JP6402990B2 - 同期方法、計測システム、およびプログラム - Google Patents
同期方法、計測システム、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402990B2 JP6402990B2 JP2014194902A JP2014194902A JP6402990B2 JP 6402990 B2 JP6402990 B2 JP 6402990B2 JP 2014194902 A JP2014194902 A JP 2014194902A JP 2014194902 A JP2014194902 A JP 2014194902A JP 6402990 B2 JP6402990 B2 JP 6402990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counter value
- output signal
- synchronization
- synchronization method
- division ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Description
したがって、サンプリング周期や計測トリガーからのデータレスポンス時間が異なる複数の計測デバイスの同期を取り、誤差が抑えられた精度の高い計測データを得ることが可能な同期方法を提供することができる。
まず、実施形態1に係る計測システム1の概略構成について説明する。図1は、実施形態1に係る計測システム1を模式的に示す説明図である。
図1に示すように、計測システム1は、マスターカウンター20、第1デバイスとしての第1センサー11、第2デバイスとしての第2センサー12、同期・ペアリング制御部30、電源5などから構成されている。
第1センサー11および第2センサー12は、同期・ペアリング制御部30に接続されている。
第1センサー11は、周期S0のマスターカウント値に対する第1の分周比F1を有する第1出力信号を同期・ペアリング制御部30に出力する。
第2センサー12は、周期S0のマスターカウント値に対するが第2の分周比F2を有する第2出力信号を同期・ペアリング制御部30へ出力する。
ここで、第1の分周比F1および第2の分周比F2は、後述する同期方法のカウント処理においてマスターカウント値の周期S0を割る値となり、割り切れたか否かを同期信号決定の判定条件として用いるので、1以上の整数であることが望ましい。
なお、上記した第1出力信号や第2出力信号など、本明細書で述べる「信号」とは、電気信号のことを指すのはもちろんのこと、エンコードをして得たコマンドなどのデータ列を含む。また、本実施形態にかかる同期方法は、第1出力信号および第2出力信号がデジタル信号であるときに有効であり、後述する効果を奏する。
また、第1センサー11および第2センサー12としては、種々のセンサーを組み合わせて用いることができる。例えば、加速度センサー、角速度センサー、地磁気センサー、温度センサー、圧力センサー、放射線センサー、照度センサー、GPSなどを組み合わせて適用することができる。
次に、上述した計測システム1を用いた第1出力信号と第2出力信号との同期方法について説明する。図2〜図4は、実施形態1に係る同期方法を説明するものであり、図2は、同期方法におけるカウンター値処理を示すフローチャート、図3は、同期方法におけるデータ受信処理を示すフローチャート、図4は、同期方法におけるデータペアリング処理を示すフローチャートである。
なお、本発明には、下記に示す同期方法を、上記した計測システム1に実行させるプログラムも含まれることは言うまでもない。
カウンター値処理では、まず、第1センサー11の第1出力信号のカウンター値処理を行う。第1出力信号のカウンター値処理では、同期・ペアリング制御部30が、マスターカウンター20から入力した周期S0のマスターカウンター値に対する第1の分周比F1の回数ごとに付与された第1カウンター値を取得し、その第1カウンター値に対応する第1同期信号を取得して第1センサー11に出力する。具体的には、マスターカウンター値の周期S0の値を、第1出力信号の第1の分周比F1の値で時系列に回数ごと割っていったとき、割り切れて余りがゼロとなった回数では(ステップS11でYES)、その回数の第1の分周比F1のカウンター値である第1カウンター値は、その回数のマスターカウンター値F0に等しく、この第1カウンター値における第1出力信号は、第1カウンター値に対応する第1同期信号とすることができる(ステップS12)。ここで、第1カウンター値には第1出力信号が少なくとも一つ含まれることが必要である。導出された第1同期信号は第1センサー11に出力する。
本実施形態の計測システム1を用いた計測における同期方法によれば、第1センサー11および第2センサー12などの複数の計測デバイスを搭載した計測システム1において、装置の機能部の増設等を特にすることなく、簡便な方法で各計測デバイスからの出力信号同士のサンプリング周期の同期を取ることができる。したがって、サンプリング周期や計測トリガーからのデータレスポンス時間が異なる複数の計測デバイスを搭載した計測システム1において、誤差が抑えられた精度の高い計測データを得ることができる。
Claims (5)
- マスターカウンター値の周期S0に対する第1の分周比を有する第1出力信号と、前記周期S0に対する第2の分周比を有する第2出力信号と、の同期方法であって、
前記第1の分周比の回数ごとに付与された第1カウンター値、前記第2の分周比の回数ごとに付与された第2カウンター値、前記第1カウンター値に対応する第1同期信号、および、前記第2カウンター値に対応する第2同期信号、を取得するカウンター値処理と、
前記第1同期信号に対応する第1出力信号の各出力と前記第1カウンター値とをペアリングさせ、前記第2同期信号に対応する第2出力信号の各出力と前記第2カウンター値とをペアリングさせるデータ受信処理と、
前記第1出力信号と前記第2出力信号とを、前記第1カウンター値および前記第2カウンター値のうち同じ値のカウンター値で関連づけるデータペアリング処理と、
を含むことを特徴とする同期方法。 - 請求項1に記載の同期方法において、
前記第1出力信号および前記第2出力信号はデジタル信号であることを特徴とする同期方法。 - 請求項1または2に記載の同期方法において、
前記第1の分周比および前記第2の分周比は1以上の整数であることを特徴とする同期方法。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の同期方法において、
前記第1カウンター値には、前記第1出力信号が少なくとも一つ含まれることを特徴とする同期方法。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の同期方法をコンピューターに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194902A JP6402990B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 同期方法、計測システム、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194902A JP6402990B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 同期方法、計測システム、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016065799A JP2016065799A (ja) | 2016-04-28 |
JP6402990B2 true JP6402990B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=55805263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014194902A Active JP6402990B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 同期方法、計測システム、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402990B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4051840B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2008-02-27 | 富士電機システムズ株式会社 | 分散されているシステム機器の同期装置 |
JP6021522B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-11-09 | 日置電機株式会社 | 測定装置 |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014194902A patent/JP6402990B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016065799A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016191551A5 (ja) | ||
JP2014116946A5 (ja) | ||
JP2014525705A5 (ja) | ||
WO2016015140A3 (en) | Method and system for improving inertial measurement unit sensor signals | |
GB2585775A (en) | Method for correction of clock drift in seismic nodes, a seismic node and a seismic node handling system | |
JP2017101932A5 (ja) | ||
TWI656419B (zh) | 功能單元及控制裝置 | |
EA201891402A1 (ru) | Система и способ коррекции дрейфа тактового генератора приемника | |
WO2014064453A3 (en) | Calibration of high frequency signal measurement systems | |
MY190832A (en) | Method for time drift measurement, seismic node and seismic node handling system | |
US9753891B2 (en) | Field device | |
JP6402990B2 (ja) | 同期方法、計測システム、およびプログラム | |
US20130346022A1 (en) | Physical quantity measuring apparatus and physical quantity measuring method | |
RU2017134844A (ru) | Способ сейсмической съемки | |
GB2558824A (en) | Eddy-current responses in nested pipes | |
CN109061723A (zh) | 一种隧洞岩爆孕育过程的微震源高精度定位方法及系统 | |
US20160147682A1 (en) | Programmable controller | |
US9438216B2 (en) | Compensation time computing method and device for clock difference | |
US20120283993A1 (en) | Measuring apparatus | |
US20220236308A1 (en) | Method for improving emc robustness of integrated capacitive sensors | |
WO2014191732A3 (en) | Improved method of signal processing and system including the same | |
GB2546671A (en) | Downhole clock calibration apparatus, systems, and methods | |
CN204065237U (zh) | 授时用时基参数测量装置 | |
JP2018132461A5 (ja) | ||
RU2013106069A (ru) | Способ грави-магнитно-сейсмических измерений и комплекс для его осуществления (варианты) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |