JP6396755B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6396755B2 JP6396755B2 JP2014218079A JP2014218079A JP6396755B2 JP 6396755 B2 JP6396755 B2 JP 6396755B2 JP 2014218079 A JP2014218079 A JP 2014218079A JP 2014218079 A JP2014218079 A JP 2014218079A JP 6396755 B2 JP6396755 B2 JP 6396755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- absorbent
- wrap sheet
- core wrap
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 245
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 244
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 87
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 13
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 11
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 9
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 9
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- -1 Polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
吸収性コア40の坪量は、好ましくは100g/m2以上、さらに好ましくは300g/m2以上、そして、好ましくは1000g/m2以下、さらに好ましくは600g/m2以下、より具体的には、好ましくは100g/m2以上1000g/m2以下、さらに好ましくは300g/m2以上600g/m2以下である。
また、非積繊部5の縦方向Xの長さは、吸収性コア40の縦方向Xの長さに対して、好ましくは10%以上、さらに好ましくは20%以上、そして、好ましくは50%以下、さらに好ましくは35%以下、より具体的には、好ましくは10%以上50%以下、さらに好ましくは20%以上35%以下である。
非積繊部5における表面シート2と肌側コアラップシート41との接合力H1は、好ましくは0.2N以上、さらに好ましくは1.0N以上、そして、好ましくは4.5N以下、さらに好ましくは3.5N以下、より具体的には、好ましくは0.2N以上4.5N以下、さらに好ましくは1.0N以上3.5N以下である。
非積繊部5における肌側コアラップシート41と非肌側コアラップシート42との接合力H2は、好ましくは0.5N以上、さらに好ましくは1.5N以上、そして、好ましくは5.0N以下、さらに好ましくは4.0N以下、より具体的には、好ましくは0.5N以上5.0N以下、さらに好ましくは1.5N以上4.0N以下である。
吸収体4の肌対向面側における非積繊部5の幅W1は、好ましくは7mm以上、さらに好ましくは12mm以上、そして、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは30mm以下、より具体的には、好ましくは7mm以上40mm以下、さらに好ましくは12mm以上30mm以下である。
吸収体4の非肌対向面側における非積繊部5の幅W2は、好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上、そして、好ましくは35mm以下、さらに好ましくは25mm以下、より具体的には、好ましくは5mm以上35mm以下、さらに好ましくは10mm以上25mm以下である。
吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の腹側から股間部を介して背側に延びる縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
前記吸収体は、液保持性の吸収性コアと、該吸収性コアの肌対向面を被覆する肌側コアラップシートと、該吸収性コアの非肌対向面を被覆する非肌側コアラップシートとを含んで構成され、且つ該吸収体を縦方向に三等分した場合に、その中央に位置して着用時に着用者の股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とに区分され、
前記吸収性コアに、該吸収性コアを厚み方向に貫通する非積繊部が形成されており、該非積繊部は、前記股下部を縦方向に二等分した場合の前記腹側部寄りの領域に、縦方向前端を有し、該縦方向前端から前記縦方向に延びており、
前記非積繊部において前記肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとが接合しており、
前記吸収体における前記非積繊部の横方向周辺部に、前記肌側コアラップシート又は前記非肌側コアラップシートと前記吸収性コアとが一体的に圧密されてなる窪み部が形成されている吸収性物品。
前記非積繊部の横方向の長さは、前記吸収性コアの横方向の長さの最小値の15%以上50%以下である前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
前記非積繊部の横方向の長さは、前記吸収性コアの横方向長さの最小値に対して、好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上、そして、好ましくは50%以下、さらに好ましくは35%以下である前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記非積繊部の横方向の長さは、好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上、そして、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは30mm以下である前記<1>〜<3>の何れか一項に記載の吸収性物品。
前記非積繊部において前記表面シートと前記肌側コアラップシートとが接合しており、該非積繊部における該肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとの接合力は、該非積繊部における前記表面シートと該肌側コアラップシートとの接合力よりも大きい前記<1>〜<4>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<6>
前記非積繊部における前記表面シートと前記肌側コアラップシートとの接合力H1と、該非積繊部における該肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとの接合力H2との比である、接合力H1/接合力H2は、好ましくは1.1以上、さらに好ましくは1.5以上、そして、好ましくは5.0以下、さらに好ましくは3.0以下である前記<5>に記載の吸収性物品。
<7>
前記非積繊部における前記表面シートと前記肌側コアラップシートとの接合力H1は、好ましくは0.2N以上、さらに好ましくは1.0N以上、そして、好ましくは4.5N以下、さらに好ましくは3.5N以下である前記<5>又は<6>に記載の吸収性物品。
<8>
前記非積繊部における前記肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとの接合力H2は、好ましくは0.5N以上、さらに好ましくは1.5N以上、そして、好ましくは5.0N以下、さらに好ましくは4.0N以下である前記<5>〜<7>の何れか一項に記載の吸収性物品。
前記非積繊部の横方向の長さは、肌対向面側の方が非肌対向面側よりも長い前記<1>〜<3>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<10>
前記吸収体の肌対向面側における前記非積繊部の横方向の長さ(前記非積繊部における該吸収体の肌対向面側の開口端部の幅)W1と、該吸収体の非肌対向面側における該非積繊部の横方向の長さ(該非積繊部における該吸収体の非肌対向面側の開口端部の幅)W2との比である、長さW1/長さW2は、好ましくは1.1以上、さらに好ましくは1.3以上、そして、好ましくは2.0以下、さらに好ましくは1.5以下である前記<9>に記載の吸収性物品。
<11>
前記吸収体の肌対向面側における前記非積繊部の横方向の長さW1は、好ましくは7mm以上、さらに好ましくは12mm以上、そして、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは30mm以下である前記<9>又は<10>に記載の吸収性物品。
<12>
前記吸収体の非肌対向面側における前記非積繊部の横方向の長さW2は、好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上、そして、好ましくは35mm以下、さらに好ましくは25mm以下である前記<9>〜<11>の何れか一項に記載の吸収性物品。
前記非積繊部における前記肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとの接合部は、前記吸収体の厚み方向の中央部に位置し、両シートはそれぞれ該非積繊部の形成位置にて凹状に窪んでいる前記<1>〜<12>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<14>
前記肌側コアラップシート及び前記非肌側コアラップシートの両方に前記窪み部が形成され、両シートにおける該窪み部の形成パターンが同じである前記<1>〜<13>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<15>
前記窪み部は平面視において点状をなし、前記非積繊部の縦方向に沿う両側縁の周辺部に複数が離散的なパターンで形成されている前記<1>〜<14>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<16>
前記窪み部は前記非積繊部の縦方向の周辺部には形成されていない前記<1>〜<15>の何れか一項に記載の吸収性物品。
前記肌側コアラップシート及び前記非肌側コアラップシートは不織布である前記<1>〜<16>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<18>
前記吸収性物品は、前記股下部を含む縦方向中央部における、縦方向に沿う両側縁が内向きの円弧状に湾曲しており、平面視において、縦方向中央部が内方に括れた砂時計状をなしている前記<1>〜<17>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<19>
前記吸収性コアの無荷重下における厚みは、好ましくは2.0mm以上、さらに好ましくは3.0mm以上、そして、好ましくは15mm以下、さらに好ましくは10mm以下である前記<1>〜<18>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<20>
前記吸収性コアの坪量は、好ましくは100g/m2以上、さらに好ましくは300g/m2以上、そして、好ましくは1000g/m2以下、さらに好ましくは600g/m2以下である前記<1>〜<19>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<21>
前記肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシート42とは、1枚の連続したシートである前記<1>〜<20>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<22>
前記非積繊部は、平面視において矩形形状をなし、その長手方向を縦方向に一致させて前記吸収体の横方向の中央に1本形成されている前記<1>〜<21>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<23>
前記吸収性コアの肌対向面において、前記非積繊部の横方向の長さはその縦方向の全長に亘って一定であり、該吸収性コアの非肌対向面においても、該非積繊部の横方向の長さはその縦方向の全長に亘って一定である前記<1>〜<22>の何れか一項に記載の吸収性物品。
図1及び図2に示すおむつ1と同様の基本構成を有する展開型の使い捨ておむつを常法に従って作製した。表面シートとしては、坪量30g/m2のエアスルー不織布を用いた。裏面シートとしては、坪量18g/m2の液不透過性且つ透湿性のポリエチレン製樹脂フィルム(炭酸カルシウム配合)を用いた。コアラップシートとしては、坪量10g/m2の1枚のSMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)不織布を用い、これで吸収性コアの肌対向面及び非肌対向面を被覆して、肌側コアラップシート及び非肌側コアラップシートとした。
吸収性コアとしては、図3に示す吸収性コア40と同じものを常法に従って製造し、非積繊部は、前述したように吸収性コアの形成材料の堆積を意図的に阻害して形成した。実施例1で用いた吸収性コアは、繊維集合体に粒子状の吸水性ポリマー(SAP)を保持させた単層構造のもので、フラッフパルプ200g/m2と吸水性ポリマー285g/m2との均一混合物からなる総坪量485g/m2の吸収性コアである。実施例1で用いた吸収性コアの寸法は、縦方向長さが370mm、最小幅が75mm、厚みが3.9mmであった。また、用いた吸収性コアの非積繊部は、縦方向長さが105mm、幅が14mmであった。
吸収性コアをコアラップシートで被覆して吸収体とした後、該吸収体における非積繊部を肌対向面及び非肌対向面の両面から加熱加圧することにより、非積繊部にて肌側コアラップシートと非肌側コアラップシートとを接合した。この非積繊部における両コアラップシートの接合部は、予め塗布した接着剤と両コアラップシートの熱融着とによって形成されている。また、吸収体における非積繊部の両側縁それぞれから10mm以内の領域に対し、肌側コアラップシート側及び非肌側コアラップシート側それぞれからエンボス加工を施して、図3に示す如き散点的なパターンで複数の円形状の窪み部を形成した。
吸収性コアに非積繊部を形成しなかった以外は実施例1と同様にして展開型の使い捨ておむつを作製した。
吸収性コアにおける非積繊部の位置を変更した以外は実施例1と同様にして展開型の使い捨ておむつを作製した。比較例2で用いた吸収性コアにおける非積繊部は、図3を参照して、吸収体腹側部4Fにおける吸収体股下部4M寄りの領域4−2に縦方向前端(腹側ウエスト部寄り端部)を有し、そこから吸収体背側部4Rに向かって縦方向Xに延び、図3に示す吸収体4と同様に、吸収体背側部4Rにおける吸収体股下部4M寄りの領域4−5に縦方向後端(背側ウエスト部寄り端部)を有している。
実施例及び比較例の使い捨ておむつについて、下記方法により吸収体破壊動作回数を評価した。その結果を下記表1に示す。
評価対象のおむつを、肌対向面、即ち表面シートを内側にして縦方向に2つ折りし、人工尿の注入予定部である吸収体の中心部の両脇を手指で把持して上下方向に交互に動かす。この上下動作を50回繰り返した後、おむつの各部を伸長させて図1に示す如く平面状に拡げ、表面シートを上に向けて水平面上に固定した状態で、吸収体の中心部における該表面シート上に人工尿40gを注入して吸収させ、その後、自然状態で3分間放置した。次いで、おむつに対し、人工尿の注入前に行った前記上下動作を再び行う。この上下動作は、おむつ着用中の着用者の脚の動きを想定したものである。この上下動作を吸収体が壊れるまで繰り返し、吸収体が壊れるのに要した上下動作の回数を、吸収体破壊動作回数とする。吸収体の一部でも崩れた場合は、「吸収体が壊れた」と判断する。吸収体破壊動作回数が多いほど、吸収体の保形性に優れ、着用中に吸収体が壊れにくいと判断でき高評価となる。
1F 吸収性物品の腹側部
1M 吸収性物品の股下部
1R 吸収性物品の背側部
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
4F 吸収体腹側部
4M 吸収体股下部
4R 吸収体背側部
40 吸収性コア
41 肌側コアラップシート
42 非肌側コアラップシート
5 非積繊部
5f 非積繊部の縦方向前端(腹側ウエスト部寄り端部)
6 窪み部
60 エンボス領域
X 縦方向
Y 横方向
Claims (4)
- 吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の腹側から股間部を介して背側に延びる縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
前記吸収体は、液保持性の吸収性コアと、該吸収性コアの肌対向面を被覆する肌側コアラップシートと、該吸収性コアの非肌対向面を被覆する非肌側コアラップシートとを含んで構成され、且つ該吸収体を縦方向に三等分した場合に、その中央に位置して着用時に着用者の股間部に配される股下部と、該股下部よりも着用者の腹側に配される腹側部と、該股下部よりも着用者の背側に配される背側部とに区分され、
前記吸収性コアに、該吸収性コアを厚み方向に貫通する非積繊部が形成されており、該非積繊部は、前記股下部を縦方向に二等分した場合の前記腹側部寄りの領域に、縦方向前端を有し、該縦方向前端から前記縦方向に延びており、
前記非積繊部において前記肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとが接合しており、
前記吸収体における前記非積繊部の横方向周辺部に、前記肌側コアラップシート又は前記非肌側コアラップシートと前記吸収性コアとが一体的に圧密されてなる窪み部が形成されている吸収性物品。 - 前記非積繊部の横方向の長さは、前記吸収性コアの横方向の長さの最小値の15%以上50%以下である請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記非積繊部において前記表面シートと前記肌側コアラップシートとが接合しており、該非積繊部における該肌側コアラップシートと前記非肌側コアラップシートとの接合力は、該非積繊部における前記表面シートと該肌側コアラップシートとの接合力よりも大きい請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記非積繊部の横方向の長さは、肌対向面側の方が非肌対向面側よりも長い請求項1〜3の何れか一項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218079A JP6396755B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | 吸収性物品 |
TW104216252U TWM522705U (zh) | 2014-10-27 | 2015-10-08 | 吸收性物品 |
CN201520839243.4U CN205163406U (zh) | 2014-10-27 | 2015-10-27 | 吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218079A JP6396755B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016083194A JP2016083194A (ja) | 2016-05-19 |
JP6396755B2 true JP6396755B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=55727452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218079A Active JP6396755B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | 吸収性物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6396755B2 (ja) |
CN (1) | CN205163406U (ja) |
TW (1) | TWM522705U (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017043169A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6962799B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2021-11-05 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7117098B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2022-08-12 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP6952016B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-20 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
CN115279317B (zh) * | 2020-01-23 | 2023-08-11 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
CN116456945A (zh) * | 2020-11-19 | 2023-07-18 | 花王株式会社 | 吸收性物品用正面片和具有它的吸收性物品 |
JP7532229B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-08-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109703U (ja) * | 1982-07-31 | 1984-07-24 | 株式会社光洋 | 使い捨ておむつ |
JP3406214B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2003-05-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP5346573B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-11-20 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP4980450B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2012-07-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て吸収性物品 |
JP5847999B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2016-01-27 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型オムツ |
-
2014
- 2014-10-27 JP JP2014218079A patent/JP6396755B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-08 TW TW104216252U patent/TWM522705U/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-10-27 CN CN201520839243.4U patent/CN205163406U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205163406U (zh) | 2016-04-20 |
JP2016083194A (ja) | 2016-05-19 |
TWM522705U (zh) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6396755B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5543268B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP7160645B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2011234896A5 (ja) | ||
JP5997945B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5832761B2 (ja) | 吸収性着用物品 | |
JP6360384B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5587004B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品及び使い捨て吸収性物品の製造方法 | |
JP6714444B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5820706B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016116657A (ja) | 吸収体及びそれを用いた吸収性物品 | |
JP5988347B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP2017038915A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2011200445A5 (ja) | ||
JP2021062175A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5988346B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP6331190B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7578394B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2011200443A5 (ja) | ||
JP7475918B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6419454B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6313633B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2022044594A1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN113518603B (zh) | 吸收性物品 | |
RU2772170C2 (ru) | Впитывающее изделие |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6396755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |