[go: up one dir, main page]

JP6394631B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394631B2
JP6394631B2 JP2016057195A JP2016057195A JP6394631B2 JP 6394631 B2 JP6394631 B2 JP 6394631B2 JP 2016057195 A JP2016057195 A JP 2016057195A JP 2016057195 A JP2016057195 A JP 2016057195A JP 6394631 B2 JP6394631 B2 JP 6394631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
charger
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016057195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175717A (ja
Inventor
優 木村
優 木村
光谷 典丈
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016057195A priority Critical patent/JP6394631B2/ja
Priority to CN201710148444.3A priority patent/CN107221968B/zh
Priority to US15/462,152 priority patent/US20170279288A1/en
Publication of JP2017175717A publication Critical patent/JP2017175717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394631B2 publication Critical patent/JP6394631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J7/0026
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、詳しくは、外部電力を用いてバッテリを充電する充電器を備える電源装置に関する。
従来、この種の電源装置としては、バッテリと充電器と接続する電力ラインにリレーが取り付けられているものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、リレーをオンとし、外部電源からの電力を用いて充電器によりバッテリを充電する際に、リレーより充電器側の電圧センサからの電圧とリレーよりバッテリ側の電圧センサからの電圧との偏差が閾値以上のときに充電器側の電圧センサに異常が生じていると判定している。
特開2011−160604号公報
しかしながら、上述の電源装置では、充電器側の電圧センサよりバッテリ側で電力ラインに断線が生じたときには、充電器側の電圧センサからの電圧は高くなり、リレーよりバッテリ側の電圧センサからの電圧との偏差が閾値以上となる。この場合、充電器側の電圧センサに異常が生じていないにも拘わらず、電圧センサの異常と判定されてしまう。
本発明の電源装置は、電力ラインの断線異常やセンサ異常などの異常をより適正に判定することを主目的とする。
本発明の電源装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電源装置は、
バッテリと、外部電源からの電力を用いて前記バッテリを充電する充電器と、オンオフにより前記バッテリと前記充電器とを接続する電力ラインに設けられた充電用リレーと、前記電力ラインの前記充電用リレーより前記充電器側に取り付けられた第1電圧センサと、前記電力ラインの前記充電用リレーより前記バッテリ側に取り付けられた第2電圧センサと、を備える電源装置であって、
前記充電用リレーをオンとした状態で前記充電器により前記バッテリを充電している充電状態を確認できたときには前記第1電圧センサにより検出される充電器側電圧と前記第2電圧センサにより検出されるバッテリ側電圧との偏差が閾値以上となる偏差異常の検出を許可し、前記充電用リレーをオンとした状態で前記充電状態を確認できないときには前記偏差異常の検出を禁止する偏差異常許否手段、
を備えることを特徴とする。
この本発明の電源装置では、充電用リレーをオンとした状態で充電器によりバッテリを充電している充電状態を確認する。この充電状態を確認できたときには、充電用リレーより充電器側に取り付けられた第1電圧センサにより検出される充電器側電圧と充電用リレーよりバッテリ側に取り付けられた第2電圧センサにより検出されるバッテリ側電圧との偏差が閾値以上となる偏差異常の検出を許可する。充電状態が確認できたときには、電力ラインに断線は生じていないと考えられるから、偏差異常の検出を許可することにより、偏差異常の検出に基づくセンサ異常などを検出することができる。一方、充電状態を確認できないときには、偏差異常の検出を禁止する。充電状態が確認できないときには、電力ラインに断線が生じている可能性が高いから、偏差異常の検出に基づくセンサ異常などの誤検出を抑制することができる。これらの結果、電力ラインの断線異常やセンサ異常などの異常をより適正に判定することができる。ここで、充電状態の確認は、バッテリに流れる電流が値0であるか否かの判定や、外部電源から充電器に供給される電力が値0であるか否かの判定により行なうことができる。外部電源から充電器に供給される電力が値0であるか否かの判定は、外部電源から充電器への入力電流が値0であるか否かにより判定することができる。
こうした本発明の電源装置において、前記偏差異常許否手段は、前記充電器側電圧が前記バッテリ側電圧より小さいときには、前記充電状態の確認の有無に拘わらず前記偏差異常の検出を許可する手段であるものとしてもよい。バッテリの過電圧は、第1電圧センサによる充電器側電圧の監視と、第2電圧センサによるバッテリ側電圧の監視との二重監視により行なわれる。第1電圧センサからの充器側電電圧が過大になる異常か第2電圧センサからのバッテリ側電圧が過小となる異常かの一方または双方が生じて充電器側電圧がバッテリ側電圧より大きくなるときには、充電器側電圧が過充電閾値を超えたか否かによりバッテリの保護を行なえばよい。一方、第1電圧センサからの充電器側電圧が過小になる異常か第2電圧センサからのバッテリ側電圧が過大となる異常かの一方または双方が生じて充電器側電圧がバッテリ側電圧未満となったときには、充電器側電圧が過充電閾値を超えるか否かによってはバッテリの保護を行なうことができない。この場合、バッテリの充電により充電器側電圧とバッテリ側電圧との偏差が大きくなるから、バッテリを過充電する前に、これを偏差異常として検出するのである。
本発明の一実施例としての電源装置20の構成の概略を示す構成図である。 充電用ECUにより実行される偏差異常許否ルーチンの一例を示すフローチャートである。 電力ライン23に断線異常が生じたときの充電電圧Vchgと電池電圧Vbとの偏差ΔVと電池電流Ibと充電器入力電力Wchgの時間変化の一例を示す説明図である。 充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満となったときの充電電圧Vchgと電池電圧Vbの時間変化の一例を説明する説明図である。 変形例の偏差異常許否ルーチンの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電源装置20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電源装置20は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車などの移動体に搭載され、走行用のモータなどの電源として機能する。実施例では、説明の容易のためにハイブリッド自動車の電源として電源装置20が搭載されているものとして説明する。実施例の電源装置20は、図1に示すように、充電器22と、充電用リレー24と、バッテリ30と、充電用電子制御ユニット(以下、充電用ECUと称する。)26と、電池用電子制御ユニット(以下、電池ECUと称する。)と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUと称する。)40と、を備える。
充電器22は、電力ライン23によりバッテリ30に接続されており、接続コネクタ21が外部電源の接続コネクタ11に接続されているときに、外部電源からの電力を用いてバッテリ30を充電するように構成されている。この充電器22は、図示しないAC/DCコンバータとDC/DCコンバータとを備える。AC/DCコンバータは、接続コネクタ21を介して供給される外部電源からの交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータからの直流電力の電圧を変換してバッテリ30側に供給する。この充電器22は、接続コネクタ21が外部電源の接続コネクタ11に接続されているときに、充電用ECU26によって、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとが制御されることにより、外部電源からの電力をバッテリ30に供給する。
充電用ECU26は、図示しないがCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。充電用ECU26には、充電器22に取り付けられた各種センサからの信号や、接続コネクタ21に取り付けられて接続コネクタ21が外部電源の接続コネクタ11に接続されているか否かを判定する接続スイッチ21aからの接続信号などが入力ポートを介して入力されている。また、充電用ECU26には、外部電源から充電器22に入力される電流を検出するための電流センサ27からの入力電流Iinや、コンデンサ28の端子間電圧を充電器22による充電電圧Vchgとして検出する電圧センサ29からの充電電圧Vchgも入力されている。充電用ECU26からは、充電器22のAC/DCコンバータやDC/DCコンバータへの制御信号などが出力ポートを介して出力されている。また、充電用ECU26は、HVECU40と通信をしており、充電用ECU26により得た情報を必要に応じてHVECU40に送信している。
バッテリ30は、例えばリチウムイオン二次電池として構成されており、システムメインリレー42を介して図示しない走行用のモータなどの負荷に接続されている。また、バッテリ30は、電力ライン23により充電用リレー24を介して充電器22に接続されている。電力ライン23の充電器22と充電用リレー24との間には平滑用のコンデンサ28が取り付けられている。バッテリ30は、電池ECU36によって管理されている。
電池ECU36は、、図示しないがCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。電池ECU36には、バッテリ30の出力端子に接続された電力ラインに取り付けられた電流センサ31からの電池電流Ibや、バッテリ30の端子間に設置された電圧センサ32からの電池電圧Vbなどが入力ポートを介して入力されている。電池ECU36からは、充電用リレー24への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。また、電池ECU36は、HVECU40と通信をしており、電池ECU36により得た情報を必要に応じてHVECU40に送信している。
HVECU40は、図示しないがCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。HVECU40は、システム起動時にシステムメインリレー42をオンとし、ハイブリッド自動車全体のシステムを管理すると共に図示しない走行用のモータなどの負荷を駆動制御する。HVECU40は、上述したように、充電用ECU26や電池ECU36と通信しており、充電用ECU26や電池ECU36から必要な情報を受信している。
なお、実施例の電源装置20としては、接続コネクタ21と、充電器22と、充電用リレー24と、充電用ECU26と、バッテリ30と、電池ECU36と、HVECU40とが相当する。
HVECU40は、充電器22によるバッテリ30の充電中に充電電圧Vchgとバッテリ30の端子間電圧である電池電圧Vbとの偏差ΔV(ΔV=|Vchg−Vb|)が閾値以上となったときに偏差異常を検出する。一方、HVECU40は、電力ライン23に断線が生じているか否かの故障判断を行ない断線が生じているときには断線故障を出力する。この断線故障が生じているときには偏差異常も検出されるため、実施例のHVECU40では、断線故障と偏差異常とを区別するために図2の偏差異常許否ルーチンを実行する。このルーチンは、所定時間毎(例えば数msec毎など)に繰り返し実行される。
偏差異常許否ルーチンが実行されると、HVECU40は、まず、充電用リレー24により充電器22とバッテリ30とが接続されているか否かを判定する(ステップS100)。この判定は充電用リレー24をオンしているかオフしているかの情報を充電用ECU26から受信することにより行なうことができる。充電用リレー24により充電器22とバッテリ30とが接続されていないと判定したときには、充電中ではないために偏差異常を検出する必要がないと判断し、偏差異常の検出を不許可として(ステップS140)、本ルーチンを終了する。
ステップS100で充電用リレー24により充電器22とバッテリ30とが接続されていると判定したときには、充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満であるか否かを判定する(ステップS110)。充電電圧Vchgが電池電圧Vb以上であると判定したときには、充電器22によってバッテリ30を充電しているのを確認する(ステップS120)。図3は、電力ライン23に断線異常が生じたときの充電電圧Vchgと電池電圧Vbとの偏差ΔVと電池電流Ibと充電器入力電力Wchgの時間変化の一例を示す説明図である。図示するように、時間T1で電力ライン23に断線異常が生じると、偏差ΔVは充電電圧Vchgの上昇に伴って大きくなる。電池電流Ibは、時間T1からその絶対値が小さくなり値0となる。また、充電器22に入力される電力Wchgは、異常が検知されることにより充電器22の電力供給を停止するため値0となる。実施例では、充電器22によってバッテリ30を充電しているか否かの確認を、電流センサ31により検出されるバッテリ30に流れる電池電流Ibが値0であるか否かを確認することにより行なっている。充電器22によってバッテリ30を充電しているのを確認できたときには、電力ライン23は断線していないと判断し、偏差異常の検出を許可して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。これにより、偏差異常の検出に基づいて電圧センサ29の異常などを検出することができる。一方、充電器22によってバッテリ30を充電しているのを確認できないときには、電力ライン23が断線している可能性があると判断し、偏差異常の検出を不許可として(ステップS140)、本ルーチンを終了する。これにより、偏差異常の検出に基づく電圧センサ29の異常などを誤検出するのを抑制することができる。
ステップS110で充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満であると判定したときには、充電器22によってバッテリ30を充電しているか否かに拘わらずに偏差異常の検出を許可して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。バッテリ30の電圧は、電圧センサ32からの電池電圧Vbによる監視と電圧センサ29からの充電電圧Vchgによる監視との二重監視によって行なわれている。電圧センサ29からの充電電圧Vchgが過大になる異常か電圧センサ32からの電池電圧Vbが過小となる異常かの一方または双方が生じて充電電圧Vchgが電池電圧Vb以上となったときには、充電電圧Vchgが過充電閾値を超えたか否かによりバッテリ30の保護を行なえばよい。一方、電圧センサ29からの充電電圧Vchgが過小になる異常か電圧センサ32からの電池電圧Vbが過大となる異常かの一方または双方が生じて充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満となったときには、充電電圧Vchgが過充電閾値を超えるか否かによってはバッテリ30の保護を行なうことができない。このため、こうした異常を検出するために偏差異常を許可するのである。図4に示すように、充電時間が長くなると充電電圧Vchgと電池電圧Vbとの偏差が大きくなるから、バッテリ30を過充電する前に、これを偏差異常として検出することができる。
以上説明した実施例の電源装置20では、充電用リレー24をオンとして充電器22によってバッテリ30を充電しているのを確認できたときには、充電電圧Vchgと電池電圧Vbとの偏差ΔVが閾値以上となる偏差異常の検出を許可する。この場合、電力ライン23は断線していないと判断できるため、偏差異常を検出しても断線異常と区別することができる。これにより、偏差異常の検出に基づいて電圧センサ29の異常などを検出することができる。一方、充電用リレー24をオンとして充電器22によってバッテリ30を充電しているのを確認できないときには、偏差異常の検出を不許可とする。電力ライン23が断線している可能性があるからである。これらにより、電力ライン23の断線異常と充電電圧Vchgと電池電圧Vbとの偏差異常とを区別することができ、電力ライン23の断線異常やセンサ異常などの異常をより適正に判定することができる。しかも、充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満であるときには充電器22によってバッテリ30を充電しているか否かに拘わらずに偏差異常の検出を許可するから、電圧センサ29からの充電電圧Vchgが過小となる異常か電圧センサ32からの電池電圧Vbが過大となる異常かの一方或いは双方が生じて偏差異常となるのを検出することができる。
実施例の電源装置20では、充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満であるときには充電器22による充電の確認の如何に拘わらずに偏差異常の検出を許可するものとした。しかし、図5の変形例の偏差異常許否ルーチンに示すように、充電電圧Vchgが電池電圧Vb未満であるか否かの判定を行なうことなく、充電電力の確認により偏差異常の検出の許否を行なうものとしてもよい。この場合でも偏差異常を検出しても断線異常と区別することができる。
実施例の電源装置20では、HVECU40が図2の偏差異常許否ルーチンを実行するものとしたが、充電用ECU26が偏差異常許否ルーチンを実行するものとしてもよいし、電池ECU36が偏差異常許否ルーチンを実行するものとしてもよい。
実施例の電源装置20では、充電用ECU26と電池ECU36とHVECU40との3つの電子制御ユニットを備えるものとしたが、単一の電子制御ユニットとしてもよいし、2つの電子制御ユニットを備えるものとしてもよいし、4以上の電子制御ユニットを備えるものとしてもよい。そして、いずれかの電子制御ユニットで図2の偏差異常許否ルーチンを実行すればよい。
実施例では、ハイブリッド自動車の電源として電源装置20が搭載されているものとしたが、上述したように、電気自動車の電源として電源装置20が搭載されているものとしてもよいし、ハイブリッド自動車や電気自動車などの移動体以外の設備に電源装置20が組み込まれるものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、バッテリ30が「バッテリ」に相当し、充電器22が「充電器」に相当し、充電用リレー24が「充電用リレー」に相当し、図2の偏差異常許否ルーチンを実行するHVECU40が「偏差異常許否手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、電源装置の製造産業などに利用可能である。
11 接続コネクタ、20 電源装置、21 接続コネクタ、22 充電器、23 電力ライン、24 充電用リレー、26 充電用電子制御ユニット(充電用ECU)、27電流センサ、28 コンデンサ、29 電圧センサ、30 バッテリ、31 電流センサ、32 電圧センサ、36 電池ECU、40 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、42 システムメインリレー。

Claims (2)

  1. バッテリと、外部電源からの電力を用いて前記バッテリを充電する充電器と、オンオフにより前記バッテリと前記充電器とを接続する電力ラインに設けられた充電用リレーと、前記電力ラインの前記充電用リレーより前記充電器側に取り付けられた第1電圧センサと、前記電力ラインの前記充電用リレーより前記バッテリ側に取り付けられた第2電圧センサと、を備える電源装置であって、
    前記充電用リレーをオンとした状態で前記充電器により前記バッテリを充電している充電状態を確認できたときには前記第1電圧センサにより検出される充電器側電圧と前記第2電圧センサにより検出されるバッテリ側電圧との偏差が閾値以上となる偏差異常の検出を許可し、前記充電用リレーをオンとした状態で前記充電状態を確認できないときには前記偏差異常の検出を禁止する偏差異常許否手段、
    を備え
    前記偏差異常許否手段は、前記充電器側電圧が前記バッテリ側電圧より小さいときには、前記充電状態の確認の有無に拘わらず前記偏差異常の検出を許可する手段である、
    電源装置。
  2. 請求項1記載の電源装置であって、
    前記充電状態の確認は、前記バッテリに流れる電流が値0であるか否か又は前記外部電源から前記充電器に供給される電力が値0であるか否かによって行なわれる、
    電源装置。
JP2016057195A 2016-03-22 2016-03-22 電源装置 Active JP6394631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057195A JP6394631B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電源装置
CN201710148444.3A CN107221968B (zh) 2016-03-22 2017-03-14 电源装置
US15/462,152 US20170279288A1 (en) 2016-03-22 2017-03-17 Power-supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057195A JP6394631B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175717A JP2017175717A (ja) 2017-09-28
JP6394631B2 true JP6394631B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59896699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057195A Active JP6394631B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170279288A1 (ja)
JP (1) JP6394631B2 (ja)
CN (1) CN107221968B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12123916B2 (en) 2019-07-29 2024-10-22 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for managing battery

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3564692A4 (en) * 2017-08-25 2020-03-11 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. TERMINAL DEVICE AND BATTERY ANOMALY MONITORING METHOD AND MONITORING SYSTEM THEREFOR
KR102684844B1 (ko) 2017-09-13 2024-07-16 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터, 및 비수계 이차전지
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
JP6863229B2 (ja) * 2017-10-27 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP6919590B2 (ja) * 2018-02-08 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置の充電方法
JP7003751B2 (ja) * 2018-03-12 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 電池診断装置及び電池診断方法
CN109720208B (zh) * 2018-12-28 2021-04-20 北汽福田汽车股份有限公司 回馈能量控制方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JP7096778B2 (ja) * 2019-02-08 2022-07-06 株式会社Subaru スイッチシステム
JP7163826B2 (ja) * 2019-03-04 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 充電器および充電器の制御方法
CN109802465A (zh) * 2019-03-12 2019-05-24 广州道动新能源有限公司 Ups电池充电在线检测方法、装置、存储介质及终端设备
DE102020206499A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Ladesäule und eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762721B1 (fr) * 1997-04-29 1999-06-11 Sagem Procede de charge d'une batterie et chargeur de batterie pour la mise en oeuvre du procede
JP4103781B2 (ja) * 2003-11-19 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動回路における異常監視装置
JP4622583B2 (ja) * 2005-03-01 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 故障診断装置および車両
JP2009071901A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法
JP5471530B2 (ja) * 2010-02-03 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両
US8769327B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-01 Advanergy, Inc. Battery charger management system and method for controlling a charge current by indirectly determining the type and characteristics of a battery via a current consumed by a charger
JP6136679B2 (ja) * 2012-08-09 2017-05-31 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び電力経路開閉装置
JP6194844B2 (ja) * 2014-04-23 2017-09-13 株式会社デンソー 車載充電システム
CN106249154B (zh) * 2015-06-15 2020-11-03 株式会社杰士汤浅国际 二次电池的监视装置以及保护系统、电池包、车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12123916B2 (en) 2019-07-29 2024-10-22 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for managing battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017175717A (ja) 2017-09-28
CN107221968B (zh) 2020-05-12
US20170279288A1 (en) 2017-09-28
CN107221968A (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394631B2 (ja) 電源装置
CN108602450B (zh) 具有用于向车辆提供电能的电池系统的布置结构
US11691515B2 (en) Charging management apparatus
US10144298B2 (en) Power supply device of vehicle
US9941712B2 (en) Electrical storage system
WO2010113936A1 (ja) 充電システム、電動車両の充電方法、および電動車両
EP3385108B1 (en) System and method for preventing abnormal opening of contactor through real-time operation detection
EP3134291B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
CN106707152A (zh) 一种电动汽车功率继电器的粘连检测电路和检测方法
KR102003461B1 (ko) 전기 자동차 충전기
US10840562B2 (en) Energy storage system, monitoring unit for energy storage device, and method of monitoring energy storage device
JP6772720B2 (ja) 漏電検出装置
JP6928477B2 (ja) 充電システムまたは充電器
US10286803B2 (en) Charging and discharging system for an electric vehicle
JP6724811B2 (ja) 充電システム
US11664541B2 (en) Battery cell short circuit detection device, method, and storage medium
WO2013118401A1 (ja) 電池制御装置
JP5819528B2 (ja) 充電装置、および、充電装置の正常性確認方法
JP2019165589A (ja) 電源装置
KR20200059460A (ko) 고전력 시스템의 릴레이 스위치 정상동작 검침 장치 및 방법
JP2019049473A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151