JP6404732B2 - Crop harvester - Google Patents
Crop harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404732B2 JP6404732B2 JP2015018500A JP2015018500A JP6404732B2 JP 6404732 B2 JP6404732 B2 JP 6404732B2 JP 2015018500 A JP2015018500 A JP 2015018500A JP 2015018500 A JP2015018500 A JP 2015018500A JP 6404732 B2 JP6404732 B2 JP 6404732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- fuel tank
- fuel
- carrot
- harvester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
本発明は、人参収穫機や大根収穫機等の作物収穫機において、燃料タンクの配置及び燃料タンクへの燃料の補給に関する。 The present invention relates to arrangement of a fuel tank and fuel supply to the fuel tank in a crop harvester such as a carrot harvester or a radish harvester.
作物収穫機の一例である人参収穫機では、特許文献1に開示されているように、機体の前後中央部の高い位置に運転座席(特許文献1の図1及び図2の10)を備え、運転座席の後側に燃料タンク(特許文献1の図1及び図2の11f)を備えたものがある。
In the carrot harvester which is an example of a crop harvester, as disclosed in
特許文献1では、運転座席を機体の高い位置に備え、燃料タンクを運転座席の後側という機体の高い位置に備えているので、燃料タンクに燃料を補給する場合、作業者は燃料の入った燃料容器(ポリタンク等)を、地面から機体の高い位置である運転座席の位置まで持って上がる必要があり、労力の必要な作業となっている。
In
さらに、燃料タンクを運転座席の位置まで持って上がった後、燃料容器を置きながら燃料容器から燃料タンクに燃料を補給しようとしても、燃料容器を置いておく場所がないので、作業者は燃料容器を持ちながら燃料容器から燃料タンクに燃料を補給することになって、燃料容器から燃料タンクに燃料を補給する作業も労力の必要な作業となっている。
本発明は、作物収穫機において、燃料タンクへの燃料の補給が楽に行えるように構成することを目的としている。
Furthermore, after raising the fuel tank to the position of the driver's seat and trying to replenish fuel from the fuel container to the fuel tank while placing the fuel container, there is no place to place the fuel container. The operation of refueling the fuel tank from the fuel container to the fuel tank is also a labor-intensive work.
It is an object of the present invention to configure a crop harvester so that fuel can be easily supplied to a fuel tank.
[I](構成)
本発明の第1特徴は、作物収穫機において次のように構成することにある。
地面の作物を収穫する収穫部と、収穫された作物の葉部を切断する切断装置と、切断された葉部を機体の後部に搬送する搬送装置とを備えて、
前記搬送装置の後部の下側に燃料タンクを備え、
前記搬送装置の後部の後側に案内部材を備えて、
前記案内部材は、前記燃料タンクの後側に備えられ、かつ、前記搬送装置の後部から排出された葉部を受け止めて地面に案内する斜め下向きの傾斜姿勢と、燃料補給用の燃料容器を載置可能な横向き姿勢とに姿勢変更自在に機体に支持されている。
[I] (Configuration)
The first feature of the present invention is that the crop harvester is configured as follows.
A harvesting section for harvesting crops on the ground, a cutting device for cutting leaves of the harvested crop, and a transport device for transporting the cut leaves to the rear of the aircraft,
A fuel tank is provided below the rear part of the transfer device,
A guide member is provided on the rear side of the rear part of the transport device,
The guide member is provided on the rear side of the fuel tank, and receives a slanted downward posture for receiving the leaf portion discharged from the rear portion of the transfer device and guiding it to the ground, and a fuel container for refueling. It is supported by the aircraft so that the posture can be freely changed to a horizontal posture that can be placed .
(作用及び発明の効果)
地面の作物を収穫する収穫部、収穫された作物の葉部を切断する切断装置、切断された葉部を機体の後部に搬送する搬送装置を備えた作物収穫機では、例えば特許文献2に開示されているように、搬送装置の後部から排出された葉部を受け止めて地面に案内する斜め下向きの傾斜姿勢の案内部材(特許文献2の図2及び図4の17)を、搬送装置の後部の後側に備えたものがある。
(Operation and effect of the invention)
For example,
この場合、本発明の第1特徴によると、燃料タンクが搬送装置の下側に備えられ、案内部材が搬送装置の後部の後側に備えられるので、燃料タンク及び案内部材が比較的低い位置に備えられることになるのであり、燃料タンクと案内部材とが比較的接近した状態となっている。
さらに、本発明の第1特徴によると、案内部材を、搬送装置の後部から排出された葉部を受け止めて地面に案内する斜め下向きの傾斜姿勢と、横向き姿勢とに姿勢変更自在に構成している。
In this case, according to the first feature of the present invention, since the fuel tank is provided on the lower side of the transfer device and the guide member is provided on the rear side of the rear portion of the transfer device, the fuel tank and the guide member are at a relatively low position. The fuel tank and the guide member are relatively close to each other.
Further, according to the first feature of the present invention, the guide member is configured to be freely changeable in an inclined downward inclination posture that receives the leaf portion discharged from the rear portion of the conveying device and guides it to the ground, and a horizontal posture. Yes.
これにより、燃料タンクに燃料を補給する場合、案内部材を横向き姿勢に設定することによって、特許文献1のように、燃料容器を地面から機体の高い位置である運転座席の位置まで持って上がる労力の必要な作業を行わなくても、燃料容器を比較的低い位置の横向き姿勢の案内部材に容易に置くことができる。
次に、燃料容器を横向き姿勢の案内部材に置いた状態において、燃料タンクと燃料容器(案内部材)とが比較的接近した状態となっているので、燃料容器から燃料タンクに燃料を容易に補給することができる。
As a result, when refueling the fuel tank, by setting the guide member in the horizontal orientation, as in
Next, since the fuel tank and the fuel container (guide member) are relatively close to each other when the fuel container is placed on the guide member in the sideways posture, fuel can be easily supplied from the fuel container to the fuel tank. can do.
[II](構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の作物収穫機において次のように構成することにある。
前記搬送装置と前記燃料タンクと前記案内部材とを、機体の右又は左側に備え、
前記燃料タンクの給油口を、前記燃料タンクの右又は左の横外側部に備えている。
[II] (Configuration)
The second feature of the present invention resides in the following configuration in the crop harvester of the first feature of the present invention.
The transport device, the fuel tank, and the guide member are provided on the right or left side of the fuselage,
The fuel tank is provided with a fuel filler opening on the right or left lateral outer side of the fuel tank.
(作用及び発明の効果)
人参収穫機等の作物収穫機では、例えば特許文献1,2に開示されているように、地面の作物を収穫する収穫部、収穫された作物の葉部を切断する切断装置、切断された葉部を機体の後部に搬送する搬送装置を、機体の右側(左側)に寄せて備えたものが多い。
(Operation and effect of the invention)
In a crop harvester such as a carrot harvester, for example, as disclosed in
本発明の第2特徴によると、搬送装置、燃料タンク及び案内部材を機体の右側(左側)に備えた場合、燃料タンクの給油口を燃料タンクの右の横外側部(左の横外側部)に備えているので、燃料タンクの給油口が機体の右の横側部(左の横側部)に位置する状態となる。
これにより、機体の右の横外側部(左の横外側部)に位置する作業者が無理なく燃料タンクの給油口に接近することができるのであり、燃料容器を横向き姿勢の案内部材に置いた状態において、燃料容器から燃料タンクに燃料を容易に補給することができる。
According to the second feature of the present invention, when the transport device, the fuel tank, and the guide member are provided on the right side (left side) of the airframe, the fuel supply port of the fuel tank is connected to the right lateral outer side (left lateral outer side) of the fuel tank. Therefore, the fuel tank filler port is in a state of being located on the right side portion (left side portion) of the airframe.
As a result, an operator located on the right lateral outer side (left lateral outer side) of the fuselage can reasonably approach the fuel filler opening of the fuel tank, and the fuel container is placed on the laterally directed guide member. In the state, the fuel can be easily supplied from the fuel container to the fuel tank.
[III](構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第2特徴の作物収穫機において次のように構成することにある。
前記案内部材の横向き姿勢において、前記案内部材が前記燃料タンクの給油口よりも右又は左の横外側に突出するように、前記案内部材の横向き姿勢を設定している。
[III] (Configuration)
A third feature of the present invention resides in the following configuration in the crop harvester of the second feature of the present invention.
In the lateral orientation of the guide member, the lateral orientation of the guide member is set so that the guide member protrudes to the right or left laterally outward from the fuel filler port of the fuel tank.
(作用及び発明の効果)
本発明の第3特徴によると、横向き姿勢の案内部材が燃料タンクの給油口よりも右の横外側(左の横外側)に突出するので、燃料容器が燃料タンクの給油口よりも右の横外側(左の横外側)に位置するように、燃料容器を横向き姿勢の案内部材に置くことができる。
これにより、燃料容器から延出されるホースを、あまり屈曲させずに燃料タンクの給油口に挿入することができるので、燃料容器から燃料タンクへの燃料の補給を行う際に、ホースにおいて燃料の流れが滞ることはなく、燃料容器から燃料タンクに燃料を円滑に補給することができる。
(Operation and effect of the invention)
According to the third aspect of the present invention, since the guide member in the lateral orientation projects to the right lateral outer side (left lateral outer side) from the fuel tank filler port, the fuel container is located to the right side from the fuel tank filler port. The fuel container can be placed on the guide member in the lateral orientation so as to be located on the outer side (left lateral outer side).
As a result, the hose extending from the fuel container can be inserted into the fuel tank filling port without being bent so much, so that when the fuel is replenished from the fuel container to the fuel tank, the flow of fuel in the hose Therefore, fuel can be smoothly supplied from the fuel container to the fuel tank.
[IV](構成)
本発明の第4特徴は、本発明の第1〜第3特徴の作物収穫機のうちのいずれか一つにおいて次のように構成することある。
機体に支持される前記案内部材の前部を支点として、前記案内部材を上下向きの非作業姿勢に変更自在に機体に支持している。
[IV] (Structure)
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the crop harvesters according to the first to third aspects of the present invention, the fourth aspect is configured as follows.
With the front part of the guide member supported by the machine body as a fulcrum, the guide member is supported by the machine body so that it can be changed to a non-working posture in the vertical direction.
(作用及び発明の効果)
本発明の第4特徴によると、路上での移動や倉庫への格納等において、機体から後方に突出する案内部材を非作業姿勢に設定して、案内部材が機体から後方に突出しないようにすることにより、案内部材を他物に当ててしまうようなことが少なくなる。
(Operation and effect of the invention)
According to the fourth feature of the present invention, the guide member protruding backward from the machine body is set to a non-working posture so as to prevent the guide member from protruding backward from the machine body during movement on the road or storage in a warehouse. As a result, it is less likely that the guide member is applied to another object.
本発明の実施形態における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、以下のように記載している。機体の収穫作業時における前進側の進行方向が「前」であり、後進側の進行方向が「後」である。前後方向での前向き姿勢を基準として右側に相当する方向が「右」であり、左側に相当する方向が「左」である。 The front-rear direction and the left-right direction in the embodiment of the present invention are described as follows unless otherwise specified. The forward traveling direction is “front” and the backward traveling direction is “rear” during harvesting of the aircraft. The direction corresponding to the right side is “right” and the direction corresponding to the left side is “left” based on the forward posture in the front-rear direction.
[1]
人参収穫機において、人参A(作物に相当)の収穫に関する構造について説明する。
図1及び図2に、作物収穫機の一例である人参収穫機が示されており、右側及び左側のクローラ型式の走行装置1に支持された機体2の右側の前部に、運転部3及びエンジン4が支持されている。機体2の左側の前部に、前側に向く引き起こし装置5、左側に向く引き起こし装置6、土ほぐし刃7、左右一対の引き抜きベルト8及び回転刃9が支持されている。
[1]
In the carrot harvester, the structure related to the harvest of carrot A (corresponding to crop) will be described.
1 and 2 show a carrot harvester which is an example of a crop harvester, and a
図1及び図2に示すように、機体2の進行に伴って、引き起こし装置5,6により人参Aの葉部A1が上側に引き起こされながら、土中に入り込んだ土ほぐし刃7が振動して人参Aの横側の土が崩される。引き抜きベルト8により人参Aの葉部A1が挟持されて人参Aが引き抜かれ、人参Aの下部の尻尾部分が回転刃9により切断されて、人参Aが引き抜きベルト8により後側の上側に搬送される。
以上のように、引き起こし装置5,6、土ほぐし刃7、引き抜きベルト8及び回転刃9等により、地面の人参Aを収穫する収穫部10が構成されており、収穫部10が機体2の左側の前部に備えられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, as the
As described above, the raising
[2]
次に人参収穫機において、収穫された人参Aの回収に関する構造について説明する。
図1及び図2に示すように、機体2の左側において引き抜きベルト8の上部の後側に、左右一対の葉部搬送ベルト11(搬送装置に相当)及び回転刃12(切断装置に相当)が備えられている。機体2の左側において葉部搬送ベルト11及び回転刃12の下側に、引き抜きベルト8の後側から機体2の後部に延出される搬送ベルト13(搬送装置に相当)が備えられている。
[2]
Next, the structure related to the collection of the harvested carrot A in the carrot harvester will be described.
As shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and right leaf conveyance belts 11 (corresponding to a conveyance device) and a rotary blade 12 (corresponding to a cutting device) are provided on the left side of the
これにより、図1及び図2に示すように、引き抜きベルト8により後側の上側に搬送された人参Aの葉部A1が、葉部搬送ベルト11に受け渡されて挟持され、葉部搬送ベルト11により人参Aが後方に搬送されながら、回転刃12により、人参Aと葉部A1との間が切断されて、人参Aが搬送ベルト13に落下する。
Thereby, as shown in FIG.1 and FIG.2, the leaf part A1 of the carrot A conveyed by the upper side of the rear side by the drawing belt 8 is handed over and held by the leaf
図1,2,4に示すように、搬送ベルト13の搬送方向と斜めに交差する固定の案内体14が搬送ベルト13の上側に備えられ、搬送ベルト13の後部から右側に向ってコンベア15が備えられており、機体2の後部に作業者用の椅子24が支持されている。これにより、搬送ベルト13に落下した人参Aは、搬送ベルト13により後側に搬送され、案内体14に当たってコンベア15に送られる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, a
図2及び図4に示すように、コンベア15の中間部の前後方向の横軸芯P1周りに、コンベア15が折れ曲がるように上下に揺動自在に構成されており、コンベア15を昇降駆動する昇降シリンダ16が備えられている。コンベア15の右側の端部に一対のL字状の支持フレーム17が取り付けられて、支持フレーム17の端部に吊り下げ具18が支持されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
図2,3,4に示すように、機体2の右側に補助台19が支持されており、補助台19の後部の左右方向の横軸芯P2周りに、支持台20が上下に揺動自在に支持されて、支持台20がコンベア15の右側の端部の下方に位置している。補助台19の右側の前部に支柱21が連結され、支持台20の右側の前部にアーム20aが連結されて、支柱21と支持台20のアーム20aとに亘って伸縮機構22が接続されている。
伸縮機構22は電動モータ23により伸縮駆動されるのであり、伸縮機構22により支持台20を、図3及び図4の実線に示す横向きの水平な作業姿勢、並びに、図3の二点鎖線に示す後下がり状の傾斜姿勢に設定することができる。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, an
The expansion /
[3]
次に人参収穫機において、人参Aの回収の工程について説明する。
図3及び図4に示すように、帆布等の布やポリエチレン等の可撓性シートにより全体が構成された回収袋25が用意されており、回収袋25の紐部25aを吊り下げ具18に取り付けた後、支持台20を横向きの水平な作業姿勢に設定して、回収袋25を支持台20に置き、コンベア15を支持台20の付近まで下降させて、回収袋25を潰した状態としておく。
[3]
Next, the process of collecting carrot A in the carrot harvester will be described.
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, a
前述の状態で収穫作業を開始すると、図7に示すように、収穫された人参Aがコンベア15から回収袋25に投入されて回収されるのであり、コンベア15により人参Aが右側に搬送される途中において、椅子24の作業者が不良の人参Aを取り出す。
収穫作業の進行に伴って回収袋25に人参Aが回収されていくと、椅子24の作業者はコンベア15を少し上昇させ停止させて、回収袋25の上部を少し引き上げるのであり、収穫作業の進行に伴って回収袋25に人参Aが回収されていくと、椅子24の作業者はコンベア15を再び少し上昇させ停止させて、回収袋25の上部を少し引き上げる。
When the harvesting operation is started in the above-described state, as shown in FIG. 7, the harvested carrot A is put into the
As the carrot A is collected in the
回収袋25が人参Aで満杯になり回収袋25の上部を限界まで引き上げると、機体2を停止させて収穫作業を中断する。この状態において、椅子24の作業者は吊り下げ具18から回収袋25の紐部25aを取り外し、図3の二点鎖線に示すように、支持台20を傾斜姿勢に設定して、回収袋25を支持台20から地面に滑り降ろす。
次に空の回収袋25を吊り下げ具18に取り付け、支持台20を横向きの水平な作業姿勢に設定して回収袋25を支持台20に置き、コンベア15を支持台20の付近まで下降させ、最初の状態に戻って収穫作業を再開する。
When the
Next, an
[4]
次に、人参Aの葉部A1の処理について説明する。
図1,2,4に示すように、葉部搬送ベルト11の後部に、機体2の後側に向いて斜め下向きの案内板43が備えられ、機体2の左側の後部に、機体2の左右中央側に向いた斜め下向きの平板状の案内部材26が支持されている(葉部搬送ベルト11及び搬送ベルトの後部の後側に案内部材26を備えた状態に相当)。
[4]
Next, the process of leaf part A1 of carrot A will be described.
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, a
これにより、図1,2,4に示すように、引き抜きベルト8により後側の上側に搬送された人参Aの葉部A1が、葉部搬送ベルト11に受け渡されて挟持され、葉部搬送ベルト11により人参Aが後側に搬送されながら、回転刃9により人参Aと葉部A1との間が切断されて、人参Aが搬送ベルト13に落下する。
As a result, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, the leaf part A <b> 1 of the carrot A conveyed to the upper rear side by the drawing belt 8 is transferred to and held by the leaf
図1,2,4に示すように、葉部A1はそのまま葉部搬送ベルト11により後側に搬送され、葉部搬送ベルト11の後部から案内板43を介して搬送ベルト13の後部(案内体14の後側)に落下し、搬送ベルト13により後側に搬送されて、搬送ベルト13の後部から案内部材26に落下し、機体2の後側の地面に落下する。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the leaf portion A <b> 1 is conveyed to the rear side as it is by the leaf
[5]
次に、案内部材26の支持構造及び傾斜姿勢について説明する。
図1,5,7,8に示すように、機体2の左側の後部において、右側及び左側の縦フレーム27,28、縦フレーム27に連結された断面L字状のブラケット34、ブラケット34及び縦フレーム28に亘って連結された左右方向の横フレーム29,30、ブラケット34及び縦フレーム28の上部に連結された前後方向の横フレーム31,32等により枠状の支持フレーム33が構成されており、支持フレーム33の上部に搬送ベルト13が支持されている。
[5]
Next, the support structure and inclined posture of the
As shown in FIGS. 1, 5, 7, and 8, right and left
図5,7,8に示すように、ブラケット35が機体2の左側の後部に連結されている。
断面L字状でアングル部材状の支持部材36が備えられて、支持部材36がボルト37,38によりブラケット34,35に連結されており、支持部材36が機体2の左右中央側に向いて斜め下向きの姿勢となっている。
As shown in FIGS. 5, 7, and 8, the
An angle member-
図5及び図7に示すように、案内部材26の下面の前部の右及び左側に取付部26a,26bが連結されており、案内部材26の下面の前部に、断面L字状でアングル部材状のフレーム26cが連結されている。案内部材26の取付部26a,26bと支持部材36の横側部36a,36bとに亘って支点軸39が取り付けられて、案内部材26が支点軸39周りに上下に揺動自在に支持されている。
As shown in FIGS. 5 and 7, mounting
図5及び図8に示す状態は、案内部材26が機体2の左右中央側に向いた斜め下向きの傾斜姿勢に固定された状態である。
案内部材26の傾斜姿勢において、案内部材26のフレーム26cが支持部材36の上面に当たって、案内部材26が下側に揺動できないように案内部材26の重量が支持されており、案内部材26の取付部26aと支持部材36の横側部36aとに亘ってピン40が挿入されて、案内部材26が上側に揺動しないようになっている。これにより、前項[4]に記載のように、搬送ベルト13の後部から落下した葉部A1が、案内部材26に受け止められて、機体2の後側の地面に案内される。
The state shown in FIGS. 5 and 8 is a state in which the
In the inclined posture of the
路上での移動や倉庫への格納等において、図7の二点鎖線に示すように、ピン40を取り外して、案内部材26を支点軸39周りに上側に持ち上げ、再びピン40を案内部材26の取付部26aと支持部材36の横側部36aとに亘って挿入することにより、案内部材26を上下向きの非作業姿勢に固定する。
When moving on the road, storing in the warehouse, etc., as shown by the two-dot chain line in FIG. 7, the
[6]
次に、案内部材26と燃料タンク41との関係について説明する。
図1,4,7に示すように、燃料タンク41が支持フレーム33の内部に位置するように機体2の取り付けられており、燃料タンク41が葉部搬送ベルト11及び搬送ベルト13の下側に位置し、葉部搬送ベルト11,搬送ベルト13及び燃料タンク41が機体2の左側に位置する状態となっている。
[6]
Next, the relationship between the
As shown in FIGS. 1, 4, and 7, the
図1,4,7に示すように、燃料タンク41の給油口41aが、燃料タンク41の左の横外側部の後部に備えられて左側の斜め後側に向いており、燃料タンク41の給油口41aが機体2及び支持フレーム33から左の横外側に突出している。
燃料タンク41の後側に案内部材26が位置しており、案内部材26の傾斜姿勢において、案内部材26の端部26dが燃料タンク41の給油口41aの上側に位置し、燃料タンク41の給油口41aよりも左の横外側に突出している(図4参照)。
As shown in FIGS. 1, 4, and 7, the
The
図5に示すように、横フレーム30の中間部に、ボルト孔状の連結部42が備えられている。図6及び図7に示すように、ボルト38を取り外して、支持部材36及び案内部材26をボルト37周りに上側に持ち上げ、支持部材36をボルト38により連結部42に連結することによって、案内部材26を横向き姿勢に姿勢変更して固定することができる(案内部材26を、搬送装置11,13の後部から排出された葉部A1を受け止めて地面に案内する斜め下向きの傾斜姿勢と、横向き姿勢とに姿勢変更自在に機体2に支持した状態に相当)。
As shown in FIG. 5, a bolt hole-shaped connecting
図6及び図7に示すように、案内部材26の横向き姿勢において、案内部材26と燃料タンク41の給油口41aとが略同じ高さ位置しており、案内部材26の端部26dが燃料タンク41の給油口よりも左の横外側に突出している。
As shown in FIGS. 6 and 7, in the lateral orientation of the
図6及び図7に示すように、燃料タンク41に燃料を補給する場合、案内部材26を横向き姿勢に設定することによって、燃料容器(図示せず)を比較的低い位置の横向き姿勢の案内部材26に容易に置くことができる。
燃料容器を横向き姿勢の案内部材26に置いた状態において、燃料タンク41の吸気口41aと燃料容器(案内部材26)とが比較的接近した状態となっているので、燃料容器から燃料タンク41の給油口41aに燃料を容易に補給することができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, when fuel is supplied to the
In a state where the fuel container is placed on the
この場合、図6及び図7に示すように、燃料容器が横向き姿勢の案内部材26の端部26dの近くに位置するように、燃料容器を横向き姿勢の案内部材26に置くと、燃料容器を燃料タンク41の給油口41aよりも左の横外側に位置させることができるので、燃料容器から延出されるホース(図示せず)を、あまり屈曲させずに燃料タンク41の給油口41aに挿入することができる。
これにより、燃料容器から燃料タンク41への燃料の補給を行う際に、ホースにおいて燃料の流れが滞ることはなく、燃料容器から燃料タンク41に燃料を円滑に補給することができる。
In this case, as shown in FIGS. 6 and 7, when the fuel container is placed on the
As a result, when the fuel is supplied from the fuel container to the
図6及び図7に示すように、横向き姿勢の案内部材26において、前項[5]の記載と同様に、ピン40を取り外して、案内部材26を支点軸39周りに上側に持ち上げ、再びピン40を案内部材26の取付部26aと支持部材36の横側部36aとに亘って挿入することにより、案内部材26を上下向きの非作業姿勢に固定することができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, in the laterally oriented
[発明の実施の第1別形態]
前述の[発明を実施するための形態]において、案内部材26の傾斜姿勢を、機体2の左右中央側に向いた斜め下向きではなく、機体2の後側に向いた斜め下向きに設定してもよく、機体2の左の横外側に向いた斜め下向きに設定してもよい。
[First Alternative Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Mode for Carrying Out the Invention], the inclination posture of the
[発明の実施の第2別形態]
前述の[発明を実施するための形態]において、収穫部10、葉部搬送ベルト11、回転刃12、搬送ベルト13、案内部材26、支持フレーム33及び燃料タンク41等を機体の右側に備えてもよい。
このように構成すると、案内部材26の傾斜姿勢を、機体2の左右中央側に向いた斜め下向き、又は機体2の後側に向いた斜め下向き、又は機体2の右の横外側に向いた斜め下向きに設定すればよい。
[Second Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Mode for Carrying Out the Invention], the
If comprised in this way, the inclination attitude | position of the
[発明の実施の第3別形態]
前述の[発明を実施するための形態][発明の実施の第1別形態][発明の実施の第2別形態]において、ボルト38をブラケット35及び連結部42に連結するのではなく、着脱自在なピンをブラケット35の孔部及び連結部42の孔部に挿入することにより、案内部材26を傾斜姿勢及び横向き姿勢に設定するように構成してもよい。
[Third Another Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Mode for Carrying Out the Invention] [First Another Mode for Carrying Out the Invention] [Second Another Mode for Carrying Out the Invention], the
[発明の実施の第4別形態]
前述の[発明を実施するための形態][発明の実施の第1別形態]〜[発明の実施の第3別形態]において、葉部A1が葉部搬送ベルト11の後部から案内板43を介して搬送ベルト13の後部に落下せずに、案内板43を介して直接に案内部材26に落下するように構成してもよい。このように構成すると、搬送ベルト13は本発明の搬送装置ではなくなる。
[Fourth Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Mode for Carrying Out the Invention] [First Another Mode for Carrying Out the Invention] to [Third Another Mode for Carrying Out the Invention], the leaf portion A1 moves the
[発明の実施の第5別形態]
前述の[発明を実施するための形態][発明の実施の第1別形態]〜[発明の実施の第4別形態]において、人参Aを回収袋25に回収するのではなく、コンベア15から地面に直接に落下させていくように構成してもよい。
[Fifth Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Mode for Carrying Out the Invention] [First Different Form of the Invention] to [Fourth Different Form of the Invention], the carrot A is not collected in the
本発明は、人参収穫機ばかりではなく、大根収穫機や玉ねぎ収穫機等の作物収穫機にも適用できる。 The present invention can be applied not only to a carrot harvester but also to a crop harvester such as a radish harvester or an onion harvester.
2 機体
10 収穫部
11,13 搬送装置
12 切断装置
26 案内部材
41 燃料タンク
41a 燃料タンクの給油口
A 作物
A1 葉部
2
Claims (4)
前記搬送装置の後部の下側に燃料タンクを備え、
前記搬送装置の後部の後側に案内部材を備えて、
前記案内部材は、前記燃料タンクの後側に備えられ、かつ、前記搬送装置の後部から排出された葉部を受け止めて地面に案内する斜め下向きの傾斜姿勢と、燃料補給用の燃料容器を載置可能な横向き姿勢とに姿勢変更自在に機体に支持されている作物収穫機。 A harvesting section for harvesting crops on the ground, a cutting device for cutting leaves of the harvested crop, and a transport device for transporting the cut leaves to the rear of the aircraft,
A fuel tank is provided below the rear part of the transfer device,
A guide member is provided on the rear side of the rear part of the transport device,
The guide member is provided on the rear side of the fuel tank, and receives a slanted downward posture for receiving the leaf portion discharged from the rear portion of the transfer device and guiding it to the ground, and a fuel container for refueling. A crop harvester that is supported by the machine so that it can be changed to a horizontal position that can be placed .
前記燃料タンクの給油口を、前記燃料タンクの右又は左の横外側部に備えている請求項1に記載の作物収穫機。 The transport device, the fuel tank, and the guide member are provided on the right or left side of the fuselage,
The crop harvester according to claim 1, wherein the fuel tank is provided with a fuel filler port on a right or left lateral outer side of the fuel tank.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018500A JP6404732B2 (en) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | Crop harvester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018500A JP6404732B2 (en) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | Crop harvester |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016140310A JP2016140310A (en) | 2016-08-08 |
JP6404732B2 true JP6404732B2 (en) | 2018-10-17 |
Family
ID=56567978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015018500A Active JP6404732B2 (en) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | Crop harvester |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6404732B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112640653B (en) * | 2019-10-11 | 2024-06-11 | 株式会社久保田 | Crop harvester |
JP2023090484A (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | 井関農機株式会社 | Vegetable harvesting machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4173257A (en) * | 1977-08-11 | 1979-11-06 | Fmc Corporation | Root crop harvester |
JPH0638438U (en) * | 1992-11-10 | 1994-05-24 | ヤンマー農機株式会社 | Refueling tank pedestal using steps |
JP4119055B2 (en) * | 1999-08-11 | 2008-07-16 | セイレイ工業株式会社 | Onion harvester |
JP3922300B2 (en) * | 2006-01-27 | 2007-05-30 | 井関農機株式会社 | Root crop harvesting machine |
JP5111280B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-01-09 | ヤンマー株式会社 | Combine |
JP5841730B2 (en) * | 2011-03-04 | 2016-01-13 | ヤンマー株式会社 | Root crop harvesting machine |
-
2015
- 2015-02-02 JP JP2015018500A patent/JP6404732B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016140310A (en) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019004711A (en) | Harvesting machine | |
JP6404732B2 (en) | Crop harvester | |
JP5782693B2 (en) | Root crop harvesting machine | |
JP2012029601A (en) | Root vegetable harvester | |
JP2012135236A (en) | Crop excavating harvester | |
JP2014198009A (en) | Corn harvester | |
JP6396814B2 (en) | Suspension body for crop recovery body | |
JP5054606B2 (en) | Crop harvester | |
JP3222786B2 (en) | Root crop recovery part structure of root crop harvester | |
JP4773285B2 (en) | Lubricating equipment for harvesting machine | |
JP2015000028A (en) | Corn harvesting machine | |
JP2014087287A (en) | Root crop harvesting machine | |
JP3222769B2 (en) | Collection unit structure of root vegetable harvester | |
JP4119055B2 (en) | Onion harvester | |
JP2017063677A (en) | Root crop harvesting machine | |
JP6826341B2 (en) | Crop harvester | |
JP6864285B2 (en) | Crop harvester | |
JP6864284B2 (en) | Crop harvester | |
JP2012147735A (en) | Combine harvester | |
JP2016178870A (en) | Combine | |
JP4921783B2 (en) | Combine | |
JP3230188U (en) | Long root vegetable harvester | |
JP2012044917A (en) | Verdure harvester | |
JP2012205566A (en) | Crop harvester | |
JP2017063675A (en) | Root crop harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |