JP6393977B2 - 硬貨処理装置 - Google Patents
硬貨処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6393977B2 JP6393977B2 JP2013243661A JP2013243661A JP6393977B2 JP 6393977 B2 JP6393977 B2 JP 6393977B2 JP 2013243661 A JP2013243661 A JP 2013243661A JP 2013243661 A JP2013243661 A JP 2013243661A JP 6393977 B2 JP6393977 B2 JP 6393977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- coins
- opening
- unit
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
(1−1.硬貨処理装置の構成)
図1を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る硬貨処理装置1の構成の一例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る硬貨処理装置1の内部構成の一例を示す概略図である。なお、図1(b)は、図1(a)に示す硬貨処理装置1を右側面側から見た図である。
図2及び図3を参照しながら、第1の実施形態に係る硬貨繰り出し部12、硬貨認識部14の詳細構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係る硬貨繰り出し部12、硬貨認識部14、及び選別搬送部20を示す概略平面図である。図3は、図2のA−A矢視図である。
硬貨繰り出し部12は、一括投入された硬貨Cを受け、一枚ずつ硬貨認識部14へ繰り出す。硬貨繰り出し部12は、図3に示すように、収容部220と、回転円盤230と、円盤駆動部240と、を有する。
硬貨認識部14は、硬貨繰り出し部12から繰り出された硬貨Cの認識を行う。硬貨認識部14は、図2及び図3に示すように、搬送路310と、送り出しローラ320と、搬送ベルト330と、認識センサ340とを有する。
図2〜図5を参照しながら、第1の実施形態に係る選別搬送部20の詳細構成について説明する。図4は、図3のB−B矢視図である。図5は、図2のC−C矢視図である。
選別ハウジング410は、選別搬送部20の筐体である。選別ハウジング410は、硬貨を搬送する搬送路を有する。搬送路は、選別ハウジング410の表面を凹状に切り欠くことで形成される。そして、本実施形態においては、搬送路として、図4に示すように、環状に硬貨を搬送する環状搬送路411と、直線状に硬貨を搬送する直線搬送路412とが形成されている。
搬送ベルト420は、環状搬送路411と直線搬送路412上に搬送方向に沿って設けられ、回動することにより硬貨を搬送する機能を有する。搬送ベルト420は、図4に示すように、環状搬送路411上に設けられた駆動プーリ431と、直線搬送路412上に設けられた従動プーリ432とに巻き付けられており、駆動プーリ431と従動プーリ432の間を周回する。
リジェクト口460aは、環状搬送路411の搬送面に形成されている。リジェクト口460aは、硬貨認識部14で偽貨と認識されたリジェクト硬貨や、ゴミ等の異物を排出する排出口である。これにより、金種別排出口440a〜440fから誤ってリジェクト硬貨や異物(以下、単にリジェクト硬貨と呼ぶ)が排出されることを防止できる。
図6は、環状搬送路411と、閉位置に位置する開閉ブレード470とを示す斜視図である。図7は、環状搬送路411と、開位置に位置する開閉ブレード470とを示す斜視図である。図8は、閉位置に位置する開閉ブレード470を示す斜視図である。図9は、開位置に位置する開閉ブレード470を示す斜視図である。図10は、開閉ブレード470の構成の一例を示す斜視図である。図11は、開閉ブレード470及び周辺の構成の一例を示す模式図である。なお、図11(a)は、開閉ブレード470及び周辺の断面構成を示した図であり、図11(b)は、図11(a)を側面から見た図である。
金種別排出口440a〜440fは、図4に示すように、直線搬送路412の搬送面の搬送方向上流側に形成されている。金種別排出口440a〜440fは、搬送ベルト420により搬送される硬貨を金種別(例えば、1円、5円、10円、50円、100円、500円の真性硬貨)に排出する排出口である。6つの金種別排出口440a〜440fは、等間隔で形成されている。
リジェクト口460bは、図4に示すように、直線搬送路412の搬送面において金種別排出口440a〜440fの下流側に形成されている。リジェクト口460bは、金種別排出口440a〜440fから排出されずに搬送された硬貨を排出する排出口である。リジェクト口460bにより、金種別排出口440a〜440fから排出されなかった硬貨によって直線搬送路412で硬貨が詰まることを防止できる。
次に、上述した構成を有する硬貨処理装置1の動作例について説明する。硬貨処理装置1の動作は、制御ユニット90の制御部によって実行される。すなわち、制御部が、記憶部に記憶されたプログラムを実行することで、下記に説明する動作を実行する。
上述した硬貨処理装置1によれば、開閉部材(開閉ブレード470)は、図6〜図11に示すように、閉位置の際に硬貨が搬送される搬送面473a、及び開位置の際に硬貨を排出口(リジェクト口460a)に取り込む取込面473bが形成された搬送取込部472と、搬送面473aに対向するように形成されたガイド部(上ガイド部475)と、を有する。
図14及び図15を参照しながら、第2の実施形態について説明する。図14及び図15は、第2の実施形態に係る開閉ブレード及び周辺の構成の一例を示す模式図である。なお、図15(a)は、図14のE−E断面図であり、図15(b)は図15(a)を側面から見た図である。
411 環状搬送路
420 搬送ベルト
422 突起ピン
460a リジェクト口
470 開閉ブレード
472 搬送取込部
473a 搬送面
473b 取込面
474 壁部
475 上ガイド部
476 案内部
477 凹部
560a リジェクト口
570 開閉ブレード
572 搬送取込部
575 上ガイド部
577 凹部
Claims (4)
- 硬貨の排出口が形成された搬送路と、
前記排出口を閉塞する閉位置と、前記排出口を開放する開位置との間で回動する開閉部材と、
前記搬送路上を回動する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトから前記搬送路に向かって突出した突起部と、
を備え、
前記開閉部材は、
前記閉位置の際に前記硬貨が搬送される搬送面、及び前記開位置の際に前記硬貨を前記排出口に取り込む取込面が形成された搬送取込部と、
前記搬送面に対向するように形成されたガイド部と、
前記搬送ベルトの回動の際に前記突起部が通過する凹部と、
を有し、
前記突起部は、前記搬送ベルトの回動に伴い、硬貨を押しながら搬送し、
前記突起部は、前記開閉部材が前記閉位置と前記開位置のいずれに位置する際にも、前記凹部を通過し、
前記搬送取込部、及び前記ガイド部は、前記硬貨の搬送方向と交差する交差方向において前記凹部から見て一方の側に設けられている、硬貨処理装置。 - 請求項1に記載の硬貨処理装置において、
前記搬送路は、環状に設けられている、硬貨処理装置。 - 請求項1又は2に記載の硬貨処理装置において、
前記開閉部材は、前記搬送取込部と前記ガイド部を繋げる壁部を更に有する、硬貨処理装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬貨処理装置において、
前記排出口は、前記交差方向において前記凹部から見て前記一方の側に位置し、
前記開閉部材は、前記開位置に位置する際に、前記硬貨を前記排出口へ水平に移動させる案内部を更に有する、硬貨処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243661A JP6393977B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 硬貨処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243661A JP6393977B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 硬貨処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103056A JP2015103056A (ja) | 2015-06-04 |
JP6393977B2 true JP6393977B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=53378704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243661A Active JP6393977B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 硬貨処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6393977B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192424B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2022-12-20 | 沖電気工業株式会社 | 硬貨処理装置及び自動取引装置 |
JP2020135414A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 日本金銭機械株式会社 | コイン送出ユニットおよびそれを用いたコイン処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH089814Y2 (ja) * | 1988-07-22 | 1996-03-21 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨のゲート機構 |
JPH0670052U (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-30 | グローリー工業株式会社 | 硬貨繰出装置 |
JP5692100B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2015-04-01 | 沖電気工業株式会社 | 硬貨処理装置 |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243661A patent/JP6393977B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015103056A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10282931B2 (en) | Coin depositing and dispensing machine | |
US10467838B2 (en) | Coin depositing and dispensing machine | |
JP4988748B2 (ja) | 硬貨収納投出装置 | |
EP2023301A1 (en) | Coin receiving and dispensing machine | |
JPWO2008093420A1 (ja) | 硬貨入出金機 | |
JP5692100B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
US8986083B2 (en) | Coin feeding device and coin handling machine | |
JP6393977B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP6056586B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
EP3706084B1 (en) | Apparatus for discrimination and conveyance of coins | |
JP6539078B2 (ja) | 硬貨分岐機構および硬貨処理装置 | |
US10891817B2 (en) | Coin handling apparatus and coin handling method | |
JP6019579B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
WO2018101173A1 (ja) | 硬貨繰出装置 | |
JP6823450B2 (ja) | 紙幣識別収納装置 | |
JP6187193B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP6547619B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP6187191B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP6500325B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2018092257A (ja) | 硬貨繰出装置 | |
JP6044296B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2018092258A (ja) | 硬貨繰出装置 | |
JP2013037572A (ja) | 硬貨繰出装置及び硬貨処理装置 | |
JP6115409B2 (ja) | 硬貨処理装置、及び硬貨収納カセット | |
JP2009043180A (ja) | 硬貨入出金機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6393977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |