[go: up one dir, main page]

JP6399034B2 - 歩行訓練装置及びその作動方法 - Google Patents

歩行訓練装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6399034B2
JP6399034B2 JP2016090599A JP2016090599A JP6399034B2 JP 6399034 B2 JP6399034 B2 JP 6399034B2 JP 2016090599 A JP2016090599 A JP 2016090599A JP 2016090599 A JP2016090599 A JP 2016090599A JP 6399034 B2 JP6399034 B2 JP 6399034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
trainer
motor
gait
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016090599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017196231A (ja
Inventor
一誠 中島
一誠 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016090599A priority Critical patent/JP6399034B2/ja
Priority to US15/459,282 priority patent/US10300337B2/en
Priority to EP17161015.7A priority patent/EP3238686B1/en
Priority to KR1020170052666A priority patent/KR101974266B1/ko
Priority to CN201710306767.0A priority patent/CN107334607B/zh
Publication of JP2017196231A publication Critical patent/JP2017196231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399034B2 publication Critical patent/JP6399034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient; User input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0218Drawing-out devices
    • A61H1/0229Drawing-out devices by reducing gravity forces normally applied to the body, e.g. by lifting or hanging the body or part of it
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
    • A61H1/0262Walking movement; Appliances for aiding disabled persons to walk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0266Foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0028Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts
    • A63B69/0062Leg restraining devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/005Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about with knee, leg or stump rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0481Hanging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/62Posture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/62Posture
    • A61H2230/625Posture used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • A63B2220/24Angular displacement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/52Weight, e.g. weight distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/54Torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/62Time or time measurement used for time reference, time stamp, master time or clock signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0064Attachments on the trainee preventing falling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、歩行訓練者が歩行訓練を行うための歩行訓練装置に関し、特に、歩行訓練装置において、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する技術に関する。
歩行訓練者の脚部に脚部ロボットを装着して歩行訓練を行う歩行訓練装置が知られている。しかし、歩行訓練者が、痙縮状態又は固縮状態にある場合は、歩行訓練を行っても、十分な訓練効果を得ることはできない。痙縮状態及び固縮状態とは、筋肉が緊張し突っ張った状態であり、脳卒中などで脚部が麻痺した片麻痺者などによく見られる。また、痙縮は随意運動の障害で、固縮は不随意運動の障害である。
近年では、痙縮状態又は固縮状態の判定を行う技術が提案されており、例えば、非特許文献1には、患者が痙縮状態であるか否かを判定する技術が提案されている。
Riener R et al., "Robot-Supported Spasticity Evaluation", 9th Annual Conference of the International FES Society, September 2004
ところで、最近は、歩行訓練者が歩行訓練を行っている状態で、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定したいという要望がある。
しかし、非特許文献1は、患者が両脚を浮かせた状態で、患者が痙縮状態であるか否かを判定する技術である。言い換えれば、非特許文献1は、床から反力を受ける本来の歩行とは乖離した状態で患者の痙縮状態を判定する技術であるため、歩行訓練中の患者の痙縮状態を判定することはできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、歩行訓練者が歩行訓練を行っている状態で、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定することができる歩行訓練装置及び状態判定方法を提供する。
上記目的を達成するための本発明の一態様に係る歩行訓練装置は、
歩行訓練者の脚部に装着される脚部ロボットと、
前記脚部ロボットの膝関節部を回転駆動するモータと、
前記歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、前記膝関節部を回転駆動するように前記モータを制御する制御手段と、
前記モータが発生したトルクであるモータトルクを検出するモータトルク検出手段と、
前記遊脚期間中に前記モータトルク検出手段によって検出されたモータトルクの値を用いて、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する判定手段と、を備える。
上記目的を達成するための本発明の一態様に係る状態判定方法は、
歩行訓練者の脚部に脚部ロボットを装着して歩行訓練を行う歩行訓練装置において、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する状態判定方法であって、
前記歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、前記脚部ロボットの膝関節部を回転駆動するようにモータを制御し、
前記遊脚期間中に前記モータが発生したトルクであるモータトルクを検出し、前記遊脚期間中に検出されたモータトルクの値を用いて、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する。
上記の各態様によれば、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、脚部ロボットの膝関節部を回転駆動するモータが発生したモータトルクを検出し、検出されたモータトルクの値を用いて、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する。これにより、歩行訓練者が歩行訓練を行っている状態で、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定することができる。
本発明の各態様によれば、歩行訓練者が歩行訓練を行っている状態で、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定することができる歩行訓練装置及び状態判定方法を提供することができる。
本発明の実施の形態1,2に係る歩行訓練装置の概略的な構成の一例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1,2に係る脚部ロボットの概略的な構成の一例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る歩行訓練装置の概略的な機能ブロック構成の一例を示すブロック図である。 歩行訓練時の歩行データの一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1,2に係る脚部ロボットの一例を模式的に表した模式図である。 痙縮モデルにおける係数の導出方法の一例を示すグラフである。 固縮モデルにおける係数の導出方法の一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る歩行訓練装置における状態判定方法の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る歩行訓練装置の概略的な機能ブロック構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る歩行訓練装置における状態判定方法の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下で説明する各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
(1)実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る歩行訓練装置1の概略的な構成の一例を示す斜視図である。本実施の形態1に係る歩行訓練装置1は、例えば、片麻痺者などである歩行訓練者の歩行訓練を行うための装置である。歩行訓練装置1は、歩行訓練者の患脚に装着される脚部ロボット2と、歩行訓練者の歩行訓練を行う訓練装置3と、を備えている。
脚部ロボット2は、歩行訓練者の患脚に装着され、歩行訓練者の歩行を補助する(図2)。脚部ロボット2は、上腿フレーム21と、上腿フレーム21に膝関節部22を介して連結された下腿フレーム23と、下腿フレーム23に足首関節部24を介して連結された足平フレーム25と、膝関節部22を回転駆動するモータユニット26と、足首関節部24の可動範囲を調整する調整機構27と、を有している。なお、脚部ロボット2の構成は一例であり、これに限られない。例えば、脚部ロボット2は、足首関節部24を回転駆動するモータユニットを備えていてもよい。
足平フレーム25には、歩行訓練者の足裏が受ける荷重を検出する足裏荷重検出部28が設けられている。足裏荷重検出部28は、歩行訓練者の足裏が受ける垂直荷重を検出する複数の荷重センサ28aを有している。図2においては、爪先側に一対の荷重センサ28aが配置されると共に、踵側に一対の荷重センサ28aが配置されている。なお、荷重センサ28aの数及び位置は、足裏の荷重中心を精度よく求めることができる配置であれば任意でよい。また、足裏荷重検出部28は、足平フレーム25に設けることには限られない。足裏荷重検出部28は、例えば、足平フレーム25の下側に設けてもよい。
上腿フレーム21は、歩行訓練者の脚部の上腿部に取り付けられ、下腿フレーム23は歩行訓練者の脚部の下腿部に取り付けられる。上腿フレーム21には、上腿部に固定するための上腿装具212が設けられている。これにより、脚部ロボット2が歩行訓練者の脚部から左右方向あるいは上下方向にずれるのを防止できる。
上腿フレーム21には、後述する第1引張部35のワイヤー34を接続するための、左右方向に延在する横長の第1フレーム211が設けられている。下腿フレーム23には、後述する第2引張部37のワイヤー36を接続するための、左右方向に延在する横長の第2フレーム231が設けられている。
なお、上述した第1及び第2引張部35,37の接続態様は一例であり、これに限らない。例えば、第1及び第2引張部35,37のワイヤー34,36を上腿装具212に接続してもよい。
モータユニット26は、膝関節部22を回転駆動する。モータユニット26は、後述するモータ261、モータトルク検出部262、及びモータ回転角度検出部263を備えている。
なお、上述した脚部ロボット2の構成は一例であり、これに限られない。歩行訓練者の脚部に装着され、その歩行を補助することができる任意の脚部ロボットが適用可能である。
訓練装置3は、トレッドミル31と、フレーム本体32と、制御装置33と、第1引張部35と、第2引張部37と、を有している。トレッドミル31は、リング状のベルト311を回転させる。歩行訓練者は、歩行訓練時には、ベルト311上に乗り、ベルト311の移動に応じて歩行を行う。
フレーム本体32は、トレッドミル31上に立設された2対の柱フレーム321と、各柱フレーム321に接続され前後方向に延在する一対の前後フレーム322と、各前後フレーム322に接続され左右方向に延在する3つの左右フレーム323と、を有している。なお、上述したフレーム本体32の構成は、これに限られない。後述する第1及び第2引張部35,37が適切に固定できれば、フレーム本体32は任意のフレーム構成であってもよい。
前方の左右フレーム323には、ワイヤー34を上方かつ前方に引張する第1引張部35が設けられている。後方の左右フレーム323には、ワイヤー36を上方かつ後方に引張する第2引張部37が設けられている。
第1及び第2引張部35,37は、例えば、ワイヤー34,36を巻取り及び巻き戻す機構、その機構を駆動するモータ、などから構成されている。第1及び第2引張部35,37が引張するワイヤー34,36の一端は、脚部ロボット2に接続されている。第1引張部35は、ワイヤー34を介して脚部ロボット2を上方かつ前方に引張する。第2引張部37は、ワイヤー36を介して脚部ロボット2を上方かつ後方に引張する。
第1及び第2引張部35,37は、モータの駆動トルクを制御することで、ワイヤー34,36の引張力を制御しているが、これに限らない。例えば、各ワイヤー34,36にバネ部材が接続されており、バネ部材の弾性力を調整することで、ワイヤー34,36の引張力を調整してもよい。
第1及び第2引張部35,37による引張力の鉛直上方の成分が脚部ロボット2の荷重を免荷する。そして、第1及び第2引張部35,37による引張力の水平成分が脚部の振出しをアシストする。それにより、歩行訓練時における歩行訓練者の歩行負荷を軽減することができる。
また、フレーム本体32には、訓練指示、訓練メニュー、訓練情報(歩行速度、生体情報等)などの情報を表示する表示部331が設けられている。
制御装置33は、第1及び第2引張部35,37の引張力と、トレッドミル31の駆動と、脚部ロボット2と、をそれぞれ制御する。制御装置33は、CPU(Central Processing Unit)及び記憶部を有し、記憶部に格納されたプログラムをCPUが実行することによって、本実施の形態1に係る制御装置33としての処理を実行する。すなわち、制御装置33の記憶部に格納されるプログラムは、本実施の形態1に係る制御装置33における処理を、CPUに実行させるためのコードを含む。なお、記憶部は、例えば、上述のプログラムや、CPUにおける処理に利用される各種情報を格納することができる記憶装置を含んで構成される。記憶装置として、例えばメモリ及びハードディスク等の記憶装置のうち、少なくとも1つの任意の記憶装置を利用してよい。
本実施の形態1は、脚部ロボット2を制御する構成に特徴があり、第1及び第2引張部35,37及びトレッドミル31を制御する構成は周知の技術を使用可能である。そのため、以下では、脚部ロボット2の制御を行う構成についてのみ説明し、第1及び第2引張部35,37及びトレッドミル31の制御を行う構成については説明を省略する。
図3は、本実施の形態1に係る歩行訓練装置1の概略的な機能ブロック構成の一例を示すブロック図である。脚部ロボット2は、上述したモータユニット26及び足裏荷重検出部28を備えている。また、モータユニット26は、モータ261、モータトルク検出部262、及びモータ回転角度検出部263を備えている。制御装置33は、制御部332及び判定部333を備えている。制御部332及び判定部333は、記憶部に格納されるプログラムを実行するCPU等によって実現される。
モータ261は、膝関節部22を回転駆動する。
モータトルク検出部262は、モータ261が発生したトルクであるモータトルク(単位は[Nm])を検出する。モータトルク検出部262は、有線又は無線を介して制御装置33と接続されており、検出したモータトルクの値を制御装置33に出力する。
モータ回転角度検出部263は、モータ261の回転角度であるモータ回転角度(単位は[deg])を検出する。モータ回転角度検出部263は、有線又は無線を介して制御装置33と接続されており、検出したモータ回転角度の値を制御装置33に出力する。
足裏荷重検出部28は、歩行訓練者の足裏が受ける垂直荷重である足裏荷重(単位は[N])を検出する。足裏荷重検出部28は、有線又は無線を介して制御装置33と接続されており、検出した足裏荷重の値を制御装置33に出力する。
なお、上記では、モータトルク検出部262、モータ回転角度検出部263、及び足裏荷重検出部28の各々が、検出した値を制御装置33に出力することとしたが、これには限られない。例えば、制御装置33と有線又は無線を介して接続された通信部を脚部ロボット2に設け、この通信部が、モータトルク検出部262、モータ回転角度検出部263、及び足裏荷重検出部28の各々で検出した値を制御装置33に出力してもよい。
判定部333は、足裏荷重検出部28が検出した足裏荷重の値を用いて、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間を判定する。遊脚期間とは、脚部ロボット2が装着された側の脚部が床から浮いた状態にある期間である。本実施の形態1においては、判定部333は、足裏荷重の閾値として1つの閾値を設定し、足裏荷重が閾値を下回ったタイミング(第1タイミング)から、足裏荷重が閾値を超えたタイミング(第2タイミング)までの期間を、遊脚期間と判定する。
また、判定部333は、モータトルク検出部262が検出したモータトルクを、膝関節部22を駆動するトルクである膝駆動トルク(単位は[Nm])として算出する。また、判定部333は、モータ回転角度検出部263が検出したモータ回転角度を基に、膝関節部22の回転角度である膝回転角度(単位は[deg])を算出する。本実施の形態1においては、膝回転角度は、膝が伸展状態にある時を0[deg]とし、膝を屈曲するにしたがって負方向に大きくなるものとする。例えば、膝を直角に屈曲している状態にある時は、膝回転角度は−90[deg]となる。モータ回転角度から膝回転角度を算出する方法は任意であるが、例えば、モータ261の1回転あたりの膝関節部22の回転角度を予め求めておき、それを用いてモータ回転角度から膝回転角度を算出することができる。さらに、判定部333は、算出した膝回転角度を用いて、膝関節部22の回転角速度である膝回転角速度(単位は[deg/sec])を算出する。膝回転角速度は、膝回転角度を単位時間で除算することで算出することができる。
また、判定部333は、歩行訓練者や、歩行訓練者の近傍に配置される理学療法士等が操作する、図示しない操作部からの操作信号を、有線又は無線を介して入力する。そして、判定部333は、入力された操作信号を基に、歩行訓練が開始されたこと、歩行訓練が停止されたこと等を判定する。
制御部332は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、歩行訓練者の歩行を補助(アシスト)するため、膝関節部22を回転駆動するようにモータ261を制御する。
具体的には、制御部332は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、遊脚開始から、膝回転角度が設定値に達するまでの遊脚屈曲時間においては、膝回転角度が単調増加するように、モータ261を制御する。また、制御部332は、遊脚期間において、遊脚屈曲時間に続く時間であって、膝回転角度が設定値に達してから、遊脚終了までの遊脚伸展時間においては、膝回転角度が単調減少するように、モータ261を制御する。そのため、制御部332は、遊脚期間中には、判定部333から膝回転角度を随時取得し、所望の膝回転角度を実現し得るように、モータ261を制御する。なお、制御部332は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間であるか否かは、判定部333から通知されても良いし、足裏荷重検出部28が検出した足裏荷重の値を入力して、自身で判定しても良い。
図4は、歩行訓練時の歩行データの一例を示すグラフである。まず、足裏荷重に着目すると、判定部333は、足裏荷重が閾値を下回ったタイミングから、足裏荷重が閾値を超えたタイミングまでの期間を、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間と判定する。次に、膝回転角度に着目すると、制御部332は、遊脚期間において、遊脚開始から、膝回転角度が設定値に達するまでは、膝回転角度が単調増加するように、モータ261を制御する。これにより、膝回転角度は、0[deg]から徐々に増加している。また、制御部332は、遊脚期間において、膝回転角度が設定値に達してからは、膝回転角度が単調減少するように、モータ261を制御する。これにより、膝回転角度は徐々に減少していき、最終的には0[deg]に戻る。なお、膝回転角度の設定値は、歩行訓練者毎に適正値が違うと考えられるため、歩行訓練者毎に設定しても良い。
本実施の形態1においては、判定部333は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間であると判定した期間中の膝駆動トルク、膝回転角度、及び膝回転角速度の値を用いて、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する。
以下、判定部333において、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する判定方法について具体的に説明する。
痙縮は、速度依存性があることが知られている。例えば、患者が痙縮状態である場合、外部からの力で患者の筋肉を速く動かそうとするほど、患者の筋肉の抵抗は大きくなる。
これを利用して、痙縮モデルは、膝駆動トルクをTspasticity[Nm]とし、膝回転角速度を
Figure 0006399034
[deg/sec]とした場合、以下の式(1)のように近似することができる。
Figure 0006399034
ここで、Dは、膝駆動トルクの値を被除数とし、膝回転角速度の値を除数とする除算の商に相当する係数である。この係数Dには、歩行訓練者が痙縮状態であるか否かを判定するための閾値である痙縮閾値(正値)が設定されている。判定部333は、この係数Dの値の絶対値が痙縮閾値を超えた場合に、歩行訓練者が痙縮状態であると判定する。
一方、固縮は、速度依存性がなく、外部からの力で筋肉を動かす速度にかかわらず、筋肉は一様の抵抗を示すことが知られている。例えば、患者が固縮状態である場合、外部からの力で患者の筋肉を速く動かそうとしても遅く動かそうとしても、患者の筋肉の抵抗はほぼ変わらない。
これを利用して、固縮モデルは、膝駆動トルクをTrigidity[Nm]とし、膝回転速度をθ[deg]とした場合、以下の式(2)のように近似することができる。
Figure 0006399034
ここで、Kは、膝駆動トルクの値を被除数とし、膝回転角度の値を除数とする除算の商に相当する係数であり、θoffsetは、上記の除算の剰余に相当する係数である。この係数Kには、歩行訓練者が固縮状態であるか否かを判定するための閾値である第1固縮閾値(正値)が設定され、また、この係数θoffsetには、歩行訓練者が固縮状態であるか否かを判定するための閾値である第2固縮閾値(正値)が設定されている。判定部333は、この係数Kの値の絶対値が第1固縮閾値を超えた場合に、又は、この係数θoffsetの値の絶対値が第2固縮閾値を超えた場合に、歩行訓練者が固縮状態であると判定する。
なお、痙縮閾値、第1固縮閾値、及び第2固縮閾値は、例えば、以下のようにして決めることができる。
今回歩行訓練を行う歩行訓練者の過去の歩行訓練において、固縮又は痙縮が発生した時の歩行データを参考に決めることができる。
又は、多くの歩行訓練者の過去の歩行訓練において、固縮又は痙縮が発生した時の歩行データを参考に決めることもできる。
又は、歩行訓練者の近傍に配置された理学療法士等が、その場で、適宜、所望な値に設定することもできる。
ただし、痙縮閾値、第1固縮閾値、及び第2固縮閾値の上記の決め方は、あくまで一例であって、上述したものに限定はされない。
以下、式(1)の痙縮モデルにおける係数D及び式(2)の固縮モデルにおける係数K及びθoffsetの導出方法について具体的に説明する。
最初に、式(1)の痙縮モデルにおける係数Dの導出方法について説明する。
手順1:
例えば、図5に示されるような模式化された脚部ロボット2を想定する。図5において、θは膝回転角度、φは重力方向に対する下肢の角度、mは下肢の重心位置の質量、lは膝関節と下肢重心位置との間の距離である。
ここで、歩行訓練者が装着していない時の脚部ロボット2の抵抗モデルは、以下の式(3)のように表すことができる。
Figure 0006399034
式(3)において、Tは膝関節を駆動するトルク、Iは慣性モーメント、Rは粘性抵抗、Fは動摩擦係数、gは重力加速度である。また、K,Kは、以下の関係にある。
Figure 0006399034
判定部333は、上記のI,D,F,K,Kを同定することで、式(3)のトルクTを事前に求めておく。
手順2:
続いて、判定部333は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間中に得られた膝駆動トルクをT1、式(3)で得られたトルクTをT2とし、T1からT2を引いたトルクT3(T3=T1−T2)を求める。このトルクT3が痙縮モデルの算出に用いるトルクとなる。
手順3:
続いて、判定部333は、図6に示されるように、
Figure 0006399034
を横軸に、T3を縦軸にして、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間中に得られた
Figure 0006399034
及びT3の値をグラフ上にプロットしていき、以下の式(4)のような近似式を得る。
Figure 0006399034
膝駆動トルクは反力となるため、判定部333は、式(4)を以下の式(5)のように置き換える。
Figure 0006399034
判定部333は、式(5)における「−D’」を、式(1)の痙縮モデルにおける係数Dとして導出する。
そして、判定部333は、式(1)の痙縮モデルにおける係数Dの値の絶対値が痙縮閾値を超えた場合に、歩行訓練者が痙縮状態であると判定することになる。したがって、係数Dの値の絶対値が大きくなるほど、歩行訓練者が痙縮状態であると判定されやすくなる。
次に、式(2)の固縮モデルにおける係数K及びθoffsetの導出方法について説明する。
手順1:
判定部333は、痙縮モデルの手順1と同様に、式(3)のトルクTを事前に求めておく。
手順2:
続いて、判定部333は、痙縮モデルの手順2と同様に、トルクT3(T3=T1−T2)を求める。このトルクT3が固縮モデルの算出に用いるトルクとなる。
手順3:
続いて、判定部333は、図7に示されるように、θを横軸に、T3を縦軸にして、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間中に得られたθ及びT3の値をグラフ上にプロットしていき、以下の式(6)のような近似式を得る。
Figure 0006399034
膝駆動トルクは反力となるため、判定部333は、式(6)を以下の式(7)のように置き換える。
Figure 0006399034
判定部333は、式(7)における「−K’」を、式(2)の固縮モデルにおける係数Kとして導出すると共に、式(7)における「−θ’offset」を、式(2)の固縮モデルにおける係数θoffsetとして導出する。
そして、判定部333は、式(2)の固縮モデルにおける係数Kの値の絶対値が第1固縮閾値を超えた場合に、又は、式(2)の固縮モデルにおける係数θoffsetの値の絶対値が第2固縮閾値を超えた場合に、歩行訓練者が固縮状態であると判定することになる。したがって、係数Kの値の絶対値が大きくなるほど、また、係数θoffsetの値の絶対値が大きくなるほど、歩行訓練者が固縮状態であると判定されやすくなる。
図8は、本実施の形態1に係る歩行訓練装置1において、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する状態判定方法の一例を示すフローチャートである。
歩行訓練者や理学療法士等は、図示しない操作部を操作して、歩行訓練を開始する。歩行訓練が開始されると、判定部333は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間であるか否かを判定する(ステップS11)。遊脚期間でない場合(ステップS11のNo)、後述のステップS14に進む。
ステップS11において、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間である場合(ステップS11のYES)、制御部332は、歩行訓練者の歩行を補助するために、膝関節部22を回転駆動するようにモータ261を制御する(ステップS12)。
続いて、判定部333は、遊脚期間中にモータトルク検出部262によって検出されたモータトルクの値を用いて、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する(ステップS13)。
続いて、判定部333は、歩行訓練が停止されたか否かを判定する(ステップS14)。歩行訓練者やその近傍に配置された理学療法士等は、歩行訓練を停止する場合、図示しない操作部を操作して、歩行訓練を停止する。そのため、判定部333は、歩行訓練を停止する操作がなされたか否かで、歩行訓練が停止されたか否かを判定すれば良い。
ステップS14において、歩行訓練が停止された場合(ステップS14のYES)、処理を終了し、歩行訓練が停止されていない場合(ステップS14のNO)、ステップS11の処理に戻る。
上述したように本実施の形態1によれば、判定部333は、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間中にモータトルク検出部262によって検出されたモータトルクの値を用いて、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する。そのため、歩行訓練者が歩行訓練を行っている状態で、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定することができる。
また、痙縮状態又は固縮状態の判定に用いるモータトルクの値を、歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間のみに限定し、立脚期間中のモータトルクの値を使わないようにしている。これにより、歩行訓練者の脚部が立脚時の接地によって床から受ける荷重の影響を受けることなく、痙縮状態又は固縮状態の判定を行うことができるため、痙縮状態又は固縮状態の判定を精度良く行うことができる。
(2)実施の形態2
本実施の形態2に係る歩行訓練装置1’は、実施の形態1に係る歩行訓練装置1と比較して、図1及び図2に示される外観構成については同様であるが、機能ブロック構成が異なっている。
図9は、本実施の形態2に係る歩行訓練装置1’の概略的な機能ブロック構成の一例を示すブロック図である。本実施の形態2に係る歩行訓練装置1’は、制御装置33内に、通知部334が追加されている。
通知部334は、判定部333によって歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であると判定された場合、歩行訓練者やその近傍に配置された理学療法士等に対し、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態にあることを通知する。通知の方法としては任意の方法が使用可能である。例えば、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態にあることを示す画面を表示部331に画面表示してもよい。また、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態にあることを示すメッセージを、スピーカー等の音声出力部から音声出力してもよい。また、メッセージの代わりに、ブザー等の警告音を音声出力してもよい。
図10は、本実施の形態2に係る歩行訓練装置1’において、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する状態判定方法の一例を示すフローチャートである。
まず、実施の形態1の図8と同様のステップS11〜S13の処理が行われる。
続いて、通知部334は、直前のステップS13において、判定部333によって歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であると判定されたか否かを判定する(ステップS21)。歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であると判定されていない場合(ステップS21のNO)、後述のステップS14に進む。
ステップS21において、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であると判定されていた場合(ステップS21のYES)、通知部334は、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態にあることを通知する(ステップS22)。上述のように、通知の方法としては、例えば、表示部331に画面表示する、スピーカー等の音声出力部からメッセージを音声出力する、ブザー等の警告音を音声出力する等が考えられる。
その後、実施の形態1の図8と同様のステップS14の処理が行われる。
上述したように本実施の形態2によれば、通知部334は、判定部333によって歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であると判定した場合、その旨を通知する。そのため、歩行訓練者やその近傍に配置された理学療法士等は、歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態になっていることを知ることができる。
なお、本実施の形態2のその他の効果は実施の形態1と同様である。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、足裏荷重の閾値を1つ設定し、足裏荷重が閾値を下回った第1タイミングから、足裏荷重が閾値を超えた第2タイミングまでを、遊脚期間と判定していたが、遊脚期間の判定方法はこれには限定されない。
例えば、足裏荷重の閾値として、第1閾値と、第1閾値よりも小さい値となる第2閾値と、の2つの閾値を設定する。そして、足裏荷重が第1閾値を下回った第1タイミングから、足裏荷重が第2閾値を超えた第2タイミングまでを、遊脚期間と判定してもよい。遊脚期間の終了を判定する第2閾値を高くした場合、立脚時に床をある程度強く踏み込まないと遊脚期間の終了とは判定されない。しかし、立脚時に床を強く踏み込むと、その反動等で足裏荷重が小さい方に振れてしまう場合がある。そうすると、実際には脚部が立脚状態にあるにもかかわらず、遊脚期間が開始されたと誤判定されて、遊脚期間中の歩行訓練者の歩行を補助する処理を開始してしまうという誤動作が生じる。これを防止するために、遊脚期間の終了を判定する第2閾値は低く設定するのが良い。
又は、足裏荷重の閾値を1つのままとし、足裏荷重が閾値を下回った第1タイミングから、所定時間を経過した第2タイミングまでを、遊脚期間と判定してもよい。所定時間は、歩行訓練者が膝の屈曲を開始したタイミングから、膝回転角度が設定値に達し、その後に歩行訓練者が膝を伸展させたタイミングまでの時間に相当する。この場合、所定時間の経過後は、歩行訓練者が立脚せず、膝を伸展させたままの状態にあると考えられるが、その状態の歩行データを取っても痙縮状態及び固縮状態のどちらも判定することができず、意味がない歩行データとなる。そのため、上記の所定時間のみを遊脚期間と判定して、痙縮状態又は固縮状態を判定する。
また、上記実施の形態においては、歩行訓練装置は、歩行訓練者の痙縮状態及び固縮状態の双方を判定することが可能な構成であったが、これには限定されない。本発明の歩行訓練装置は、歩行訓練者の痙縮状態又は固縮状態のいずれか一方を判定することが可能な構成であれば良い。
1 歩行訓練装置
2 脚部ロボット
21 上腿フレーム
211 第1フレーム
212 上腿装具
22 膝関節部
23 下腿フレーム
231 第2フレーム
24 足首関節部
25 足平フレーム
26 モータユニット
261 モータ
262 モータトルク検出部
263 モータ回転角度検出部
27 調整機構
28 足裏荷重検出部
28a 荷重センサ
3 訓練装置
31 トレッドミル
311 ベルト
32 フレーム本体
321 柱フレーム
322 前後フレーム
323 左右フレーム
33 制御装置
331 表示部
332 制御部
333 判定部
334 通知部
34 ワイヤー
35 第1引張部
36 ワイヤー
37 第2引張部

Claims (7)

  1. 歩行訓練者の脚部に装着される脚部ロボットと、
    前記脚部ロボットの膝関節部を回転駆動するモータと、
    前記歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、前記膝関節部を回転駆動するように前記モータを制御する制御手段と、
    前記モータが発生したトルクであるモータトルクを検出するモータトルク検出手段と、
    前記歩行訓練者の歩容動作における立脚期間中に前記モータトルク検出手段によって検出されたモータトルクの値は使用せず、前記遊脚期間中に前記モータトルク検出手段によって検出されたモータトルクの値のみを用いて、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する判定手段と、
    を備える歩行訓練装置。
  2. 前記モータの回転角度であるモータ回転角度を検出するモータ回転角度検出手段をさらに備え、
    前記判定手段は、
    前記遊脚期間中に前記モータ回転角度検出手段によって検出された前記モータ回転角度の値を用いて、前記遊脚期間中の前記膝関節部の回転角度である膝回転角度又は前記膝関節部の回転角速度である膝回転角速度を算出し、
    前記遊脚期間中の前記モータトルクの値と、前記遊脚期間中の前記膝回転角度又は前記膝回転角速度の値と、を用いて、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する、
    請求項1に記載の歩行訓練装置。
  3. 前記判定手段は、
    前記遊脚期間中の前記モータトルクの値を被除数とし、前記遊脚期間中の前記膝回転角度の値を除数とする除算の商に相当する値の絶対値が、前記歩行訓練者の固縮状態を判定するための閾値である第1固縮閾値を超えた場合に、又は、前記除算の剰余に相当する値の絶対値が、前記歩行訓練者の固縮状態を判定するための閾値である第2固縮閾値を超えた場合に、前記歩行訓練者が固縮状態であると判定する、
    請求項2に記載の歩行訓練装置。
  4. 前記判定手段は、
    前記遊脚期間中の前記モータトルクの値を被除数とし、前記遊脚期間中の前記膝回転角速度の値を除数とする除算の商に相当する値の絶対値が、前記歩行訓練者の痙縮状態を判定するための閾値である痙縮閾値を超えた場合に、前記歩行訓練者が痙縮状態であると判定する、
    請求項2又は3に記載の歩行訓練装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記遊脚期間において、前記膝回転角度が設定値に達するまでは前記膝回転角度が単調増加し、前記膝回転角度が前記設定値に達してからは前記膝回転角度が単調減少するように、前記モータを制御する、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  6. 前記歩行訓練者の足裏が受ける荷重である足裏荷重を検出する足裏荷重検出手段をさらに備え、
    前記判定手段は、
    前記足裏荷重検出手段によって検出された足裏荷重の値が第1閾値を下回った第1タイミングから、前記足裏荷重検出手段によって検出された足裏荷重の値が前記第1閾値よりも小さい第2閾値を超えたか、又は、前記第1タイミングから所定時間が経過した第2タイミングまでの期間を、前記遊脚期間と判定する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  7. 歩行訓練者の脚部に脚部ロボットを装着して歩行訓練を行う歩行訓練装置の作動方法であって、
    制御手段が、前記歩行訓練者の歩容動作における遊脚期間において、前記脚部ロボットの膝関節部を回転駆動するようにモータを制御し、
    モータトルク検出手段が、前記モータが発生したトルクであるモータトルクを検出し、
    判定手段が、前記歩行訓練者の歩容動作における立脚期間中に検出されたモータトルクの値は使用せず、前記遊脚期間中に検出されたモータトルクの値のみを用いて、前記歩行訓練者が痙縮状態又は固縮状態であるか否かを判定する、
    歩行訓練装置の作動方法。
JP2016090599A 2016-04-28 2016-04-28 歩行訓練装置及びその作動方法 Active JP6399034B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090599A JP6399034B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 歩行訓練装置及びその作動方法
US15/459,282 US10300337B2 (en) 2016-04-28 2017-03-15 Walking training apparatus and state determination method
EP17161015.7A EP3238686B1 (en) 2016-04-28 2017-03-15 Walking training apparatus and state determination method
KR1020170052666A KR101974266B1 (ko) 2016-04-28 2017-04-25 보행 훈련 장치 및 그 작동 방법
CN201710306767.0A CN107334607B (zh) 2016-04-28 2017-04-26 步行训练设备以及状态确定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090599A JP6399034B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 歩行訓練装置及びその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017196231A JP2017196231A (ja) 2017-11-02
JP6399034B2 true JP6399034B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58347185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090599A Active JP6399034B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 歩行訓練装置及びその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10300337B2 (ja)
EP (1) EP3238686B1 (ja)
JP (1) JP6399034B2 (ja)
KR (1) KR101974266B1 (ja)
CN (1) CN107334607B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018064740A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 セイコーエプソン株式会社 リハビリテーションシステム
JP6933101B2 (ja) * 2017-11-17 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 歩行評価装置、歩行訓練システムおよび歩行評価方法
JP2019092928A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 リハビリ支援装置、制御方法、及び制御プログラム
US10507360B2 (en) * 2018-02-21 2019-12-17 William Schroeder Posture correction and weight balance apparatus
CN110269774B (zh) * 2018-03-15 2022-05-31 深圳市震有智联科技有限公司 一种康复机器人的自动校准系统
CN110393895B (zh) * 2018-04-25 2024-06-07 北京力泰克科技有限公司 膝关节训练适配件、康复训练设备及其训练控制方法
CN109568887B (zh) * 2018-11-29 2023-08-15 臧大维 一种悬轨式类脑智能仿生减重步行训练机器人
CN113905705B (zh) * 2019-06-06 2024-09-13 株式会社国际电气通信基础技术研究所 减重装置
JP7326926B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 学習装置、リハビリ支援システム、方法、プログラム、及び学習済みモデル
JP7326927B2 (ja) 2019-06-27 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 学習装置、リハビリ支援システム、方法、プログラム、及び学習済みモデル
KR102776193B1 (ko) * 2019-10-28 2025-03-11 삼성전자주식회사 웨어러블 장치를 이용한 균형 훈련 방법 및 그 웨어러블 장치
KR102318956B1 (ko) * 2020-02-04 2021-10-28 숭실대학교산학협력단 보행 보조를 위한 스마트 무릎 보호 로봇장치
JP7294232B2 (ja) * 2020-05-15 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 メンテナンスシステム、メンテナンス方法、及びプログラム
JP7290136B2 (ja) * 2020-05-15 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 メンテナンスシステム、メンテナンス方法、及びプログラム
US12115122B2 (en) * 2020-10-22 2024-10-15 Utah State University Hands-free walking devices and methods
JP7578094B2 (ja) 2021-11-19 2024-11-06 トヨタ自動車株式会社 検出システム、歩行訓練システム、検出方法及びプログラム
WO2023191607A1 (ru) * 2022-03-28 2023-10-05 Автономная Организация Образования "Назарбаев Университет" Робот для восстановления походки
CN116663290A (zh) * 2023-01-18 2023-08-29 中国烟草总公司郑州烟草研究院 基于电流和弹性变形相融合的变刚度关节外力估计方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227261B2 (ja) * 1993-03-18 2001-11-12 東海テクノ株式会社 神経・筋機能の評価装置
US9713439B1 (en) * 2008-08-06 2017-07-25 Rehabilitation Institute Of Chicago Treadmill training device adapted to provide targeted resistance to leg movement
IT1393365B1 (it) * 2009-03-20 2012-04-20 Dinon Dispositivo di riabilitazione motoria robotizzato
WO2011145465A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 国立大学法人大阪大学 筋トーヌス計測装置
CN102614066B (zh) * 2010-12-14 2016-01-13 雷哈博泰克有限责任公司 一种提供主动辅助和被动拉伸的患肢训练装置及其控制方法
JP5782788B2 (ja) * 2011-04-01 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 歩行補助装置
JP5741372B2 (ja) * 2011-10-25 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 歩行支援装置及びその制御方法
JP2014213147A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 富山県 歩行機能回復状況の測定システム及び測定方法
JP6229969B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-15 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 歩行訓練支援装置、歩行訓練支援システムおよびプログラム
US10092205B2 (en) * 2013-07-03 2018-10-09 University Of Houston System Methods for closed-loop neural-machine interface systems for the control of wearable exoskeletons and prosthetic devices
JP6250420B2 (ja) * 2014-02-04 2017-12-20 三菱重工業株式会社 負荷支持装置、該負荷支持装置の制御方法、及び、該制御方法を実行するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6306898B2 (ja) 2014-02-28 2018-04-04 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
US10406059B2 (en) * 2014-04-21 2019-09-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human movement research, therapeutic, and diagnostic devices, methods, and systems
CN104490563A (zh) * 2014-12-25 2015-04-08 电子科技大学 一种基于气动肌肉的智能可穿戴下肢
US10426637B2 (en) * 2015-05-11 2019-10-01 The Hong Kong Polytechnic University Exoskeleton ankle robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017196231A (ja) 2017-11-02
CN107334607A (zh) 2017-11-10
KR101974266B1 (ko) 2019-04-30
US10300337B2 (en) 2019-05-28
EP3238686A1 (en) 2017-11-01
EP3238686B1 (en) 2020-09-30
KR20170123251A (ko) 2017-11-07
US20170312579A1 (en) 2017-11-02
CN107334607B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399034B2 (ja) 歩行訓練装置及びその作動方法
JP7578094B2 (ja) 検出システム、歩行訓練システム、検出方法及びプログラム
US12121489B2 (en) Method and apparatus for controlling balance
CN106420255B (zh) 步行训练设备和用于该设备的步行训练方法
US11744764B2 (en) Method and device for assisting walking
CN107019618B (zh) 步行训练装置以及该步行训练装置的步行训练方法
KR20170021205A (ko) 보용 상태 판정 장치, 보용 상태 판정 방법 및 보행 훈련 장치
JP7172886B2 (ja) 状態推定プログラム、リハビリ支援システム及び状態推定方法
KR20170016638A (ko) 토크 설정 방법 및 장치
US20180133091A1 (en) Walking training system
JP2018126306A (ja) 歩行訓練装置及びその制御方法
JP6787425B2 (ja) 歩行訓練装置及びその制御方法
JP6443301B2 (ja) 歩行訓練装置
JP7543979B2 (ja) 荷重測定システム、歩行訓練システム、荷重測定方法及びプログラム
CN115531805A (zh) 负荷测量系统、步行训练系统、负荷测量方法和存储介质
JP2017099796A (ja) 歩行補助装置
JP7613281B2 (ja) 歩行訓練システム、制御方法、及びプログラム
JP7476846B2 (ja) 歩行状態測定システム、歩行訓練システム、歩行状態測定方法およびプログラム
JP6398928B2 (ja) 歩行訓練装置
JP7679810B2 (ja) 歩行補助装置、歩行補助装置の制御方法及び制御プログラム
EP4585374A1 (en) Zero setting method for wearable device, and wearable device and electronic device performing same
CN119584948A (zh) 为用户安全控制可穿戴设备的方法和执行该方法的可穿戴设备
CN119365164A (zh) 用于提供穿戴检测功能的可穿戴装置及其操作方法
JP2025000519A (ja) 歩行補助装置、制御装置、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6399034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151