JP6395397B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6395397B2 JP6395397B2 JP2014040068A JP2014040068A JP6395397B2 JP 6395397 B2 JP6395397 B2 JP 6395397B2 JP 2014040068 A JP2014040068 A JP 2014040068A JP 2014040068 A JP2014040068 A JP 2014040068A JP 6395397 B2 JP6395397 B2 JP 6395397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- groove
- display device
- protective plate
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置100の平面図である。図1において、X,Y,Z方向の各々は、互いに直交する。以下の図に示されるX,Y,Z方向の各々も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向をX軸方向ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向をY軸方向ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(−Z方向)とを含む方向をZ軸方向ともいう。
実施の形態1では、溝20の幅は一定であるとした。本実施の形態では、位置によって溝20の幅を変えた構成を示す。
図4は、本発明の実施の形態3に係る表示装置100Bの平面図である。図4を参照して、表示装置100Bは、表示装置100Aと比較して、溝20cをさらに含む点が異なる。表示装置100Bのそれ以外の構成は、表示装置100Aと同様なので詳細な説明は繰り返さない。
本変形例では、上記の実施の形態1,2,3における変形構成について説明する。例えば、実施の形態1,2,3では、溝20をフレーム13に設ける構成としたが、これに限定されない。溝20をフレーム13に形成せず、溝20を保護板11に形成する構成(以下、変形構成B1ともいう)としてもよい。
Claims (14)
- 表示装置であって、
画像を表示する表示面を有する表示パネルと、
前記表示パネルを保持するフレームと、を備え、
前記フレームには、開口が形成されており、
前記開口は、平面視で前記表示面を前記フレームの外部に露出させるように設けられ、
前記表示装置は、さらに、
透光性を有し、前記フレームの上側から前記表示面を覆うように設けられる保護板と、
透光性を有し、前記表示面および前記保護板に接するように、前記表示面と前記保護板との間に設けられる透明樹脂と、を備え、
前記フレームのうち前記保護板と対向する部分、および、該保護板のうち該フレームと対向する部分の一方または両方に、溝が形成され、
前記溝は、第1溝と、該第1溝の幅より大きい幅を有する第2溝とを含む
表示装置。 - 表示装置であって、
画像を表示する表示面を有する表示パネルと、
前記表示パネルを保持するフレームと、を備え、
前記フレームには、開口が形成されており、
前記開口は、平面視で前記表示面を前記フレームの外部に露出させるように設けられ、
前記表示装置は、さらに、
透光性を有し、前記フレームの上側から前記表示面を覆うように設けられる保護板と、
透光性を有し、前記表示面および前記保護板に接するように、前記表示面と前記保護板との間に設けられる透明樹脂と、を備え、
前記フレームのうち前記保護板と対向する部分、および、該保護板のうち該フレームと対向する部分の一方または両方に、溝が形成され、
前記溝は、第1溝と、該第1溝の深さより大きい深さを有する第2溝を含む
表示装置。 - 前記溝は、前記フレームのうち前記保護板と対向する部分に形成される
請求項1または2に記載の表示装置。 - 前記溝は、前記保護板のうち該フレームと対向する部分に形成される
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記溝の形状は、閉ループ状である
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。 - 平面視における前記フレームの形状は、閉ループ状であり、
平面視における前記フレームの縁の形状は、矩形状であり、
前記第2溝は、平面視で前記フレームの角部に形成される
請求項1または2に記載の表示装置。 - 前記溝には、該溝から前記フレームの外側の側面まで延在する第3溝が接続される
請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。 - 表示装置であって、
画像を表示する表示面を有する表示パネルと、
前記表示パネルを保持するフレームと、を備え、
前記フレームには、開口が形成されており、
前記開口は、平面視で前記表示面を前記フレームの外部に露出させるように設けられ、
前記表示装置は、さらに、
透光性を有し、前記フレームの上側から前記表示面を覆うように設けられる保護板と、
透光性を有し、前記表示面および前記保護板に接するように、前記表示面と前記保護板との間に設けられる透明樹脂と、を備え、
前記フレームのうち前記保護板と対向する部分、および、該保護板のうち該フレームと対向する部分の一方または両方に、溝が形成され、
前記溝には、該溝から前記フレームの外側の側面まで延在する第3溝が接続される
表示装置。 - 前記溝は、前記フレームのうち前記保護板と対向する部分に形成される
請求項8に記載の表示装置。 - 前記溝は、前記保護板のうち該フレームと対向する部分に形成される
請求項8または9に記載の表示装置。 - 前記溝の形状は、閉ループ状である
請求項8から10のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記溝は、第1溝と、該第1溝の幅より大きい幅を有する第2溝とを含む
請求項8から11のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記溝は、第1溝と、該第1溝の深さより大きい深さを有する第2溝を含む
請求項8から11のいずれか1項に記載の表示装置。 - 平面視における前記フレームの形状は、閉ループ状であり、
平面視における前記フレームの縁の形状は、矩形状であり、
前記第2溝は、平面視で前記フレームの角部に形成される
請求項12または13に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040068A JP6395397B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040068A JP6395397B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015165264A JP2015165264A (ja) | 2015-09-17 |
JP6395397B2 true JP6395397B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=54187778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040068A Active JP6395397B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6395397B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020084750A1 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 三菱電機株式会社 | 背面投射型映像表示装置 |
JP7090566B2 (ja) | 2019-01-23 | 2022-06-24 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP7553580B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-09-18 | 株式会社ニフコ | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005315901A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Optrex Corp | 表示装置 |
JP4385980B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
JP5115412B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-01-09 | 日立化成工業株式会社 | 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 |
JP4831194B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2011-12-07 | カシオ計算機株式会社 | 保護板一体型表示装置 |
TWI432832B (zh) * | 2010-10-21 | 2014-04-01 | Au Optronics Corp | 顯示模組 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040068A patent/JP6395397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015165264A (ja) | 2015-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8730424B2 (en) | Display apparatus | |
KR101957307B1 (ko) | 백라이트 모듈 및 디스플레이 장치 | |
WO2014069298A1 (ja) | 照明装置、及び表示装置 | |
EP3112929A1 (en) | Display | |
WO2016078280A1 (zh) | 背光模组和液晶显示装置 | |
EP3187925B1 (en) | Cover panel for a display and mobile terminal having the same | |
CN104965344B (zh) | 液晶显示装置及其导光板的制造方法 | |
TW201441729A (zh) | 顯示裝置 | |
CN102354014A (zh) | 具支撑肋的导光板与使用其的显示模块 | |
JP6395397B2 (ja) | 表示装置 | |
TW201502669A (zh) | 能防止漏光的液晶顯示器和組裝液晶顯示器的方法 | |
WO2016170620A1 (ja) | 光源装置及び表示装置 | |
TWI486683B (zh) | 背光模組及液晶顯示裝置 | |
KR102265205B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정표시장치 | |
CN211349155U (zh) | 电子设备 | |
US10969621B2 (en) | Display assembly and display device | |
CN104599594A (zh) | 具强化设计的显示模块 | |
KR20170080253A (ko) | 기능성 패널을 구비한 표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2014178552A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2015041050A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2014219437A (ja) | 表示装置 | |
CN117666196A (zh) | 显示装置 | |
JP6177330B2 (ja) | 光源装置及び表示装置 | |
TWI692660B (zh) | 反射式顯示裝置 | |
TWI666487B (zh) | 顯示裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |