JP6404882B2 - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404882B2 JP6404882B2 JP2016212022A JP2016212022A JP6404882B2 JP 6404882 B2 JP6404882 B2 JP 6404882B2 JP 2016212022 A JP2016212022 A JP 2016212022A JP 2016212022 A JP2016212022 A JP 2016212022A JP 6404882 B2 JP6404882 B2 JP 6404882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- extending
- vehicle seat
- right direction
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 70
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 31
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 18
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/7094—Upholstery springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/7023—Coach-like constructions
- B60N2/7035—Cushions
- B60N2/7047—Springs
- B60N2/7052—Springs using a combination of metal and rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/72—Attachment or adjustment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
この緩衝体について、特許文献1には、乗物用シート用のワイヤーとワイヤーを連結する樹脂部材とを備える緩衝体が開示されている。この緩衝体を構成する樹脂部材は、ワイヤー間の近接・離間を規制して、緩衝体の緩衝性能を安定させる役割を有する。そして、特許文献1の樹脂部材は、弾性変形を許容する屈曲部を備えることで、緩衝体の耐久性を高めるというものである。
しかしながら、特許文献1に記載された緩衝体においては、このように変動する緩衝体の撓み量を容易に調整することができなかった。つまり、乗物用シートのクッション性を容易に調整することができなかった。
上記構成によれば、樹脂材料からなる規制部材が、線状部材の第1延出部と第2延出部とを支持し、その撓みを規制していることで、当該規制部材を必要に応じて切り取るようにし線状部材の撓みの規制を解除することによって、線状部材の撓み量を容易に調整することが可能となる。つまり、乗物用シートのクッション性を容易に調整することができる。
また、並列する複数の線状部材の一部を支持する複数の規制部材の少なくとも一部が一体的に形成されていることで、線状部材の変形の規制を強固にすることができる。
上記構成によれば、規制部材が、第1延出部と第2延出部と連結部とを支持していることで、線状部材の撓みをより強固に規制することができる。
上記構成によれば、線状部材が、規制部材によって撓み量を規制される対象である第1延出部と第2延出部と連結部とを複数備えることによって、線状部材の撓み量の調整をより細かく行うことができる。
上記構成によれば、第1延出部及び第2延出部とが異なる高さに配置されていることによって、シート前後方向のスペースが狭くても、第1延出部と第2延出部とを支持する規制部材の一部を切り取るようにして、線状部材の撓み量を調節可能な緩衝体を配設することができる。
上記構成によれば、規制部材に切り込みが形成されていることで、規制部材を切り取ることが容易となる。
また、本発明によれば、線状部材の撓みをより強固に規制することができる。
また、本発明によれば、線状部材の撓み量の調整をより細かく行うことができる。
また、本発明によれば、シート前後方向のスペースが狭くても、線状部材の撓み量を調節可能な緩衝体を配設することができる。
また、本発明によれば、線状部材の変形の規制を強固にすることができる。
また、本発明によれば、規制部材を切り取ることが容易となる。
まず、本実施形態に係る車両用シートS及びシートフレームSaについて、図1及び図2を参照して概説する。なお、図1は、本実施形態に係る車両用シートSを示す斜視図、図2は、シートフレームSaを示す斜視図である。
車両用シートSは、着座部であるシートクッションS1と、背もたれであるシートバックS2と、から主に構成されている。
シートバックS2は、シートクッションS1の後端部に取り付けられており、図2に示すバックフレームS2aを備える。
そして、クッションフレームS1aとバックフレームS2aによって、シートフレームSaが構成されている。
クッションフレームS1aは、左右に前後方向に延在するサイドフレームSFと、左右のサイドフレームSFの後端側を連結する後側連結パイプ4Aと、左右のサイドフレームSFの前端側を連結する前側連結パイプ4Bとを主に備える。
そして、クッションフレームS1aを構成する後側連結パイプ4Aと前側連結パイプ4Bとに、緩衝体5が懸架されて取り付けられている。
本実施形態に係る緩衝体5は、車両用シートSに着座した乗員を弾性的に支持する機能を有する。緩衝体5は、左右に併設されて主に前後に延在する線状部材としての3本のワイヤー6と、ワイヤー6に樹脂で一体的に成形された後側規制部材7及び前側規制部材8と、を主に備える。
また、本実施形態において、3本のワイヤー6のうち、右側の2本は、同一形状で形成されており、左側の1本は、右側の2本の形状と左右対称の形状で形成されている。なお、ワイヤー6の本数は任意に設定することができる。
次に、ワイヤー6の後端側及び後側規制部材7の形状について、図2に加えて、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は、後側規制部材7に内包されたワイヤー6を示す斜視図、図4は、後側規制部材7を示す斜視図である。また、ワイヤー6の後端側及び後側規制部材7の機能の詳細については後述する。
また、後側規制部材7は、図4に示すように、略水平に配置されて左右方向に延在する板状の水平延出板7aと、水平延出板7aの後端部から上方に向けて立設するように形成された鉛直延出板7bと、後側連結パイプ4Aに係止する係止板7cと、から主に構成されている。
なお、フック側規制部7bcには、後述する三角形状の切り込み10が形成されている。
このように、接続部7bdが、下側規制部7ba、上側規制部7bbを構成する部分と一体的に形成されていることで、ワイヤー6の変形の規制を強固にすることができる。
次に、ワイヤー6の前端側及び前側規制部材8の形状について、図5及び図6を参照して説明する。なお、図5は、緩衝体5を構成するワイヤー6、後側規制部材7及び前側規制部材8を示す平面図、図6は、前側規制部材8を示す図であって、図5のVI部を拡大して示す斜視図である。また、ワイヤー6の前端側及び前側規制部材8の機能の詳細については後述する。
なお、左右方向延出部6g,6i,6kのうち隣接する任意の2箇所は、本発明に係る第1延出部又は第2延出部に相当する部位である。
詳細には、第一規制部8aは、左右方向延出部6gの左端側、連結部6h及び左右方向延出部6iの左端側に沿って略U字状の形成された屈曲延在部8aaと、屈曲延在部8aaに連続して、当該略U字状に囲まれる部位に形成された板部8abと、から構成されている。なお、屈曲延在部8aaは、左端における前後の端部にある屈曲部8acと屈曲部8adとによって略U字状に形成されている。
つまり、第一規制部8aの板部8abは、略U字状の屈曲延在部8aaの前後の部位のみに一体的に形成されているのではなく、略U字状に囲まれる部位にも接続されてワイヤー6を支持している。
第二規制部8bは、このようにして、ワイヤー6の左右方向延出部6g、連結部6h及び左右方向延出部6iを支持することによって、ワイヤー6の変形を強固に規制している。
具体的には、接続部8cは、左右方向に延在する接続本体8caと、接続本体8caの前方にある前側接続部8cbと、接続本体8caの右方にある中側接続部8ccと、接続本体8caの後方にある後側接続部8cdと、から構成されている。
つまり、第二規制部8bは、前後に直線的に配設された部位である、前側接続部8cb、接続本体8ca、後側接続部8cd、前側支持部8ba及び後側支持部8bcのみではなく、左右方向に配置された、接続本体8ca、中側接続部8cc及び屈曲支持部8bbによってもワイヤー6を支持している。
第二規制部8bは、このようにして、ワイヤー6の左右方向延出部6i、連結部6j及び左右方向延出部6kを支持することによって、ワイヤー6の変形を強固に規制している。
が形成されていることで、左右方向における緩衝体5の撓み量の偏りを抑制することができる。
緩衝体5の撓み量の調整、厳密には、撓み量を大きくする調整は、後側規制部材7又は前側規制部材8の一部を切り取り、ワイヤー6の伸縮についての規制を解除することによって行われる。
まず、後側規制部材7による緩衝体5の撓み量の調整方法について、図7(a)〜(c)を参照して説明する。なお、図7(a)は、初期状態の後側規制部材7及びワイヤー6、図7(b)は、上側規制部7bbが切り取られ、車両用シートSに乗員が着座した状態のワイヤー6、図7(c)は、下側規制部7baが更に切り取られ、車両用シートSに乗員が着座した状態のワイヤー6をそれぞれ示す説明図である。
また、本実施形態においては、図4に示すように、フック側規制部7bcに、略三角形状の開口を有する切り込み10が形成されている。この切り込み10は、上側規制部7bbを容易に切り取るためのものである。
次に、前側規制部材8による緩衝体5の撓み量の調整方法について、図6に加えて、図8(a)〜(c)を参照して説明する。なお、図8(a)は、初期状態の前側規制部材8、図8(b)は、後側接続部8cdが切られ、車両用シートSに乗員が着座した状態のワイヤー6、図8(c)は、屈曲延在部8aaの一部が切り取られ、車両用シートSに乗員が着座した状態のワイヤー6を示す説明図である。
1b 表皮
4A 後側連結パイプ
4B 前側連結パイプ
5 緩衝体
6 ワイヤー(線状部材)
6a,6c,6e 左右方向延出部(第1延出部、第2延出部)
6b,6d 連結部
6f フック部
6g,6i,6k 左右方向延出部(第1延出部、第2延出部)
6h,6j 連結部
7 後側規制部材(規制部材)
7a 水平延出板
7aa,7ab ハーネス通し孔
7b 鉛直延出板
7ba 下側規制部
7bb 上側規制部
7bc フック側規制部
7bd 接続部
7c 係止板
8 前側規制部材(規制部材)
8a 第一規制部
8aa 屈曲延在部
8ab 板部
8ac,8ad 屈曲部
8b 第二規制部
8ba 前側支持部
8bb 屈曲支持部
8bc 後側支持部
8c 接続部
8ca 接続本体
8cb 前側接続部
8cc 中側接続部
8cd 後側接続部
8d,8e 架橋部
10 切り込み
11a,11b 取付部材
S 車両用シート(乗物用シート)
Sa シートフレーム
S1 シートクッション
S1a クッションフレーム
S2 シートバック
S2a バックフレーム
SF サイドフレーム
Claims (5)
- シートフレームと、
該シートフレームに懸架されて着座者を弾性的に支持する緩衝体と、を備え、
該緩衝体は、前記シートフレームに両端部が取り付けられた線状部材と、該線状部材の少なくとも一部を支持して前記線状部材の一部の撓みを規制する規制部材を有し、
前記線状部材は、
シート左右方向にそれぞれ延出する第1延出部と第2延出部と、
前記第1延出部と前記第2延出部を連結する連結部と、を備え、
前記規制部材は、樹脂材料から成り、前記第1延出部と前記第2延出部とを支持しており、
前記線状部材は、複数並列して配置されており、
前記規制部材は、複数配置された前記線状部材の一部を支持するように複数設けられており、
複数の前記規制部材の少なくとも一部は一体的に形成されており、
前記規制部材は、略水平に配置されてシート左右方向に延在する板状の水平延出板と、該水平延出板の後端部から上方に向けて立設するように形成された鉛直延出板と、を備え、
複数の前記線状部材は、前記水平延出板及び前記鉛直延出板により連結されて支持されおり、
前記第1延出部及び前記第2延出部は、前記鉛直延出板に支持されていることを特徴とする乗物用シート。 - 前記規制部材は、前記第1延出部と前記第2延出部と前記連結部とを支持していることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
- 前記線状部材は、前記第1延出部、前記第2延出部及び前記連結部、を複数備え、
前記規制部材は、複数の前記第1延出部と前記第2延出部とを支持し、又は複数の前記第1延出部と前記第2延出部と前記連結部とを支持していることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗物用シート。 - 前記第1延出部と前記第2延出部とは、異なる高さに配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の乗物用シート。
- 前記規制部材に切り込みが形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の乗物用シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212022A JP6404882B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 乗物用シート |
US15/793,467 US10457176B2 (en) | 2016-10-28 | 2017-10-25 | Conveyance seat |
CN201711039737.4A CN108016337A (zh) | 2016-10-28 | 2017-10-26 | 乘坐物用座椅 |
EP17198920.5A EP3315356A1 (en) | 2016-10-28 | 2017-10-27 | Conveyance seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212022A JP6404882B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069929A JP2018069929A (ja) | 2018-05-10 |
JP6404882B2 true JP6404882B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=60190736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016212022A Active JP6404882B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | 乗物用シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10457176B2 (ja) |
EP (1) | EP3315356A1 (ja) |
JP (1) | JP6404882B2 (ja) |
CN (1) | CN108016337A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6309130B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-04-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6583325B2 (ja) | 2017-03-24 | 2019-10-02 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6482587B2 (ja) | 2017-03-24 | 2019-03-13 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6939091B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-09-22 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP7161099B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2022-10-26 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519004Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1993-05-19 | ||
EP1593547B1 (en) * | 2004-05-06 | 2009-09-02 | Fico Cables, Lda | Suspension mat with plastic links |
JP2006175976A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Tachi S Co Ltd | 車両用衝撃吸収シート構造 |
JP4976744B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2012-07-18 | 恒雄 福井 | 車両シート用緩衝体 |
JP5088123B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-12-05 | トヨタ紡織株式会社 | クッションバネの掛止め構造 |
JP5365168B2 (ja) | 2008-11-28 | 2013-12-11 | トヨタ紡織株式会社 | 緩衝体付き乗物用シート |
JP2010259685A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Bizen Hatsujo Kk | スプリング構造体及びスプリング構造体の製造方法 |
ES2393719T3 (es) * | 2010-03-19 | 2012-12-27 | Petra Italia S.A.S. Di Marina Bordo & C. | Asiento para vehículo |
CN103260947B (zh) * | 2010-12-24 | 2016-03-30 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用座椅的座垫 |
CN103857557B (zh) * | 2011-04-07 | 2016-05-18 | 李尔公司 | 具有前部垫子模块的座椅组件 |
JP5747078B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-07-08 | 株式会社フジクラ | 着座センサ及び座席装置 |
DE102011117038A1 (de) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | GM Global Technology Operations LLC | Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug |
DE102011054960A1 (de) | 2011-10-31 | 2013-05-02 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Sitzbauteil zur Abstützung eines Sitzpolsters und Kraftfahrzeugsitz |
US9376043B2 (en) * | 2011-11-14 | 2016-06-28 | Ford Global Technologies, Llc | Cushion pan for a vehicle seat assembly |
JP5985411B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-09-06 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートのクッションパッド |
DE102012108506B4 (de) * | 2012-09-12 | 2024-03-28 | Adient Us Llc | Kraftfahrzeugschalensitz |
CN104780812B (zh) * | 2012-11-16 | 2018-04-27 | 提爱思科技股份有限公司 | 交通工具座椅 |
JP5561398B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-07-30 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物シート用緩衝体 |
JP6165670B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-07-19 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートフレームのバネ部材取付け構造 |
JP5951682B2 (ja) | 2014-06-02 | 2016-07-13 | 株式会社シンダイ | 乗物シート用緩衝体 |
JP6446284B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2018-12-26 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
WO2017022737A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シートフレーム |
WO2017056337A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | テイ・エス テック株式会社 | シートフレーム |
US9771009B2 (en) * | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US9776543B2 (en) * | 2016-01-25 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated independent thigh supports |
US10532677B2 (en) * | 2016-11-02 | 2020-01-14 | Ford Global Technologies, Llc | Lightweight modular back and cushion assemblies |
US10166887B2 (en) * | 2017-03-02 | 2019-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly |
JP6482587B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2019-03-13 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6583325B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2019-10-02 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
US9950650B1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-04-24 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
-
2016
- 2016-10-28 JP JP2016212022A patent/JP6404882B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-25 US US15/793,467 patent/US10457176B2/en active Active
- 2017-10-26 CN CN201711039737.4A patent/CN108016337A/zh active Pending
- 2017-10-27 EP EP17198920.5A patent/EP3315356A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180118068A1 (en) | 2018-05-03 |
US10457176B2 (en) | 2019-10-29 |
EP3315356A1 (en) | 2018-05-02 |
JP2018069929A (ja) | 2018-05-10 |
CN108016337A (zh) | 2018-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6404882B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5956592B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5669567B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2016016817A (ja) | シートバックフレーム及び車両用シート | |
JP2019038291A (ja) | 乗物用シート | |
WO2014033964A1 (ja) | 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム | |
JP4904913B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
CN110576772B (zh) | 车辆的车厢内结构 | |
JP6054713B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5932007B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5989856B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6004185B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP2018075885A (ja) | 車両用シート構造 | |
JP4557906B2 (ja) | 車両用シートクッションフレーム | |
JP6555741B2 (ja) | 車両のリアシート構造 | |
JP6240276B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5956594B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2012056455A (ja) | 車両用シート | |
JP5753614B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP7237620B2 (ja) | 乗物用シート及びこれを有する車両 | |
JP2014008841A (ja) | 車両用シート | |
JP2023097022A (ja) | シートバックフレーム及び車両用シート | |
WO2014049756A1 (ja) | 車両用シート | |
JP6484307B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6254642B2 (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |