JP6392705B2 - 振出式釣竿 - Google Patents
振出式釣竿 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6392705B2 JP6392705B2 JP2015106728A JP2015106728A JP6392705B2 JP 6392705 B2 JP6392705 B2 JP 6392705B2 JP 2015106728 A JP2015106728 A JP 2015106728A JP 2015106728 A JP2015106728 A JP 2015106728A JP 6392705 B2 JP6392705 B2 JP 6392705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- small
- pipe
- rod
- fishing rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本実施形態の釣竿1は、元竿管10と、複数の中竿管(2本の中竿管)11,12と、穂先竿管13とが振出式に継ぎ合わされた構成となっている。前記元竿管10及び中竿管11,12は、公知のように繊維強化樹脂製の管状体として構成されており、例えば、強化繊維(主に炭素繊維やガラス繊維等)に、エポキシ樹脂等の合成樹脂を含浸した繊維強化樹脂のプリプレグシートを芯金(マンドレル)に巻回し加熱工程を経た後、脱芯するなど、定法に従って形成されている。なお、穂先竿管13については、管状体として構成されていても良いが、中実ソリッド、或いは、ソリッド体と管状体の組み合わせで構成されていても良い。
図2(a)に示すように、小径竿管12の基端側の外周面には小径竿管側継合部12aが形成されており、大径竿管11の先端側(穂先側)の内周面には大径竿管側継合部11aが形成されている。これらの継合部12a,11aは、小径竿管12を大径竿管11に対して矢印方向に引き出した際、小径竿管12が大径竿管11に対して一定の継合力(設計上の継合力)で固定される関係となっており、テーパ率が異なるテーパ面によって構成されている。この場合、両者のテーパは、小径竿管12が大径竿管11から抜けることなく、かつ、容易に節落ちしない程度に設定されている。
このような構成でも上記した実施形態と同様な作用効果が得られる。
11 中竿管(大径竿管)
11a 大径竿管側継合部
12 中竿管(小径竿管)
12a 小径竿管側継合部
20,20A 突起
Claims (4)
- 大径竿管内から小径竿管を引き出して両者が所定の位置で継合するように大径竿管側継合部と小径竿管側継合部とを備えた振出式釣竿において、
前記大径竿管の先端側の内周面には、基端側及び穂先側に頂部に向けて湾曲する湾曲面が形成されると共に小径竿管の引き出し操作時に基端縁が乗り越えたことを察知させる突起が形成されており、
前記大径竿管側継合部と小径竿管側継合部は、前記小径竿管を引き出して小径竿管の基端縁が前記突起を乗り越えた後、前記大径竿管側継合部と小径竿管側継合部が継合できるように構成されていることを特徴とする振出式釣竿。 - 前記大径竿管及び小径竿管は、繊維強化樹脂製のプリプレグシートを巻回することで構成されており、前記突起は、大径竿管を構成するプリプレグシートによって一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の振出式釣竿。
- 前記突起の頂部領域は、軸長方向に沿った平坦面を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の振出式釣竿。
- 前記突起は、前記大径竿管の内周面に、周方向に沿って所定間隔をおいて複数個形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の振出式釣竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106728A JP6392705B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 振出式釣竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106728A JP6392705B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 振出式釣竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016214217A JP2016214217A (ja) | 2016-12-22 |
JP6392705B2 true JP6392705B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=57577598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106728A Active JP6392705B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 振出式釣竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6392705B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090650A1 (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
JP2020068658A (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
JP2020103096A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
JP2020110122A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | グローブライド株式会社 | インロー継式及び並継式の釣竿 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2563687Y2 (ja) * | 1992-05-06 | 1998-02-25 | 株式会社シマノ | 振出竿 |
JP2003310107A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-05 | Daiwa Seiko Inc | 振出釣竿 |
US7210264B1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-05-01 | Demetris Stanley P | Combined telescopic wading staff and fishing pole |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106728A patent/JP6392705B2/ja active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090650A1 (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
JP2020068658A (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
CN112638156A (zh) * | 2018-10-29 | 2021-04-09 | 古洛布莱株式会社 | 多个竿体接合的钓竿 |
AU2019372611B2 (en) * | 2018-10-29 | 2022-08-18 | Globeride, Inc. | Fishing rod comprising multiple jointed rod bodies |
US11930798B2 (en) | 2018-10-29 | 2024-03-19 | Globeride, Inc. | Fishing rod comprising multiple jointed rod bodies |
JP2020103096A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | グローブライド株式会社 | 複数の竿体が継合される釣竿 |
JP2020110122A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | グローブライド株式会社 | インロー継式及び並継式の釣竿 |
JP7057293B2 (ja) | 2019-01-16 | 2022-04-19 | グローブライド株式会社 | インロー継式及び並継式の釣竿 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016214217A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6392705B2 (ja) | 振出式釣竿 | |
JP2009089806A (ja) | バルーンカテーテル | |
KR102620330B1 (ko) | 낚싯대 | |
TWI542280B (zh) | The front pole and the fishing rod with the front pole | |
KR101917891B1 (ko) | 낚싯대 | |
JP6805029B2 (ja) | 釣竿及び釣竿の穂先竿体 | |
JP2009178131A (ja) | 釣り竿 | |
JP5266445B2 (ja) | 内視鏡用処置具の製造方法 | |
JP6906938B2 (ja) | 振り出し竿用の遊動ガイド及び振り出し竿 | |
US10383319B2 (en) | Casting rod and method of fabricating tip rod of casting rod | |
JP4928485B2 (ja) | 釣竿 | |
JP3865285B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2010104341A (ja) | 釣竿 | |
JP5199027B2 (ja) | 釣竿 | |
KR20180024441A (ko) | 릴낚시대의 라인 가이드 | |
JP3973547B2 (ja) | 釣竿 | |
JP7198727B2 (ja) | 釣竿 | |
JPH09172914A (ja) | 釣竿の釣糸ガイド | |
JP5137143B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2009207370A (ja) | 釣り竿 | |
JP2009082057A (ja) | 糸通し具 | |
JP2007252275A (ja) | 釣竿 | |
JP2009106238A (ja) | 釣竿 | |
TW202420989A (zh) | 釣竿 | |
JP2008220176A (ja) | 釣竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6392705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |