JP6401600B2 - ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 - Google Patents
ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6401600B2 JP6401600B2 JP2014256474A JP2014256474A JP6401600B2 JP 6401600 B2 JP6401600 B2 JP 6401600B2 JP 2014256474 A JP2014256474 A JP 2014256474A JP 2014256474 A JP2014256474 A JP 2014256474A JP 6401600 B2 JP6401600 B2 JP 6401600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- focusing
- sweep
- photocathode
- phosphor screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
Description
ここで、第1の集束電極5及び平行平板電極11bに印加される電圧の大きさは、光電子ビームが蛍光面17上に最適に集束されるように調整可能とされている。
時間分解能△tは、複数の要因による時間広がりで制限され、下記式(1)で近似される。
△t〜(△t2 KD+△t2 F+△t2 D)1/2 …(1)
ここで、△tKDは、光電子群の初速度分布により、光電面15から掃引電極9に到達するまでに生じる走行時間広がり(s)であり、△tFは光電面15に線状光を入射した時、掃引していない状態(フォーカスモード)で、蛍光面17上に生じる静止線状像の線幅に起因する時間広がり(s)であり、△tDは、偏向場と光電子ビームの掃引方向の幅に起因する時間広がり(s)である。また、これら各時間広がりは、入射光の強度が大きくなると空間電荷効果により増大し、特に、1ps以内の時間分解能の領域では、△tKDの増大が著しい。上記式(1)より、100fs以下の時間分解能を得るには、右辺の各項は100/√3〜60(fs)に収める必要がある。
△tF=lb/υS …(2)
ここで、lbは、掃引していない状態(フォーカスモード)での蛍光面17上の線状光学像のX軸方向の半値幅、υSは蛍光面17上の電子ビームの掃引速度である。△tFを小さくするには半値幅lbを小さくすることと、掃引速度υSを大きくすることが求められる。また、半値幅lbは、下記式(3)で近似される。
lb〜(la2×MX 2+WXF 2)1/2 …(3)
ここで、laは光電面15上の線状光学像のX軸方向の半値幅、MXはX軸方向の集束レンズの拡大率、WXFはX軸方向静的集束のボケである。先述の静的動作における集束電子レンズ系の特性の評価で得られたMX 〜5.2、WXF〜30μmと、laとして例えば2つの値6μm、10μmの値とを、上記式(3)に代入すれば、半値幅lbとしてそれぞれ43μm、60μmが得られる。一方、電子軌道シミュレーションの結果は、光電面15からの放出光電子数N=1400のときそれぞれ半値幅lbが50μm、65μmとなり、上記式(3)の計算結果とほぼ一致した。これより、半値幅laを10μm以下の小さな値にすれば、半値幅lbがWXFの2倍程度に収めることができる。一方で、例えばlaが20μmでは上記式(3)より半値幅lbは108μmと大きくなり過ぎるのがわかった。
△tD=Wdefd/υS …(4)
ビームの広がりWdefdの半値幅は、電子軌道のシミュレーションより、蛍光面17の中心付近で約700μm程度と計算される。この値と掃引速度υS=1.1×109m/sの値から、時間広がり△tDは、上記式(4)により約640fsと計算され、上記式(1)で示される時間分解能△tは100fsを大きく超えてしまう。高速で掃引した時生じるビームの広がりは、ビームの結像面が蛍光面17の後方へずれたのとほとんど等価である。そこで、ビームの広がりWdefdによる時間分解能劣化を低減するため、第1の集束電極5の電圧を調整して集束レンズの強度を強くして蛍光面17中心で広がりWdefdが最小になるようにしている。本実施例では、第1の集束電極5の電圧VFXを掃引していない静的動作における+11kVから+16.8kVに調整することにより、広がりWdefdを約80μmに低減することができた。このとき、上記式(4)より時間広がり△tDは73fsと計算される。
Claims (12)
- 入射面板と出力面板とを有する容器と、
前記容器内の前記入射面板側に設けられ、前記入射面板から入射した被計測光に応じて電子を放出する光電面と、
前記容器内の前記出力面板側に設けられた蛍光面と、
前記容器内の前記光電面と前記蛍光面との間で光電面に対向するように配置された加速電極と、
前記容器内の前記加速電極と前記蛍光面との間に配置された第1の集束電極及びアノード電極と、
前記容器内の前記第1の集束電極及び前記アノード電極と前記蛍光面との間に設けられ、前記第1の集束電極及び前記アノード電極を通過した電子を前記蛍光面に沿った第1の方向に掃引する掃引電極と、
前記容器内の前記掃引電極と前記蛍光面との間に配置された第2の集束電極と、
を備え、
前記加速電極、第1の集束電極、及び前記アノード電極は、前記電子を前記第1の方向に集束する第1の1次元集束レンズを形成し、
前記第2の集束電極は、前記電子を前記蛍光面に沿った前記第1の方向に垂直な第2の方向に集束する第2の1次元集束レンズを形成する、
ストリーク管。 - 前記加速電極、第1の集束電極、及び前記アノード電極は、それぞれ、平板状電極を含むことにより前記第1の1次元集束レンズを形成し、
前記第2の集束電極は、平板状電極を含むことにより前記第2の1次元集束レンズを形成する、
請求項1記載のストリーク管。 - 前記アノード電極は、前記容器内の前記第1の集束電極と前記掃引電極との間に配置され、前記第2の方向に沿ったスリットが設けられた平板状電極を含み、前記加速電極及び前記第1の集束電極と共に前記第1の1次元集束レンズを形成する、
請求項1又は2記載のストリーク管。 - 前記第2の集束電極は、互いに平行な2つの前記平板状電極によって構成された3対の平行平板電極を含む、
請求項2に記載のストリーク管。 - 前記3対の平行平板電極のそれぞれは、前記2つの平板状電極の前記第1の方向の幅が、前記2つの平板状電極の間隔に対して3倍以上になるように構成されている、
請求項4記載のストリーク管。 - 前記光電面と前記蛍光面との間の距離に対する前記光電面と前記掃引電極の前記光電面側の端部との距離の比が0.2以下に設定されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のストリーク管。 - 前記第1の集束電極は、互いに平行な2つの前記平板状電極によって構成された平行平板電極を含み、前記2つの平板状電極の間隔が前記光電面側に比較して前記蛍光面側が狭くなるように形成されている、
請求項2記載のストリーク管。 - 前記アノード電極は、前記スリットの中心に位置するような微細スリットが形成された平板状部材をさらに含む、
請求項3記載のストリーク管。 - 前記第1の集束電極は、前記平板状電極の前記第2の方向の端部が金属板で一体化され、
前記第2の集束電極は、前記平板状電極の前記第1の方向の端部が金属板で一体化されている、
請求項2記載のストリーク管。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載のストリーク管と、
前記掃引電極に印加する掃引電圧の傾斜の設定に連動して、前記第1の集束電極に印加される電圧値を設定する設定信号発生部と、
を備えることを特徴とするストリーク装置。 - 前記ストリーク管の前記蛍光面に正の高電圧を印加するように構成されている、
請求項10に記載のストリーク装置。 - 前記ストリーク管の前記光電面にパルス電圧が重畳された直流電圧を印加するように構成されている、
請求項10又は11に記載のストリーク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256474A JP6401600B2 (ja) | 2014-12-18 | 2014-12-18 | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256474A JP6401600B2 (ja) | 2014-12-18 | 2014-12-18 | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119162A JP2016119162A (ja) | 2016-06-30 |
JP6401600B2 true JP6401600B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=56243073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014256474A Active JP6401600B2 (ja) | 2014-12-18 | 2014-12-18 | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6401600B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021001383A1 (fr) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies | Generateur pulse de particules chargees electriquement et procede d'utilisation d'un generateur pulse de particules chargees electriquement |
US12278082B2 (en) | 2019-07-02 | 2025-04-15 | Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives | Pulsed generator of electrically charged particles and method for using a pulsed generator of electrically charged particles |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024087262A (ja) * | 2022-12-19 | 2024-07-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | ストリーク管 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5858006B2 (ja) * | 1977-06-09 | 1983-12-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | ストリ−ク管 |
FR2561441B1 (fr) * | 1984-03-16 | 1986-11-14 | Commissariat Energie Atomique | Tube convertisseur d'image a balayage de fente |
JPS62188915A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-18 | Hamamatsu Photonics Kk | 2重掃引ストリ−クカメラ装置 |
FR2627294B1 (fr) * | 1988-02-17 | 1990-06-01 | Commissariat Energie Atomique | Camera electronique ultra rapide a commande numerique, pour l'etude de phenomenes lumineux tres brefs |
JPH0367447A (ja) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 電子管ゲート方法及び電子管 |
JP5824328B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-11-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 |
-
2014
- 2014-12-18 JP JP2014256474A patent/JP6401600B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021001383A1 (fr) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies | Generateur pulse de particules chargees electriquement et procede d'utilisation d'un generateur pulse de particules chargees electriquement |
US12278082B2 (en) | 2019-07-02 | 2025-04-15 | Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives | Pulsed generator of electrically charged particles and method for using a pulsed generator of electrically charged particles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016119162A (ja) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4037533B2 (ja) | 粒子線装置 | |
CA1054209A (en) | Streak camera tube | |
JP2020074331A (ja) | 電子衝撃検出器を動作させる方法 | |
CN108013891B (zh) | 一种x射线诊断装置 | |
JP6401600B2 (ja) | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 | |
US7196723B2 (en) | Streak apparatus with focus | |
JPS5847823B2 (ja) | スリツトソウサシキゾウヘンカンカン | |
JP5824328B2 (ja) | ストリーク管及びそれを含むストリーク装置 | |
JP2572388B2 (ja) | ストリ−ク管 | |
JP5280238B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JP2002025492A (ja) | 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置 | |
US6897441B2 (en) | Reducing chromatic aberration in images formed by emmission electrons | |
US9368315B2 (en) | Streak tube with connection lead to reduce voltage propagation differences | |
WO2022137332A1 (ja) | 電子銃および電子線応用装置 | |
RU2100867C1 (ru) | Импульсный электронно-оптический преобразователь для временного анализа изображений | |
JP2813010B2 (ja) | ストリーク管 | |
JPS5858007B2 (ja) | ストリ−ク管 | |
Girard et al. | P 700: A new high speed streak tube with lamellar electron optics | |
RU2024986C1 (ru) | Способ определения временной энергетической структуры импульсных оптических сигналов и устройство для его осуществления | |
WO2024241266A2 (en) | X-ray focusing and wavelength selection | |
CN119811969A (zh) | 高时空分辨曲面阴极长狭缝条纹变像管 | |
Dashevsky | SCANCROSS: a new chronographic image intensifier for highly sensitive optical oscilloscopes and lidar detection systems | |
GB2103417A (en) | Electron-optical image tubes and methods of operating them | |
JPS6119035A (ja) | ストリ−ク装置 | |
JPH06241895A (ja) | ストリーク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6401600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |