JP6404568B2 - 警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム - Google Patents
警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404568B2 JP6404568B2 JP2014002816A JP2014002816A JP6404568B2 JP 6404568 B2 JP6404568 B2 JP 6404568B2 JP 2014002816 A JP2014002816 A JP 2014002816A JP 2014002816 A JP2014002816 A JP 2014002816A JP 6404568 B2 JP6404568 B2 JP 6404568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- alarm
- unit
- interlocking terminal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、火災警報器の音声によって振動することで火災に気がつきやすくする火災警報音連動端末及び、スマートフォンなどの汎用端末に火災警報器の音声認識するプログラムを導入することで火災に気がつきやすくする警報音連動端末を提供することを目的とする。
また本発明は、警報音は、可聴範囲外の周波数によって構成された連続で変化するスイープ音からなり、音判別部は、スイープ音であることを判別すると防護領域内の異常が発生したと判断することを特徴とするものである。
また本発明は、警報連動端末は、所定時間カウントするタイマ部をさらに備え、該タイマ部は、警報連動端末を所定時間のみ動作させることを特徴とするものである。
また本発明は、音収集部と、音判別部と、振動部とを具備する警報連動端末を制御するプログラムにおいて、音収集部が収集した防護領域の音を入力する音入力手順と、音入力手順によって入力された音が、警報器が発した可聴範囲外の周波数によって構成された警報音かどうかを判別する音判別手順と、音入力手順によって入力された音が、音判別手順によって警報器が発した可聴範囲外の周波数によって構成された警報音であると判別された場合に、振動部を振動させるように制御する振動部制御手順と、をコンピュータに実行させるものである。
図1は、本発明の実施の形態における火災警報連動端末2を備えたシステムの全体図である。本実施の形態におけるシステムは、火災警報器1(警報器の一例)と火災警報連動端末2(警報連動端末の一例)とからなり、火災警報器1は、警報器本体11内に火災検出部12と、警報音記憶部13と、警報部14と、警報器制御部15により構成されている。
さらに連動端末制御部27は、音収集部22が収集した音と、警報音記憶部23に記憶に記憶された火災警報音Bの特徴を音判別部24に比較判別させ、音判別部24が、火災警報器1から火災警報音Bが発せられたと判断した場合に、振動部25を振動させるものである。
Claims (4)
- 本体を振動させる振動部と、
前記本体の周囲の音を収集する音収集部と、
該音収集部が収集した音を判別する音判別部と、
を備えた警報連動端末であって、
前記音判別部は、警報器が発した可聴範囲外の周波数によって構成された警報音を判別すると防護領域内の異常が発生したと判断し、前記振動部を振動させることを特徴とする警報連動端末。 - 前記警報音は、可聴範囲外の周波数によって構成された連続で変化するスイープ音からなり、
前記音判別部は、前記スイープ音であることを判別すると防護領域内の異常が発生したと判断することを特徴とする請求項1記載の警報連動端末。 - 前記警報連動端末は、所定時間カウントするタイマ部をさらに備え、
該タイマ部は、前記警報連動端末を所定時間のみ動作させることを特徴とする請求項1または2記載の警報連動端末。 - 音収集部と、音判別部と、振動部とを具備する警報連動端末を制御するプログラムにおいて、
前記音収集部が収集した防護領域の音を入力する音入力手順と、
前記音入力手順によって入力された音が、警報器が発した可聴範囲外の周波数によって構成された警報音かどうかを判別する音判別手順と、
前記音入力手順によって入力された音が、前記音判別手順によって警報器が発した可聴範囲外の周波数によって構成された警報音であると判別された場合に、前記振動部を振動させるように制御する振動部制御手順と、
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002816A JP6404568B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002816A JP6404568B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132903A JP2015132903A (ja) | 2015-07-23 |
JP6404568B2 true JP6404568B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=53900066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002816A Active JP6404568B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6404568B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020087372A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理システム、管理システムの制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728935B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-04-05 | ホーチキ株式会社 | 携帯式煙感知器 |
JP3007047B2 (ja) * | 1996-04-19 | 2000-02-07 | 建司 高橋 | 音響識別装置 |
JP2008084309A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-04-10 | Amakusa Ikeda Denki Kk | 警報装置及び警報システム |
JP5041866B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-10-03 | ホーチキ株式会社 | 火災警報器 |
JP2013171364A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Panasonic Corp | 光学式火災警報装置 |
JP2014002501A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Hochiki Corp | 警報システム |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014002816A patent/JP6404568B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015132903A (ja) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3752997B1 (en) | Gunshot detection system with ambient noise modeling and monitoring | |
KR102576387B1 (ko) | 센서 장치 및 시스템 | |
JP7288688B2 (ja) | ベイピングおよびいじめを識別するためのシステムおよび方法 | |
US11594111B2 (en) | Intelligent wake-up system | |
US9058734B2 (en) | Alert sensing and monitoring via a user device | |
JP6611470B2 (ja) | ヘッドホン聴取装置 | |
US10129633B1 (en) | Automated awareness for ANR systems | |
US10438457B2 (en) | System and method to remotely detect alarms | |
US20150287414A1 (en) | Method for controlling device and device control system | |
US10847004B1 (en) | Security surveillance device | |
WO2015035187A1 (en) | Systems and methods for monitoring sound during an in-building emergency | |
US9466226B1 (en) | General purpose device to assist the hard of hearing | |
CN107851347A (zh) | 安全自动化系统 | |
JP6404568B2 (ja) | 警報連動端末及び警報連動端末に用いられるプログラム | |
JP5147194B2 (ja) | 虫警報装置 | |
WO2017059209A1 (en) | Event detection system and method of use | |
US9697700B2 (en) | Ambient condition detector with processing of incoming audible commands followed by speech recognition | |
JP5108385B2 (ja) | 地震報知装置 | |
EP2983148B1 (en) | Voice-sensitive emergency alert system | |
US12170017B2 (en) | Method to test smoke alarm sounders | |
WO2019034244A1 (en) | IMAGE DISPLAY DEVICE WITH PRIORITY ALLOCATION FUNCTION TO SOUNDS | |
WO2017190803A1 (en) | Ambient sound monitoring and visualizing system for hearing impaired persons | |
JP2015148858A (ja) | 警報器収納箱 | |
JP4039331B2 (ja) | 侵入検知装置および侵入検知プログラム | |
JP2014078147A (ja) | 放火威嚇装置および放火威嚇方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |