熱構造部を含む正面壁部および第2の断熱構造部を含む周壁部が、外面板、外面板との間に空隙が生じるように所定間隔を空けて配置され、熱反射可能な内面板、および、空隙内において外面板との間に所定間隔の隙間である断熱領域が形成されるように配設された断熱材を有する構造である場合は、筐体の断熱性能を更に向上させることができる。
通常、直射日光が当たる外面板(特に金属板)は高温になり、断熱材を直接貼設等すると熱による劣化が起きやすい。しかしながら、本発明では、外面板と断熱材の間の空気層が断熱領域となって断熱効果を発揮し、かつ、外面板に断熱材を直接貼設等されていないため、外面板からの直接伝熱による劣化を起きにくくすることができる。また、内面板が熱反射するので、熱交換器から放射された熱が正面壁部および周壁部に伝熱せずに反射し、熱交換器を通過する前の筐体内の空気へ熱が移動するので、熱交換の効率を更に向上させることができる。
そして、断熱材は、外面板と内面板で覆われていることにより、日光や風雨に直接曝露されることによる劣化、および、機内に生じる結露の付着等による劣化を抑制すると共に、表面にカビが発生することも抑制することができる。これにより、室内に導入される調和空気が、断熱材に付着したカビや埃等によって汚染されない。
また、ベース部の外面に、導出口の口縁に沿って形成された筒状の接続管部を有する場合は、設置対象(例えば、換気口が設けられた建物の壁面)への取り付けの際に、接続管部を換気口等に嵌着させるだけで位置決めができるため、施工作業の効率を高めることができる。そして、接続管部は、換気口等に嵌着させることで、取り付け後の壁面に加わる重力方向への荷重の一部を支えることができるので、取り付けた壁面に加わる負荷を軽減することができる。なお、換気口のサイズは規格で決まっているため、接続管部も規格に応じた数タイプを準備すれば足りる。
また、水受け部が、ベース部に設けられた水受け支持部、水受け支持部に着脱可能に支持され、熱交換器に向けて開口すると共に、開口領域が対向する熱交換器の端面と同じ広さであるか、または、該端面よりも広く設けられ、底方向に向かうにつれて幅が徐々に窄まる形状のドレンパン、ドレンパン内の溜まり水を機外に排水可能な排水経路、および、ドレンパン外面に配設されたドレンパン用断熱材を有する構造である場合は、水受け部に溜まった結露水が排水経路を介して機外に自然排出されるため、機内を衛生的に保つことができると共に、排水のみを目的とした短期間でのメンテナンスが不要になる。
前述の水受け支持部を有することにより、ドレンパンを支持して水受け部を構成することができる。また、例えば、基体とカバー体とが分割可能な構造の場合、水受け支持部がベース部に設けられていることで、カバー体の重量を軽減することができ、設置時やメンテナンス時にカバー体を着脱する際の作業負担を軽減することができる。
ところで、仮に、矩形箱状で広く平坦な底面を有するドレンパンを本願発明に適用した場合、この底面に導入口から入った外気が当たって乱流が生じる等して、外気の円滑な流れが阻害されることがある。しかしながら、本発明で使用するドレンパンは、底方向に向かうにつれて幅が徐々に窄まる形状であるため、底面に当たる外気を分流し、導入口から熱交換器に至る外気がドレンパンの外表面を円滑に流れるようにすることができる。
更に、ドレンパンは、その外面にドレンパン用断熱材が配設されていることによって、ドレンパンの外表面に結露が生じることを防止することができ、機内および機外を結露水で汚したり、垂れた結露水によって機体下方の周辺を汚したりしにくくすることができる。
また、筐体は、少なくとも導入口を覆うようにフィルタ部材が取り付けられている場合は、フィルタ部材によって、小鳥や虫の侵入、ゴミが入って来ることを防止することができる。なお、フィルタ部材にHEPAフィルタのような高性能フィルタを使用することで、花粉やPM2.5のような粉塵等の室内への進入も防止することができる。
また、筐体は、正面壁部がベース部と反対方向に膨出する形状に設けられている場合は、当該形状の採用により、正面壁部が平坦面のみにより構成されている場合と比較して、外部から加わる応力に対する強度を向上させることができる。そして、例えば、屋外に設置した場合には、風雨を逸らして正面壁部に加わる負荷を軽減することができる。
更に、正面壁部が平坦面のみにより構成されている場合と比較して、熱交換器と正面壁部の内面側との間の間隔を広く取ることができるので、仮に屋外に設置した場合に、直射日光等により正面壁部等が熱を持ったとしても、熱の影響が熱交換器に及ばないか、あるいは及びにくいようにすることができる。
上記の目的を達成するために本発明の換気システムは、換気口が形成され、換気口と室内空間を接続する導入経路を有する建物の外壁と、機外にある空気調和機の熱媒体回路に組み込まれたフィンチューブ式の熱交換器、および、熱交換器を格納し、換気口と連通する導出口が形成されると共に、外壁の屋外側に取り付けられたベース部、ベース部と対向配置され、第1の断熱構造部を含む正面壁部、正面壁部とベース部の間に設けられると共に、導出口から遠位となる位置に外気を導入可能な導入口が形成され、第2の断熱構造部を含む周壁部、熱交換器のフィンの長手方向と導入口から導出口に向かう方向とが略一致する態様で熱交換器が取り付けられると共に、正面壁部、ベース部および周壁部の各内面と熱交換器との間に所定間隔が空くように保持する熱交換器保持構造部、および、熱交換器と導入口の間に配設された水受け部を含む筐体を有する外気調和機とを備える。
ここで、本発明の換気システムは、建物の外壁が換気口および導入経路を有することによって、外気を導入して室内の換気をすることができる。また、外壁に外気調和機を取り付けることができることによって、換気口および導入経路を通じて、未処理の外気そのものではなく、外気調和機により温調された調和空気として導入することができる。
加えて、本発明の換気システムは、外気調和機の熱交換器が空気調和機(以下「ルームエアコン」)の熱媒体回路に熱交換器を組み込まれていることによって、熱交換器が、ルームエアコンの運転と連動して供給される熱媒体を用いて、導入された外気との間で熱交換して加熱あるいは冷却し、熱交換後の空気をルームエアコンの運転目的(暖房または冷房)に応じた温度に温調することができる。
そして、このルームエアコンと熱交換器の連動によって、建物の室内(例えば、ルームエアコンの室内機が設置された室内は、供給される調和空気によって、ルームエアコンの目的温度との温度差が小さくなる。この結果、ルームエアコンの立ち上がり時間が短くて済むので、ルームエアコンの運転負荷を低減することができる。
更に、前述したように、熱交換器は、ルームエアコンの運転と連動するものであるため、それ自体は電力を使用しない構造であり、このような構造および前述のルームエアコンの立ち上がり時間の短縮によって、省エネルギーに貢献することができる。
更にまた、熱交換器が、小型軽量で熱交換効率の良いフィンチューブ式であるため、外気調和機の機体全体を小型軽量化することができる。この結果、設置状態で、壁面に加わる負荷を少なくすることができる。
そして、本発明の換気システムでは、外気調和機の筐体がベース部を有することによって、建物の壁面の換気口とベース部の導出口とが連通した状態で建物の壁面に沿うように取り付けることができる。また、導出口を有することにより、調和空気を外部へ導出することができる。
更に、筐体が正面壁部と周壁部を有することにより、これらの中に熱交換器等が囲まれる(格納される)ので、熱交換器等を外力による変形や汚れの付着から保護することができ、また、耐候性が向上し、製品寿命の延長化を図ることができる。そして、正面壁部と周壁部で機体の内外が区切られるので、調和空気が熱交換前の機外の空気と混じったり、調和空気が機外へ拡散したりしないようにすることができる。
更にまた、筐体は、周壁部に導入口を有することにより、導入口から外気を導入することができる。また、導入口が導出口から遠位となる位置に形成されているので、導入口から入った外気が、ほとんど熱交換されずに導出口から直接出ることを抑制することができる。
更にまた、外気調和機は、第1の断熱構造部および第2の断熱構造部を有することによって、外気の熱交換時における機外からの熱による影響を低減することができる。これにより、外気調和機が、夏期に当たる直射日光で正面壁部等の外表面が高温になったり、あるいは、冬期に当たる風雪等で正面壁部等の外表面が低温になったりしたとしても、これらの熱が機内(例えば、正面壁部等の内表面)に直接伝わらないか、または、伝わりにくいようにすることができる。これによって、調和空気が機外の環境に起因する熱の影響を受けることを抑制することができる。
そして、外気調和機は、熱交換器保持構造部を有することによって、熱交換器が正面壁部、ベース部および周壁部の各内面に接触しないように保持し、正面壁部等からの熱移動が熱交換器に直接及ばないか、または及びにくいようにすることができる。また、保持された熱交換器のフィンの長手方向と導入口から導出口に向かう方向とが略一致しているため、導入口から入った外気がフィンの長手方向に沿って流れ、導出口から出ることになる。この結果、外気とフィンが触れる時間が長くなって、熱交換効率を向上させることができる。
更に、外気調和機は、水受け部を有することによって、冷房運転時に熱交換器から生じる結露水を受けることができるようにしてある。例えば、導入口が下方を向く状態で外気調和機を設置することで、熱交換器の位置は導入口よりも上方向となり、熱交換器で生じて滴下する結露水は、導入口との間にある水受け部で受けることができる。これによって、結露水が導入口の下方へ直接滴下せず、結露水で外気調和機の下方が汚れることを抑制することができる。また、導入口が下方を向く状態で外気調和機を設置した場合、熱交換器のフィンの長手方向の延長上に水受け部があるので、フィンの表面に生じた結露はフィンに沿って滴下するので、効率よく結露水を集めることができる。
加えて、水受け部が熱交換器と導入口の間に位置しているので、例えば、強風を伴う雨天時に、導入口から外気と共に巻き込まれた雨水が水受け部に当たって弾かれ、熱交換器に直接付着しにくいようにすることができる。
また、建物の室内を空調する室内機、建物の外に設置される室外機、および室外機と室内機の接続配管である熱媒体回路を有し、外気調和機と連動するルームエアコンを備える場合は、外気調和機が稼動しているルームエアコンと連動するので、換気のために導入される調和空気が加温または冷却されたものであり、室内の空気の温度の上昇(暖房時)、あるいは、温度の下降(冷房時)を助けることができるので、より短い時間での室内における空気の調和が可能になる。この結果、ルームエアコンの立ち上がり時間を短縮することができるので、室内の空気調和を行うルームエアコンの運転負荷軽減の効果が更に高まり、ひいては省エネルギーに貢献することができる。
本発明の外気調和機によれば、従来の外気調和機と比較して、新築または既存のいずれの集合住宅等に対しても設置が容易であると共に、メンテナンス等の作業性が良く、室内に設置されたルームエアコンの運転負荷を低減して省エネルギーを実現することができる。また、本発明の換気システムによれば、従来の換気システムと比較して、新築または既設の一般住宅や集合住宅の換気システムとして設置が容易であると共に、メンテナンス等の作業性が良く、室内に設置されたルームエアコンの運転負荷を低減して省エネルギーを実現することができる。
本発明の外気調和機を正面側の斜め上方から示す斜視図である。 図1に示す外気調和機を正面側の斜め下方から示す斜視図である。 図1に示す外気調和機を背面側の斜め上方から示す斜視図である。 図1に示す外気調和機のカバー体を外した分解状態を示す斜視説明図である。 図4に示す外気調和機の部分断面図であり、(a)は基体側のA−A断面図、(b)はカバー体側のB−B断面図である。 図4に示す外気調和機の基体の各部を分解した状態を示す斜視説明図である。 図6に示す外気調和機の熱交換器と区画部を外した分解状態を示す斜視説明図である。 図1に示す外気調和機の設置例を示す斜視説明図である。 本発明の換気システムの空気の流動方向を矢印で示した概略図である。 本発明の換気システムを設置した住宅の概略図である。 カバー体の変形例である変形例1を示す斜視説明図である。 ドレンパンの変形例を示しており、(a)は変形例2の断面図、(b)は変形例3の断面図、(c)は変形例4の断面図である。 カバー体の変形例である変形例5を示し、一部拡大した断面説明図である。 基体の変形例である変形例6を背面方向から示す斜視図である。 特許文献1記載の空調設備の概略図である。
図1ないし図10を参照して、本発明の実施の形態を更に詳細に説明する。なお、各図における符号は、煩雑さを軽減し理解を容易にする範囲内で付している。最初に、図1ないし図10を参照して、外気調和機1と、これを用いた換気システムVについて説明し、その後に、図11ないし図14を参照して、外気調和機1の各部の変形例(変形例1−6)について説明する。
〔外気調和機1〕
外気調和機1は、フィンチューブ式の熱交換器2と、熱交換器2を内部に格納し、建物の壁面Wに沿って取り付けられる筐体3を備える。外気調和機1は、図8−10に示すように、建物の壁面Wに形成された換気口W1に、後述する導出口314を合わせるようにして壁面Wに設置されるものである。以下、外気調和機1の各部について説明する。
<熱交換器2>
熱交換器2は、筐体3内に導入された外気A1との間で熱交換可能なものであり、直線部分と折り返し部分が交互に連続する蛇行形状である伝熱管21と、伝熱管21の径方向に交差した複数のフィン22からなる、いわゆるフィンチューブ式である。なお、熱交換器2は、伝熱管21の直線部分各段の軸方向と、設置後の外気調和機1の鉛直方向とが直交するように設けられており、これによって冷媒に含まれる潤滑油成分が折り返し部分に溜まることを抑制することができる。
熱交換器2は、伝熱管21と接続した第一の出入管23と第二の出入管24を有しており、第一の出入管23の先端にはジョイント部231が、第二の出入管24の先端にはジョイント部241が、それぞれ設けられている。各ジョイント部234、241は、ルームエアコン8に繋がる冷媒配管83と接続および取り外しが可能なものである。第一の出入管23とそのジョイント部231、第二の出入管24とそのジョイント部241は、筐体3の同一側面に配置され、接続される冷媒配管83の取り回しがしやすいようになっている。
熱交換器2は、冷媒配管83を介して後述する屋外に設置されたルームエアコン8の室外機81から供給される冷媒を流通させて、外気A1との間で熱交換を行う構造である。この冷媒の供給は、ルームエアコン8の運転開始に伴って開始され、ルームエアコン8の運転停止によって停止する。即ち、熱交換器2は、その稼動がルームエアコン8の運転に依存(利用)しており、ルームエアコン8用とは別の電力や動力を必要としない構造である。
また、外気調和機1と室外機81は共に屋外に設置されるものであり、図9に示すように、一般的な集合住宅では、換気口と室外機81は近くにある場合が多い。そして、外気調和機1は、換気口W1と導出口314を合わせるようにして壁面Wに設置するものであり、つまりは屋外において室外機81と近接しているため、冷媒配管83の長さが短くて済むと共に、取り回し経路を考慮した配管工事が不要であるため、設置の際の手間も少なくて済む。加えて、熱交換器2は、導出口314を覆うことができる大きさに設けられ、かつ、後述する熱交換器保持構造部32および区画部25によって、導出口314と所定の間隔を空け、かつ、機体の正面からみて導出口314を覆う態様で保持されている。
熱交換器2と後述するベース部31の間には、区画部25が設けられている。区画部25は、方形の四方枠であり、断面視C型のチャンネル材の開口部分を枠内方向へ向けた態様で形成されている。また、区画部25は、枠の内側の開口部分の内形(口縁部分)が熱交換器2の外形と略同じに設定されており、この開口部分を塞ぐようにして熱交換器2が着脱可能に取り付けられている。そして、区画部25は、枠内の領域に後述する導出口314が位置するように取り付けられ、枠の内外を区画しており、ベース部31と取り付けた熱交換器2との間に、所定広さの空間を形成している。
なお、区画部25は、取着時において後述する水受け部33の方向となる部分に、水抜き孔252が形成されており、熱交換器2から区画部25内へ滴下した結露水を、水受け部33へ排出できるようにしてある。また、区画部25は、取着時に左右となる面に側にネジ孔(図示省略)が形成され、このネジ孔に係止ネジ251が螺着されている。
このネジ孔および係止ネジ251は、後述する熱交換器保持構造部32の係止用切欠321と対応する位置および数が設けられており、係止ネジ251を係止用切欠321に掛止することで、熱交換器保持構造部32に区画部25(および取り付けられた熱交換器2)を着脱可能に取り付けることができる。
<筐体3>
筐体3は、主に金属材により形成されており、建物の壁面Wに沿って設置した際に機体の背面側となる基体30と、機体の前面側となるカバー体35からなり、基体30とカバー体35は分割可能な構造で、基体30に対しカバー体35を着脱できるように構成されている。基体30とカバー体35との着脱構造は、基体30とカバー体35の相互で対応する位置にネジ孔(図示省略)を設け、対応する位置のネジ孔を各々連通させてネジ(符号省略)を挿着して行うものである。以下、筐体3の各部について説明する。
<基体30>
基体30は、ベース部31、接続管部314、熱交換器保持構造部32、および水受け部33を有している。
ベース部31は、建物の壁面Wに沿う形状である矩形板状の基板部311と、基板部311の外縁から正面方向(換言すると、取り付けられるカバー体35の方向)に立ち上がった周壁部312とが一体に形成されている。そして、ベース部31は、この周壁部312の内側に、後述するカバー体35の周壁37がちょうど嵌まる大きさに設けられている。ベース部31は、その上縁近傍に、調和空気A2を導出する導出口313が形成されている。導出口313は、建物の壁面Wに設けられた換気口W1と対応するサイズで開口している。
基板部311は、建物の壁面Wへの設置に使用するボルト、ネジ、釘、ピンまたはアンカーボルト等の取り付け部材(以下「ネジ等」という)を挿通可能な挿通孔315が複数形成されている。具体的には、導出口313の周辺と、ベース部31に熱交換器2を取り付けた際に、熱交換器2で隠れない部分に適宜設けられている。
接続管部314は、ベース部31の背面側(機体の外面)に、導出口313の口縁に沿って形成された筒状の部材である。接続管部314は、取り付け対象となる換気口W1に嵌入することができるサイズであり、その外径と換気口W1の内径が略同じに設定されていることが好ましい。
熱交換器保持構造部32は、熱交換器2のフィンの長手方向と導入口38から導出口313に向かう方向とが略一致する態様で熱交換器2を取り付けられる構造である。なお、前述の通り、外気調和機1は導入口38が下方を向くように設置されるので、熱交換器保持構造部32は、機体の設置状態において、熱交換器2のフィンの長手方向が機体の垂直方向と略一致する態様で熱交換器2を保持することとなる。
熱交換器保持構造部32は、ベース部31からカバー体35の方向へ立ち上がった一対の板体であり、各々がベース部31の左右両側方の外縁に沿うと共に、各外縁から所定間隔を空けた位置に設けられている。また、各板体には、長手方向に所定の間隔で係止用切欠321が設けられており、各係止用切欠321は、板体の先端(換言すると機体の正面側)から機体下方となる側に向けて下る鈎状の形状である。
熱交換器保持構造部32は、前述の構成であることにより、前述の区画部25の係止ネジ251の首部分を引っかけるようにして、区画部25とそれに取り付けられた熱交換器2を係止することができる。この係止態様においては、熱交換器2を含む区画部25を機体の幅方向から保持すると共に、正面壁部36、ベース部31および周壁部37の各内面と熱交換器2との間に所定間隔が空くように保持することができる。
水受け部33は、熱交換器2と導入口38の間に配設されており、水受け支持部331、ドレンパン336、排水経路34、および、ドレンパン用断熱材342を有する構造である。
水受け支持部331は、ベース部31から機体正面側へ立ち上がっており、ドレンパン336の長手方向の長さよりも僅かに長い距離を空けて、機体左右方向に対向して設けられている。そして、水受け支持部331は、ベース部31の左右外縁に沿う向きに所定間隔を空けて分離して設けられた側部332と、側部332に接続された底部333および上部334を有する。また、底部333は、機体前方向および機体後方向に、立ち上がり部分335が形成されている。水受け支持部331は、前述の構成を有することによって、ドレンパン336を着脱可能に支持でき、取着時においてドレンパン336が外れにくいように支持することができる形状となっている。
ドレンパン336は、底面337と底面337から立ち上がった四方の側面338を有し、上方(換言すると、熱交換器2に向く側)が開口した開口部339を有する形状である。なお、ドレンパン336は、開口部339が対向する熱交換器2の端面(下面)260よりもやや広く設けられている。そして、ドレンパン336は、側面338が底方向に向かうにつれて幅が徐々に窄まっている。
排水経路34は、一端側がドレンパン336の内底面に形成された水抜き孔341と連通し、他端側が機外に導出された管体であり、ドレンパン336内へ滴下した結露水等の内部の溜まり水を機外に排水することができるように構成されている。なお、排水経路34は、その先部の態様は特に限定するものではなく、例えば、エアコンのドレン配管と接続してもよいし、雨水や雑排水系統と接続してもよい。また、外気調和機1の下方が地面であれば、単に屋外に開放する態様であってもよい。
ドレンパン用断熱材342は、シート状の断熱材であり、ドレンパン336外面に貼設されている。
<カバー体35>
カバー体35は、基体30との取着状態においてベース部31と対向する位置に設けられる正面壁部36と、正面壁部36の外縁部分からベース部31の方向へ向かって延設された三方の周壁部37を有し、周壁部37が形成されていない一方の部分が外気A1の導入口38を構成し、この導入口38を覆うようにフィルタ部材381が取り付けられている。
周壁部37は、壁面Wへの設置状態で、上面となる周壁上面部371、右側面となる周壁右面部372、左側面となる周壁左面部373、が含まれる(つまり、開口した下面部が導入口38となる)態様である。なお、壁面Wへの設置状態で、前述の導出口313は、周壁上面部371側に位置し、導入口38はカバー体35の下方となる。つまり、導入口38は、「導出口313から遠位となる位置」に形成されている。
カバー体35は、正面壁部36と三方の周壁部37が一体になった構造である。そして、カバー体35は、機体の外面となる外面板351、機体の内面となる内面板352、および、内面板352と外面板351の間に配設された断熱材353(前述の第1の断熱構造部および第2の断熱構造部に相当)からなる構造である。
内面板352と外面板351は、その間に空隙が生じるように所定間隔を空けて配置されており、シート状の断熱材353は、内面板352に接着剤で貼り付けてある。この空隙内において、断熱材353の接着剤と反対側の面(説明の便宜上「表面」という)と、外面板351との間には、所定間隔の隙間である断熱領域354が形成されている。
カバー体35は、正面壁部36がベース部31と反対方向(換言すると、「機体の正面方向」)に膨出する形状に設けられている。そして、正面壁部36は、機体の長手方向に沿った2箇所の曲げ部分を有し、ベース部31と略平行な正面部分と、正面部分の長縁部分を構成する前述の曲げ部分の各々と左右の両側の周壁部37との間の部分が、ベース部31方向へ下り傾斜する傾斜部分と、の三面からなっている。
外面板351の少なくとも機外側の面には、撥水可能な形状で形成されるか、あるいは、撥水塗料でコートされた加工が施されている。そして、内面板352は、少なくとも機内側を向いた面が熱反射可能な加工が施されている。
〔換気システムV〕
換気システムVは、建物の室内換気システムであり、建物の壁面Wと、前述の外気調和機1と、ルームエアコン8を備える。以下、図9−11を主に参照して換気システムVについて説明するが、外気調和機1に関する説明は前述しているため省略する。
<建物の外壁>
建物の壁面Wは、室外機81が配置された箇所に面した外壁であり、壁面Wの上方に換気口W1が形成されている。この換気口W1と連通して、室外から室内に貫通した導入経路W2が形成されている。換気口W1には、外気調和機1の接続管部314が接続され、外気調和機1により加熱または冷却された調和空気A2は、換気口W1と導入経路W2を介して室内へ導入される。
<ルームエアコン8>
ルームエアコン8は、建物の室内の上方に設置された室内機82と、屋外に設置された室外機81を有し、室内機82と室外機81は冷媒配管83により接続されている。室内機82および室外機81は、その内部で冷媒配管83が分岐され、分岐された冷媒配管83を介して、外気調和機1の熱交換器2で流通する冷媒を供給可能としている。なお、冷媒の供給は、図10に示すように室内機82、室外機81および外気調和機1を直列に接続する態様で行われている。直列に接続した態様によれば、構造が簡単であるため、施工が容易である。
本実施形態における基体とカバー体との着脱構造は、前述の通り基体31とカバー体35に設けたネジ孔にネジを挿着するものであるが、これに限定するものではなく、例えば、ネジに代えて固定ピンを使用してもよいし、鈎状部分と切欠部分を設けて掛止する掛止構造等であってもよい。
本実施形態における筐体3は、正面壁部がベース部と反対方向に膨出する形状に設けられているが、これに限定するものではなく、例えば、平板状の正面壁部であってもよく、この場合、正面壁部に加わる外力に対抗可能な構造(補強リブ等)で補強することが好ましい。また、本実施形態における筐体は、主に金属材により形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、耐熱性、耐水性及び耐候性を有する合成樹脂等を構成材の一部または全部として採用してもよい。
本実施形態における筐体3の導入口は、フィルタ部材が取り付けられているが、これに限定するものではなく、例えば、導出口あるいは換気口の室内側部分にも、フィルタ部材を取り付けてもよい。また、例えば、換気口の室内側部分に、花粉、PM2.5等を捕集可能なフィルタ部材を配置すると、室内側から小まめにメンテナンスができる。
本実施形態における区画部25は、熱交換器およびベース部のいずれとも分離可能に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、熱交換器およびベース部のいずれかと一体に形成されていてもよい。また、本実施形態における区画部25の内部は空洞であるが、これに限定するものではなく、例えば、蓄熱部材を内蔵させてもよい。ルームエアコン8は、室温が設定温度に達した場合、冷凍サイクルが停止し、外気調和機1にも冷媒が供給されなくなる(循環しなくなる)が、蓄熱部材を内蔵しておけば、余熱で引き続き挿入される外気を温調することができるからである。
本実施形態における筐体3は、基体にベース部、熱交換器保持構造部および水受け部が配置されているが、これに限定するものではなく、例えば、カバー体に熱交換器保持構造部または水受け部のいずれかが配置された態様であってもよいし、カバー体に熱交換器保持構造部および水受け部が配置された態様を除外するものでもない。
本実施形態における「建物の外壁」の語は、屋内と屋外を区切る壁のほか、建物の中(屋内)であっても室外機が設置されている環境においては、室内機が設置された室内と室外を区切る壁を含む意味で使用している。
本実施形態におけるカバー体35は、前述の構造であるが、これに限定するものではなく、例えば、断熱領域を有しない態様を除外するものではなく、機体の外面および内面に要求される性能(耐候性、防カビ性等)を有し、断熱性を備える素材であれば、単一の材料で形成されたものであってもよい。つまり、カバー体35は、外面板、内面板および断熱材からなる構造のみならず、例えば、熱反射性および断熱性を有する一枚板からなる態様等も含まれる。また、カバー体に配設された断熱材は、その種類および素材を限定するものではなく、断熱性に加えて、少なくとも、防塵性、防カビ性、抗菌性、耐水性、あるいは対薬品性のいずれかを有することが好ましい。
本実施形態における基体30とカバー体35の取り付け部分は、ベース部31の周壁部312の内側に、カバー体35の周壁部37を入れ込む(換言すると、ベース部31の周壁部312の内側に、カバー体35の周壁部37が内嵌めされる)態様で取り付けられているが、これに限定するものではなく、例えば、カバー体の周壁部の内側に、ベース部の周壁部が入り込む(換言すると、ベース部の周壁部にカバー体が外嵌めされる)態様で取り付けてもよい。
本実施形態における熱交換器2は、伝熱管21が銅管で、各フィン22はアルミ合金であるが、これに限定するものではなく、例えば、ステンレス、チタン等の金属、樹脂、FRPプラスティック等の公知素材またはこれらの組み合わせであってもよい。
本実施形態における水受け部33は、ドレンパン用断熱材がドレンパン外面に配設された構造であるが、これに限定するものではなく、例えば、ドレンパン自体が断熱性を有する素材で形成されたものであってもよい。
(作 用)
図1〜11を参照して、外気調和機1と換気システムVの作用について説明する。なお、以下では、運転時とメンテナンス時を分けて説明する。
<運転時>
図10−11に示すように、建物の室内は、排気口に設置された排気ファンW3により室内が負圧になっており、外気A1は、導入口38を通じて外気調和機1内に導入される。
図11に示すように、外気調和機1内に導入された外気A1は、ドレンパン336の底部に当たって流動方向が変わり、熱交換器2がある方向へ向かう。このとき、熱交換器2、区画部25およびベース部31が前述の構成で設けられているため、導入された外気A1が熱交換器2を通らずにそのまま導出口313に至ることはなく、即ち、導入された外気A2は、ほぼ全量が熱交換器2を通過し、熱交換される。
そして、導入された外気A1は、フィン22の長手方向に沿って流れるため、外気A2とフィン22が触れる時間が長くなって、熱交換効率が向上している。また、熱交換器2を通過して調和された調和空気A2は、熱交換器2の幅の範囲に導出口313が重なるように配置されているため、調和空気A2が導出口313の方向へ円滑に流れる。加えて、熱交換器2を通過して調和された調和空気A2は、区画部25によって、筐体3内に拡散せずにほぼ全量が導出口313を通過し、換気口W1から導入経路W2を経て、室内に供給される。
この結果、筐体3内での熱損失量が低下し、室内に供給される調和空気A2の量が増えるため、室内温度とルームエアコンの設定温度の差を小さくなる時間が短縮され、つまりは室内が設定温度に至る迄の時間(ルームエアコン8の稼動時間)も短縮することができるので、室内の空気調和を行うルームエアコン8の運転負荷軽減の効果を更に高めることができる。
また、熱交換器2は、熱交換器2による熱交換が機外に設置されたルームエアコン8から供給される冷媒を利用するものであるため、熱交換器2による熱交換はルームエアコン8の運転と連動する。つまり、熱交換器2は、ルームエアコン8の運転に依存(利用)しており、ルームエアコン用とは別の電力や動力を必要としない。
ところで、外気調和機1は、屋外に設置されているため、荒天の際には、強風で巻き込むようにして導入口38から雨雪が進入することがある。また、導入口38から何かに反射した日射光(紫外線)が入射することもある。しかしながら、このような場合であっても、外気調和機1は、熱交換器2と導入口38の間に水受け部33(ドレンパン336)が配置されているので、これによって、熱交換器2に紫外線や雨雪が当たらないように遮る、即ち、防風や遮光機能を発揮し、熱交換器の劣化を防止することができる。加えて、導入口38からは、風の音や騒音等の外部の音が入ってくるが、前述の場合と同様、水受け部33(ドレンパン336)が音を反射し、あるいは、ドレンパン336外面に貼設されたドレンパン用断熱材342が、音を吸収することで、室内へ外部の音が入ることを抑制している。
<メンテナンス時>
外気調和機1は、建物の壁面Wに設置されているので、カバー体35を取り外せばメンテナンス等の作業が開始でき、主要部品がベース部31に配置されているため、簡単な清掃程度なら、建物の壁面Wからベース部31を取り外さなくても済む。つまり、前述した従来の外気調和機91と比較して、メンテナンス等における作業性が向上している。
外気調和機1および換気システムVによれば、従来の換気システムと比較して、新築または既設の一般住宅や集合住宅の換気システムとして容易に設置できると共に、メンテナンス等の作業性が良く、室内に設置されたルームエアコンの運転負荷を低減して省エネルギーを実現することができる。
〔変形例1〕
図12に示す外気調和機1aは、外気調和機1の変形例である。外気調和機1aは、後述する正面壁部36a以外は外気調和機1と同様であるため、共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
外気調和機1aは、正面壁部36aがベース部31と反対方向(換言すると、「機体の正面方向」)に向かって膨出すると共に、機体の幅方向に湾曲した曲面形状に設けられている。外気調和機1aによれば、外気調和機1よりも更に風雨等を逸らしやすい形状になっており、正面壁部に加わる負荷を軽減することができる。
〔変形例2〕
図13(a)は、ドレンパン336aは、ドレンパン336の変形例である。ドレンパン336aは、後述する箇所以外はドレンパン336と同様であるため、共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
ドレンパン336aは、底面と長手方向(図13(a)において左右側)の側面が一体となった断面視半円形(換言すると、長尺な半割円管状)であると共に、内底に相当する最も低い部分に、排水経路34と連通する水抜き孔341が形成されている。
ドレンパン336aによれば、平坦な形状の底面部を有していないため、外気の分流時における円滑な気流の阻害(乱流の発生)がほとんど起きず、外気の効率的な分流と、導入口から熱交換器に至る外気の円滑な流れを更に向上することができる。そして、ドレンパン336aは内底面が平坦な形状ではなく、最も低い部分に水抜き孔341が形成されているため、ドレンパン336a内の溜まり水が更に効率良く排出される。
〔変形例3〕
図13(b)は、ドレンパン336bは、ドレンパン336の変形例である。ドレンパン336bは、後述する箇所以外はドレンパン336と同様であるため、共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
ドレンパン336bは、底面と長手方向(図13(b)において左右側)の側面が一体となった断面視V字状であると共に、内底に相当する最も低い部分に、排水経路34と連通する水抜き孔341が形成されている。ドレンパン336bによれば、前述のドレンパン336aと同様、平坦な形状の底面部を有していないため、外気の効率的な分流と、導入口から熱交換器に至る外気の円滑な流れを更に向上することができ、そして、ドレンパン336b内の溜まり水が更に効率良く排出される。
〔変形例4〕
図13(c)は、ドレンパン336cは、ドレンパン336の変形例である。ドレンパン336cは、後述する箇所以外はドレンパン336と同様であるため、共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
ドレンパン336cは、ドレンパン336とほぼ同一形状であるが、機体正面側に配置される方向(図13(c)において左側)の側面が、機体正面側に傾斜している点で異なっている。外気調和機1の構成によれば、区画部25を有するため、ドレンパンの底面に当たって分流され、ドレンパンの機体背面方向(図13(c)において右側)に回り込んだ外気は、区画部を迂回するようにして熱交換器2に至る。一方、ドレンパン336cによれば、機体正面側の側面のみ傾斜し、機体背面側の側面は基板部と隙間を空けずに沿うように構成されているので、ドレンパン336cの底面337に当たった外気は機体正面側に流れ、導入口から熱交換器に至る外気の円滑な流れを更に向上することができる。
〔変形例5〕
図14は、カバー体35bは、カバー体35の変形例である。本変形例の説明では、カバー体35bとカバー体35の共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
カバー体35bは、機体の外面となる外面板351、機体の内面となる断熱材353bからなる(つまり、前述のカバー体35にある内面板、断熱領域を有していない)構造である。断熱材353bは、片面側に、防錆性を有するアルミ箔による熱反射面355を有するシート状であり、熱反射面355が機体の内側に向くように、外面板351の機内側へ接着剤で貼り付けてある。
カバー体35bによれば、断熱材353bは、前述の熱反射面355を有することで、筐体に断熱性能を持たせるとともに、機内に生じる結露の付着等による劣化、および、表面へのカビの発生を抑制することができる。加えて、カバー体35bは、外面板351に断熱材353bを貼り付けただけの簡易かつ軽量な構造であるため、外気調和機1の更なる小型軽量化、および、製造コストの低減化を図ることができる。
〔変形例6〕
図12に示す基体30aは、基体30の変形例である。基体30aは、後述する導出口313a以外は外気調和機1と同様であるため、共通部分には同じ符号を付してその構造の説明を省略し、共通する作用効果の説明についても省略する。
基体30aは、機体の背面側において導出口313aと連通する接続管部を有していない点において、基体30と異なっている。基体30aによれば、接続管部を換気口に嵌着させることによる施工作業の効率を向上、取り付けた壁面に加わる負荷の軽減といった作用効果は奏しないが、接続管部の外径が換気口の内径よりも大きい場合であっても、壁面への加工あるいは外気調和機の交換を行うことなく、そのまま設置作業を行うことができるので、利便性が良い。
本明細書および本特許請求の範囲で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書および本特許請求の範囲に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であるということは言うまでもない。更にまた、第1、第2などの言葉は、等級や重要度を意味するものではなく、一つの要素を他の要素から区別するために使用したものである。
1、1a 外気調和機
2 熱交換器
21 伝熱管
22 フィン
23 第一の出入管
231 ジョイント部
24 第二の出入管
241 ジョイント部
25 区画部
251 係止ネジ
252 水抜き孔
260 熱交換器の端面(下面)
3、3a 筐体
30、30a 基体
31 ベース部
311 基板部
312 周壁部
313、313a 導出口
314 接続管部
315 挿通孔
32 熱交換器保持構造部
321 係止用切欠
33 水受け部
331 水受け支持部
332 側部
333 底部
334 上部
335 立ち上がり部分
336、336a、336b、336c ドレンパン
337 底面
338、338c 側面
339 開口部
34 排水経路
341 水抜き孔
342 ドレンパン用断熱材
35、35a、35b カバー体
351 外面板
352 内面板
353、353b 断熱材
354 断熱領域
355 熱反射面
36、36a 正面壁部
37 周壁部
371 周壁上面部
372 周壁右面部
373 周壁左面部
38 導入口
381 フィルタ部材
W 建物の壁面
W1 換気口
W2 導入経路
W3 排気ファン
8 ルームエアコン
81 室外機
82 室内機
83 冷媒配管
A1 外気
A2 調和空気
V 換気システム
9 空調設備
OA 外気
91 外気調和機
911 冷却コイル911
912 加熱コイル912
913 加湿器913
914 送風機914
92 還気取り入れ口
93 顕熱交換器
RA 室内へ供給された空気
SA 熱交換後の空気
R 室内

Claims (10)

  1. 機外にある空気調和機の熱媒体回路に組み込み可能なフィンチューブ式の熱交換器と、
    該熱交換器を格納し、所定位置に導出口が形成されたベース部、該ベース部と対向配置され、第1の断熱構造部を含む正面壁部、該正面壁部と前記ベース部の間に設けられると共に、前記導出口から遠位となる位置に外気を導入可能な導入口が形成され、第2の断熱構造部を含む周壁部、前記熱交換器のフィンの長手方向と前記導入口から前記導出口に向かう方向とが略一致する態様で同熱交換器が取り付けられると共に、前記正面壁部、前記ベース部および前記周壁部の各内面と同熱交換器との間に所定間隔が空くように保持する熱交換器保持構造部、および前記熱交換器と前記導入口の間に配設された水受け部を有する筐体とを備える
    外気調和機。
  2. 前記熱交換器と前記ベース部の間に設けられて内外を区画する枠状の区画部を有し、該区画部の枠内の領域に前記導出口が位置すると共に、所定広さの空間が形成されている
    請求項1に記載の外気調和機。
  3. 前記筐体が、前記ベース部、前記熱交換器保持構造部および前記水受け部が配置された基体と、前記正面壁部、前記周壁部および前記各断熱構造部が配置されたカバー体とに分割可能な構造で、前記基体と前記カバー体とが着脱可能に構成されている
    請求項1または請求項2に記載の外気調和機。
  4. 前記第1の断熱構造部を含む前記正面壁部および前記第2の断熱構造部を含む前記周壁部が、外面板、該外面板との間に空隙が生じるように所定間隔を空けて配置され、熱反射可能な内面板、および、前記空隙内において前記外面板との間に所定間隔の隙間である断熱領域が形成されるように配設された断熱材を有する構造である
    請求項1、請求項2または請求項3に記載の外気調和機。
  5. 前記ベース部の外面に、前記導出口の口縁に沿って形成された筒状の接続管部を有する
    請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の外気調和機。
  6. 前記水受け部が、前記ベース部に設けられた水受け支持部、該水受け支持部に着脱可能に支持され、前記熱交換器に向けて開口すると共に、該開口領域が対向する同熱交換器の端面と同じ広さであるか、または、該端面よりも広く設けられ、底方向に向かうにつれて幅が徐々に窄まる形状のドレンパン、該ドレンパン内の溜まり水を機外に排水可能な排水経路、および、該ドレンパン外面に配設されたドレンパン用断熱材を有する構造である
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の外気調和機。
  7. 前記筐体は、少なくとも前記導入口を覆うようにフィルタ部材が取り付けられている
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の外気調和機。
  8. 前記筐体は、前記正面壁部が前記ベース部と反対方向に膨出する形状に設けられている
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7に記載の外気調和機。
  9. 換気口が形成され、該換気口と室内空間を接続する導入経路を有する建物の外壁と、
    機外にある空気調和機の熱媒体回路に組み込まれたフィンチューブ式の熱交換器、および、該熱交換器を格納し、前記換気口と連通する導出口が形成されると共に、前記外壁の屋外側に取り付けられたベース部、該ベース部と対向配置され、第1の断熱構造部を含む正面壁部、該正面壁部と前記ベース部の間に設けられると共に、前記導出口から遠位となる位置に外気を導入可能な導入口が形成され、第2の断熱構造部を含む周壁部、前記熱交換器のフィンの長手方向と前記導入口から前記導出口に向かう方向とが略一致する態様で同熱交換器が取り付けられると共に、前記正面壁部、前記ベース部および前記周壁部の各内面と同熱交換器との間に所定間隔が空くように保持する熱交換器保持構造部、および前記熱交換器と前記導入口の間に配設された水受け部を含む筐体を有する外気調和機とを備える
    換気システム。
  10. 前記建物の室内を空調する室内機、同建物の外に設置される室外機、および該室外機と前記室内機の接続配管である熱媒体回路を有し、前記外気調和機と連動するルームエアコンを備える
    請求項9に記載の換気システム。
JP2018080699A 2018-04-19 2018-04-19 外気調和機および換気システム Active JP6407466B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080699A JP6407466B1 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 外気調和機および換気システム
EP18907471.9A EP3584505A4 (en) 2018-04-19 2018-10-16 AIR CONDITIONING AND VENTILATION SYSTEM FOR OUTDOOR AREAS
CN201880019889.4A CN110691945A (zh) 2018-04-19 2018-10-16 室外空气调节机及通风系统
US16/496,402 US11703235B2 (en) 2018-04-19 2018-10-16 External-air conditioning apparatus and ventilation system
PCT/JP2018/038424 WO2019202757A1 (ja) 2018-04-19 2018-10-16 外気調和機および換気システム
KR1020197028524A KR102322829B1 (ko) 2018-04-19 2018-10-16 외기 조화기 및 환기 시스템
MYPI2019005482A MY175267A (en) 2018-04-19 2018-10-16 External-air conditioning apparatus and ventilation system
TW108113046A TWI681153B (zh) 2018-04-19 2019-04-15 外氣空調機及換氣系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080699A JP6407466B1 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 外気調和機および換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6407466B1 true JP6407466B1 (ja) 2018-10-17
JP2019190676A JP2019190676A (ja) 2019-10-31

Family

ID=63855272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080699A Active JP6407466B1 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 外気調和機および換気システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11703235B2 (ja)
EP (1) EP3584505A4 (ja)
JP (1) JP6407466B1 (ja)
KR (1) KR102322829B1 (ja)
CN (1) CN110691945A (ja)
MY (1) MY175267A (ja)
TW (1) TWI681153B (ja)
WO (1) WO2019202757A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018011A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社 エコファクトリー 換気空調構造
JP2021063612A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを備えた空気調和装置
CN115628480A (zh) * 2022-09-30 2023-01-20 珠海格力电器股份有限公司 集成式管路装置、一体式机柜及辅助散热方法
CN117897580A (zh) * 2021-09-07 2024-04-16 生态工厂有限公司 换气系统及其换气方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111076299B (zh) * 2019-12-03 2021-01-12 珠海格力电器股份有限公司 一种新风系统、新风空调以及新风控制方法
JP7483012B2 (ja) * 2020-08-20 2024-05-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置のシート部材、及び冷凍サイクル装置のシート部材の製造方法
WO2023017581A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 株式会社エコファクトリー 外気調和機、外気調和システム、及び外気調和システムの運転方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057245U (ja) * 1973-09-20 1975-05-29
JPS6252338A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0345837A (ja) * 1989-07-10 1991-02-27 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH04174227A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2003329267A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Yasuo Fujiki 給気冷却機能付き冷却クーラー
JP2006189241A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Haier Group Corp 室内空気の換気装置と換気方法
WO2017009951A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 株式会社エコファクトリー 空気調和装置および空気調和システム
JP6284134B1 (ja) * 2016-11-29 2018-02-28 株式会社 エコファクトリー 外気調和機および換気システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419949B (sv) 1978-05-03 1981-09-07 Steinar J Mailund Sett och anordning att transportera upp granuler ur ett behandlingskerl
JP2606013B2 (ja) * 1991-07-30 1997-04-30 三菱電機株式会社 換気扇
JP2570932B2 (ja) * 1991-11-05 1997-01-16 三菱電機株式会社 空気調和ユニット
JP4294784B2 (ja) 1999-04-07 2009-07-15 高砂熱学工業株式会社 空調設備および空調方法
JP4174227B2 (ja) 2002-03-26 2008-10-29 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
CN2781246Y (zh) * 2005-04-05 2006-05-17 苏州三星电子有限公司 节能换新风空调器
JP2005300153A (ja) * 2005-06-01 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及びセパレート型空気調和機
KR20080042608A (ko) * 2006-11-10 2008-05-15 삼성전자주식회사 환기시스템을 가지는 공기조화기
JP5285179B1 (ja) * 2012-11-07 2013-09-11 株式会社 エコファクトリー 空気調和機
KR102075915B1 (ko) * 2012-12-10 2020-02-12 웅진코웨이 주식회사 공기조화장치
JP5544580B1 (ja) * 2013-07-26 2014-07-09 株式会社 エコファクトリー 空気調和装置及び空気調和装置の運転方法
CN103438553A (zh) * 2013-09-13 2013-12-11 山东科技大学 一种室内新风与温度调节系统
JP6358534B2 (ja) * 2014-04-11 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 一体型空気調和機
JP6252338B2 (ja) 2014-04-24 2017-12-27 アイコム株式会社 収納箱の仕切り部材およびそれを備える収納箱
JP6394521B2 (ja) * 2014-08-21 2018-09-26 株式会社デンソー 加湿装置
CN204084804U (zh) * 2014-08-28 2015-01-07 美的集团武汉制冷设备有限公司 换热器装配组件及空调器
CN105570995B (zh) * 2016-01-26 2019-01-29 广东美的制冷设备有限公司 换气空调器
JP6584675B2 (ja) * 2016-08-24 2019-10-02 三菱電機株式会社 熱交換器ユニットおよび空気調和装置
CN106403041A (zh) * 2016-10-27 2017-02-15 青岛海尔空调器有限总公司 空调器及其控制方法
CN207094818U (zh) * 2017-08-18 2018-03-13 广东美的制冷设备有限公司 壁挂式空调室内机和空调器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057245U (ja) * 1973-09-20 1975-05-29
JPS6252338A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0345837A (ja) * 1989-07-10 1991-02-27 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH04174227A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2003329267A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Yasuo Fujiki 給気冷却機能付き冷却クーラー
JP2006189241A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Haier Group Corp 室内空気の換気装置と換気方法
WO2017009951A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 株式会社エコファクトリー 空気調和装置および空気調和システム
JP6284134B1 (ja) * 2016-11-29 2018-02-28 株式会社 エコファクトリー 外気調和機および換気システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018011A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社 エコファクトリー 換気空調構造
JPWO2021009999A1 (ja) * 2019-07-18 2021-10-21 株式会社 エコファクトリー 換気空調構造、および、換気空調方法
TWI755637B (zh) * 2019-07-18 2022-02-21 日商生態工廠有限公司 換氣空調構造,以及換氣空調方法
JP7088517B2 (ja) 2019-07-18 2022-06-21 株式会社 エコファクトリー 換気空調構造、および、換気空調方法
KR102424865B1 (ko) * 2019-07-18 2022-07-25 가부시키가이샤 에코 팩토리 환기 공조 구조 및 환기 공조 방법
US12173912B2 (en) 2019-07-18 2024-12-24 Eco Factory Co., Ltd. Ventilation and air-conditioning structure and ventilation and air-conditioning method
JP2021063612A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを備えた空気調和装置
JP7442033B2 (ja) 2019-10-15 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを備えた空気調和装置
CN117897580A (zh) * 2021-09-07 2024-04-16 生态工厂有限公司 换气系统及其换气方法
CN115628480A (zh) * 2022-09-30 2023-01-20 珠海格力电器股份有限公司 集成式管路装置、一体式机柜及辅助散热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019190676A (ja) 2019-10-31
US20210404673A1 (en) 2021-12-30
EP3584505A1 (en) 2019-12-25
US11703235B2 (en) 2023-07-18
KR20190122773A (ko) 2019-10-30
WO2019202757A1 (ja) 2019-10-24
CN110691945A (zh) 2020-01-14
TWI681153B (zh) 2020-01-01
MY175267A (en) 2020-06-17
EP3584505A4 (en) 2021-02-17
KR102322829B1 (ko) 2021-11-05
TW201944009A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407466B1 (ja) 外気調和機および換気システム
CN103557561B (zh) 天花板埋入型空调室内机
US20100242516A1 (en) Modular cooling tower
EP2520869B1 (en) Ceiling-mounted air conditioner
US12203665B2 (en) Hybrid window air conditioning unit
EP3354993A1 (en) Cabinet for housing part of a heat pump
KR102424865B1 (ko) 환기 공조 구조 및 환기 공조 방법
KR20070078259A (ko) 공기조화기의 실내기
CN100594343C (zh) 用于蒸发器单元的凝结水排水配置
EP1780473B1 (en) Air conditioner
CN101283228B (zh) 用于蒸发器单元的凝结水排水盘
US20250109865A1 (en) Hybrid window air conditioning unit
JP4425007B2 (ja) 換気ユニット
CN220139989U (zh) 一种无人机仓降温系统
CN221403232U (zh) 厨房空调
US11739953B2 (en) Air conditioning appliance and make-up air assembly
CN210035711U (zh) 一种暖房空调外机的高效出风装置
US20220333790A1 (en) Air conditioning appliance and make-up air assembly
JP4664642B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
KR100518416B1 (ko) 공기조화기의 실내기
KR200384289Y1 (ko) 벽부착형 열교환 환기장치
KR20070077642A (ko) 공기조화기 및 그 실내기
KR100874231B1 (ko) 천장형 에어컨의 히팅부재 설치장치
CN102853510A (zh) 一种换热器底板
KR20090031130A (ko) 공기조화기의 실내기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180514

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250