JP6398800B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398800B2 JP6398800B2 JP2015045232A JP2015045232A JP6398800B2 JP 6398800 B2 JP6398800 B2 JP 6398800B2 JP 2015045232 A JP2015045232 A JP 2015045232A JP 2015045232 A JP2015045232 A JP 2015045232A JP 6398800 B2 JP6398800 B2 JP 6398800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- capacitor
- connection part
- input
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 138
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/525—Temperature of converter or components thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
半導体素子を内蔵するとともに、正極端子、負極端子、出力端子及び制御端子を備える半導体モジュールと、
上記制御端子に接続されて上記半導体素子を駆動制御する制御回路が設けられた制御基板と、
上記半導体モジュールの正極端子に接続される主Pバスバと、
上記半導体モジュールの負極端子に接続される主Nバスバと、
コンデンサと、該コンデンサの正極端子に接続されるコンデンサPバスバと、上記コンデンサの負極端子に接続されるコンデンサNバスバと、をコンデンサモールド樹脂によってモールドしてなるコンデンサモジュールと、
直流電源の正極端子に接続される入力Pバスバと、
直流電源の負極端子に接続される入力Nバスバと、
を備え、
上記入力Nバスバは、上記コンデンサNバスバに接続される第1N接続部と、上記主Nバスバに接続される第2N接続部とを有し、上記主Nバスバは、上記コンデンサモールド樹脂の外に配されていることを特徴とする電力変換装置にある。
実施例に係る電力変換装置につき、図1〜図6を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う。そして、図1に示すように、電力変換装置1は、半導体モジュール10、制御基板20、主Pバスバ30p、主Nバスバ30n、コンデンサモジュール40、入力Pバスバ5p及び入力Nバスバ5nを備える。
制御基板20には、半導体モジュール10の制御端子13に接続されて半導体素子11を駆動制御する制御回路が設けられている。
主Pバスバ30pは、半導体モジュール10の正極端子11pに接続されている。
主Nバスバ30nは、半導体モジュール10の負極端子11nに接続されている。
コンデンサモジュール40は、コンデンサ41と、コンデンサ41の正極端子41pに接続されるコンデンサPバスバ42pと、コンデンサ41の負極端子41nに接続されるコンデンサNバスバ42nと、をコンデンサモールド樹脂46によってモールドしてなる。
入力Pバスバ5pは、直流電源2の正極端子2p(図6参照)に接続される。
入力Nバスバ5nは、直流電源2の負極端子2n(図6参照)に接続される。
そして、入力Nバスバ5nは、コンデンサNバスバ42nに接続される第1N接続部51nと、主Nバスバ30nに接続される第2N接続部52nとを有し、主Nバスバ30nは、コンデンサモールド樹脂46の外に配されている。
電力変換装置1は、図6に示す回路を有しており、複数の半導体モジュール10によって直流電源2の直流電力を三相交流電力に変換し、当該交流電力を用いて交流負荷3を駆動するように構成されている。
一方、第2N接続部52nには、主Nバスバ接続部31nと負極バスバ接続部46nとがこの順で、図示しないボルトを介して共締めされている。
同様に、第1P接続部71pには、主Pバスバ接続部31pと正極バスバ接続部46pとがこの順で、図示しないボルトを介して互いに接合されている。
電力変換装置1によれば、主Nバスバ30nは、コンデンサモールド樹脂46にモールドされたコンデンサNバスバ42nを介さずに入力Nバスバ5nに接続されているとともに、コンデンサモールド樹脂46にモールドされていない。そのため、直流電力がコンデンサモジュール40内を流通することがない。その結果、直流電力の通電によって生じる熱がコンデンサモジュール40においてコンデンサモールド樹脂46にモールドされたフィルタコンデンサ41、平滑コンデンサ44に伝播することが防止されて、コンデンサ温度の上昇が抑制される。これにより、熱によるフィルタコンデンサ41、平滑コンデンサ44の破損が防止されて、電力変換装置1の信頼性を高めることができる。
10 半導体モジュール
20 制御基板
30p 主Pバスバ
30n 主Nバスバ
40 コンデンサモジュール
41 コンデンサ(フィルタコンデンサ)
42p コンデンサPバスバ
42n コンデンサNバスバ
46 コンデンサモールド樹脂
5p 入力Pバスバ
52p 第2P接続部
5n 入力Nバスバ
51n 第1N接続部
52n 第2N接続部
70 検出用バスバ
71p 第1P接続部
Claims (5)
- 直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置(1)であって、
半導体素子(11)を内蔵する半導体モジュール(10)と、
上記半導体モジュール(10)の制御端子(13)に接続されて上記半導体素子(11)を駆動制御する制御回路が設けられた制御基板(20)と、
上記半導体モジュール(10)の正極端子(11p)に接続されて直流電力を通電させる主Pバスバ(30p)と、
上記半導体モジュール(10)の負極端子(11n)に接続されて直流電力を通電させる主Nバスバ(30n)と、
第1コンデンサ(41)と、該第1コンデンサ(41)の正極端子(41p)に接続されるコンデンサPバスバ(42p)と、上記第1コンデンサ(41)の負極端子(41n)に接続されるコンデンサNバスバ(42n)と、をコンデンサモールド樹脂(46)によってモールドしてなるコンデンサモジュール(40)と、
直流電源(2)の正極端子(2p)に接続される入力Pバスバ(5p)と、
直流電源(2)の負極端子(2n)に接続される入力Nバスバ(5n)と、
を備え、
上記入力Nバスバ(5n)は、上記コンデンサNバスバ(42n)に接続される第1N接続部(51n)と、上記主Nバスバ(30n)に接続される第2N接続部(52n)とを有し、上記主Nバスバ(30n)は、上記コンデンサモールド樹脂(46)の外に配されていることを特徴とする電力変換装置(1)。 - 上記第1N接続部(51n)と上記第2N接続部(52n)とが隣り合っていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置(1)。
- 上記制御基板(20)には上記主Pバスバ(30p)に接続される第1P接続部(71p)を有する検出用バスバ(70)が接続されており、上記第1P接続部(71p)と上記第2N接続部(52n)とが隣り合っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置(1)。
- 上記入力Pバスバ(5p)、上記入力Nバスバ(5n)及び上記検出用バスバ(70)は、入力バスバモールド樹脂(54)にモールドされて入力バスバモジュール(5)を構成していることを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置(1)。
- 第2コンデンサ(44)と、該第2コンデンサ(44)に接続されるとともに上記第1P接続部(71p)に接続される正極バスバ(45p)と、上記第2コンデンサ(44)に接続されるとともに上記第2N接続部(52n)に接続される負極バスバ(45n)とを備え、
上記入力Pバスバ(5p)は、上記コンデンサPバスバ(42p)に接続される第2P接続部(52p)を有し、
上記第1N接続部(51n)、上記第2N接続部(52n)、上記第1P接続部(71p)及び上記第2P接続部(52p)は、該各接続部の並び方向(Y)に直交するように同一方向(X)に延出しており、該延出方向(X)に垂直でかつ上記並び方向(Y)に平行な断面において、
上記第1N接続部(51n)と上記コンデンサNバスバ(42n)との接合部における上記第1N接続部(51n)と反対側の面(431n)と、上記第2N接続部(52n)と上記主Nバスバ(30n)と上記負極バスバ(45n)との接合部における上記第2N接続部(52n)と反対側の面(461n)と、上記第1P接続部(71p)と上記主Pバスバ(30p)と上記正極バスバ(45p)との接合部における上記第1P接続部(71p)と反対側の面(461p)と、上記第2P接続部(52p)と上記コンデンサPバスバ(42p)との接合部における上記第2P接続部(52p)と反対側の面(431p)とが、仮想直線(L)上に位置していることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置(1)。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045232A JP6398800B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 電力変換装置 |
US15/058,490 US10250155B2 (en) | 2015-03-06 | 2016-03-02 | Electrical power conversion device |
DE102016103785.0A DE102016103785A1 (de) | 2015-03-06 | 2016-03-03 | Elektrische Leistungsumwandlungsvorrichtung |
CN201610122474.2A CN105939117B (zh) | 2015-03-06 | 2016-03-04 | 电力转换装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045232A JP6398800B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 電力変換装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018166667A Division JP6743857B2 (ja) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165202A JP2016165202A (ja) | 2016-09-08 |
JP6398800B2 true JP6398800B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=56738988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015045232A Active JP6398800B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 電力変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10250155B2 (ja) |
JP (1) | JP6398800B2 (ja) |
CN (1) | CN105939117B (ja) |
DE (1) | DE102016103785A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6597714B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2019-10-30 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置、冷凍装置 |
JP7124402B2 (ja) * | 2018-04-10 | 2022-08-24 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2020013834A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社デンソー | コンデンサ装置 |
JP7151582B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7151614B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7234845B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-03-08 | 株式会社デンソー | コンデンサユニット |
JP7647162B2 (ja) * | 2021-02-25 | 2025-03-18 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2024048871A (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-09 | 株式会社デンソー | 出力電位切替回路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1363026A3 (en) * | 2002-04-26 | 2004-09-01 | Denso Corporation | Invertor integrated motor for an automotive vehicle |
JP4442593B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2010-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP5273457B2 (ja) | 2008-11-14 | 2013-08-28 | 株式会社デンソー | 電力変換装置及び高圧検出用コネクタ付ワイヤハーネス |
JP5422466B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-02-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5563383B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-07-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5403089B2 (ja) | 2011-05-26 | 2014-01-29 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5506740B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-05-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5344013B2 (ja) | 2011-09-06 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5808630B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-11-10 | 株式会社ミツバ | Srモータ用制御装置 |
JP5747857B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2015-07-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5700022B2 (ja) | 2012-10-29 | 2015-04-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5821890B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2015-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
US10122313B2 (en) * | 2015-01-19 | 2018-11-06 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power conversion device |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015045232A patent/JP6398800B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-02 US US15/058,490 patent/US10250155B2/en active Active
- 2016-03-03 DE DE102016103785.0A patent/DE102016103785A1/de active Pending
- 2016-03-04 CN CN201610122474.2A patent/CN105939117B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105939117A (zh) | 2016-09-14 |
DE102016103785A1 (de) | 2016-09-08 |
US10250155B2 (en) | 2019-04-02 |
US20160261207A1 (en) | 2016-09-08 |
CN105939117B (zh) | 2019-06-14 |
JP2016165202A (ja) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6398800B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5991345B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5862608B2 (ja) | 組電池装置 | |
JP6740622B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6032149B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2014090629A (ja) | 電力変換装置 | |
US9961807B2 (en) | Electric power convertor | |
JP6089964B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN110816219A (zh) | 加热流体的加热器 | |
JP6459648B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019017246A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5900260B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019221048A5 (ja) | ||
JP6375784B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5964715B2 (ja) | 電気機器ケース及びパワーコントロールユニット | |
JP6354712B2 (ja) | 電力制御装置 | |
JP2016082626A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6136651B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6631021B2 (ja) | 回転電機構造 | |
CN110895990A (zh) | 电容器装置 | |
JP5952142B2 (ja) | パワーコントロールユニット | |
JP6631332B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020013834A (ja) | コンデンサ装置 | |
JP2014078549A (ja) | コンデンサユニット | |
JP6668856B2 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6398800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |