JP6402642B2 - 液体収容体 - Google Patents
液体収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402642B2 JP6402642B2 JP2015021254A JP2015021254A JP6402642B2 JP 6402642 B2 JP6402642 B2 JP 6402642B2 JP 2015021254 A JP2015021254 A JP 2015021254A JP 2015021254 A JP2015021254 A JP 2015021254A JP 6402642 B2 JP6402642 B2 JP 6402642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- liquid
- container
- case
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 279
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 624
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 48
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 48
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
上記課題を解決する液体供給装置は、液体噴射装置に液体を供給する液体供給装置であって、少なくとも一部に可撓性部を有する液体収容部、及び前記液体収容部と連通する液体導出部を有する液体収容体と、前記液体収容体の少なくとも一部を支持する支持部と、前記液体導出部に接続可能な液体導入部と、前記液体導入部と前記液体噴射装置とを接続する流路部材とを備え、前記液体収容体は、前記液体導出部が前記液体収容部よりも重力方向において上に位置するように前記支持部に着脱可能に支持される。
また、通常、液体は自重で下部に溜まるため、液体導出部が下部にある場合、液体導出部と液体導入部との接続不良が起きたときに液体の漏れ量が増えるおそれがある。この点この構成によれば、液体導出部が液体収容部よりも重力方向において上に位置するため、液体導出部と液体導入部との接続不良があったとしても、液体の漏れ量を抑制することができる。
上記液体供給装置において、前記液体収容体を収容し、前記支持部を設けたケースを更に備え、前記ケースは、底壁と、該底壁と対向し重力方向において前記底壁よりも上方に形成された開口部と、該開口部を開閉自在に覆う蓋体とを有し、前記液体収容体は、前記開口部を介して着脱可能に前記ケース内に収容されることが好ましい。
また、ケース内に液体収容体を収容した後、開口部を蓋体で覆うことができるため、液体収容体や流路部材を破損させたり、液体導出部と液体導入部との接続を誤って外したりすることを防止することができる。このため、液体の供給不良や液体による汚染を防ぐことができる。
上記液体供給装置において、前記液体収容体の前記液体導出部は、前記液体収容部の一端側に形成されており、前記液体収容体は、前記液体導出部が形成された一端側に、前記支持部に支持される液体収容体支持部を備えていることが好ましい。
また、支持部材を備えることにより、支持部材を把持して液体収容体を取り扱うことができるので、液体収容体の支持部に対する着脱作業を容易に行うことができる。
この構成によれば、液体収容体が吊り下げられることにより、液体が自重により液体収容体の下部に溜まり、液体収容体の可撓性部に張力がかかるため、液体収容部内の液体の消費に合わせて、液体収容体の可撓性部がしわやよじれの無い状態できれいに伸びることが可能となり、液体を安定的に液体噴射装置に供給することができる。
この構成によれば、液体収容体は、液体導出部が支持部材によって支持されるため、液体収容部内の液体の消費に合わせて液体収容部がしわやよじれの無い状態できれいに伸びることが可能となり、液体を安定的に液体噴射装置に供給することができる。
この構成によれば、支持部材は、液体収容部における液体導出部を挟んだ両側で液体収容体を支持するため、液体収容部をバランスよく安定して支持することができる。
この構成によれば、液体導出部が上部に位置していても、液体収容部内の下部から流路を介して液体を吸い上げることができるので、液体を安定的に供給することができる。
この構成によれば、ハンガー部材が液体導出部を支持するため、液体導出部を液体噴射部と連通させるときに、接続が容易となる。
この構成によれば、ハンガー部材の係合する液体収容部の一端側が液体導出部の両側で支持されるため、一端側がきれいに伸びた状態で支持され、液体を外部に安定して導出することができる。
この構成によれば、ハンガー部材によって液体収容体が吊り下げられたときに、液体収容部の底部内から液体導出部への液体の吸い上げが可能となり、液体を外部に安定して導出することができる。
図1及び図2に示すように、画像形成システム11は、インク(液体)を噴射する液体噴射装置の一例としてのインクジェット式プリンター12及び原稿G(媒体)を読み取る読取装置13を有する画像形成装置14と、インクジェット式プリンター12にインクを供給する液体供給装置の一例としてのインク供給装置15とを備えている。読取装置13は、インクジェット式プリンター12上に配置されている。
図2及び図3に示すように、ケース18の蓋体21は、容器本体20側に開口部40を有した前後方向に長く且つ容器本体20よりも浅い有蓋矩形箱状をなしている。蓋体21は、ヒンジ部41を介して容器本体20の後面における上端部に連結されている。したがって、蓋体21は、開閉動作される場合、ヒンジ部41を支点として回動する。すなわち、蓋体21は、容器本体20の前側から開かれ、容器本体20の前側で閉じられる。なお、蓋体21は、容器本体20の開口部19を閉塞した状態では開口部40が開口部19に合わせられる。
図14及び図15に示すように、各インク収容体17は、インクを収容する液体収容部の一例としてのインク袋90と、インク袋90の上端部にインク袋90の内部に連通するように形成された液体導出部の一例としてのインク導出部91とを備えている。インク導出部91は、インク袋90よりも重力方向において上に位置している。さらに、インク袋90におけるインク導出部91が形成された上端側(一端側)には、容器本体20(図5参照)に支持される液体収容体支持部を構成する支持部材(ハンガー部材)92が取着されている。すなわち、インク袋90は、支持部材92と係合している。
さて、図16及び図17に示すように、インク導出部91が固着されたインク袋90に支持部材92を取り付ける場合には、まず、第2支持部材106の支持凹部126にインク導出部91を挿入する。続いて、第1支持部材105の両凸部123をインク袋90の両インク袋貫通孔94にそれぞれ挿通する。続いて、第2支持部材106の両位置決め突起127を第1支持部材105の両位置決め孔120にそれぞれ挿入する。これにより、第1支持部材105と第2支持部材106との位置決めがなされる。
さて、図3及び図22に示すように、各インク収容体17をケース18にセットする場合には、まず、蓋体21を開けてからインク収容体17を容器本体20の開口部19を介して容器本体20内に収容する。このとき、各インク収容体17の第1支持部材105の両端部を、左右方向に対して30度の角度で斜めに交差する方向において対向する右凹部56及び左凹部59に支持させる。
さて、図2に示すように、読取装置13によって読み取り面13aよりも大きい原稿Gを読み取る場合には、まず、オートドキュメントフィーダー16を開いて読み取り面13aを露出させる。続いて、読み取り面13a上に原稿Gにおける読み取りたい領域が収まるように且つ当該原稿Gにおける読み取り面13a上からはみ出した部分の一部がケース18上(蓋体21上)に位置するように、原稿Gを載置する。
(1)インク供給装置15において、インク収容体17は、インク導出部91がインク袋90よりも重力方向において上に位置するように、ケース18の右凹部56及び左凹部59に対して着脱可能に支持される。このため、目視で確認しながらインク導出部91とインク導入針80とを容易に確実に接続することができる。また、通常、インクは自重でインク袋90の下部に溜まるため、インク導出部91がインク袋90の下部にある場合、インク導出部91とインク導入針80との接続不良が起きたときにインクの漏れ量が増えるおそれがある。この点、この構成によれば、インク導出部91がインク袋90よりも重力方向において上に位置するため、インク導出部91とインク導入針80との接続不良があったとしても、インクの漏れ量を抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・図23に示すように、画像形成システム11において、画像形成装置14の下部に増設用の用紙カセット140を有する増設カセットユニット141を装着するようにしてもよい。この場合、画像形成装置14の高さが高くなるように変化した分だけケース18の高さを高くするように調節する調節部材の一例としての台座142をケース18の下部に装着する。このように、画像形成システム11に、増設カセットユニット141及び台座142をセットで装着することで、ケース18の高さと読み取り面13aの高さとの位置関係を維持することができる。
図24及び図25に示すように、台座142は、その下面の中央部に矩形状に窪んだ窪み部143を有する有底矩形箱状をなしている。台座142の内底面の中央部には、窪み部143の窪んだ分だけ隆起した隆起部144が形成されている。隆起部144の上面は、平坦になっている。台座142の内底面における隆起部144の周りには、複数(ここでは10個)の板状の支持リブ145が隆起部144を囲むように適宜間隔を置いて設けられている。そして、台座142をケース18の下部に装着する場合には、ケース18を構成する底壁形成部材50の下面の中央部に隆起部144を両面粘着テープ(図示略)で粘着するとともに、底壁形成部材50の下面の周縁部に台座142の上端の周縁部を係合させる。
・図27に示すように、画像形成システム11において、インクジェット式プリンター12がブラックインクのみを使用する単色のプリンターである場合には、インク供給装置15のケース18を、ブラックインクを収容した1つのインク収容体17を収容するサイズのものに変更するようにしてもよい。この場合、インク収容体17は、その幅方向が前後方向となるようにケース18内に収容される。なお、図27ではケース18の開口部19を開閉自在に覆う蓋体21は省略している。
・インク収容体17の支持部材92は、必ずしもインク導出部91を挟んだ両側でインク袋90を支持している必要はない。
・インク収容体17は、必ずしもインク導出部91が形成された上端側がケース18の右凹部56及び左凹部59に支持されて吊り下げられる必要はない。すなわち、インク収容体17は、ケース18の内底面上に置いた状態で収容するようにしてもよい。この場合、ケース18の内底面(底壁49)がインク収容体17を支持する支持部として機能する。
・ケース18における右側壁45と左側壁46との間の距離は、必ずしもインク収容体17の幅よりも短くする必要はない。
・ケース18の開口部19は、必ずしも容器本体20の上端に設ける必要はなく、容器本体20の側面に設けるようにしてもよい。
・インク袋90は、必ずしも全てを可撓性フィルム90aによって構成する必要はない。すなわち、インク袋90は、一部を可撓性材料からなる可撓性部によって構成するようにしてもよい。また、インク袋90の可撓性部を構成する材料は、透明であってもよいし不透明であってもよい。
・インク収容体17のインク導出部91の連通孔100は、省略してもよい。
・インク収容体17のインク導出チューブ99は、インク導出部91とは反対側となる下端側の一部のみをインク袋90に収容されるインクよりも比重が大きい材料によって構成するようにしてもよい。
・ケース18の第3及び第4チューブ支持部74,75に形成された各突起76は、省略してもよい。
・ケース18の縁部材53には、切欠部57の代わりに、接続チューブ37を挿通可能な孔を挿通部として設けるようにしてもよい。
・ケース18における第1〜第4チューブ支持部65,73〜75の長さは、必ずしもこれらがそれぞれガイドする接続チューブ37が接続されるインク収容体17から容器側挿通孔61までの距離に応じて互いに異なっている必要はない。
・ガイド部は、脱落抑制部(各突起76)だけで構成してもよい。
・ガイド部は、接続チューブ37を容器本体20の内側面に沿わせてインク収容体17にアクセスできるのであればどのような構成でもよい。例えば、ガイド部を、容器本体20の内側面に設けた凹溝によって構成してもよい。
・各突起76は、リブ66〜69の全体に形成されていてもよいし、リブ66〜69の一部に形成されていてもよい。
・各キャップ87の色と、各キャップ87と対応する各インク収容体17に収容されるインクの色とを合わせるようにしてもよい。このようにすれば、キャップ87が誤ったインク収容体17に接続されることを抑制することができる。
・原稿Gの代わりに、プラスチックフィルムや布、あるいは金属箔などを媒体として用いてもよい。
Claims (5)
- 液体噴射装置に液体を供給する液体供給装置が有する支持部に着脱可能であり、内部に前記液体を収容する液体収容体であって、
外部に前記液体を導出するための液体導出部と、
可撓性の壁を有し、前記液体導出部を一端側に備えた液体収容袋と、
前記液体導出部を備えた前記一端側と係合し、前記液体収容袋を吊下げ可能に支持した状態で前記支持部に着脱可能な支持部材と、を備えたことを特徴とする液体収容体。
- 前記支持部材は、前記液体導出部を支持することを特徴とする請求項1に記載の液体収容体。
- 前記支持部材は、前記液体導出部を挟んだ両側で前記液体収容袋を支持することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体収容体。
- 前記液体導出部と連通し、前記液体収容袋の前記一端側の反対側まで延在する流路を更に備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の液体収容体。
- 前記支持部材は、対向する第1の支持部材と第2の支持部材とを備え、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材とは、両者の間の隙間に前記液体収容袋の前記一端側を配置し、且つ、前記液体収容袋の変形を妨げないような状態に前記液体収容袋を支持することを特徴とする請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の液体収容体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021254A JP6402642B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 液体収容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021254A JP6402642B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 液体収容体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013046036A Division JP5692265B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 液体噴射装置、液体供給装置及び液体収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015107660A JP2015107660A (ja) | 2015-06-11 |
JP6402642B2 true JP6402642B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=53438411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021254A Active JP6402642B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 液体収容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402642B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6780237B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2020-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
US10286677B2 (en) | 2016-07-11 | 2019-05-14 | Seiko Epson Corporation | Liquid supply device and liquid ejecting apparatus |
JP6737059B2 (ja) | 2016-08-12 | 2020-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給装置及び液体噴射装置 |
JP6822004B2 (ja) | 2016-08-12 | 2021-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7164990B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-11-02 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 蓋、蓋ユニット、インク容器及びインクが収容されたインク容器 |
JP2020078907A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59112642U (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | 三洋電機株式会社 | インクカ−トリツジ |
JPS6032671A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-19 | Canon Inc | インクカ−トリツジ |
JPS6034445U (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-09 | キヤノン株式会社 | インクカセツト |
JPS6294040U (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-16 | ||
JPH0288248A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
US5406320A (en) * | 1992-03-10 | 1995-04-11 | Scitex Digital Printing, Inc. | Ink replenishment assemblies for ink jet printers |
US5699936A (en) * | 1995-09-08 | 1997-12-23 | Sercomp Corporation | Liquid dispensing system |
JP2000006435A (ja) * | 1998-04-21 | 2000-01-11 | Canon Inc | インクタンク |
JP2001150691A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Minolta Co Ltd | インク記録装置 |
JP2002067193A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Hinoki Kikai Sangyo:Kk | 吊り下げ用のバンド付き液体バッグの製造装置 |
US20060044368A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Kuo-Hau Kao | Bulk-capacity continuous feed printer ink container pack |
TWM271716U (en) * | 2005-02-23 | 2005-08-01 | Yi-Tzung Yan | Subtle pressure balancing device between cartridge and ink bottle |
JP4645682B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2011-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置およびその製造方法 |
JP5099510B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2012-12-19 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | インク袋アダプタ、アダプタ付きインク袋、及び印刷装置 |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015021254A patent/JP6402642B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015107660A (ja) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5692265B2 (ja) | 液体噴射装置、液体供給装置及び液体収容体 | |
JP6111748B2 (ja) | 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置 | |
JP6111749B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP6402642B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP6064687B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6222331B2 (ja) | 液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |