JP6402310B2 - 広帯域小型平面アンテナ - Google Patents
広帯域小型平面アンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402310B2 JP6402310B2 JP2017040714A JP2017040714A JP6402310B2 JP 6402310 B2 JP6402310 B2 JP 6402310B2 JP 2017040714 A JP2017040714 A JP 2017040714A JP 2017040714 A JP2017040714 A JP 2017040714A JP 6402310 B2 JP6402310 B2 JP 6402310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- parasitic
- planar antenna
- ground
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Description
グランドとして機能するグランド素子と、
前記グランド素子と接続された給電部から前記基板の上端に向かって徐々に拡幅するように形成された放射素子と、
前記放射素子の上部に形成される一つ又は複数の寄生素子とを備え、
前記基板の側端側にある前記寄生素子から前記グランド素子に向かって短絡素子が複数形成されていることを特徴とする、広帯域小型平面アンテナである。
さらに前記基板上に形成された寄生素子のうち、少なくとも該基板の左側端及び右側端側にある寄生素子のそれぞれから前記グランド素子に向かって前記短絡素子が形成されていることを特徴とする、広帯域小型平面アンテナである。
まず、本発明の第1の実施形態に係る平面アンテナについて説明する。
図1に示すように、第1形態の平面アンテナ1は、基板11の表面となる素子形成面Eに、グランドとして機能するグランド素子12と、アンテナ素子として機能する放射素子13と、同じくアンテナ素子として機能し放射素子13と接続又は該素子13と容量結合される寄生素子14と、放射素子13に対して給電を行う給電部15と、放射素子13と寄生素子14との間や基板11上に形成した複数の寄生素子14の間でインピーダンス整合が適切となるように設定された空隙16と、インピーダンス整合を行うため寄生素子14からグランド素子12に向かって形成される短絡素子17と、を備えている。
次に、本発明の第2の実施形態に係る平面アンテナについて説明する。
なお、第2形態に係る平面アンテナ2を構成する各構成要件(グランド素子12、放射素子13、寄生素子14、給電部15、空隙16及び短絡素子17)については、上述した第1形態の平面アンテナ1を構成する各構成要件とその機能が同一であるため、以下の説明では同一の符号を付してその説明を省略し、第1形態と異なる構成部分についてのみ説明する。
次に、本発明の第3の実施形態に係る平面アンテナについて説明する。
なお、第3形態に係る平面アンテナ3を構成する各構成要件(グランド素子12、放射素子13、寄生素子14、給電部15、空隙16及び短絡素子17)については、上述した第1形態の平面アンテナ1を構成する各構成要件とその機能が同一であるため、以下の説明では同一の符号を付してその説明を省略し、第1形態や第2形態と異なる構成部分についてのみ説明する。
次に、上述した各形態に係る平面アンテナ1〜3の実施例について説明する。
なお、下記に示す実施例は本発明を限定するものではなく、前・後記の趣旨に照らし合わせて本発明の構成及び特徴要件を逸脱しない範囲で適宜設計変更することは、何れも本発明の技術的範囲に含まれるものとする。
(1.VSWR特性)
第1形態に係る平面アンテナ1のVSWR特性を図4に示す。このグラフにおいて、縦軸はVSWRであり、横軸は周波数(GHz)である。
比帯域=帯域幅/中心周波数×100[%]
ここで、帯域幅=最高周波数−最低周波数
中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
の式により求めることができる。
(1)660[MHz]〜700[MHz]の範囲
・帯域幅=最高周波数−最低周波数=700[MHz]−660[MHz]
=40[MHz]
・中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
=(660[MHz]+700[GHz])/2
=680[MHz]
であるので、比帯域は、
比帯域=40/680×100[%]≒5. 88[%]
(2)1. 38〜3. 42[GHz]の範囲
・帯域幅=最高周波数−最低周波数=3. 42[GHz]−1. 38[GHz]
=2. 04[GHz]
・中心周波数=(最高周波数−最低周波数)/2
=(1. 38[GHz]+3. 42[GHz])/2
=2. 4[GHz]
であるので、比帯域は、
比帯域=2. 04/2. 4×100[%]≒85[%]
よって、縦H=75[mm]、横W=100[mm]であるので、
〔660[MHz]〜700[MHz]の範囲〕
(1)波長比(縦)
波長比(縦)=縦長さ/最低周波数の波長
=75[mm]/455[mm]
=0. 17λ
(2)波長比(横)
波長比(横)=横長さ/最低周波数の波長
=100[mm]/455[mm]
=0. 22λ
〔1. 38〜3. 42[GHz]の範囲〕
(1)波長比(縦)
波長比(縦)=縦長さ/最低周波数の波長
=75[mm]/217[mm]
=0. 35λ
(2)波長比(横)
波長比(横)=横長さ/最低周波数の波長
=100[mm]/217[mm]
=0. 46λ
となり、最低周波数の約0. 34λの高さ及び0. 63λの幅となる小型のプリントアンテナ(幅(横)100mm、高さ(縦)75mm、奥行き(厚さ)1.6mm)である。
図5は、上記平面アンテナ1において、無線LANで使用される2. 4[GHz]帯での指向性利得を示す。
X−Y面(水平面)の指向性利得は、最大約3. 5[dBi]、最小約−1. 1[dBi] でX−Y面(水平面)指向性利得については、略無指向で高利得となっている。また、X−Z平面及びY−Z平面についても、最大利得が1. 5[dBi]、3. 3[dBi]となっており、高利得であることが確認された。
(1.VSWR特性)
第2形態に係る平面アンテナ2のVSWR特性を図6に示す。このグラフにおいて、縦軸はVSWRであり、横軸は周波数(GHz)である。
比帯域=帯域幅/中心周波数×100[%]
ここで、帯域幅=最高周波数−最低周波数
中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
の式により求めることができる。
・帯域幅=最高周波数−最低周波数=3.28[GHz]−1. 34[GHz]
=1. 94[GHz]
・中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
=(1. 34[GHz]+3. 28[GHz])/2
=2. 31[GHz]
であるので、比帯域は、
比帯域=1. 94/2. 31×100[%]≒84[%]
となる。
上記平面アンテナ2において、周波数1. 34〜3. 28[GHz]の範囲でVSWRが2. 0以下となっており、最低周波数は1. 34[GHz]であり、波長は約224[mm]である。
よって、縦H=75[mm]、横W=140[mm]であるので、
(1)波長比(縦)
波長比(縦)=縦長さ/最低周波数の波長
=75[mm]/224[mm]
=0. 34λ
(2)波長比(横)
波長比(横)=横長さ/最低周波数の波長
=140[mm]/224[mm]
=0. 63λ
となり、最低周波数の約0. 34λの高さ及び0. 63λの幅となる小型プリントアンテナ(幅(横)140mm、高さ(縦)75mm、奥行き(厚さ)1.6mm)が作製された。
図7は、上記平面アンテナ2において、無線LANで使用される2. 4[GHz]帯での指向性利得を示す。
X−Y面(水平面)の指向性利得は、最大約3. 7[dBi]、最小約−0. 4[dBi] でX−Y面(水平面)指向性利得については、略無指向で高利得となっている。また、X−Z平面及びY−Z平面についても、最大利得が1. 5[dBi]、3. 8[dBi]となっており、高利得であることが確認された。
(1.VSWR特性)
第3形態に係る平面アンテナ3のVSWR特性を図8に示す。このグラフにおいて、縦軸はVSWRであり、横軸は周波数(GHz)である。
比帯域=帯域幅/中心周波数×100[%]
ここで、帯域幅=最高周波数−最低周波数
中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
の式により求めることができる。
・帯域幅=最高周波数−最低周波数=867[MHz]−3. 2[GHz]
=2. 33[GHz]
・中心周波数=(最高周波数+最低周波数)/2
=(867[MHz]+3. 2[GHz])/2
=2. 03[GHz]
であるので、比帯域は、
比帯域=2. 33/2. 03×100[%]≒114.7[%]
となる。
上記平面アンテナ1において、周波数867[MHz]〜3. 2[GHz]の範囲でVSWRが2. 0以下となっており、最低周波数は867[MHz]であり、波長は約346[mm]である。
よって、縦H=75[mm]、横W=100[mm]であるので、
(1)波長比(縦)
波長比(縦)=縦長さ/最低周波数の波長
=75[mm]/346[mm]
=0. 22λ
(2)波長比(横)
波長比(横)=横長さ/最低周波数の波長
=100[mm]/224[mm]
=0. 29λ
となり、最低周波数の約0. 22λの高さ及び0. 29λの幅が非常に小さい小型プリントアンテナ(幅(横)100mm、高さ(縦)75mm、奥行き(厚さ)1.6mm)が作製された。
図7は、無線LANで使用される2. 4[GHz]帯での指向性利得を示す。
X−Y面(水平面)の指向性利得は、最大約4.3[dBi]、最小約−8. 9[dBi] でX−Y面(水平面)指向性利得については、略無指向で高利得となっている。また、X−Z平面及びY−Z平面についても、最大利得が2. 4[dBi]、3. 3[dBi]となっており、高利得であることが確認された。
11…基板(11a…基板の上端)
12…グランド素子
13…放射素子(13a…下辺、13b…上辺)
14…寄生素子
15…給電部
16…空隙
17…短絡素子
E…素子形成面
L…仮想対称軸
P…給電点
Claims (2)
- 基板の素子形成面上に、
グランドとして機能するグランド素子と、
前記グランド素子と接続された給電部から前記基板の上端に向かって徐々に拡幅するように形成された放射素子と、
前記放射素子の上部に形成される一つ又は複数の寄生素子とを備え、
前記基板の側端側にある前記寄生素子から前記グランド素子に向かって短絡素子が複数形成されていることを特徴とする広帯域小型平面アンテナ。 - 前記寄生素子は、前記基板上に形成された前記グランド素子の上端における略中央部分に形成された給電部を垂直方向に通る仮想対称軸Lを中心として線対称となるように前記放射素子の上部に複数形成され、
さらに前記基板上に形成された寄生素子のうち、少なくとも該基板の左側端及び右側端側にある寄生素子のそれぞれから前記グランド素子に向かって前記短絡素子が形成されていることを特徴とする請求項1記載の広帯域小型平面アンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040714A JP6402310B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 広帯域小型平面アンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040714A JP6402310B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 広帯域小型平面アンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018148355A JP2018148355A (ja) | 2018-09-20 |
JP6402310B2 true JP6402310B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=63592395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017040714A Active JP6402310B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 広帯域小型平面アンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402310B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11276926B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antenna and electronic device including the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102238517B1 (ko) * | 2019-11-25 | 2021-04-09 | 주식회사 에이스테크놀로지 | 다중 광대역 안테나 및 이를 이용한 mimo 안테나 |
CN114976632B (zh) * | 2022-06-15 | 2023-07-21 | 西安电子科技大学 | 一种基于多共模差模的紧凑型宽频带mimo天线 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207992A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Japan Radio Co Ltd | 低反射損t型アンテナ |
US8228242B2 (en) * | 2009-09-25 | 2012-07-24 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Ultra wide band secondary antennas and wireless devices using the same |
-
2017
- 2017-03-03 JP JP2017040714A patent/JP6402310B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11276926B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antenna and electronic device including the same |
US11532879B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antenna and electronic device including the same |
US11831071B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antenna and electronic device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018148355A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9590304B2 (en) | Broadband antenna | |
US6515629B1 (en) | Dual-band inverted-F antenna | |
JP6528748B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2006054847A (ja) | アンテナ装置 | |
US8648762B2 (en) | Loop array antenna system and electronic apparatus having the same | |
JP4594226B2 (ja) | スロット構造を有するデュアルバンドパッチアンテナ | |
US10965005B2 (en) | Communication device and antenna structure | |
US7911390B2 (en) | Antenna structure | |
WO2018018474A1 (zh) | 无线收发装置和基站 | |
CN110890627A (zh) | 双馈入回路天线结构及电子装置 | |
JP6402310B2 (ja) | 広帯域小型平面アンテナ | |
US9627757B2 (en) | Dual-band printed monopole antenna | |
US20100253580A1 (en) | Printed antenna and electronic device employing the same | |
JP4780662B2 (ja) | 平面型アンテナ | |
US10283867B2 (en) | Square shaped multi-slotted 2.45 GHz wearable antenna | |
JP2017139686A (ja) | アンテナおよび基地局 | |
JP2017092644A (ja) | パッチアンテナ | |
US9130276B2 (en) | Antenna device | |
JP2005347958A (ja) | アンテナ装置 | |
KR102363527B1 (ko) | 안테나 | |
US20090079659A1 (en) | Multi-mode resonant wideband antenna | |
WO2013153784A1 (ja) | アンテナ装置 | |
US7667664B2 (en) | Embedded antenna | |
KR20190086183A (ko) | 다중대역 슬롯 안테나 | |
EP3217476B1 (en) | Antenna device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |