JP6394777B2 - Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member - Google Patents
Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member Download PDFInfo
- Publication number
- JP6394777B2 JP6394777B2 JP2017238484A JP2017238484A JP6394777B2 JP 6394777 B2 JP6394777 B2 JP 6394777B2 JP 2017238484 A JP2017238484 A JP 2017238484A JP 2017238484 A JP2017238484 A JP 2017238484A JP 6394777 B2 JP6394777 B2 JP 6394777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- wire
- sheathed
- plating
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 79
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 37
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Description
本発明は、電磁ノイズを遮蔽する電磁シールド部材およびそれを備えたワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to an electromagnetic shield member that shields electromagnetic noise and a wire harness including the same.
従来、自動車などの車両に搭載されるワイヤハーネスにおいて、電線の変形に応じて変形自在なシールド部材として、特許文献1に示されるような筒状の編組線が採用されることが多い。編組線は、裸導線が筒状に編まれた構造を有する。裸導線は、例えばメッキされた銅の線材である。シールド部材は、電磁シールドの対象となる電線の周囲を囲む筒状に形成されている。以下、電磁シールドの対象となる電線のことを主電線と称する。 Conventionally, in a wire harness mounted on a vehicle such as an automobile, a tubular braided wire as shown in Patent Document 1 is often employed as a shield member that can be deformed in accordance with the deformation of an electric wire. The braided wire has a structure in which bare conductors are knitted into a cylindrical shape. The bare conductor is, for example, a plated copper wire. The shield member is formed in a cylindrical shape surrounding the periphery of the electric wire that is the target of the electromagnetic shield. Hereinafter, the electric wire to be subjected to electromagnetic shielding is referred to as a main electric wire.
一般に、主電線が金属製の筐体の開口から筐体内へ配線される場合、筒状の編組線は、その端部が金属製の筐体における開口部から突出した筒部に被せられ、カシメリングにより筐体の開口の筒部に接続される。カシメリングは、編組線の端部を筐体の筒部との間に挟み込んで保持する。これにより、編組線の端部が筐体接地される。 In general, when the main electric wire is wired from the opening of the metal casing into the casing, the cylindrical braided wire is covered with a cylindrical portion whose end protrudes from the opening in the metal casing. The ring is connected to the cylindrical part of the opening of the housing. In the caulking, the end of the braided wire is sandwiched and held between the tubular portion of the casing. As a result, the end of the braided wire is grounded to the housing.
また、特許文献1が示す例では、編組線の端部は、筐体における開口の縁部に固定される金属製のシールドシェル部材にカシメリングによって接続される。シールドシェル部材は、金属製の筐体における電線導入用の開口部から突出して形成された筒の部分に相当し、筐体に対して取り付け可能な独立した部材である。 Moreover, in the example which patent document 1 shows, the edge part of a braided wire is connected to the metal shield shell member fixed to the edge of the opening in a housing | casing by caulking. The shield shell member is an independent member that can be attached to the casing and corresponds to a cylindrical portion that protrudes from the opening for introducing an electric wire in the metal casing.
シールドシェル部材は、編組線の端部が被せられる筒部とその筒部と連なり筐体に留められる留め部とを有する。なお、特許文献1が示すシールドシェルにおいて、筒状部材が筒部の一例であり、第3フランジ部が留め部の一例である。 The shield shell member includes a cylindrical portion that covers the end of the braided wire and a fastening portion that is connected to the cylindrical portion and is fastened to the housing. In the shield shell shown in Patent Document 1, the cylindrical member is an example of a cylindrical portion, and the third flange portion is an example of a fastening portion.
ところで、車両用のシールド部材において、裸導線の代わりに絶縁電線(被覆電線)をシールド素線として採用することが有効な場合がある。 By the way, in a shield member for a vehicle, it may be effective to employ an insulated wire (covered wire) as a shield wire instead of a bare conducting wire.
例えば、シールド部材の軽量化とシールド特性の要求仕様とを両立するために、軽量なアルミニウムを主成分とするアルミニウム線とシールド特性に優れた銅を主成分とする銅線とをシールド素線に混在させたい場合がある。この場合、少なくともアルミニウム線が被覆されていれば、アルミニウム線の異種金属接触腐食を防ぐことができる。 For example, in order to achieve both the light weight of the shield member and the required specifications of the shield characteristics, the aluminum wire mainly composed of lightweight aluminum and the copper wire composed mainly of copper having excellent shielding characteristics are used as shield wires. Sometimes you want to mix. In this case, if at least the aluminum wire is covered, the different metal contact corrosion of the aluminum wire can be prevented.
絶縁電線がシールド素線として採用される場合、その絶縁電線(シールド素線)の端部において、絶縁被覆が導線(芯線)の筐体接地の邪魔になる。また、シールド部材を構成する絶縁電線(シールド素線)ごとに端部の絶縁被覆を剥ぎ取ることは多大な手間を要する。 When an insulated wire is adopted as a shield wire, the insulation coating obstructs the housing grounding of the conductor (core wire) at the end of the insulated wire (shield wire). Moreover, it takes a lot of labor to strip off the insulating coating at the end of each insulated wire (shield wire) constituting the shield member.
本発明は、シールド部材において絶縁電線がシールド素線として採用される場合にシールド素線の端部を簡易に筐体接地できることを目的とする。 An object of this invention is to be able to earth | ground a housing | casing easily for the edge part of a shield strand, when an insulated wire is employ | adopted as a shield strand in a shield member.
第1態様に係る電磁シールド部材は、複数の被覆シールド素線と端部保持部材と端部固定部材とを備える。上記被覆シールド素線各々は、導電性の芯線およびその芯線の外周面に形成された絶縁被覆を有する。上記被覆シールド素線各々は、さらに上記芯線の端部の表面に形成されて前記芯線と電気的に接続されるメッキを有する。上記端部保持部材は、複数の上記被覆シールド素線各々の上記メッキの部分をそれらが環状に並ぶ状態で保持する環状の筒部を有する導電性の部材である。上記端部固定部材は、上記被覆シールド素線各々における上記メッキの部分を、それらが環状に並ぶ状態で上記筒部の外周面との間に挟んで固定する部材である。上記電磁シールド部材は、柔軟なシールド素線連結部をさらに備える。平面内で並列に並ぶ3本以上の上記被覆シールド素線が上記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態にされ、平面内で並列に並ぶ3本以上の上記被覆シールド素線のうち並列方向に沿った一端および他端に位置する2本の被覆シールド素線をそれぞれ第一被覆シールド素線および第二被覆シールド素線とした場合に、上記シールド素線連結部は、上記被覆シールド素線各々における両端部の間の中間部どうしを、上記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態において隣り合う上記第一被覆シールド素線と上記第二被覆シールド素線との間以外において間隔を空けて連結する。 The electromagnetic shielding member according to the first aspect includes a plurality of covered shield strands, an end holding member, and an end fixing member. Each of the sheathed shield wires has a conductive core wire and an insulating coating formed on the outer peripheral surface of the core wire. Each of the sheathed shield wires further has plating formed on the surface of the end portion of the core wire and electrically connected to the core wire. The end holding member is a conductive member having an annular cylindrical portion that holds the plated portions of each of the plurality of covered shield strands in a state where they are arranged in an annular shape. The end fixing member is a member that fixes the plating portion of each of the covered shield strands by sandwiching them between the outer peripheral surface of the cylindrical portion in a state where they are arranged in a ring shape. The electromagnetic shield member further includes a flexible shield wire connecting portion. Three or more of the above-described covered shield strands arranged in parallel in a plane are brought into a state of being annularly arranged by being held by the cylindrical portion, and in parallel among three or more of the above-described covered shield strands arranged in parallel in a plane. When the two sheathed shield wires positioned at one end and the other end along the direction are a first sheathed shield wire and a second sheathed shield strand, respectively, An intermediate portion between both end portions of each wire is held in the cylindrical portion, and is spaced apart from the adjacent first covered shield strand and the second covered shield strand in a state of being annularly arranged. Connect with a gap.
第2態様に係る電磁シールド部材は、第1態様に係る電磁シールド部材の一態様である。第2態様において、上記筒部の外周面における上記被覆シールド素線各々の上記メッキの部分が横断する領域に凸部および穴部のうちの少なくとも一方が形成されている。 The electromagnetic shielding member which concerns on a 2nd aspect is an aspect of the electromagnetic shielding member which concerns on a 1st aspect. 2nd aspect WHEREIN: At least one of a convex part and a hole part is formed in the area | region where the said plating part of each said covering shield strand in the outer peripheral surface of the said cylinder part crosses.
第3態様に係る電磁シールド部材は、第1態様または第2態様のいずれか1つに係る電磁シールド部材の一態様である。第3態様に係る電磁シールド部材は、シールド素線結束部材をさらに備える。上記シールド素線結束部材は、上記第一被覆シールド素線の上記中間部と上記第二被覆シールド素線の上記中間部とを間隔を空けて緩やかに結束する部材である。 The electromagnetic shielding member which concerns on a 3rd aspect is one aspect | mode of the electromagnetic shielding member which concerns on any one of a 1st aspect or a 2nd aspect. The electromagnetic shield member according to the third aspect further includes a shield strand binding member. The shield wire binding member is a member that gently binds the intermediate portion of the first sheathed shield wire and the intermediate portion of the second sheathed shield wire with a space therebetween.
第4態様に係るワイヤハーネスは、電磁シールドの対象となる主電線と、主電線の周囲を囲んで形成された上記の各態様に係る電磁シールド部材とを備える。この場合、電磁シールド部材における上記端部保持部材の上記筒部は、上記主電線の一部を囲む環状に形成されている。 The wire harness which concerns on a 4th aspect is equipped with the main electric wire used as the object of electromagnetic shielding, and the electromagnetic shielding member which concerns on each said aspect formed surrounding the circumference | surroundings of the main electric wire. In this case, the cylindrical portion of the end holding member in the electromagnetic shield member is formed in an annular shape surrounding a part of the main electric wire.
第5態様に係る電磁シールド部材の製造方法は、(a)それぞれ導電性の芯線および前記芯線の外周面に形成された絶縁被覆を有する3本以上の被覆シールド素線を準備する工程と、(b)前記3本以上の被覆シールド素線各々における両端部の間の中間部どうしを、柔軟なシールド素線連結部によって間隔を空けて連結し、前記3本以上の被覆シールド素線をすだれ状に一体化する工程と、(c)前記3本以上の被覆シールド素線各々における前記芯線の端部の表面にその周囲の絶縁被覆を溶解させつつメッキを形成する工程と、(d)前記工程(b)および前記工程(c)の後で、前記3本以上の被覆シールド素線各々の前記メッキの部分を、導電性の端部保持部材における環状の筒部の外周面に環状に並ぶ状態で、端部固定部材によって前記筒部の外周面との間に挟んで固定する工程と、を備える。 The electromagnetic shielding member manufacturing method according to the fifth aspect includes (a) a step of preparing three or more sheathed shield wires each having a conductive core wire and an insulation coating formed on the outer peripheral surface of the core wire; b) Intermediate portions between both end portions of each of the three or more coated shield strands are connected to each other with a flexible shield strand connecting portion, and the three or more coated shield strands are interleaved. (C) forming the plating while dissolving the surrounding insulation coating on the surface of the end portion of the core wire in each of the three or more coated shield strands, and (d) the step After the step (b) and the step (c), the plated portions of each of the three or more coated shield strands are annularly arranged on the outer peripheral surface of the annular cylindrical portion of the conductive end holding member. With the end fixing member And a step of sandwiching at fixed between the outer peripheral surface of the tubular portion.
上記の各態様において、被覆シールド素線は、シールド素線として機能する絶縁電線である。また、被覆シールド素線各々の端部のメッキは、被覆シールド素線各々における絶縁被覆が形成されたままの端部がメッキ液の槽(メッキ槽)に浸漬されることによって形成される。この場合、被覆シールド素線各々の端部の絶縁被覆は、高温のメッキ液に触れて芯線の表面から溶出する。そして、被覆シールド素線各々のメッキの部分が導電性の端部保持部材と端部固定部材との間に挟み込まれることにより、被覆シールド素線各々の芯線がメッキを介して端部保持部材と電気的に接続される。 In each of the above aspects, the covered shield strand is an insulated wire that functions as a shield strand. Further, the plating of the end portions of each of the sheathed shield wires is formed by immersing the end portions of the sheathed shield wires with the insulating coating formed thereon in a plating solution bath (plating bath). In this case, the insulating coating at the end of each of the coated shield strands is eluted from the surface of the core wire by touching the high temperature plating solution. Then, the plated portion of each of the covered shield strands is sandwiched between the conductive end holding member and the end fixing member, so that the core wire of each of the covered shield strands is connected to the end holding member via the plating. Electrically connected.
従って、上記の各態様によれば、被覆シールド素線の端部の絶縁被覆を予め剥がす工程を要することなく、被覆シールド素線の端部を簡易に端部保持部材の筒部に接続することができ、ひいては被覆シールド素線の端部を簡易に筐体接地できる。 Therefore, according to each aspect described above, the end portion of the covering shield wire can be easily connected to the cylindrical portion of the end holding member without requiring a step of previously removing the insulating coating on the end portion of the covering shield wire. As a result, the end of the sheathed shield wire can be easily grounded to the housing.
また、上記の各態様によれば、複数の被覆シールド素線が柔軟なシールド素線連結部によってすだれ状に一体化されている。そのため、被覆シールド素線各々を筒部に固定する際における複数の被覆シールド素線の取り扱いが容易となる。 Further, according to each of the above aspects, the plurality of covered shield strands are integrated in a comb shape by the flexible shield strand connecting portion. Therefore, it becomes easy to handle a plurality of coated shield strands when fixing each coated shield strand to the cylindrical portion.
また、第2態様によれば、筒部の外周面における凸部の頭頂部分または穴部の縁部分が、被覆シールド素線各々の端部に食い込んだ状態になりやすい。そのため、被覆シールド素線各々のメッキの部分と端部保持部材の筒部とがより確実に電気的に接続される。 Moreover, according to the 2nd aspect, the top part of the convex part in the outer peripheral surface of a cylinder part, or the edge part of a hole part tends to bite into the edge part of each covering shield strand. Therefore, the plating portion of each of the coated shield strands and the cylindrical portion of the end holding member are more reliably electrically connected.
また、第3態様によれば、シールド素線結束部材が、シールド素線連結部で連結されていない第一被覆シールド素線とその隣の第二被覆シールド素線との間に大きな隙間が形成されてしまうことも防止できる。従って、シールド性能の悪化をより確実に防止できる。 Further, according to the third aspect, the shield wire binding member forms a large gap between the first covered shield wire not connected by the shield wire connecting portion and the adjacent second covered shield wire. It can also be prevented. Accordingly, it is possible to more reliably prevent the shielding performance from deteriorating.
以下、添付の図面を参照しながら、実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。以下に示される電磁シールド部材およびそれを備えるワイヤハーネスは、例えば自動車などの車両用である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiment is an example embodying the present invention, and is not an example of limiting the technical scope of the present invention. An electromagnetic shield member and a wire harness including the electromagnetic shield member shown below are for vehicles such as automobiles.
<第1実施形態>
まず、図1〜5を参照しつつ、第1実施形態に係るワイヤハーネス10について説明する。図1,2が示すように、ワイヤハーネス10は、電磁シールドの対象となる主電線81を含むモールド樹脂付電線9と電磁シールド部材1とを備えている。
<First Embodiment>
First, the
<モールド樹脂付電線>
モールド樹脂付電線9は、端子付電線80と樹脂モールド部7とを含む。端子付電線80は、主電線81およびその端部に接続された端子82を有する。なお、図1,2は、主電線81の一方の端部の付近におけるモールド樹脂付電線9の構造を示している。モールド樹脂付電線9は、主電線81の両端部において図1,2が示す構造を有している。
<Electric wire with molded resin>
The molded resin-attached
主電線81は、例えば線状の導体である芯線811とその外周面に形成された絶縁被覆812とを有する絶縁電線である。この場合、主電線81の端部において、芯線811の端部が絶縁被覆812の端から延び出て形成されている。
The main
主電線81の芯線811は、例えば銅またはアルミニウムを主成分とする金属の線材である。また、主電線81の絶縁被覆812は、例えばポリ塩化ビニルまたはポリエチレンなどを主成分とする絶縁性(非導電性)の合成樹脂の被覆である。
The
端子82は、主電線81における芯線811の端部に接続された金具である。例えば、端子82が芯線811の端部に溶接によって接続されること、または端子82が芯線811の端部に圧着されることなどが考えられる。端子82は、例えば銅もしくは黄銅などの銅合金の部材またはそれらの部材に、錫(Sn)のメッキもしくは錫に銀(Ag)、銅(Cu)、ビスマス(Bi)などが添加された錫合金のメッキが施された導電性の部材である。
The terminal 82 is a metal fitting connected to the end of the
樹脂モールド部7は、主電線81の芯線811における絶縁被覆812から延び出た部分全体と端子82における芯線811と接触する部分とを密封する状態に成形された合成樹脂の部材である。樹脂モールド部7は、端子付電線80における絶縁被覆812の端部から端子82の一部までの領域をインサート部とするインサート成形によって形成される。
The
樹脂モールド部7は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリブチレンテレフタレートまたはポリアミドなどの絶縁性の合成樹脂の成形部材である。
The
本実施形態においては、モールド樹脂付電線9は、複数の端子付電線80を備え、樹脂モールド部7は、複数の端子付電線80における主電線81の端部をそれらが並列に並ぶ状態で一括して保持している。なお、主電線81が1本であることも考えられる。
In the present embodiment, the molded resin-attached
<電磁シールド部材>
電磁シールド部材1は、複数の被覆シールド素線2と端部保持部材3と端部固定部材4とを含む。図4は、被覆シールド素線2の固定構造の断面図である。より具体的には、図4は、電磁シールド部材1における被覆シールド素線2の端部周辺の縦断面図である。
<Electromagnetic shield member>
The electromagnetic shield member 1 includes a plurality of covered
なお、図1,2,4は、複数の被覆シールド素線2の一方の端部の付近における電磁シールド部材1の構造を示している。電磁シールド部材1は、複数の被覆シールド素線2の両端部において図1,2,4が示す構造を有している。
1, 2 and 4 show the structure of the electromagnetic shield member 1 in the vicinity of one end of the plurality of sheathed
図4が示すように、被覆シールド素線2各々は、導電性の芯線21およびその芯線21の外周面に形成された絶縁被覆22を有する絶縁電線である。複数の素線が撚り合わされた撚り線が芯線21として採用されれば、被覆シールド素線2の柔軟性を高めることができる。また、芯線21が単線であることも考えられる。
As shown in FIG. 4, each of the sheathed
例えば、被覆シールド素線2は、線状の導体(芯線21)とその導体の表面に樹脂塗料の塗布によって形成された絶縁被覆(エナメル被覆)とを有するエナメル線である。被覆シールド素線2がエナメル線である場合、その絶縁被覆22は、例えば変性ポリウレタン、ポリエスルテイミドまたはポリアミドイミドなどを含む絶縁性の合成樹脂の被覆である。
For example, the sheathed
なお、被覆シールド素線2の絶縁被覆22が、芯線21の外側に押出成形によって形成された被覆であることも考えられる。この場合の絶縁被覆22は、例えばポリ塩化ビニルまたはポリエチレンなどを主成分とする絶縁性の合成樹脂の被覆である。
It is also conceivable that the insulating
被覆シールド素線2の芯線21は、例えば銅またはアルミニウムなどを主成分とする金属の線材である。全ての被覆シールド素線2の芯線が同じ金属材料の線材であることも考えられるが、電磁シールド部材1がそれぞれ材料の異なる芯線21を有する複数種類の被覆シールド素線2を含むことも考えられる。
The
例えば、電磁シールド部材1において、軽量なアルミニウムを主成分とする芯線21を有する被覆シールド素線2と、シールド特性に優れた銅を主成分とする芯線21を有する被覆シールド素線2とが混在していることが考えられる。複数種類の芯線21の割合は、例えば電磁シールド部材1の軽量化とシールド特性とのバランスを考慮して決定される。
For example, in the electromagnetic shielding member 1, the sheathed
被覆シールド素線2各々は、その端部20における芯線21の表面に形成されたメッキ200を有する。メッキ200は、芯線21の端部の表面にその周囲の絶縁被覆22を溶解させつつ形成された金属膜である。メッキ200は、芯線21における先端面および端部の全周に亘って形成されている。メッキ200を形成する工程については後述する。
Each of the
本実施形態においては、複数の被覆シールド素線2は、シールド素線連結部5によって予め繋がれてシールド素線群2Xを構成している。図3はシールド素線群2Xの平面図である。本実施形態における電磁シールド部材1は、3本以上の被覆シールド素線2を備えている。
In the present embodiment, the plurality of covered
以下の説明において、3本以上の被覆シールド素線2のうち、端部固定部材4に保持されることによって環状に並ぶ状態において隣り合う特定の2本の被覆シールド素線2のことをそれぞれ第一被覆シールド素線201および第二被覆シールド素線202と称する。さらに、残りの全ての被覆シールド素線2のことを第三被覆シールド素線203と称する。
In the following description, among the three or more
シールド素線連結部5は、柔軟性を有する部材である。シールド素線連結部5は、3本以上の被覆シールド素線2各々における両端部20の間の中間部どうしを、第一被覆シールド素線201と第二被覆シールド素線202との間以外において間隔を空けて連結している。
The shield
即ち、シールド素線連結部5は、全ての第三被覆シールド素線203の中間部を間隔を空けて一連に連結している。さらに、シールド素線連結部5は、第一被覆シールド素線201の中間部と少なくとも1本の第三被覆シールド素線203の中間部とを間隔を空けて連結している。さらに、シールド素線連結部5は、第二被覆シールド素線202の中間部と少なくとも1本の第三被覆シールド素線203の中間部とを間隔を空けて連結している。
That is, the shield
なお、図5が示す例では、シールド素線連結部5は、隣り合う被覆シールド素線2どうしを間隔を空けて連結しているが、そうでない例も考えられる。例えば、シールド素線連結部5が2つ隣りの被覆シールド素線2どうしを連結することなども考えられる。
In the example shown in FIG. 5, the shield
シールド素線連結部5は、例えば柔軟性を有する合成樹脂の部材である。シールド素線連結部5を構成する合成樹脂は、例えば弾性を有するエラストマー、ポリ塩化ビニルまたはポリエチレンなどであることが考えられる。
The shield
シールド素線連結部5は、後述する端部保持部材3の筒部301に固定される前の複数の被覆シールド素線2に形成される。即ち、シールド素線群2Xの端部が端部保持部材3に固定される前の時点において、複数の被覆シールド素線2は柔軟なシールド素線連結部5によってすだれ状に一体化されている。
The shield
後述するように、すだれ状のシールド素線群2Xの両端におけるメッキ200の部分各々は、2つの端部固定部材4各々によって2つの端部保持部材3各々の筒部301に環状に並ぶ状態で固定される。
As will be described later, the portions of the
シールド素線群2Xを含む電磁シールド部材1は、主電線81の経路に沿って曲げて取り付けられた場合であっても、被覆シールド素線2相互の間隔が概ね一定に維持され、複数の被覆シールド素線2が周方向において一部に偏ることなく概ね一様に分布する。その結果、被覆シールド素線2の間に部分的に大きな隙間が形成されてしまってシールド性能が悪化することを防止できる。
Even when the electromagnetic shield member 1 including the
さらに、複数の被覆シールド素線2がすだれ状に一体化されているため、被覆シールド素線2各々を端部固定部材4に接合する際における複数の被覆シールド素線2の取り扱いが容易となる。
Further, since the plurality of sheathed
端部保持部材3は、環状に形成された導電性の部材である。本実施形態において、端部保持部材3は、環状の筒部301およびその筒部301に連なった留め部302を有する導電性の部材である。
The
図1,2が示す例において、端部保持部材3は、いわゆるシールドシェル部材である。端部保持部材3(シールドシェル部材)は、主電線81の接続先である電装機器を収容する筐体における開口の縁部に取り付けられる部材である。
1 and 2, the
筒部301は、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分をそれらが環状に並ぶ状態で保持する。一方、留め部302は、モールド樹脂付電線9の接続先の機器を収容する金属製の不図示の筐体に留められる部分である。留め部302は筒部301からその外側に形成されている。
The
端部保持部材3の筒部301には、主電線81の通路を成す貫通孔300が形成されている。端部保持部材3は、筒部301の貫通孔300と筐体の開口とが重なる状態で筐体に取り付けられる。
A through-
図1,2が示す例では、端部保持部材3を筐体に留めるためのネジが通されるネジ孔303が留め部302に形成されている。端部保持部材3は、例えばアルミニウムまたは銅などを主成分とする金属部材である。また、端部保持部材3の表面に錫(Sn)のメッキもしくは錫に銀(Ag)、銅(Cu)、ビスマス(Bi)などが添加された錫合金のメッキが形成されていることも考えられる。
In the example shown in FIGS. 1 and 2, a
本実施形態においては、モールド樹脂付電線9の樹脂モールド部7が、端部保持部材3における筒部301の貫通孔300に嵌め入れられる。これにより、樹脂モールド部7を貫通する端子付電線80が、筒部301の貫通孔300を貫通した状態になる。
In the present embodiment, the
端部固定部材4は、被覆シールド素線2各々におけるメッキ200の部分を、それらが環状に並ぶ状態で筒部301の外周面との間に挟んで固定する部材である。例えば、端部固定部材4は、曲げ変形可能な金属製の帯状部材が端部保持部材3における筒部301の外周面に接続された構造を有する。
The
本実施形態においては、複数の被覆シールド素線2が交差せずに並列に並ぶ状態で被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分が筒部301の外周面と環状に成形された端部固定部材4の内周面との間に挟み込まれている。そして、端部固定部材4は、端部保持部材3の筒部301の外周面に沿って環状に曲げられ、その筒部301に接続される。
In the present embodiment, the end fixing is such that a portion of the plating 200 of each of the
例えば、元々帯状の端部固定部材4は、その長手方向における両端部どうしがカシメ加工により連結され、これにより環状に形成される。また、元々帯状の端部固定部材4の両端部が折り重ねられることによって連結されることも考えられる。また、端部固定部材4が筒部301に対するカシメ加工により接続されることも考えられる。
For example, the belt-like
複数の被覆シールド素線2各々の両端部20各々が、それぞれ端部固定部材4と組み合わされた2つの端部保持部材3各々によって環状に保持されている。そのため、複数の被覆シールド素線2は、2つの端部保持部材3により、主電線81の周囲を囲む筒状に並ぶ状態に保持されている。
Both
被覆シールド素線2各々の芯線21は、その端部の表面においてメッキ200と接触しており、そのメッキ200が筒部301に接触している。従って、複数の被覆シールド素線2各々の芯線21は、メッキ200を介して端部保持部材3と電気的に接続される。
The
図5は、電磁シールド部材1を製造する途中のメッキ形成工程を示す図である。図5が示すように、メッキ形成工程は被覆シールド素線2各々の端部20がメッキ液200Xに浸漬される湿式メッキ工程である。メッキ形成工程において、被覆シールド素線2各々における絶縁被覆22が形成されたままの端部20がメッキ槽90に溜まったメッキ液200Xに浸漬される。
FIG. 5 is a diagram illustrating a plating formation process in the middle of manufacturing the electromagnetic shielding member 1. As shown in FIG. 5, the plating forming process is a wet plating process in which the
溶融金属であるメッキ液200Xの温度、即ち、メッキ200の融点は、被覆シールド素線2の絶縁被覆22の融点よりも高い。そのため、被覆シールド素線2各々の端部20の絶縁被覆22が高温のメッキ液200Xに触れて芯線21の表面から溶出する。さらに、溶出した絶縁被覆22の内側の芯線21がメッキ液200Xに曝され、その芯線21の表面にメッキ200が形成される。
The temperature of the
図5が示す例では、複数の被覆シールド素線2は、メッキ形成工程の前にシールド素線連結部5によってシールド素線群2Xとして一体化されている。そして、メッキ形成工程は、シールド素線群2Xとして一体化された複数の被覆シールド素線2の端部20について一括して実行される。
In the example shown in FIG. 5, the plurality of covered
なお、例えばメッキ形成工程が電気メッキ工程である場合、カソード電極としての被覆シールド素線22各々の端部20と不図示のアノード電極とがメッキ液200Xに浸漬される。この場合、シールド素線22各々と不図示のアノード電極とに電圧が印加される。また、メッキ200が無電解メッキ法によって形成されることも考える。
For example, when the plating formation process is an electroplating process, the
<効果>
電磁シールド部材1において、複数の被覆シールド素線2は、シールド素線として機能する絶縁電線である。また、被覆シールド素線2各々のメッキ200は、被覆シールド素線2各々における絶縁被覆22が形成されたままの端部20がメッキ液200Xの槽(メッキ槽90)に浸漬されることによって形成される。メッキ形成工程において、被覆シールド素線2各々の端部20の絶縁被覆22は、高温のメッキ液200Xに触れて芯線21の表面から溶出する。
<Effect>
In the electromagnetic shielding member 1, the plurality of covered
そして、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分が導電性の端部保持部材3の筒部301と端部固定部材4との間に挟み込まれることにより、被覆シールド素線2各々の芯線21がメッキ200を介して端部保持部材3と電気的に接続される。また、端部保持部材3の留め部302が筐体に固定されることにより、被覆シールド素線2各々の芯線21がメッキ200および端部保持部材3を介して筐体と電気的に接続される。
Then, the portion of the plating 200 of each of the sheathed
従って、電磁シールド部材1が採用されれば、被覆シールド素線2各々の端部20の絶縁被覆22を予め剥がす工程を要することなく、被覆シールド素線2各々の端部20を簡易に端部固定部材4に接合することができ、ひいては被覆シールド素線2の端部20を簡易に筐体接地できる。
Therefore, if the electromagnetic shielding member 1 is employed, the
電磁シールド部材1において、複数の被覆シールド素線2が柔軟なシールド素線連結部5によってシールド素線群2Xとしてすだれ状に一体化されている。そのため、被覆シールド素線2各々を筒部301に固定する際における複数の被覆シールド素線2の取り扱いが容易となる。
In the electromagnetic shield member 1, a plurality of covered
<被覆シールド素線の固定構造の第1応用例>
次に、図6を参照しつつ、ワイヤハーネス10に適用可能な第1応用例に係る被覆シールド素線の固定構造について説明する。図6は第1応用例に係る被覆シールド素線の固定構造の断面図である。以下、この第1応用例と図4が示す被覆シールド素線の固定構造との相違点について説明する。
<First application example of fixing structure of sheathed shield wire>
Next, with reference to FIG. 6, a description will be given of a fixing structure of a sheathed shield wire according to a first application example applicable to the
図6が示す第1応用例において、端部保持部材3Aは、筒部301Aと留め部302とを有している。なお、端部保持部材3Aの留め部302は端部保持部材3の留め部302と同じであるため、図6において留め部302の描画は省略されている。
In the first application example shown in FIG. 6, the
端部保持部材3Aにおいて、筒部301Aの外周面における被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分が横断する領域に凸部304が形成されている。図6が示す例では、複数の凸部304が筒部301Aの外周面に形成されているが、凸部304が1つであることも考えられる。
In the
端部固定部材4は、筒部301Aの外周面における凸部304が位置する部分に対して被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分を挟み込む状態で接続される。これにより、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分および端部固定部材4は、凸部304の頭頂部分に沿って歪む。即ち、凸部304の頭頂部分が被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分に食い込んだ状態となる。そのため、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分と端部保持部材3の筒部301とがより確実に電気的に接続される。
The
<被覆シールド素線の固定構造の第2応用例および第3応用例>
次に、図7,8を参照しつつ、ワイヤハーネス10に適用可能な第2応用例および第3応用例に係る被覆シールド素線の固定構造について説明する。図7は第2応用例に係る被覆シールド素線の固定構造の断面図である。図8は第3応用例に係る被覆シールド素線の固定構造の断面図である。以下、それら第2応用例および第3応用例と図4が示す被覆シールド素線の固定構造との相違点について説明する。
<Second application example and third application example of fixing structure of sheathed shield wire>
Next, with reference to FIGS. 7 and 8, the fixing structure of the covered shield wire according to the second application example and the third application example applicable to the
図7が示す第2応用例において、端部保持部材3Bは、筒部301Bと留め部302とを有している。また、図8が示す第3応用例において、端部保持部材3Cは、筒部301Cと留め部302とを有している。なお、端部保持部材3B,3Cの留め部302は端部保持部材3の留め部302と同じであるため、図7,8において留め部302の描画は省略されている。
In the second application example shown in FIG. 7, the
端部保持部材3Bにおいて、筒部301Bの外周面における被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分が横断する領域に穴部305が形成されている。穴部305は、筒部301Bの外周面からその厚みよりも浅く窪んだ部分である。
In the
同様に、端部保持部材3Cにおいて、筒部301Cの外周面における被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分が横断する領域に穴部305Xが形成されている。穴部305Xは、筒部301Bの外周面から内周面まで貫通した穴(貫通孔)である。
Similarly, in the
図8,9が示す例では、1つの穴部305,305Xが筒部301B,301Cの外周面に形成されているが、複数の穴部305,305Xが筒部301B,301Cに形成されていることも考えられる。
In the example shown in FIGS. 8 and 9, one
端部固定部材4は、筒部301B,301Cの外周面における穴部305,305Xが位置する部分に対して被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分を挟み込む状態で接続される。これにより、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分および端部固定部材4は、穴部305,305Xの縁部分に沿って歪む。即ち、穴部305,305Xの縁部分が被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分に食い込んだ状態となる。そのため、被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分と端部保持部材3の筒部301とがより確実に電気的に接続される。
The
<第2実施形態>
次に、図9を参照しつつ、第2実施形態に係るワイヤハーネス10Aについて説明する。図9はワイヤハーネス10Aの主要部の斜視図である。図9において、図1〜8に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、ワイヤハーネス10Aにおけるワイヤハーネス10と異なる点について説明する。
Second Embodiment
Next, the
ワイヤハーネス10Aは、ワイヤハーネス10と同様に、主電線81を含むモールド樹脂付電線9と電磁シールド部材1Aとを備えている。電磁シールド部材1Aは、電磁シールド部材1と同様に、複数の被覆シールド素線2と端部保持部材3と端部固定部材4とを含む。
Similar to the
図9が示す例において、端部固定部材4の両端部は、折り重ねられることによって連結された連結部310を形成している。これにより端部固定部材4は、複数の被覆シールド素線2各々におけるメッキ200が形成された部分を筒部301との間に挟み込んだ状態で環状に維持される。
In the example shown in FIG. 9, both end portions of the
なお、図9に示される端部保持部材3および端部固定部材4は、図1,2に示される端部保持部材3および端部固定部材4と形状が異なるものの同じ構造を有している。
The
電磁シールド部材1Aは、電磁シールド部材1の構成に加えてシールド素線結束部材6を備えている。シールド素線結束部材6は、第一被覆シールド素線201の中間部と第二被覆シールド素線202の中間部とを間隔を空けて緩やかに結束する部材である。
The electromagnetic shield member 1 </ b> A includes a shield
例えば、シールド素線結束部材6は、第一被覆シールド素線201の中間部および第二被覆シールド素線202の中間部に螺旋状に緩やかに巻き付けられた紐状の部材である。図9が示す例では、紐状のシールド素線結束部材6の端部60が接着剤などによって端部固定部材4に固定されている。
For example, the shield
電磁シールド部材1Aが採用されれば、シールド素線結束部材6が、シールド素線連結部5で連結されていない第一被覆シールド素線201とその隣の第二被覆シールド素線202との間に大きな隙間が形成されてしまうことも防止できる。従って、シールド性能の悪化をより確実に防止できる。
If the
<電磁シールド部材の応用例>
次に、図10を参照しつつ、ワイヤハーネス10に適用可能な応用例に係る電磁シールド部材1Bについて説明する。図10は電磁シールド部材1Bの主要部の斜視図である。図10において、図1〜9に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、電磁シールド部材1Bにおける電磁シールド部材1と異なる点について説明する。
<Application example of electromagnetic shielding member>
Next, an electromagnetic shielding member 1B according to an application example applicable to the
電磁シールド部材1Bにおいて、複数の被覆シールド素線2は、一般的な編組線と同様に筒状に編み込まれた構造を有している。また、編み込まれて筒状に形成された複数の被覆シールド素線2の両端部において、芯線21の表面にメッキ200が形成されている。
In the electromagnetic shielding member 1 </ b> B, the plurality of covered
本応用例における被覆シールド素線2各々のメッキ200も、図5が示すメッキ形成工程によって形成される。即ち、編み込まれて筒状に形成された複数の被覆シールド素線2の端部20は、絶縁被覆22が形成されたままの状態でメッキ液200Xに浸漬される。これにより、メッキ200が形成される。
The plating 200 for each of the
そして、電磁シールド部材1Bにおいても、被覆シールド素線2各々におけるメッキ200の部分が、端部固定部材4によって端部保持部材3の筒部301に固定されている。即ち、筒部301が、筒状に編み込まれた被覆シールド素線2各々のメッキ200の部分をそれらが環状に並ぶ状態で保持している。さらに、端部固定部材4が、筒状に編み込まれた被覆シールド素線2各々におけるメッキ200の部分を、それらが環状に並ぶ状態で筒部301の外周面との間に挟んで固定している。
Also in the electromagnetic shield member 1 </ b> B, the portion of the
図10が示す電磁シールド部材1Bが採用される場合も、電磁シールド部材1が採用される場合と同様の効果が得られる。また、シールド素線連結部5およびシールド素線結束部材6を省くことができる。そのため、電磁シールド部材1Bの構成部品の点数を少なくすることができる。
When the electromagnetic shielding member 1B shown in FIG. 10 is employed, the same effect as that obtained when the electromagnetic shielding member 1 is employed can be obtained. Moreover, the shield
<シールド素線群の応用例>
次に、図11を参照しつつ、ワイヤハーネス10,10Aに適用可能な応用例に係るシールド素線群2Yについて説明する。図11はシールド素線群2Yの平面図である。図11において、図1〜10に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、シールド素線群2Yにおけるシールド素線群2Xと異なる点について説明する。
<Application examples of shield wire group>
Next, a
シールド素線群2Yもシールド素線群2Xと同様に複数の被覆シールド素線2がシールド素線連結部5Aによってすだれ状に連結された構造を有している。
Similarly to the
シールド素線連結部5Aは、柔軟性を有する紐状の部材であり、シールド素線連結部5と同じ機能を果たす。シールド素線連結部5Aは、3本以上の被覆シールド素線2各々における両端部20の間の中間部どうしを、第一被覆シールド素線201と第二被覆シールド素線202との間以外において間隔を空けて連結している。
The shield
図11が示す例では、シールド素線連結部5Aは、被覆シールド素線2各々の中間部に結び付けられた複数の結び部52とそれら結び部52を繋ぐ紐状基部51とを有している。このようなシールド素線連結部5Aによって複数の被覆シールド素線2が連結された構造を有するシールド素線群2Yが、シールド素線群2Xの代わりに採用されることも考えられる。
In the example shown in FIG. 11, the shield
<その他の応用例>
電磁シールド部材1,1A,1Bにおいて、端部保持部材3および端部固定部材4によって挟持される複数のシールド素線が、複数の被覆シールド素線2と複数の裸電線とを含むことも考えられる。この場合、シールド素線として採用される裸電線各々は同種の金属の電線である。
<Other application examples>
In the electromagnetic shield members 1, 1 </ b> A, 1 </ b> B, the plurality of shield wires sandwiched by the
電磁シールド部材1,1A,1Bにおいて、端部固定部材4は、被覆シールド素線2各々におけるメッキ200の部分を、それらが環状に並ぶ状態で筒部301,301A,301Bの外周面との間に挟んで固定する部材であればよい。例えば、端部固定部材4が導電部材である場合の他、端部固定部材4が絶縁部材(非導電性の部材)であることも考えられる。また、端部固定部材4として、例えば、カシメリングまたはカシメバンドの他、形状記憶合金からなるゼンマイ状のバンド部材などが採用されることも考えられる。
In the electromagnetic shield members 1, 1 </ b> A, 1 </ b> B, the
なお、本発明に係る電磁シールド部材およびワイヤハーネスは、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された各実施形態および各応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態および各応用例を適宜、変形するまたは一部を省略することによって構成されることも可能である。 In addition, the electromagnetic shielding member and the wire harness according to the present invention can be freely combined with each of the embodiments and application examples shown above or within the scope of the invention described in each claim. The example may be configured by appropriately modifying or omitting some of the examples.
1,1A,1B 電磁シールド部材
10,10A ワイヤハーネス
2 被覆シールド素線
20 被覆シールド素線の端部
200 メッキ
200X メッキ液
201 第一被覆シールド素線
202 第二被覆シールド素線
203 第三被覆シールド素線
21 被覆シールド素線の芯線
22 被覆シールド素線の絶縁被覆
2X,2Y シールド素線群
3,3A,3B,3C 端部保持部材
300 貫通孔
301,301A,301B 筒部
302 留め部
303 ネジ孔
304 凸部
305,305X 穴部
310 環状保持部の連結部
4 端部固定部材
5,5A シールド素線連結部
51 紐状基部
52 結び部
6 シールド素線結束部材
60 シールド素線連結部材の端部
7 樹脂モールド部
80 端子付電線
81 主電線
811 主電線の芯線
812 主電線の絶縁被覆
82 端子
9 モールド樹脂付電線
90 メッキ槽
1, 1A, 1B
Claims (5)
前記被覆シールド素線各々の前記メッキの部分をそれらが環状に並ぶ状態で保持する環状の筒部を有する導電性の端部保持部材と、
前記被覆シールド素線各々における前記メッキの部分を、それらが環状に並ぶ状態で前記筒部の外周面との間に挟んで固定する端部固定部材と、を備え、
平面内で並列に並ぶ3本以上の前記被覆シールド素線が前記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態にされ、
平面内で並列に並ぶ3本以上の前記被覆シールド素線のうち並列方向に沿った一端および他端に位置する2本の被覆シールド素線をそれぞれ第一被覆シールド素線および第二被覆シールド素線とした場合に、
前記被覆シールド素線各々における両端部の間の中間部どうしを、前記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態において隣り合う前記第一被覆シールド素線と前記第二被覆シールド素線との間以外において間隔を空けて連結する柔軟なシールド素線連結部をさらに備える電磁シールド部材。 A plurality of covered shield elements each having a conductive core wire and an insulating coating formed on the outer peripheral surface of the core wire, and further having a plating formed on the surface of the end portion of the core wire and electrically connected to the core wire Lines and,
A conductive end holding member having an annular cylindrical portion for holding the plated portions of each of the coated shield strands in a state in which they are arranged in an annular shape;
An end fixing member for fixing the plating portion of each of the coated shield strands by sandwiching them between the outer peripheral surface of the cylindrical portion in a state in which they are arranged in an annular shape,
Three or more sheathed shield wires arranged in parallel in a plane are held in the cylindrical portion to be arranged in an annular shape,
Of the three or more sheathed shield wires arranged in parallel in the plane, two sheathed shield wires positioned at one end and the other end along the parallel direction are respectively designated as a first sheathed shield wire and a second sheathed shield strand. If it is a line,
An intermediate portion between both end portions of each of the sheathed shield wires is held by the cylindrical portion so that the first sheathed shield wire and the second sheathed shield strand are adjacent to each other in an annularly arranged state. The electromagnetic shielding member further provided with the flexible shield strand connection part which connects at intervals other than between.
前記主電線の周囲を囲んで形成された電磁シールド部材と、を備え、
前記電磁シールド部材は、
それぞれ導電性の芯線および前記芯線の外周面に形成された絶縁被覆を有し、さらに前記芯線の端部の表面に形成されて前記芯線と電気的に接続されるメッキを有する複数の被覆シールド素線と、
前記被覆シールド素線各々の前記メッキの部分をそれらが環状に並ぶ状態で保持するとともに前記主電線の一部を囲む環状の筒部を有する導電性の端部保持部材と、
前記被覆シールド素線各々における前記メッキの部分を、それらが環状に並ぶ状態で前記筒部の外周面との間に挟んで固定する端部固定部材と、を備え、
平面内で並列に並ぶ3本以上の前記被覆シールド素線が前記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態にされ、
平面内で並列に並ぶ3本以上の前記被覆シールド素線のうち並列方向に沿った一端および他端に位置する2本の被覆シールド素線をそれぞれ第一被覆シールド素線および第二被覆シールド素線とした場合に、
前記被覆シールド素線各々における両端部の間の中間部どうしを、前記筒部に保持されることによって環状に並ぶ状態において隣り合う前記第一被覆シールド素線と前記第二被覆シールド素線との間以外において間隔を空けて連結する柔軟なシールド素線連結部をさらに備えるワイヤハーネス。 A main electric wire subject to electromagnetic shielding;
An electromagnetic shielding member formed around the main wire, and
The electromagnetic shielding member is
A plurality of covered shield elements each having a conductive core wire and an insulating coating formed on the outer peripheral surface of the core wire, and further having a plating formed on the surface of the end portion of the core wire and electrically connected to the core wire Lines and,
A conductive end holding member having an annular cylindrical portion surrounding a part of the main wire while holding the plated portions of each of the coated shield strands in a state in which they are arranged in an annular shape;
An end fixing member for fixing the plating portion of each of the coated shield strands by sandwiching them between the outer peripheral surface of the cylindrical portion in a state in which they are arranged in an annular shape,
Three or more sheathed shield wires arranged in parallel in a plane are held in the cylindrical portion to be arranged in an annular shape,
Of the three or more sheathed shield wires arranged in parallel in the plane, two sheathed shield wires positioned at one end and the other end along the parallel direction are respectively designated as a first sheathed shield wire and a second sheathed shield strand. If it is a line,
An intermediate portion between both end portions of each of the sheathed shield wires is held by the cylindrical portion so that the first sheathed shield wire and the second sheathed shield strand are adjacent to each other in an annularly arranged state. A wire harness further comprising a flexible shield wire connecting portion that is connected at intervals other than between.
(b)前記3本以上の被覆シールド素線各々における両端部の間の中間部どうしを、柔軟なシールド素線連結部によって間隔を空けて連結し、前記3本以上の被覆シールド素線をすだれ状に一体化する工程と、
(c)前記3本以上の被覆シールド素線各々における前記芯線の端部の表面にその周囲の絶縁被覆を溶解させつつメッキを形成する工程と、
(d)前記工程(b)および前記工程(c)の後で、前記3本以上の被覆シールド素線各々の前記メッキの部分を、導電性の端部保持部材における環状の筒部の外周面に環状に並ぶ状態で、端部固定部材によって前記筒部の外周面との間に挟んで固定する工程と、
を備える電磁シールド部材の製造方法。 (A) preparing a conductive core wire and three or more sheathed shield wires each having an insulating coating formed on the outer peripheral surface of the core wire;
(B) The intermediate portions between the two ends of each of the three or more coated shield strands are connected to each other with a flexible shield strand connecting portion, and the three or more coated shield strands are interleaved. The process of integrating into a shape,
(C) forming a plating while dissolving the surrounding insulating coating on the surface of the end of the core wire in each of the three or more coated shield strands;
(D) After the step (b) and the step (c), the plated portion of each of the three or more coated shield strands is connected to the outer peripheral surface of the annular cylindrical portion of the conductive end holding member. In a state of being annularly arranged, and fixing between the outer peripheral surface of the cylindrical portion by the end fixing member,
A method for manufacturing an electromagnetic shielding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238484A JP6394777B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238484A JP6394777B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014043532A Division JP2015170434A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | Electromagnetic shield member and wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018060810A JP2018060810A (en) | 2018-04-12 |
JP6394777B2 true JP6394777B2 (en) | 2018-09-26 |
Family
ID=61908989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017238484A Expired - Fee Related JP6394777B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6394777B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7359036B2 (en) * | 2020-02-26 | 2023-10-11 | 住友電装株式会社 | connector |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59148005U (en) * | 1983-03-23 | 1984-10-03 | 株式会社東芝 | flat cable |
US7172726B2 (en) * | 2002-10-15 | 2007-02-06 | Senju Metal Industry Co., Ltd. | Lead-free solder |
JP4579059B2 (en) * | 2005-06-07 | 2010-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | Shield shell |
JP2007151284A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Tdk Corp | Method of peeling cover off multilayer insulation-coated electric wire, and soldering method |
JP4962856B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-06-27 | 住友電気工業株式会社 | Superconducting cable connecting part manufacturing method, connecting member and connecting member manufacturing method |
JP5352345B2 (en) * | 2009-05-28 | 2013-11-27 | 矢崎総業株式会社 | Braid fixing structure for crimping type and shielded wire |
JP2013162724A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Method of fixing shielding cylindrical braided member to shield shell |
JP2013214690A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-17 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electromagnetic shield tool and wire harness |
JP5846041B2 (en) * | 2012-05-15 | 2016-01-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
-
2017
- 2017-12-13 JP JP2017238484A patent/JP6394777B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018060810A (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110534252B (en) | Cable with conductive coating | |
US7554038B2 (en) | Shield wire | |
US10964456B2 (en) | Grommet and wire harness | |
JP5655630B2 (en) | Shield conductor | |
JP6270089B2 (en) | Conductive member | |
JP5655631B2 (en) | Protective device, method of manufacturing protective device, and shield conductor | |
JP6641575B2 (en) | Structure for preventing misalignment between conductive path and shield member, and wire harness | |
US20210399396A1 (en) | Coaxial cable and cable assembly | |
US20140027151A1 (en) | Shielded cable | |
JP2022187711A (en) | wire harness | |
WO2023013324A1 (en) | Wire harness | |
JP6183248B2 (en) | Electromagnetic shield member and wire harness | |
JP6394777B2 (en) | Electromagnetic shield member, wire harness, and method of manufacturing electromagnetic shield member | |
JP2012113885A (en) | Shield wire | |
WO2019188100A1 (en) | Wire harness | |
WO2019193989A1 (en) | Insulated wire | |
JP6221794B2 (en) | Electromagnetic shield member and wire harness | |
JP2015170434A (en) | Electromagnetic shield member and wire harness | |
JP6107692B2 (en) | Electromagnetic shield member and wire harness | |
JP2006269666A (en) | Shield structure | |
WO2023119804A1 (en) | Wire harness | |
JP6398255B2 (en) | Electromagnetic shield member | |
JP5885346B2 (en) | Aluminum wire with crimp terminal and method for producing aluminum wire with crimp terminal | |
JP2015103435A (en) | Wire with terminal, insulated wire, and manufacturing method of insulated wire | |
JP2023102046A (en) | wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6394777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |