JP6393245B2 - 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 - Google Patents
電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6393245B2 JP6393245B2 JP2015147154A JP2015147154A JP6393245B2 JP 6393245 B2 JP6393245 B2 JP 6393245B2 JP 2015147154 A JP2015147154 A JP 2015147154A JP 2015147154 A JP2015147154 A JP 2015147154A JP 6393245 B2 JP6393245 B2 JP 6393245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- holder
- bent portion
- terminal
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
3:電極組立体
5、7:端子
10:電流遮断装置
11、13:取付孔
20:通電板
21:外周部
22:中央部
30:変形板
78a、78b、78c:面
80:ホルダ
90:金属部材
90a:第1屈曲部
90b:基部
90c:第2屈曲部
92:空間
100:蓄電装置
112:ケースの蓋部
170:凹部
178a、178b、178d:内壁面
179:部分
220:通電板
221:外周部
222:中央部
230:第1変形板
240:第2変形板
242:突出部
Claims (6)
- ケース内に収容されており、前記ケースに収容された電極組立体と、前記ケースの壁面に固定された正極又は負極の端子とを電気的に接続し、前記ケースの内圧が所定値を超えて上昇したときに前記電極組立体と前記端子とを電気的に接続する通電経路を遮断する電流遮断装置であり、
前記電極組立体に電気的に接続されている通電板と、
前記端子に電気的に接続されていると共に、前記通電板に対向して配置される第1変形板と、
前記ケースの前記壁面と前記通電板の間に配置されており、前記第1変形板を収容する絶縁性のホルダと、
前記ホルダ及び前記通電板の外側に配置されており、前記電極組立体、前記通電板、前記第1変形板及び前記端子から絶縁されており、前記ホルダと前記通電板を挟持する金属部材と、を備えており、
前記第1変形板は、前記電極組立体と前記端子とが導通しているときは前記通電板と前記通電板の中央部において当接した状態で電気的に接続しており、前記電極組立体と前記端子とが非導通のときは前記通電板から離間した状態で前記通電板と電気的に非接続であり、
前記金属部材は、前記ホルダの外側面に沿って延びる基部と、前記基部の前記ケースの前記壁面側の端部に設けられた第1屈曲部と、前記基部の前記通電板側の端部に設けられた第2屈曲部を有しており、
前記第1屈曲部と前記第2屈曲部のそれぞれは、前記基部に対して前記ホルダ及び前記通電板の内側に屈曲して内側に延びており、
前記ホルダの外縁部及び前記通電板の外縁部は、前記第1屈曲部と前記第2屈曲部の間に配置され、前記第1屈曲部と前記第2屈曲部によって挟持されており、
前記ホルダは、前記第1屈曲部を前記基部に対して前記屈曲した状態から直線状に延びる状態に変形させたときに前記第1屈曲部が通過する空間内には配置されておらず、
前記第1屈曲部の長さは、前記第1屈曲部が屈曲する位置から前記ケースの前記壁面までの距離よりも短い、電流遮断装置。 - 前記ホルダの前記外側面には、前記ホルダの内側に凹んでいる凹部が設けられており、
前記金属部材の前記第1屈曲部は、前記凹部に配置されており、
前記凹部の内壁面は、前記第1屈曲部を前記基部に対して前記屈曲した状態から直線状に延びる状態に変形させたときに前記第1屈曲部が通過する空間内には配置されておらず、
前記ホルダは、前記第1屈曲部と前記ケースの前記壁面との間に位置する部分を有している、請求項1に記載の電流遮断装置。 - 前記金属部材の前記第1屈曲部によって挟持されている前記ホルダの被挟持面と、前記被挟持面から前記通電板側に延びる前記ホルダの外側面とが成す角は鈍角である、請求項1又は2に記載の電流遮断装置。
- 前記通電板に対して前記第1変形板とは反対側に配置されているとともに、前記通電板の前記中央部に向かって突出している突起が設けられている第2変形板をさらに備えており、
前記第2変形板は、前記電極組立体と前記端子とが導通しているときは前記突起が第1位置に位置して前記通電板と前記第1変形板とが当接している第1状態と、前記電極組立体と前記端子とが非導通のときは前記突起が前記第1位置から前記通電板側の第2位置に移動して前記通電板と前記第1変形板とを離間させる第2状態とに切り替えられる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電流遮断装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電流遮断装置を備える蓄電装置。
- 前記蓄電装置は、二次電池である請求項5に記載の蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147154A JP6393245B2 (ja) | 2015-07-24 | 2015-07-24 | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147154A JP6393245B2 (ja) | 2015-07-24 | 2015-07-24 | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017027862A JP2017027862A (ja) | 2017-02-02 |
JP6393245B2 true JP6393245B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=57946767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015147154A Active JP6393245B2 (ja) | 2015-07-24 | 2015-07-24 | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6393245B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110326124B (zh) * | 2017-02-27 | 2022-04-22 | 三洋电机株式会社 | 方形二次电池 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6107266B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2017-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池および二次電池の製造方法 |
JP5806262B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-11-10 | 株式会社豊田自動織機 | 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置 |
JP6142888B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2017-06-07 | 株式会社豊田自動織機 | 電流遮断装置を備えた蓄電装置 |
-
2015
- 2015-07-24 JP JP2015147154A patent/JP6393245B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017027862A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945989B2 (ja) | 電流遮断装置を備えた蓄電装置 | |
US10256456B2 (en) | Rectangular secondary battery and method of making the same | |
JP5821835B2 (ja) | 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法 | |
JP5866621B2 (ja) | 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法 | |
US20170104202A1 (en) | Secondary battery and manufacturing method of secondary battery | |
CN103779531B (zh) | 密封型电池的电流中断装置 | |
WO2017110480A1 (ja) | 蓄電装置及びその製造方法 | |
JP6778641B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP6077937B2 (ja) | 電流遮断装置及び蓄電装置 | |
JP6393245B2 (ja) | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 | |
JP6176338B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6453726B2 (ja) | 電流遮断装置、蓄電装置、電流遮断装置の製造方法、および蓄電装置の製造方法 | |
JP2015167085A (ja) | 蓄電装置 | |
JP6498556B2 (ja) | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 | |
JP6573975B2 (ja) | 電流遮断装置及びこれを備える蓄電装置 | |
JP6281423B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6456802B2 (ja) | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 | |
JP6453725B2 (ja) | 電流遮断装置およびこれを備える蓄電装置 | |
JP6716343B2 (ja) | 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6520304B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6419665B2 (ja) | 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置 | |
WO2017033985A1 (ja) | 電流遮断装置及びその製造方法 | |
JP6533299B2 (ja) | 電流遮断装置及びこれを用いた蓄電装置 | |
JP6041008B2 (ja) | 電流遮断装置を備えた蓄電装置 | |
JP2017022113A (ja) | 蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180815 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6393245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |