JP6402736B2 - 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402736B2 JP6402736B2 JP2016053848A JP2016053848A JP6402736B2 JP 6402736 B2 JP6402736 B2 JP 6402736B2 JP 2016053848 A JP2016053848 A JP 2016053848A JP 2016053848 A JP2016053848 A JP 2016053848A JP 6402736 B2 JP6402736 B2 JP 6402736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- pole
- magnetic
- roller
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 47
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 17
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 17
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 15
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
Tave−Td≧15 ・・・(式1)
の関係が満たされる。
式2では、N3極およびS2極によって形成される現像剤の保持力と、N4極およびS3極によって形成される現像剤の保持力と、が不等式で規定されている。同極のN3極およびN4極を挟んで、第1回転方向上流側の方が、極間角度が小さい場合や、ピーク磁力の和が大きい場合に、上記の式2が満たされやすい。そして、このように第1回転方向上流側における現像剤の保持力が大きい場合、図6の現像剤の滞留部TDが安定して、かつ、より隆起して形成される。この結果、滞留部TDの頂部がハウジング23Hの第1内壁部23H1と接触しやすくなる。この場合、滞留部TDの現像剤によって、現像剤の搬送路が部分的に塞がれる。したがって、N4極の周辺でトナーが飛散した場合であっても、当該トナーが、現像位置NP側に至ることが抑止される。このため、画像上にトナーかぶりやトナー汚れが発生することが抑止される。また、式2の関係が満たされる場合、第1内壁部23H1と第1スリーブ231Bとの間で、滞留部TDの現像剤に圧力が付与される。このため、滞留部TDの現像剤による第1スリーブ231Bの表面の研磨力が増大される。
<実験1>
実験1では、以下の実験条件において実験を行った。
<実験条件>
・感光体ドラム20:アモルファスシリコン感光体(a−Si)、直径φ30mm、表面電位Vo=270V、周速=300mm/sec
・層厚規制部材235と第2スリーブ232Bとのギャップ:200〜600μm
・現像ローラー231上の現像剤搬送量(層厚規制後):250g/m2
・キャリア:体積平均粒径35μm、磁力80emu/g
・トナー:体積平均粒径6.8μm、トナー濃度7%
・現像ローラー231:直径φ20mm
・現像ローラー231の感光体ドラム20に対する周速比:1.6
・現像ローラー231と感光体ドラム20とのギャップ:300μm
・現像バイアス:直流バイアス=170V、交流バイアス=Vpp1.4kV、周波数f4.7kHz、Duty50%、矩形波(なお、搬送ローラー232の現像バイアスも同電位である)
・第1スリーブ231Bの表面条件:
(条件1)ローレットV溝(溝深さ80μm、溝幅0.2mm、溝本数120本)、Niメッキ処理
(条件2)サンドブラスト(メッキ前のRzjis8μm)、Niメッキ処理
(条件3)サンドブラスト(Rzjis8μm)、メッキ処理なし
また、実験1に用いた現像ローラー231の磁極分布は、先の表1に示された磁石1および磁石2である。なお、以下の現像ローラー231および搬送ローラー232の磁力測定は、日本電磁測器株式会社 GAUSS METER Model GX−100を用いて行った。
・搬送ローラー232:直径φ20mm
・第2スリーブ232Bの表面条件:ローレットV溝(溝深さ80μm、溝幅0.2mm、溝本数120本)
・搬送ローラー232の現像ローラー231に対する周速比:1.0
・搬送ローラー232と現像ローラー231とのギャップ:250μm
また、実験1に用いた搬送ローラー232の磁極分布は、先の表2に示されたものである。
5:全くない(実使用上、問題なし)
4:よくみると確認できるが気にならないレベル(実使用上、問題なし)
3:発生しているが気にならないレベル(実使用上、問題なし)
2: 確認できる
1:はっきりと確認できる
次に、実験1の第1スリーブ231Bの表面条件を(条件1)ローレットV溝に設定した上で、N3極―N4極の極間の磁力差(Tave−Td)15mTの条件において、S2極、N2極、N3極、S3極の磁力(ピーク磁力)と角度(ピーク位置)を異なる条件に調整しながら、各条件におけるトナー飛散を評価した。また、トナー飛散の評価については、現像装置23のハウジング23Hのトナー汚れで判断した。確認した場所は、現像領域NPよりも感光体ドラム20の回転方向下流側のハウジング23Hの壁面であり、耐久試験10000枚での汚れ具合を確認した。なお、ハウジング23Hのトナー汚れの評価は、以下の基準に基づいて行い、◎、○が実使用上問題ないレベルに相当する。
×:非常に汚れている
○:汚れているが軽微
◎:ほとんど汚れていない
11 装置本体
13 画像形成部
14 中間転写ユニット(転写部)
145 二次転写ローラー(転写部)
20 感光体ドラム(像担持体)
23 現像装置
231 現像ローラー
231A 第1磁石
231B 第1スリーブ
232 搬送ローラー
232A 第2磁石
232B 第2スリーブ
233 攪拌スクリュー
233A 第1スクリュー
233B 第2スクリュー
234 仕切り板
235 層厚規制部材
23H ハウジング
23H1 第1内壁部
23H2 第2内壁部
23H3 第3内壁部
23H4 第4内壁部
24 一次転写ローラー
NP 現像位置
TP 対向位置
Claims (12)
- 周方向に沿って複数の磁極を含み固定された第1磁石と、前記第1磁石の周囲を第1回転方向に回転し周面にトナーおよび磁性キャリアを含む現像剤を担持する第1スリーブと、を備え、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムに所定の現像位置で対向して配置され、前記感光体ドラムに前記トナーを供給する現像ローラーと、
周方向に沿って複数の磁極を含み固定された第2磁石と、前記第2磁石の周囲を第2回転方向に回転し周面に前記現像剤を担持する第2スリーブと、を備え、前記現像ローラーに所定の対向位置で対向するように配置され、前記現像ローラーに前記現像剤を供給する搬送ローラーと、
前記現像剤を攪拌するとともに、前記搬送ローラーに前記現像剤を供給する現像剤攪拌部と、
を備え、
前記第1回転方向および前記第2回転方向は、前記対向位置において互いに対向するように設定され、
前記第1磁石は、前記現像位置よりも前記第1回転方向下流側、かつ、前記対向位置よりも前記第1回転方向上流側の第1領域において、
所定の磁極からなる第1磁極と
前記第1磁極に対して前記第1回転方向下流側に隣接して配置され、前記第1磁極と同極の第2磁極と、
前記第1磁極に対して前記第1回転方向上流側に隣接して配置され、前記第1磁極と異極の第3磁極と、
前記第2磁極に対して前記第1回転方向下流側に隣接して配置され、前記第2磁極と異極の第4磁極と、
を備え、
前記第1磁石の磁力の半径方向成分の前記周方向の分布において、前記第1磁極のピーク磁力および前記第2磁極のピーク磁力の平均値をTave(mT)、前記第1磁極のピーク位置と前記第2磁極のピーク位置との間に配置された前記磁力の最小値をTd(mT)とした場合、
Tave−Td≧15
の関係を満たすことを特徴とする現像装置。 - 前記第2磁石は、前記第4磁極に対向して配置され、かつ、前記第4磁極と異極の第5磁極を備え、
前記第4磁極および前記第5磁極によって形成される磁界によって、前記現像位置を通過した前記現像剤が、前記現像ローラーから前記搬送ローラーに受け渡されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記第1磁石は、前記第4磁極に対して前記第1回転方向下流側に前記対向位置を挟んで隣接して配置され、前記第4磁極と異極の第6磁極を備え、
前記第2磁石は、前記第5磁極に対して前記第2回転方向上流側に前記対向位置を挟んで隣接し、かつ、前記第6磁極に対向して配置され、前記第5磁極と異極の第7磁極を備え、
前記現像剤攪拌部から前記搬送ローラーに供給された前記現像剤が、前記第6磁極および前記第7磁極によって形成される磁界によって、前記搬送ローラーから前記現像ローラーに受け渡されることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。 - 前記第7磁極よりも前記第2回転方向上流側において、前記搬送ローラーに対向して配置され、前記現像剤攪拌部から前記搬送ローラーに供給された前記現像剤の層厚を規制する層厚規制部材を更に有することを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記現像ローラーおよび前記搬送ローラーを回転可能に支持するハウジングを更に有し、
前記ハウジングは、前記第1磁極、前記第2磁極、前記第3磁極および前記第4磁極に対向し、かつ、前記現像ローラーの前記第1スリーブの周面に沿うように延設された第1内壁部を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の現像装置。 - 前記現像ローラーおよび前記搬送ローラーを回転可能に支持するハウジングを更に有し、
前記ハウジングは、
前記第1磁極、前記第2磁極、前記第3磁極および前記第4磁極に対向し、かつ、前記現像ローラーの前記第1スリーブの周面に沿うように延設された第1内壁部と、
前記第1内壁部に接続されるとともに、前記第5磁極に対向し、かつ、前記搬送ローラーの前記第2スリーブの周面に沿うように延設された第2内壁部と、
を備えることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の現像装置。 - 前記現像ローラーの前記第1スリーブは、表面にブラスト処理が施された基材を含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の現像装置。
- 前記現像ローラーの前記第1スリーブは、前記基材の前記表面に施されたメッキ層を含むことを特徴とする請求項7に記載の現像装置。
- 前記第1磁石の磁力の半径方向成分の前記周方向の分布において、前記第1磁極のピーク位置と前記第3磁極のピーク位置との極間角度をX(度)、前記第2磁極のピーク位置と前記第4磁極のピーク位置との極間角度をY(度)、前記第1磁極のピーク磁力と前記第3磁極のピーク磁力との和をE(mT)、前記第2磁極のピーク磁力と前記第4磁極のピーク磁力との和をF(mT)とした場合、
E/X > F/Y
の関係を満たすことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の現像装置。 - 前記現像ローラーの軸心は、前記感光体ドラムの軸心よりも下方に配置され、
前記搬送ローラーの軸心は、前記現像ローラーの軸心よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の現像装置。 - 前記現像ローラーには、直流バイアスに交流バイアスが重畳された現像バイアスが印加されることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の現像装置。
- 請求項1乃至11の何れか1項に記載の現像装置と、
前記現像装置から前記トナーが供給され、前記周面にトナー像を担持する前記感光体ドラムと、
前記感光体ドラムからシートに前記トナー像を転写する転写部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016053848A JP6402736B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
US15/457,063 US10175608B2 (en) | 2016-03-17 | 2017-03-13 | Developing device and image forming apparatus provided with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016053848A JP6402736B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017167401A JP2017167401A (ja) | 2017-09-21 |
JP6402736B2 true JP6402736B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=59910167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016053848A Expired - Fee Related JP6402736B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402736B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301393A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Minolta Co Ltd | 現像器 |
JP2000075666A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2001034066A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Canon Inc | 画像形成装置および現像装置 |
JP4641383B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006126698A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
KR20110020138A (ko) * | 2009-08-21 | 2011-03-02 | 삼성전자주식회사 | 현상 장치 및 이를 채용한 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 |
JP5581636B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-09-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
-
2016
- 2016-03-17 JP JP2016053848A patent/JP6402736B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017167401A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428686B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6658561B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6159679B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
US10175608B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with same | |
JP6402735B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
US9857732B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with same | |
JP6402736B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6424860B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6204303B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6477560B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6477559B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6460023B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
US8190071B2 (en) | Developing device forming toner layer by magnetic brush and image forming apparatus using same | |
JP6460022B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6428704B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6443368B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6627956B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6544274B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6460024B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017167385A (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6477572B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
CN110032049B (zh) | 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置 | |
JP6512172B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017191218A (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017207598A (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |