JP6405785B2 - 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 - Google Patents
圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6405785B2 JP6405785B2 JP2014164630A JP2014164630A JP6405785B2 JP 6405785 B2 JP6405785 B2 JP 6405785B2 JP 2014164630 A JP2014164630 A JP 2014164630A JP 2014164630 A JP2014164630 A JP 2014164630A JP 6405785 B2 JP6405785 B2 JP 6405785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- vibrating body
- diaphragm
- vibrator
- piezoelectric vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Bi] Chemical compound [Sr].[Bi] VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSXCBNDGHHHVKT-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Sr].[Ba] Chemical compound [Ti].[Sr].[Ba] NSXCBNDGHHHVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N sodium tungstate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][W]([O-])(=O)=O XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/10—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
- B25J9/12—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/02—Gripping heads and other end effectors servo-actuated
- B25J15/0253—Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/0005—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
- H02N2/001—Driving devices, e.g. vibrators
- H02N2/003—Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
- H02N2/004—Rectangular vibrators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/103—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/19—Drive system for arm
- Y10S901/23—Electric motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/27—Arm part
- Y10S901/28—Joint
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/27—Arm part
- Y10S901/28—Joint
- Y10S901/29—Wrist
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/30—End effector
- Y10S901/31—Gripping jaw
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
この圧電駆動装置によれば、第1圧電振動体と第2圧電振動体が振動板に対して互いに非対称な非対称性を有しているので、突起部が被駆動体に接触する接触点の位置が変化し、この結果、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
この構成によれば、第1圧電振動体と第2圧電振動体が互いにずれていることによって、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
この構成によれば、第1圧電振動体と第2圧電振動体が、長手方向である第1方向にずれた位置に配置されているので、このずれによって第3方向(積層方向)における変形量を大きくすることができ、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。また、ずれ量を5μm〜30μmの範囲に収めることによって、摩耗の集中を十分に緩和できるとともに、ずれによる過度の変形を抑制できる。
この構成によれば、第1圧電振動体と第2圧電振動体が、短手方向である第2方向にずれた位置に配置されているので、第1方向と第2方向を含む面上における圧電駆動装置の振動の節の位置がこのずれによって影響を受けないので、ずれによる振動低下の影響を緩和することができる。また、ずれ量を5μm〜30μmの範囲に収めることによって、摩耗の集中を十分に緩和できるとともに、ずれによる過度の変形を抑制できる。
この構成によれば、第1圧電素子と第2圧電素子が互いにずれていることによって、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体とで構成される積層構造の積層方向である第3方向から前記積層構造を見たときに、前記第1圧電素子と前記第2圧電素子が前記第1方向と前記第2方向とのうちの少なくとも1つの方向において互いに長さが異なることを含むものとしてもよい。
この構成によれば、第1圧電素子と第2圧電素子の長さが互いに異なることによって、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
この構成によれば、第1基板と第2基板が互いにずれていることによって、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
この構成によれば、第1基板と第2基板の長さが互いに異なることによって、突起部の摩耗の集中を緩和することができる。
この構成によれば、圧電体の厚みが0.5μm以上20μm以下の範囲の薄膜の場合に突起部の摩耗の集中が顕著なので、その緩和効果がより顕著である。
この構成によれば、圧電体の厚みが3μmを超える場合に比べて、突起部の摩耗の集中の緩和効果がより顕著である。
図1(A)は、本発明の第1実施形態における圧電駆動装置10の概略構成を示す平面図であり、図1(B)はそのB−B断面図である。圧電駆動装置10は、振動板200と、振動板200の両面(第1面211と第2面212)にそれぞれ配置された2つの圧電振動体100a,100bとを備える。圧電振動体100a,100bのそれぞれは、基板120と、基板120の上に形成された第1電極130と、第1電極130の上に形成された圧電体140と、圧電体140の上に形成された第2電極150と、を備えている。第1電極130と第2電極150は、圧電体140を挟持している。2つの圧電振動体100a,100bは、振動板200に対して非対称である非対称性を有する。この非対称性については更に後述する。但し、図1(B)では、図示の便宜上、2つの圧電振動体100a,100bが同一の構造及び配置を有するものとして描かれている。2つの圧電振動体100a,100bは同じ構成を有しているので、以下では特に断らない限り、振動板200の上側にある第1圧電振動体100aの構成を説明する。なお、2つの圧電振動体100a,100bを区別する必要が無い場合には、「圧電振動体100」と総称する。また、図1及び後述するいくつかの図において、振動板200や圧電振動体100の長手方向(第1方向)をX方向とし、短手方向(第2方向)をY方向とし、それらの積層構造における積層方向(第3方向)をZ方向として図示している。これらの3つの方向X,Y,Zは互いに直交する方向である。
<例1>第1圧電振動体100aと第2圧電振動体100bが、X方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていること(図6(A)〜(C))。
<例2>第1圧電振動体100aと第2圧電振動体100bが、X方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いに長さが異なること(図7(A)〜(C))。
<例3>第1圧電振動体100aの圧電素子110と第2圧電振動体100bの圧電素子110がX方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていること(図示省略)。
<例4>第1圧電振動体100aの圧電素子110と第2圧電振動体100bの圧電素子110がX方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いに長さが異なること(図示省略)。
<例5>第1圧電振動体100aの基板120と第2圧電振動体100bの基板120がX方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていること(図示省略)。
<例6>第1圧電振動体100aの基板120と第2圧電振動体100bの基板120がX方向(長手方向)とY方向(短手方向)とのうちの少なくとも1つの方向において互いに長さが異なること(図示省略)。
図8は、本発明の他の実施形態としての圧電駆動装置10aの断面図であり、第1実施形態の図1(B)に対応する図である。この圧電駆動装置10aでは、圧電振動体100が、図1(B)とは上下を逆にした状態で振動板200に配置されている。すなわち、ここでは、第2電極150が振動板200に近く、基板120が振動板200から最も遠くなるように配置されている。なお、図8においても、図1(B)と同様に、第2電極150a〜150eの間の電気的接続のための配線(又は配線層及び絶縁層)と、第1電極130及び第2電極150a〜150eと駆動回路との間の電気的接続のための配線(又は配線層及び絶縁層)とは、図示が省略されている。この圧電駆動装置10aも、第1実施形態と同様な効果を達成することができる。
上述した圧電駆動装置10は、共振を利用することで被駆動体に対して大きな力を与えることができるものであり、各種の装置に適用可能である。圧電駆動装置10は、例えば、ロボット(電子部品搬送装置(ICハンドラー)も含む)、投薬用ポンプ、時計のカレンダー送り装置、印刷装置(例えば紙送り機構。ただし、ヘッドに利用される圧電駆動装置では、振動板を共振させないので、ヘッドには適用不可である。)等の各種の機器における駆動装置として用いることが出来る。以下、代表的な実施の形態について説明する。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態では、基板120の上に第1電極130と圧電体140と第2電極150とが形成されていたが、基板120を省略して、振動板200の上に第1電極130と圧電体140と第2電極150とを形成するようにしてもよい。
20…突起部
50…ローター
51…中心
100,100a,100b…圧電振動体
110…圧電素子
120…基板
130…第1電極
140…圧電体
150…第2電極
151,152…配線
200…振動板
210…振動体部
211…第1面
212…第2面
220…接続部
230…取付部
240…ネジ
300…駆動回路
310,312,314,320…配線
2000…ロボットハンド
2003…把持部
2010…アーム
2012…リンク部
2020…関節部
2022…手首回動部
2050…ロボット
2200…送液ポンプ
2202…カム
2202A…突起部
2211…リザーバー
2212…チューブ
2213…フィンガー
2222…ローター
2223…減速伝達機構
2230…ケース
Claims (12)
- 第1面及び第2面を有する振動板と、
第1圧電素子を有し前記振動板の第1面に配置された第1圧電振動体と、
第2圧電素子を有し前記振動板の第2面に配置された第2圧電振動体と、
前記振動板に設けられて被駆動体に接する突起部と、
を備え、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体は、前記振動板に対して互いに非対称である非対称性を有し、
前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体は、第1方向を長手方向とし、前記第1方向と直交する第2方向を短手方向としたとき、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体とで構成される積層構造の積層方向である第3方向から前記積層構造を見たときに、前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体が前記第1方向と前記第2方向とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていることを含む、圧電駆動装置。 - 請求項1に記載の圧電駆動装置において、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体が前記第1方向に5μm〜30μm互いにずれた位置に配置されていることを含む、圧電駆動装置。 - 請求項1又は2に記載の圧電駆動装置において、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体が前記第2方向に5μm〜30μm互いにずれた位置に配置されていることを含む、圧電駆動装置。 - 第1面及び第2面を有する振動板と、
第1圧電素子を有し前記振動板の第1面に配置された第1圧電振動体と、
第2圧電素子を有し前記振動板の第2面に配置された第2圧電振動体と、
前記振動板に設けられて被駆動体に接する突起部と、
を備え、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体は、前記振動板に対して互いに非対称である非対称性を有し、
前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体は、第1方向を長手方向とし、前記第1方向と直交する第2方向を短手方向としたとき、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体とで構成される積層構造の積層方向である第3方向から前記積層構造を見たときに、前記第1圧電素子と前記第2圧電素子が前記第1方向と前記第2方向とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていることを含む、圧電駆動装置。 - 第1面及び第2面を有する振動板と、
第1圧電素子を有し前記振動板の第1面に配置された第1圧電振動体と、
第2圧電素子を有し前記振動板の第2面に配置された第2圧電振動体と、
前記振動板に設けられて被駆動体に接する突起部と、
を備え、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体は、前記振動板に対して互いに非対称である非対称性を有し、
前記第1圧電振動体は、第1基板と、前記第1基板の上に形成された前記第1圧電素子と、を有し、
前記第2圧電振動体は、第2基板と、前記第2基板の上に形成された前記第2圧電素子と、を有し、
前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体は、第1方向を長手方向とし、前記第1方向と直交する第2方向を短手方向としたとき、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体とで構成される積層構造の積層方向である第3方向から前記積層構造を見たときに、前記第1基板と前記第2基板が前記第1方向と前記第2方向とのうちの少なくとも1つの方向において互いにずれた位置に配置されていることを含む、圧電駆動装置。 - 第1面及び第2面を有する振動板と、
第1圧電素子を有し前記振動板の第1面に配置された第1圧電振動体と、
第2圧電素子を有し前記振動板の第2面に配置された第2圧電振動体と、
前記振動板に設けられて被駆動体に接する突起部と、
を備え、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体は、前記振動板に対して互いに非対称である非対称性を有し、
前記第1圧電振動体は、第1基板と、前記第1基板の上に形成された前記第1圧電素子と、を有し、
前記第2圧電振動体は、第2基板と、前記第2基板の上に形成された前記第2圧電素子と、を有し、
前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体は、第1方向を長手方向とし、前記第1方向と直交する第2方向を短手方向としたとき、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の前記非対称性は、前記第1圧電振動体と前記振動板と前記第2圧電振動体とで構成される積層構造の積層方向である第3方向から前記積層構造を見たときに、前記第1基板と前記第2基板が前記第1方向と前記第2方向とのうちの少なくとも1つの方向において互いに長さが異なることを含む、圧電駆動装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の圧電駆動装置において、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の圧電体の厚みは0.5μm以上20μm以下である、圧電駆動装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の圧電駆動装置において、
前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体の圧電体の厚みは0.5μm以上3μm以下である、圧電駆動装置。 - 複数のリンク部と
前記複数のリンク部を接続する関節部と、
前記複数のリンク部を前記関節部で屈曲させる請求項1〜8のいずれか一項に記載の圧電駆動装置と、
を備えるロボット。 - 請求項9に記載のロボットの駆動方法であって
前記圧電駆動装置の駆動回路は、交流電圧又は交流電圧にオフセット電圧を加えた電圧を駆動電圧として前記圧電駆動装置の前記第1圧電素子及び前記第2圧電素子に印加することによって、前記複数のリンク部を前記関節部で屈曲させる、ロボットの駆動方法。 - 電子部品搬送装置であって、
電子部品を把持する把持装置と、
前記把持装置を移動させるための少なくとも1つのステージと、
前記ステージを移動させる請求項1〜8のいずれか一項に記載の圧電駆動装置と、
を備える、電子部品搬送装置。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の圧電駆動装置の駆動方法であって、
交流電圧又は交流電圧にオフセット電圧を加えた電圧を駆動電圧として前記圧電駆動装置の前記第1圧電素子及び前記第2圧電素子に印加する、圧電駆動装置の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014164630A JP6405785B2 (ja) | 2014-08-13 | 2014-08-13 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
CN201510477169.0A CN105375814A (zh) | 2014-08-13 | 2015-08-06 | 压电驱动装置、机器人以及它们的驱动方法 |
US14/824,225 US9919418B2 (en) | 2014-08-13 | 2015-08-12 | Piezoelectric driving device, robot, and driving method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014164630A JP6405785B2 (ja) | 2014-08-13 | 2014-08-13 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016040992A JP2016040992A (ja) | 2016-03-24 |
JP2016040992A5 JP2016040992A5 (ja) | 2017-07-27 |
JP6405785B2 true JP6405785B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=55302889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014164630A Expired - Fee Related JP6405785B2 (ja) | 2014-08-13 | 2014-08-13 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9919418B2 (ja) |
JP (1) | JP6405785B2 (ja) |
CN (1) | CN105375814A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6467809B2 (ja) * | 2014-08-13 | 2019-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 |
JP6405785B2 (ja) * | 2014-08-13 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
JP2018191372A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、圧電駆動装置の駆動方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター |
JP7166865B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-11-08 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 荷電粒子ビーム装置 |
US11548261B2 (en) | 2018-10-24 | 2023-01-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Structure with selectively variable stiffness |
US11081975B2 (en) * | 2018-10-25 | 2021-08-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Somersaulting motion of soft bodied structure |
US11498270B2 (en) | 2018-11-21 | 2022-11-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Programmable matter |
US11195506B2 (en) | 2018-12-03 | 2021-12-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sound-modulating windows |
US11479308B2 (en) | 2019-01-09 | 2022-10-25 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Active vehicle interface for crosswind management |
US11192469B2 (en) | 2019-01-30 | 2021-12-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle seat with morphing bolsters |
US11473567B2 (en) | 2019-02-07 | 2022-10-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Programmable surface |
US12000740B2 (en) * | 2020-11-17 | 2024-06-04 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Sensor apparatus |
CN114802527B (zh) * | 2022-06-02 | 2023-06-13 | 浙江工业大学 | 一种由pvdf谐振驱动的双步态软体爬行装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3719061B2 (ja) | 1999-03-15 | 2005-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
EP1075079B1 (en) | 1998-12-21 | 2007-06-13 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric actuator, time piece, and portable device |
JP2001230463A (ja) | 1999-12-06 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層圧電アクチュエータ |
JP3446705B2 (ja) * | 2000-01-20 | 2003-09-16 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子 |
JP2003309446A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 圧電振動子 |
JP2004320979A (ja) | 2003-04-03 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | 稼働装置および電気機器 |
JP2005005680A (ja) | 2003-05-21 | 2005-01-06 | Denso Corp | 圧電アクチュエータ |
JP5041143B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波モータおよび電子機器 |
KR101250798B1 (ko) * | 2009-10-27 | 2013-04-04 | 주식회사 로브 | 자기-진동 증폭 기능을 갖는 구조로 된 압전진동장치 및 이를 진동수단으로 채용한 전기/전자기기 |
JP5665522B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 振動体及び振動型駆動装置 |
JP2013160891A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Funai Electric Co Ltd | 振動ミラー素子およびプロジェクタ機能を有する電子機器 |
JP6077798B2 (ja) | 2012-08-30 | 2017-02-08 | 京セラ株式会社 | 圧電素子、音響発生器、音響発生装置および電子機器 |
JP5978907B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2016-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 |
JP6405785B2 (ja) * | 2014-08-13 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
JP6439466B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット及びロボットの駆動方法 |
JP6519207B2 (ja) * | 2015-02-02 | 2019-05-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子駆動回路、及び、ロボット |
JP6543951B2 (ja) * | 2015-02-18 | 2019-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
-
2014
- 2014-08-13 JP JP2014164630A patent/JP6405785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-06 CN CN201510477169.0A patent/CN105375814A/zh active Pending
- 2015-08-12 US US14/824,225 patent/US9919418B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160049886A1 (en) | 2016-02-18 |
US9919418B2 (en) | 2018-03-20 |
CN105375814A (zh) | 2016-03-02 |
JP2016040992A (ja) | 2016-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6405785B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6543951B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6398454B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6439466B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット及びロボットの駆動方法 | |
JP2017017916A (ja) | 圧電駆動装置、ロボット及び圧電駆動装置の駆動方法 | |
JP6442913B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6766328B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び圧電駆動装置の駆動方法 | |
JP2016082834A (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 | |
JP6503764B2 (ja) | 圧電素子駆動回路、及び、ロボット | |
JP6459291B2 (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 | |
JP6543896B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6601174B2 (ja) | 圧電アクチュエーター、積層アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンド及び送液ポンプ | |
JP6592993B2 (ja) | 圧電駆動装置及びロボット | |
JP6361365B2 (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 | |
JP6432204B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 | |
JP6432369B2 (ja) | 圧電駆動装置、ロボット及びロボットの駆動方法 | |
JP2017135935A (ja) | 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよび送液ポンプ | |
JP6413461B2 (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 | |
JP2020022360A (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動法 | |
JP2016158380A (ja) | 圧電素子駆動回路、及び、ロボット | |
JP2017022819A (ja) | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6405785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |